
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2011年9月28日 00:28 |
![]() |
4 | 3 | 2011年9月14日 20:25 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年1月30日 22:31 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月10日 01:22 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年11月4日 01:33 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年9月30日 04:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


結婚式での撮影でフラッシュ?ストロボ?をつけて、撮影してみようと思っています。
そこで質問なのですが・・・バウンスで撮ると良いというのを見て思ったのですが天井が高いと意味はないですよね? どのくらいならとかありますか?
式場の明るさしだいといえばそうなのですが、みなさんの経験上ストロボなどは必要なかったですか?
式場の専属のカメラマンのかたに聞くことができればいいのですが、そのような方はどのようなレンズをつけているのですか?
色々質問すみません。
教えてください。
0点

バウンスとはストロボ等の光を直接被写体に当てずなにか(天井等)に当てってその反射光を被写体に当てる技法です
天井等に光を当て部屋全体に光を拡散し光がやわらかくなります
ストロボ光を被写体に直接当てないので光にムダができ(写さない所も明るくしている)
被写体への光量が極端に減ります
デジカメは撮影結果を直ぐに確認できるので
バウンスで1枚撮影して見てモニターで確認すると良いでしょう
光量が不足(暗い)の場合ISOを大きくするか絞り値を小さくすると改善するでしょう
ISOを4倍にすればストロボ光量を2倍にしたのと同じ効果があります
試してみてください
※バウンス発光をすると常にフル発光に近くなるので電池の消耗が激しいです
予備電池を持参した方が良いでしょう
書込番号:13549374
0点


kakashi.comeさん、本格的な撮影ともなれば気合いが入りますね。
事前に会場の下見をして下さい。
> バウンスで撮ると良いというのを見て思ったのですが天井が高いと意味はないですよね?
天井までの距離、天井の色、ストロボのGN、カメラのISO、レンズのF値によります。
何らかの反射板を使う方法もありますが、可能な限り天井バウンスを使いたいです。
http://www.komamura.co.jp/ROGUE/index.html
天井の色が赤や青だと、後々面倒なので、その時は潔く直射光を使いましょう。
> みなさんの経験上ストロボなどは必要なかったですか?
可能な限りストロボを使います。
少しでもISOを下げた方がノイズは減りますし(基準感度からの減感はNG)、適度に光が回ってくれた方が良いですからね。
でも敢えてストロボを使わず、そのままの雰囲気を撮るのも乙なものですよ。
> そのような方はどのようなレンズをつけているのですか?
24-70mm F2.8をよく見かけますね。
http://kakaku.com/item/10501010033/
見てくれが良い、集合写真からバストアップまで1本でこなせる、といった理由があるでしょう。
書込番号:13551198
1点

http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?code=1860632000
これもご参考になられることをお勧めいたします。
バウンスが出来ない場合はディフューザーをストロボ照射面につけて撮影という手もあります。
この撮影方法は影がぼけるのと必ずキャッチライトが入るのが利点です。
書込番号:13553796
1点

結婚式場がホテルだったりすると天井はかなり高いことが多いですし天井も白くないこともあります
天井が白くないとバウンス効果がでないばかりか色かぶりするかもしれないですし
バウンス想定ならスピードライトも大型の580EX 2を用意されていったほうが良いですし...
当日になってあたふたするよりは、ディフユーザーとかを用意されて、前もって練習してから撮影にのぞんだ方が良いと思いますが
ケンコーの影とりとかもありますが、キヤノンの580EX IIまたは430EX IIとオムニバウンスはどうでしょうか
>式場の専属のカメラマンのかたに聞くことができればいいのですが、そのような方はどのようなレンズをつけているのですか?
Eghamiさんの言われるようにカメラマンなら5D2にEF24-70mm F2.8Lかな
5D2にタムロン28-75mmF2.8でも良いと思うけど
書込番号:13553868
1点

オムニバウンスはググって見てください
リンクしょうと思ってURL貼り付け用と10分くらい悪戦苦闘しましたが楽天のリンク先はエラーが出て貼り付けれませんでした
書込番号:13553878
1点

>貼り付け用と
貼り付けようと
でしたm(_ _)m
電池はストロボのリサイクルタイムのことを考えるとアルカリ電池よりはエネループの方がいいです
書込番号:13554032
1点

みなさんありがとうございました。
フラッシュの良さと雰囲気を生かした撮り方と勉強になりました。
時間があるのでみなさんの意見も取り入れながら考えます。
ありがとうございました。
書込番号:13556510
0点



こんにちは。
スピードライトによるワイヤレス発光で撮影したいのですが、室内ですと問題無いのですが明るい屋外だと発光したりしなかったりで大変ストレスを感じます。
因みに今はコマンダーなどは使用せずカメラ本体とスピードライトのみでワイヤレス発光させています。
問題解決のため、NokonのSU-800の購入を検討しているのですが、これを買うとどんなに明るい屋外でもちゃんと受信し発光してくれるのでしょうか?
それよりFMなどの無線を利用したコマンダーの方が良いのでしょうか?
そもそも、どういう仕組みでワイヤレス発光しているのかも良く理解しておりません・・・。
どなたかご教授お願いいたします。
1点

赤外線は太陽に負けるので、無線がいいと思う。
書込番号:13486377
1点

日中だったら無線が良いですね
「ワイヤレススレーブ」とかでぐぐるといろいろあります
書込番号:13490094
1点

愛茶さんへ
返信ありがとうございます。
やはりそうなんですね^^;
SU-800でも太陽下ではダメなんでしょうね・・・。
gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。
検索してみたら色々出てきました!
高速シャッターに対応している機種を探してみます。
個人的にはSU-800を使いたいのが本音です^^;
書込番号:13499905
1点



初めて質問をさせていただきます。
私はカメラに赤外線センサーを取り付けて、野生動物の自動撮影を行っています。その際、動物の目の反射を避けるため、別角度から外部ストロボで光を当てています。
そうして撮れた写真を見ると、、テンやアナグマはよく写るのですが、イノシシやシカは全く写りません。イノシシが多い場所で数ヶ月ねばっても全く写らないので、原因は運が悪いだけでは無いようです。
原因は外部ストロボのチャージ音にあるのではないかと考えています。現在使っているストロボはsunpakのAuto22SRで、かなり古いものです。
そこで、新しいストロボを買って試してみたいと思っています。
調光はマニュアルで光量は内蔵ストロボ程度でも十分です。オートパワーオフ機能があると都合が悪いです。
候補として
シグマのELECTRONIC FLASH EF-140 DG、サンパックのPF20XDなどを考えています。
そこで質問です。
特に静音性に優れたメーカーってありますでしょうか?
また、もしお勧めのストロボがあれば教えてください。
変な質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。
0点

ストロボのチャージは、インバータ使用していますので
普通は、人間の耳に聞こえない数10kHzですが
動物には、聞こえるかも知れませんね
高い周波数は、比較的、防音がしやすいので
ディヒューザかねて、本体、布で巻いて
プラスチック製の密封容器に入れるのが良いかも知れません
書込番号:12583059
2点

早速の返答ありがとうございます。
なるほど、消音ですか。。
とても参考になります。試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12584226
0点



室内の織物、花、模型の撮影でスレーブユニットを使用したくて色々と調べているのですが
情報が少なくどうしたものかと悩んでおります。
カメラはkissDX 付属のWズームレンズとEF50mm F1.8 II
所有ストロボがパナのPE-28S×2 PE-320S×2です
現在はPE-28SをメインにしてPE-320Sをにカメラに取り付けて撮影していますが
PE-320Sはトリガとして使っているだけなので被写体になるべく当らぬ方向へ向けてます^^;
これだとPE-320Sが一台無駄になっていますし意味も無くカメラの重量が増してます
そこでPE-320Sにスレーブユニットを取付けてメインのストロボにして撮影したいのですが
サンパックのデジタルスレーブユニットのレビューが楽天で数件あっただけ
しかも反応がいまいちなとどと言う感想だけで他の商品の感想やどの商品がよいかなどまったく分かりません
形は直接付けられ小型な同パナの「PW-5」やエツミの「E-528」が良いと思うのですが
PW-5はすでに絶版なのか販売しているところも見つからず、検索をかけると
最初の一発のみ同調し、その後は電源を入れなおさない限り発光すらしなくなる
と書き込まれているし
E-528はレビューを一切見つけられませんでした
おすすめのスレーブユニットがあれば教えてください
また後付のスレーブユニットはストロボ内蔵の物と比べてやはり反応は悪いのでしょうか?
0点

もし有線でもいいなら320Sを有線でマスターにするのが信頼性と重量の点で
オススメではありますが,,,スレーブで運用するならPW−4かPW−5を
追加が正攻法ですよね.たまにヤフオクとかででてますね.
具体的に比べたこと無いけどスレーブセンサーって光の当たり具合も重要な
気がするので,マスター光を上手く受けれる位置にセンサーがあるかどうかも
大切なポイントだと思います.そういう点ではPW-5よりPW-4の方がいい気がしますが
ただ
>電源を入れなおさない限り発光すらしなくなる
というのは私の手元にもうPE-320Sがないので試行できないところです・・・
私はPE-320Sが壊れたので捨ててしまってPE-28S PE-36Sを有線か270EXで
スレーブしてるので,あまりスレーブユニット使ってないんですよね・・・
どこかにPW-4が転がっていた気がするんだけど,みつからないぉ。
書込番号:12176624
0点

LR6AAさん回答ありがとうございます
有線できたら確実なんでしょうが、せまい教室(12畳で近日6畳に変更かも)で
生徒さん達もいる中で撮影もあるのでコードがあると自由に動けず撮影が困難になる為
有線では無理なんです
パナの製品が今でも普通に買えるか他に評判の良い物があれば問題ないのですが
パナのは中古でしか入手できそうも無いのですし
他のものはレビューが無いか悪いレビューなので悩みます^^;
書込番号:12181204
0点

ガラクタボックスを探してみたんだけどPE-320Sとスレーブユニットはでてこなかった・・・
かわりにPW-4Nの説明書だけでてきた
説明書によるとセンサーの受光角度約110度
作動距離は室温20度でマスターの発光量が
GN16-18だと約7m
GN20-24だと約11m
GN28-36だと約15m
GN40-36だと約23mまで
離れたところにスレーブユニットがあったら作動できる
室温によって作動距離が短くなって15-30度だと100%でも
10度だと80%,0度だと60%まで落ちるらしい.
電池使わないタイプだとこんなもんなのかなぁ.何かの参考にして下さい(爆
感受性は独自電源を持ったスレーブユニットのほうがいいと思うけど
比べたことないからわからないぉ.
あ、サンパックのデジタルスレーブユニットはプリ発光対応だけど
PE-320 PE-28Sをマスターにするなら必要ないですね.
カメラ内蔵ストロボ使うなら必要になってくる機能だけど,高いだけですw
シンプルな安いスレーブユニット探してみてだめもとでためしてみては!?
書込番号:12181698
0点

わざわざ探していただきありがとうございます。m( )m
室温によって作動距離が変わるとは知りませんでした。
せまい室内なので大丈夫だと思いますし取り直しがきかない物でもないので
安い物から試してみますm( )m
書込番号:12192396
0点



もちろん、発信器(トランスミッター)と送信機(スレーブユニット)は必要です。
…が、近年の外部ストロボにはこうした機能が内蔵されているものがあり、
この機能を活用することの方が多いです。
例えば、キヤノンの外部ストロボ580EXIIには、マスター(発信)とスレーブ(受信)の
両方の機能を持っており、どちらにも使うことが可能です。
一方、430EXIIには、スレーブの機能しかなく、ワイヤレス発光するにはマスター
となる機能を持つユニットが必要です。
また、270EXのようにそれらの機能を全く持たないストロボも存在しますし、
ST-E2のようにストロボを持たない発信器のみの機能を持つユニットも存在します。
書込番号:12156711
3点

ご回答ありがとうございます。
なるほどですか。。。
ワイヤレス発光という機能がついてるものは送、受信機が要りませんか?カメラに送信機がないのにどうやって感知するのでしょうか?
書込番号:12156736
0点

-> youshin さん
> ワイヤレス発光という機能がついてるものは送、受信機が要りませんか?
例えば、580EXIIの場合、この送受信機はストロボに内蔵しているとお考えください。
ですので、580EXIIの場合は別途送受信機を必要とはしていません。
580EXIIを2台用意し、1台をカメラシューに装着しマスター(送信)に設定、もう1台を
別位置に設置しスレーブ(受信)に設定すれば、これらを同時に発光させることが可能です。
一方、430EXIIは受信機しか内蔵していませんので、送信機能を有するストロボ(580EXIIなど)
やトランスミッター(ST-E2)が必要となります。
> カメラに送信機がないのにどうやって感知するのでしょうか?
ストロボまたはトランスミッターに送信機能を持っているからです。
EOS7Dなどではカメラ側にもこの送信機能持っていますので、50Dにも欲しかったですよね。
書込番号:12156746
1点



現状、ペンタックスk-xでレンズは主に50mmF1.4を使っています。
今まで、フラッシュなしで、自然な色を楽しんでいたのですが、
みんなが集まった時など、夜の室内を撮影するにあたっては、
結構限界があるので、フラッシュの購入を考えています。
しかしながら、色々と種類があるので、何を買ってよいのか
わからないので、アドバイスを頂きたいです。
お勧めのフラッシュも教えて頂けるとありがたいです。
天井の低い室内でバウンスさせると、とても良好な発色を見せてくれると、
書き込みがありましたので、室内撮影などの時にも一度使ってみたいなと思っております。
また、夜に外で撮影すると、フラッシュで不自然な色になってしまいますが、
何か回避方法などございますでしょうか。
夜景や花火を撮影する時は、フラッシュはたかない方がよいのですよね。
初心者というのもあり、色々教えて頂けるとありがたいです。
(返事が遅くなる場合もございますが、ご了承頂ければと思います。)
0点

ストロボだけは純正がベストですね、光量も大は小を兼ねるですから、大きいほうが何かと便利ですしできればオートストロボ AF540FGZがいいと思います
http://kakaku.com/item/10603510075/
横に首ふりできないのが不満になるかもしれませんがオートストロボ AF360FGZ
http://kakaku.com/item/10603510044/
>また、夜に外で撮影すると、フラッシュで不自然な色になってしまいますが、
AWBの問題でしょうか、JPEGだといろいろ弄ると劣化しますのでRAWで撮られて現像時に調整が良いかと
RAWだと情報量が多いので露出アンダーなども救いやすいです
>夜景や花火を撮影する時は、フラッシュはたかない方がよいのですよね。
夜景や花火大会でストロボ焚いても届きませんし、まわりの迷惑になるだけでしょうね
夜景をバックに人物を撮影する時はストロボで人物を明るくし、スローシャッターで夜景をというスローシンクロ撮影があります。ただしスローシャッターになるので三脚は必須です。
また手持ち花火なら雰囲気の問題もありますがストロボもありでしょう
書込番号:11975725
0点

■Frank.Flankerさん
書き込みを頂きましてありがとうございます。
>ストロボだけは純正がベストですね、光量も大は小を兼ねるですから、大きいほうが何かと便利ですしできればオートストロボ AF540FGZがいいと思います
http://kakaku.com/item/10603510075/
>横に首ふりできないのが不満になるかもしれませんがオートストロボ AF360FGZ
http://kakaku.com/item/10603510044/
ストロボだけは、純正がベストですか!
2万円か4万円かだと倍も違ってくるのですね。
大きすぎるのもと思っていたのですが、
K−5の購入も考えると、大きいAF540FGZがよいですか。
k-xに装着してもおかしいことはないですか?
ちなみに、横に首ふりできないのは不便ですか?
>また、夜に外で撮影すると、フラッシュで不自然な色になってしまいますが、
AWBの問題でしょうか、JPEGだといろいろ弄ると劣化しますのでRAWで撮られて現像時に調整が良いかとRAWだと情報量が多いので露出アンダーなども救いやすいです
RAWで撮影して現像時に調整というのは、どれぐらいの調整ができるものなのでしょうか。
RAWでの現像が難しそうなので、手をつけておりませんでした。
>夜景をバックに人物を撮影する時はストロボで人物を明るくし、スローシャッターで夜景をというスローシンクロ撮影があります。ただしスローシャッターになるので三脚は必須です。
スローシンクロは聞いたことがありましたが、上記のような場合に使用するのですね。
了解しました。
あと、三脚は本当に種類が多すぎてどれがお勧めかわからないですね。
Frank.Flankerさんのお勧めの三脚はありますか?
みなさん用途に合わせて、いくつかお持ちなのですか?
K−5の購入も考えているので、倒れるような三脚は駄目だなと思っているぐらいで、
三脚がしっかりしずぎて持ち運びが大変なのもどうかと思いますので、
何かお勧め商品があれば教えて頂ければありがたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:11989451
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





