
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年3月6日 22:05 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年3月5日 22:24 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月10日 15:23 |
![]() |
3 | 9 | 2009年2月15日 11:14 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月30日 20:52 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月4日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Xです。ストロボを発光させるとシャッタースピードが稼げて動きの速いものも止まって撮れるとの解釈であっているでしょう?一眼でスピードライトをつけ絞り優先設定で撮影するとシャッタースピードはスピードライトに関係なく決まり、被写体が子供の場合、止まってうまく移せませんソ設定がおかしいのでしょうか
0点

通常撮影では シャッタースピードで動きを止めますが
ストロボを使うとストロボの発光時間で動きを止めます。
(1/1000 〜 1/10000)
書込番号:9201773
0点

通常光 と 閃光 の比率で
閃光が多いとほぼ静止します。
スローシンクロなど通常光の割合が多いと
ぶれて見えます。
機種によりますが
Pモードでは閃光主体
Aモードでは通常光主体(スローシンクロ)になる物が多いと感じています。
書込番号:9201826
0点

もしEOSならカスタムファンクションで
スローシンクロとX接点固定を選択できます.
書込番号:9201866
0点

みなさん、ありがとうございます。カスタムファンクションの設定を確認したいと思います。
書込番号:9202936
0点



今月実家で法事がある為、外付けのフラッシュが必要かと思い口コミを参考にサンパックPZ42X(ソニー用)購入して本日到着しました。
初めての外付けのフラッシュですが説明書を見てもセッティングの仕方が良く分かりません。
画面に表示される焦点距離もレンズと合ってないみたいですが良いのでしょうか??
カメラはSonyα200でレンズはタムロンのAF17-50(A16)です。
諸先輩方宜しくご指導お願い致します。
0点

私はソニー機は使っていませんが…。
>外付けのフラッシュが必要かと思い口コミを参考にサンパックPZ42X(ソニー用)購入して本日到着しました。
ソニーα用なら、何もせず、カメラのアクセサリーシューに装着するだけで良いのでは?と思います。
お手元にあるようなので、室内などで試写してみてください。
広角側、中ほど、望遠側で写してみれば良いでしょう。
また、天井バウンスなども試してみてください。
これで、ケラレなどが無く、適正露出になっていれば、問題ないと思います。
露出がおかしい場合(良くあることです)、露出補正で対応してください。
(常に、絞り1段分以上補正が必要なら、購買店か、SSで見てもらった方が良いかもしれません。)
ISO感度も、最低値〜1600くらいで試してみてください。
デジカメは、プリントしなければ、お金はかかりません。
ぶっつけ本番より、練習して、クセを掴んでおいた方が良いと思います。
書込番号:9195828
1点

>影美庵さん
ありがとう御座います。
仕組み自体を良く分からずに買ってしまいました。サイトで調べたり、おっしゃるように撮影してみたりしました。
結果、多分大丈夫そうです^^;
自分自身が使いこなせていないのでもっと勉強してみます。
書込番号:9198165
0点



内臓/グリップオン
ストロボにあう、ディフューザーを探しています。
内臓の方は
・ケンコー 影とり
・ケンコー 影とりジャンボ
この2つで悩んでますが、オススメなどありますでしょうか?
グリップオンストロボは
・サンパック ディフューザーキット
・マイクロアポロ ソフトボックス LL
この2つで悩んでます。
(もし、持っている方がいらっしゃれば、
実際の装着画像&ディフューザー効果対比写真などを貼っていただければ嬉しいです)
他にも取り寄せ&通販などで手に入る商品でオススメがあれば教えて下さい。
(自作の良いディフューザー話も、あればよろしくです!)
0点


小規模な自作ディフューザーの話(画像)ですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211145/SortID=7394266/ImageID=15243/
使用カメラ CANON PowerShot S5 IS
御参考までに。
書込番号:9199958
0点




こちらの板でなくカメラボディやレンズの板で見るのですが、赤ちゃんを撮影する際にフラッシュ(ストロボ)は良くない?という発言を多々見かけます。
自分も赤ちゃんの手だけを生涯テーマとして撮影していますが、赤ちゃん自信を撮影の場合、皆さんフラッシュを直接照射しているのでしょうか?
野外の太陽燦々での逆光なら直射もありうるかと思いますが、室内での撮影なら普通はバウンス(外付けストロボ前提で話しています)でしょうから、赤ちゃんの目に外付けストロボ直射はまず考えにくいです。
むしろ赤ちゃんの目に悪いのは、ベビーカーに乗せられやや上向きの姿勢で目の筋力が弱いにも関わらず仕方なく親の言いなりにされてる事では無いでしょうか?
太陽の様な強烈な定常光は大丈夫でフラッシュの様な瞬間光が目に悪い、というのはおかしく無いでしょうか?
0点

へんくらさん こんにちは。 気になったのでgoogleしました。 どこかのパソコンから見てね。
赤ちゃんの目 ストロボ フラッシュ
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AE%E7%9B%AE%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&meta=lr%3Dlang_ja&aq=f
書込番号:9070271
2点

医学的には問題ないみたいですね。ストロボ光など微弱なものなのでしょう。太陽光は大人でもマズいので論外ですが…
ただ個人的には眩しそうにする赤ちゃんが可哀想なのでできる限り使いません。自我を持った時に眩しいからお写真キライ!などと言われたら悲しいので(^_^;)
書込番号:9070344
0点

こんにちは。
フラッシュ(ストロボ)は非常に眩しく見えるので目に悪い様に感じるのでしょう。
医学的には有害とは証明されていませんね。
また無害とも証明されて無いようではあります。
だからこそ悩みどころ? ^^;
少なくとも気にする必要は無いでしょう。
本当に有害なら、メーカーの取説にも書かれるはずです。
ましてや赤ちゃん(生後何ヶ月くらい?)は大人より目は悪いですからよけい害は無いと思います。
そんな訳で、私は必要が有るときは普通に使ってます。
いくら高感度性能が上がっても、暗闇とか鍾乳洞の中なんかは使わなければ撮影出来ない場面が多いですから。
ただ、基本的にストロボ自体が嫌いなので、有害とか無害とは関係なく使わないような撮影が多いです。
書込番号:9070384
0点

BRDさん、へんくらのパソコン環境が整備されていない事へのお気遣い、ありがとうございます!
HeartTimeさん。
解ります解ります…。
ピカッって光るのイヤ!って子が時々居ます。
気をつけます。。。
F2→10Dさん。
意図した撮影ならばフラッシュ有り&無しを適時選択するのが良いですね。
自分も仕方なく直射の際は出来る限り弱く当てているのですが、何にでも興味深い赤ちゃんはボディ上部のフラッシュにも興味津々です。
恐らく赤ちゃんの目には我々大人が溶接時に見るあの明るさの様に見え、夜泣きの原因を作ってしまっているのかも知れません。
書込番号:9070637
0点

3年ほど前に網膜の浮きをレーザーで固定する手術を受けました。
手術は数分、目の中はピンクの閃光でした。
そして、手術後数分は全く見えない状態でしたが、目に悪いならそんな手術はないでしょうね。
でも、私は赤ちゃんじゃないので、フラッシュが有害かどうか本当のことは判りません。
個人的にはフラッシュで撮った写真は嫌いなので、事務的記録写真以外は使いません。
書込番号:9074156
0点

スピードライト(外部照明)が嫌いと言う人は、使い方を知らない&使い方が下手なだけでしょう。「フラッシュが良くない」というのは、その言い訳に過ぎないと思いますよ。
そりゃ、目の前数十センチ〜1〜2Mでパカパカとデフューズもせずにレンズの光軸(赤ちゃんの視線の方向)に近い場所から連射させりゃ良くないに決まってます。あくまでも、スピードライト(特にカメラボディ内蔵のもの)は補助光のハズなのに・・・それを主灯とするような撮り方(要は「暗い室内で暗いまま」)で撮ろうとするから「目に悪い・・・」となるのでしょう。
何の為に感度を上げても破綻の少ないカメラを用意してるのか・・・ってか、先ずはとりあえず部屋を写真が撮れるだけの明るさにしろ、と。。。ISO1600〜3200(現行のデジイチでこの感度が実用・・・商業ではなく趣味&記録の用途で破綻するカメラは多くないでしょう) 絞りf5.6 SS 1/15〜1/30(EV値ていうところの約5)にならない室内ってのは、そもそもカメラを振り回すような文明的な明るさじゃねぇよ?と言いたいです。スピードライトの光線よりも、その暗さの方がよっぽど目に良くないって。そんなところで閃光であるスピードライトを大光量で灯せ(感度を上げられるのに「画質が下がる」からって感度を落として・感度を下げればそれだけ発光量は多くなる)ば・・・良くないのに輪をかけて良くないのは自明の理だと思いますが。
って事で、スピードライトは悪くは無いです。使い手の使い方が悪いだけでしょう。これはスピードライトだけの話じゃなく、道具に文句をつける場合全てに於いてそうだと思いますよ。自分の下手さ加減を道具に転化しているだけではないかと。
書込番号:9097257
1点

> スピードライト(外部照明)が嫌いと言う人は、使い方を知らない&使い方が下手なだけでしょう。
そん通りです。
ちゃんとしたセッティングができる条件では人工の照明は極めて有効な手段です。
赤ちゃんを撮るときには蛍光灯のスタンドがあるだけでもかなり有効です。
ただし、部屋の蛍光灯と同じ種類(昼白色等)を使うことが大切です。
> 個人的にはフラッシュで撮った写真は嫌いなので、事務的記録写真以外は使いません。
訂正します
個人的には《内蔵》フラッシュ《直射》で撮った写真は嫌いなので、《多灯時のトリガーや》事務的記録写真以外は使いません。
書込番号:9097543
0点

ば-ばろさん、GALLAさん、お二人の仰る事よ〜く解ります!
仕事でたま〜に使うコメットの大型ストロボはコレが主光源になりますが、一眼レフにクリップオンタイプを搭載の場合は「あくまでも補助」にしか使えません。
以前、別のスレにも書きましたが、シャッター速度で現場の光を生かしストロボ光の強弱で主要被写体を浮かび上がる「様な」撮影をする。
これが基本だと思います。
また、赤ちゃんの手の撮影時はどうしてもクローズアップした撮影になるので柔らかい描写の為にはバウンス&ディフューズ必須になり、街中でお声掛けしたお母様や周囲の方々から目立ち難い「早くて簡単」なセッティングを自作しています。
いつも気になるのは太陽の位置や照明の当たり方です。
多少暗くてもISO感度を上げたり、手震るえ補正(あえて、手振れでなく手震るえ)レンズ使用でシャッター速度低下は防げます。
この手震え補正レンズも、初心者の方々は手震え補正にしか使われていないと思いますが、ある程度ボディ+レンズをしっかり構える事が可能なら低速シャッターを使え、被写界深度を深くできる便利な機能ですよね。
ボカすばかりがレンズの役割では無い時に有効です。
赤ちゃん自信を撮影する方々はまだその撮影技法も解らずに、ただ単に可愛い子供の写真を撮りたいから、という発想から今やお気軽になったデジタル一眼レフを購入し、何の躊躇いもしないまま内蔵ストロボを当ててしまっているのかも知れません。
書込番号:9097870
0点

その通りなのかもしれませんがコンパクトカメラも含めて直射で写すのが一般的でしょうからねぇ。内蔵の場合はそれが前提と思いますが…
書込番号:9097996
0点



初めまして。
クリップオンを使ったセパレート撮影を考えています。
使用機材はcanon20Dと580EXです。
人物の撮影をするのですが、大型ストロボが一台あるので人物にはそれを使います。
ライティングの意図で背景用に一発ストロボを使いたいと考えています。
最初に、ケーブルで繋ぐ事を考えましたが、純正にしろ他の製品にしろ、
長さが1m強のものしか見つかりませんでした。
そこでスレーバーを使ってシンクロさせる方法を考えています。
純正品(http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0001)だと、
かなり値段がはるのですが、もう少し安価なものを知っている人がいたら教えて欲しいです。
この商品について名称がよくわからないので、うまく探し出せませんでした。
アメリカのcalumetというメーカーでこういうものが出ていて
(上から5こめ「Quantum FreeXWire 7Q Receiver」という商品です=http://www.calumetphoto.com/Cameras/Portable+Strobe+_+Flash/Portable+Strobe_Flash/?page=8)
海外に住んでいるのでお店で聞いてみたのですが、なんとなく違うような。。。
あるいはレシーバーと書いてあるので、カメラ側の小型ストロボを発光させなくてはいけないものかもしれません。(カメラ側の小型ストロボは使いたくないので)
また、スレーバーでシンクロさせる場合、
人物の後ろに置く事でシンクロが遮られるという事もある気がするのですが、
そのへんの事も知ってらっしゃる方、経験あるかたいらっしゃいませんか??
撮影がせまっているので少し焦っています。何か解決法があればアドバイス頂きたいです。
もし、すごい長いケーブルがあればそれでいい気もするのですが。笑
よろしくお願いいたします。
0点

サンパック(SUNPAK) デジタルスレーブユニット DSU-01に580EXを
乗せて大型ストロボにスレーブさせればいいと思います.
まじめによんでないけどQuantum FreeXWire 7Q Receiverは
580EX用じゃないと思う.
http://www.qtm.com/QFlash/
>人物の後ろに置く事でシンクロが遮られるという事もある気がするのですが
多分大丈夫だと思う.
マスターになる大型ストロボの光がスレーブセンサーにまわればいい.
>撮影がせまっているので少し焦っています。何か解決法があればアドバイス頂きたいです。
ワイヤーがローテクで安心ではあるけど,落ち着いて選んで動作確認されたし.
撮影延期が一番安全だと思うけど.
書込番号:9014609
1点



はじめて投稿させていただきます。。
私はcanon40Dを使用しているのですが、フィルム時代ミノルタを愛用しておりました。
そのときのストロボPROGRAM5600HSがあるのですが、全然使用していないので、canonで
変換して使えないかと思いまして、色々と探してはいるのですが。
nikonとcanonなどはできても
ミノルタとcanonの組み合わせは見つからないもので、、、、。
何かいい方法がありましたらよろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





