
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 7 | 2020年10月17日 16:44 |
![]() ![]() |
70 | 13 | 2020年9月25日 10:11 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2020年10月11日 17:02 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2020年7月25日 22:09 |
![]() ![]() |
40 | 8 | 2020年7月15日 20:58 |
![]() |
4 | 11 | 2020年7月13日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、こんにちは
イルゴでーす。いつも私のスレッド観てくれて
有難う御座います
今日はライトアップイルミネーション
ポートレートについて、お話したいと思います
ぜひ最後まで観てくれたらメッチャ嬉しいでーす
それではスタート!
オーケー!イルゴです
ポートレートのライティング、狙い方
カメラ一般のお話しをしてます
もし?私のスレッド初めて観る人だったら
下の赤い概要欄からチャンネル登録してくれたら
メッチャ嬉しいでーす
さて!前回は晴れの日の半逆光での
日中シンクロのお話しをしたんだけど
イルミネーションポートレートでも
同じ事でーす
ただ日中シンクロの夜版なだけです
作例はソニーα7Sに
シグマ20mmF1.8に
ワイヤレスコマンダー
godox AD200にビューティーディシュつけてます
さて!撮影手順は
?とても暗いから
なるべく低いISOで制御される様に
絞り開放f1.8を選びます
WB4800K
1
シャッター速度を選択します
手ブレ、被写体ブレほぼしない
シャッター速度は1/15秒を選択しました
必要以上に速いシャッター速度を選択すると
ISOがかなりハネ上がります
2
背景のイルミネーションを露出補正で明るさ調整します
3モデルさんの明るさを調光補正で調整します
4構図します
5ピント合わせします
ピント合わせが最後です
と言うか
ピント合わせと撮るが同時進行形でーす
この背景の露出補正で
ISOが可変と
シャッター速度の違いが
大ポイントでこの2つで
『定常光比』が変わります
写真専門学校では真っ先に教わる事でーす
定常光 : フラッシュ光 の比率の事で
コレが被写体の写りの質感映写が変わりまーす
この前、F5.6で撮ってたら
1段弱いF4の光を当てる
と言ったけど
コレで
定常光66%
フラッシュ光33%のミックス光になる訳です
個人的にはコレくらいがバランス良いカナ?
また広角20mmレンズともなれば
カメラの地上高や仰角やモデルさんの位置でモデルさんのスタイルが変わりまーす!
このモデルさん、実は身長150cmしかないのです
写真だけ観れぼそんなに背が低いと感じませーん
今日も最後まで私のスレッド観てくれて有難うございまーす
また、次のスレッドでお逢いしましょーっ!
バイバイ イルゴでした。
書込番号:23689688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よくわからないが、センキュー
イルゴゴミ男さん!?っと違いました…失礼m(_ _)m
イルゴ530さん!!
書込番号:23689875 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ピンずれや手ブレはスレ主の真骨頂ですニャー
それを貫いてほしいニャー
普段の素行悪いから全く応援しないけどニャー
書込番号:23690318
9点

何人もの人に『ライティングの勉強したほうがいいですよ』って言われても本人はどこ吹く風。
人を以て鑑と為す、いい反面教師だよ、おっちゃんは。
書込番号:23690585 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>裏切られた事などない
自分が誤解してただけなのだ
言葉より熱く語るもの
ただの独りよがりだろ。
書込番号:23692627 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

大変良く分かりました「定常光比」
自画像はキケンですよ、グラサンしても。
チャンネル登録でけまへん。
書込番号:23719611
1点

>>イルミネーションポートレートでも同じ事
>>日中シンクロの夜版なだけ
似て非なるものです。
>>前回は晴れの日の半逆光での日中シンクロのお話しをした
ピーカンの太陽の下で空をバックに撮ってみてください。
違いに気づくと思います。(*^^*)
書込番号:23732050
0点



皆さんコンニチワ イルゴでーす!
いつも私のスレッド観てくれて有難うございます
今日は晴れの日の日中シンクロについて
お話をしまーす
ぜひ、最後まで観てくれたらメッチャ嬉しいでーす
それではスタート!
オーケー!イルゴです
ポートレートのライティングや狙い方の話
カメラに関する話などをスレッドしてます
もし?私を初めて見るかたなら
下の概要欄からファン登録してくれたらメッチャ嬉しいでーす
さて!晴れの日の日中シンクロなんだけど
モデルさんは半逆光で撮るが良い光線状態です
モデルさんは眩しくないし
顔に汚らしい影もできないし
逆光のエッジが美しく立体的に見せまーす
まず!露出でーす
ISO100で
F5.6 1/160秒が基準です
本当に不思議なくらい決まってるんだよな、コレが…
コレと同じEV値でプログラムシフトすると
F4 1/320秒
F2.8 1/640秒
F2 1/1250秒
F1.7 1/1600秒となり
作例はF1.7 1/1600秒で撮ってます
さて!1番明るいとこは道路の地面
この基準値から2.5段オーバーが
ギリギリ、ハイライトのトーンが残ります
2.5段、暗いシャドウ部がギリギリ、トーンが残ります
それでF5.6 1/160秒が基準となる訳でーす。
さて!F5.6で撮った場合
モデルさんには1段弱いF4のフラッシュ光を当ててやるのがベストでーす!
F4の光とは?
GN=距離 X F値だから
GN20はフラッシュから5mの位置がF4の光でーす
それでフラッシュメーターの測定値の単位はFなんです
F5.6で撮ったら
F4の光を当ててやれば軽い逆光
F2.8の光を当ててやればやや濃い影
となる訳でーす。
TTLなら−1.0の調光補正をしてやれば良い訳でーす
そこでだ!
ポートレートって露出補正+0.7〜1.0で撮る事が1番多いから
何にも調光補正しなくても
自動的に−1.0のフラッシュ光になる事も多いでーす
ポイントは!
定常光は多分割測光で露出補正は少な目にでも
フラッシュ光は平均測光のカメラが多いので
露出補正より大胆に調光補正してやる必要有りますーっ
なぜ?日中シンクロするかと言うと
ポイント@
モデルさんに露出を合わせたら
背景はほぼ真っ白
背景が良ければ綺麗な背景をみせて
環境を説明したい
ポイントA
快晴、日陰の色温度は7000K
コレでは青みが混じり
モデルさんの血色の良い肌色は出ませーん
ポイントB
フラッシュ光が
『今、撮ったぞ!』とモデルさんに判るから
モデルさんも次のポーズや表情を作りやすい
最後まで読んで貰えて
ありがとうございまーす
では、またこのスレッドでお逢いしましょーっ
バイバイ、イルゴでした
書込番号:23684938 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そんな事より、白バラ牛乳は美味しいですよね。
書込番号:23684979
14点

>でそでそさん
赤文字の白バラ牛乳
私も愛飲しています。(^^)/
証拠画像を撮って貼ろうと思ったら、今朝、飲み切ってた。f^_^;
書込番号:23685069 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あれこれどれさん
いいですねぇ〜。
ミルク感たっぷりの白バラコーヒーも好きです。
たまに親戚から野菜を送って貰う際に、
白バラコーヒーが混じっていると大喜びです(笑)
書込番号:23685167
7点

白ばらのコーヒー大好き(^O^)
けど…小岩井も好き…
書込番号:23685340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

イルゴ530さん
こんばんは、
いつも写活は精力的ですね。
昔懐かし、三角形のコーヒー[三角錐?]が冷蔵庫にあります。 <= 全然関係ないですね、すません(__)。
肌色が、自分のPCで、きれいに再現されていると感じました。
書込番号:23685424
1点


私は牛乳飲むとお腹ゴロゴロの不調になります…(´・ω・`)
書込番号:23685808
3点

>しぼりたてメロンさん
人によっては辛いようですね。
私の母親もその体質で、
子供達に飲むのを促すために自分でも飲むのが本当に辛かった
と、後年、しみじみと述懐していました。
私は、牛乳は大丈夫ですが、オリゴ糖がNGです。ほとんど、コー○ック不要状態。(^^;
書込番号:23685817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あれこれどれさん
牛乳飲んだら、下痢までは行かないけど
お腹ゴロゴロな不快感感じる人は結構いる様な気がします。
パーセンテージは各自でググってください(笑)
書込番号:23685886
4点



GodoxのS型ブラケット
S2型となり
V1Sなど丸型ヘッドでも使える改良されたけど
アンブレラ固定ネジが無くなる改悪
穴も大きく、グラグラのグスグス〜ッ
アソビも大きくアンブレラもオジギする
そこで自作で4mm0.7のタップネジを切り込み
固定ネジを自作
自分はソフトボックスよりアンブレラが好き
フラッシュ⇔アンブレラの距離で即座に光の軟らかさを調整できるから
イルゴ53の過酷なイマジネーションに
対応する
Godox S2ブラケット イルゴ53改
スペシャル仕様の完成です
書込番号:23546528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

更に進化
ステンレス蝶ネジを
黒ネジに交換
肉厚3mmに0.7mmピットだと約4回転しか
ネジが効かない
強く締めればネジが破損してしまう
それで締める時、適度に滑り
トルクレンチの原理となる
この黒ネジに交換
厳密な事を言うと
ステンレスネジと
鉄塗装ネジでは
後者のほうが太い
工作精度の微妙な範囲で有るが
黒ネジのほうが見た目も締め付け節度が良好
書込番号:23548022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鉄塗装ネジでは
塗装ぢゃなくて、「黒染め」だと思う、後から幾らか錆びるわよ。
えーとね、ウイングボルトぢゃなくて、栃木屋とかタキゲンとかで「ナールドロブボルト」で検索するとプラスチックのツマミの付いたボルトが見つかると思うわ。
書込番号:23719634
1点



自分はアンブレラのほうが好きだな。
撮影現場でサッと
フラッシュ⇔アンブレラの距離で
光の軟らかさと減衰量を微調整できるから
屋外ではビューティーディシュが好きだしな。
何て為になるスレッドなんでしょ。
書込番号:23538557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソフトボックスでもフォーカシングロッドで組み合わせればアンブレラのように焦点を変えられますよ。
ソフトボックスは光量を無駄なく全面に照射して、光の広がりを少なく光を切る手間も抑えられてライティングのコントロールがし易いアイテムです。
またアンブレラは多面照射で面発光にはなりません。
でも適材適所より好みで使うのは同意かな。
書込番号:23558197
3点



前30°にフラッシュを置くのは
斜光で服のシワや鼻を高く立体的に見せる為
後ろにフラッシュを置くのは
髪のエッジやスカートの透け感を美しく見せる為
フラッシュを使うのは
『今、撮ったぞ!』
それを合図に表情やポーズを代えて貰う為
書込番号:23532655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昼間ね〜?
夜 20:13 じゃないのか。北欧かね。
充電時にリセットされるようなボロ使ってるのか。
講釈こく前に、時刻でも直すことだ。
大丈夫かぁ〜〜〜。
書込番号:23532849
12点

>うさらネットさん
カメラに関する項目値は消えているんだから
レタッチソフトで保存した時刻でしょう。きっと。
書込番号:23533030
3点

>エスプレッソSEVENさん
真面目ですニャ〜
書込番号:23533047
4点

>ごゑにゃんさん
人の写真見るのも勉強だから…
イルゴさんは
わざと自転車入れたのか?
自転車は1台よりも2台の方が果たして良かったのか?
考えてましたよ〜
書込番号:23533055
2点

>エスプレッソSEVENさん
僕はゴミ箱について考えてましたよ(^O^)
書込番号:23534447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

拡大されてピンぼけと言われたくないからexif消すためにアプリ経由したら撮影時刻まで更新したか。
でも、まだピンぼけのように見えるけど。
(ピンぼけでないと言うなら)exif消さずに載せたら?
書込番号:23534680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フラッシュを使う理由よりEXIFを消す理由を教えてほしいもんだな。
書込番号:23534913 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>イルゴ530さん
屋外での人物撮影だと、フラッシュは昼間の方が使うと思いますが…。
レフで作る光の方が好きですが、フラシュでも影を薄くしたり、キャッチライトを入れたり(点で入るからレフ板よりキツイ感じですが)、
ハイスピードシンクロで逆光時の暗部を起こしたり。
夜間は雰囲気を出すのに高感度撮影でノンフラッシュの方が好みです。
フラッシュは暗いところで使うものと思ってるのは初心者だけでは?
書込番号:23536525
1点



ミノルタXDというフィルム式の一眼レフを持ってますが、ストロボ撮影をしたい場合どんなストロボを使えばいいのでしょうか。
今市販されてるストロボでも使えるものか、フィルム時代の中古のストロボを入手した方がいいのか。
あとメーカーに依存するのかどうかとか。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

原始さんさん こんにちは
このころのカメラの場合 専用ストロボが有ったかは忘れましたし 有ったとしても使えるかは分からないので 外部オートが付いたストロボであれば
マニュアルモードで ISO感度はフィルムに合わせた後 絞り・シャッタースピードをストロボの調光範囲に合わせて撮影する 外部オートが使えるストロボであれば 使えると思います。
最近のストロボの中には 外部オートが無い物もあるので この部分に注意が必要です。
書込番号:23528630
0点

原始さんさん 度々すみません
自分が使っているのは コンパクトな物でしたら 今は中古で捜すしかありませんが パナソニックのPE-28S
https://panasonic.co.jp/ls/ppl/products/strobe/small_strobe/pe-28s.html
大きく重くはなりますが 光量が多い PE-321SW を フィルムカメラで使っています
http://www.antiquary.jp/shopdetail/000000014123/
書込番号:23528652
1点

キセノン放電発光管・キャパシタは有寿命部品といえますので、
少なくとも外観の綺麗な中古を探すことをお奨めします。
代表的なところで、Sunpak・松下電器とかですね。
>もとラボマン 2さん記載のように、外光オートで使うようになります。
なお、昔のフラッシュは対応画角が35mm程度のモノがありますので、
広角レンズを使う場合は、ティッシュ一枚貼るとか特殊な拡散フィルムを貼る工夫が必要です。
書込番号:23528660
0点

自分はミノルタXEにナショナルのストロボで使っていました。
マニュアル発光か外部調光オートが載っている機種なら対応可能かと思います。
ストロボは内部が高電圧になるので、中古はちょっと怖い印象があります。
書込番号:23528680
0点

>原始さんさん
ミノルタXDは1977年の発売です
この頃ほまだTTL調光も無く
純正フラッシュを買う人も少なく
フラッシュメーカーの
ナショナル
KACO
東芝
とかのフラッシュを使う人が多かったです。
TTLフラッシュは1979年のオリンパスOM-2以降ですね。
なかでもナショナルが圧倒的にシェアが多く
外光オート搭載機が人気有りました
ナショナルはパナソニックにブランド名が代わり
外光オートで現在入手できるのは
パナソニックPEシリーズの
28と36です。
28のほうはまだ新品が入手できます
36のほうは程度の良い中古しか有りません
外光オートは
カメラとフラッシュに別々にISOを設定する必要有ります
外光オートはレンズの写角には対応してないので
望遠レンズでも35mmレンズ相当の写角で調整する必要有ります。
そうなればマニュアル発光のほうが使いやすいかもしれません。
マニュアル発光ならGodoxのTT600
新品8000円が
安い割にはパワーが有るのでお薦めです。
Godoxはプロ用フラッシュ機材も手掛けてるフラッシュ専業メーカーで
C/Pが高く近年人気急上昇です。
書込番号:23528719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>原始さんさん
ミノルタXDでは、TTLに対応していない機種ですので、
シンクロターミナル接続して使えるフラッシュも使えるかと思います。
フラッシュは、外部自動調光が出来る物とか、マニュアル調光が出来る物で十分かと思います。
書込番号:23528773
0点


なるほど。参考にさせていただきます。
なにしろ古いカメラなので。
中古で適当なのがあれば探したいと思います。
書込番号:23528899
1点

原始さんさん 返信ありがとうございます
>なにしろ古いカメラなので。
カメラは古くても ストロボの設定マニュアルで設定することはできれば 後はストロボ本体が 指定の距離内でしたら 発光量調整してくれるので 案外簡単だと思いますよ。
書込番号:23528959
0点

銀塩だからテストしにくいけど…一応はマニュアル発光できるフラッシュならいけそうだけど…(^O^)
あと、近距離ならLEDライトはどう?
書込番号:23529180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>原始さんさん
年代的にはAuto200xとかだと思います。
ハードオフとかで500〜1000円くらいでありそうですが、ジャンクコーナーで発光するかもわからないと思います。
ナショナルのPE-3057やPE-2003とかの方が良いかも知れませんね。
探せばキタムラ中古とか都市圏なら中古ショップで見つかるのではないでしょうか。
書込番号:23530923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





