三脚・一脚すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

三脚・一脚 のクチコミ掲示板

(30987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

三脚の最大手は

2004/10/26 18:52(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 コーヒー中毒さん


今度初めて三脚の購入を考えています。

そこで先輩方に聞きたいんですが、
三脚の最大手はドコなんでしょうか??
そんな事を聞きたがるなんてとお思いでしょうが
初めての購入には@周りを見てA格好から入る性分なので・・

書込番号:3425957

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/26 19:18(1年以上前)

国産ならスリック、でも最近はベルボンも のして来てるから殆ど同等でしょうか。

でも、格好から入られるのなら、ジッツォでしょう。
それも昔の造りの良かった頃のものを中古屋で探してきて入手すれば最高でしょ。
これは、あくまでも格好を気にする場合の事なので、ヨロシク。(^^ゞ

あっ、使い込まれたクイックセットもイイな〜。(^^)

書込番号:3426069

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/10/26 19:39(1年以上前)

モノの良さ、ブランドイメージから言うとジッツオですね。
ただし!!使い方を誤ると周りから白い目で見られます(化けの皮が剥がれる)
正しい三脚の使い方をマスターしないと返って恥をかきますよ。
「あ〜ぁ、見栄張って金にモノ言わせてカッコ悪い」って

書込番号:3426140

ナイスクチコミ!0


スレ主 コーヒー中毒さん

2004/10/27 08:54(1年以上前)


スリックとベルボンですかー、なるほど。
いや〜それにしても・・ジッツォはブランド的な
メーカーだったんですね。
私はてっきり「三流のメーカーだろうな」と
思ってたんですが、無知とは恐ろしいですね。

お二方、ありがとうございました。参考にさせて頂きます!

書込番号:3428307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

スレ主 カメラにどっぷりさん

QRA−635を愛用しておりまして、最近買い足そうとしましたが、製造中止のようで、ベルボンHPからも消え、あちこち探しても在庫がありません。どなたか、在庫のあるお店(通販で購入可能なお店)をご存知でしたらお教えいただけませんか。よろしくお願いいたします。

書込番号:3420752

ナイスクチコミ!0


返信する
You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/10/25 01:44(1年以上前)

え〜、製造中止ですか。
結構気に入っているのですが。(水準器の水が抜けてしまったけど・・・)

先週末には、ヨドバシの川崎ルフロン店には2つぐらいありましたけど、今はどうかな?
大手カメラ量販店に電話で在庫確認するのが一番確実でしょうね。

書込番号:3421172

ナイスクチコミ!0


常に肩コリさん

2004/10/25 19:12(1年以上前)

私も使っておりますが、
You_PaPaさんのお持ちの635L(水準器付き)ではないでしょうか。
635が旧タイプになると思います。
意識して見てないのでわかりませんが、見かけませんね…
って、お答えに成らなくてすみません。

書込番号:3422924

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/10/26 12:18(1年以上前)

常に肩コリ さん こんにちは。
そうですね。635「L」ですね、僕が見かけたのは。
早とちりでした、失礼しました。

で、僕のは今、水準器がつかえないので、旧タイプと同じ機能になっています・・・って、そういう問題じゃないですね。
何の情報にもならなくてすいませんでした。

書込番号:3424921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1脚について

2004/10/24 22:57(1年以上前)


三脚・一脚

1脚についてお聴きします。現在ベルボンのUP-43を使用していますが、EOS-20Dに300mmF4ISを使用するとだんだん下がってしまいます。

これよりも重いレンズも購入したいと考えていますので1脚の強化が必要だと考えています。

ベルボンかスリックでお勧めの1脚はどれでしょうか。2.5キロ(ボディ及びレンズ)程度までを想定しています。1脚に詳しい方ご教授願います。

また、一般的に1脚には自由雲台は付けるものなのでしょうか。もし付けるものなのであれば1脚及び3脚に使えるお勧めのものを併せて教えてください。

書込番号:3420578

ナイスクチコミ!0


返信する
EF86さん

2004/10/24 23:33(1年以上前)

>ベルボンかスリックでお勧めの1脚はどれでしょうか。

スリックのザ・プロポッドスポーツでしょうかね?溝付きパイプなので使いやすいです。

>また、一般的に1脚には自由雲台は付けるものなのでしょうか。もし付けるものなのであれば1脚及び3脚に使えるお勧めのものを併せて教えてください。

無いと不便ですよ。水平でばかり撮るわけじゃ無いので。それに三脚座の付いていないレンズでの縦位置撮影ができません。
自由雲台のオススメはHANSAのプロフェッショナル雲台PRO-55でしょう。PRO-45だとチョット小さいしPRO-65までは必要無いと思われますので。アルミブロック材より削り出し加工されていて非常に工作精度が高い為スムーズな動きと強力なロック力を実現しています。
指で軽く締めただけでビクともしません。
OEM品でスリックのSBH-320とKenkoのFP-100PROが有ります。
HANSAがURL繋がらないのでスリックとKenkoのリンク貼っておきます。
http://www.slik.com/bh/4906752200780.html
http://www.slik.com/kenko/4961607809174.html

書込番号:3420696

ナイスクチコミ!0


sulcataさん
クチコミ投稿数:53件 Tastefull Eye 

2004/10/25 16:23(1年以上前)

松正さま、はじめまして。

メーカーにこだわらなければ、マンフロットの一脚もおすすめです。
マンフロット680BとスリックSBH-320の組み合わせを、Canon10Dで使用していますが全く問題ありません。最重量レンズは、EF100-400ISです。

プロポッドに比べて実売価格で3000円ほど安いですが、作りはしっかりしています。
最安値は多分ここです。http://www.camera-sanwa.co.jp/
送金後2日で長崎まで届きました。

雲台は必須だと考えます。
直付けだとカメラの動きが制限され、非常に使いにくくなります。
このクラスの雲台になりますと、非常に高価になりますが、これ以下のクラスでは十分な固定が得られません。

書込番号:3422422

ナイスクチコミ!0


スレ主 松正さん

2004/10/25 20:33(1年以上前)

EF86さん、sulcataさん早速のレス大変ありがとうございます。自由雲台はやはり必要なのですね。お二人ご推薦のSBH-320にしたいと思います。また、1脚についてもザ・プロポットスポーツかマンフロット680Bを検討し、どちらかを購入したいと思います。いろいろ使用した上での貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:3423209

ナイスクチコミ!0


スレ主 松正さん

2004/10/30 18:47(1年以上前)

EF86さん、sulcataさん1脚購入しました。大宮のビックカメラで購入しましたが、お二人お勧めの1脚は在庫がなかったので、大変軽いカーボン製のベルボンのネオポット7にしました。雲台はSBH-320にしました。雲台はベルボンのPH-263と迷いましたが、お勧めのSBH-320にしました。1脚は予算オーバーでしたが、早速装着してみたところ、大変良いと思いました。快適です。いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:3440319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジカメ用三脚、探索中

2004/10/23 15:37(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 ■七福神さん

SONY デジカメDSC F717用に三脚、探している。 格安店を知りませんか。

書込番号:3415527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

500mmズームで最適な三脚は?

2004/10/22 21:30(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 絶食ダイエットさん

皆さん,初めまして。

D70+シグマAPO 170-500mm F5-6.3 ASPHERICAL RFを使用するようになったところ,現在持っている三脚では力不足になってしまいました。そのため新しい三脚を考えています。
現在一番長いのは上記ですが,将来的には2×テレコンを購入予定です。また,マクロレンズ(花・昆虫用)も考えています。

上記組み合わせでの撮影対象は,朝・夕日,野鳥が多いです。
他のレンズでは,夜景を撮影する頻度は結構あります。

予算的にはそれ程ないので,カーボンは考えていません。
大体が車での移動ですが,20分から30分程度の徒歩はあります。

スリックのプロ 700 DX-AMTかプロ 500 DX-AMT がいいかなと思っているのですが,いかがでしょうか?

もう1つ質問ですが,ものぐさなために,クイックシューは必須と考えています。
700DXは,はじめからクイックシュー付きの雲台のようですが,振動とかに弱くなるのでしょうか?
やはり,雲台に別売のクイックシューを付けた方がいいのでしょうか?(振動対策でクイックシューをはずして直づけできるため)そこまで神経質になる必要はありませんか?

どうかよろしくお願いします。

書込番号:3413154

ナイスクチコミ!0


返信する
EF86さん

2004/10/23 00:45(1年以上前)

>将来的には2×テレコンを購入予定です。

この場合はプロ 700 DX-AMTでしょうね。いくら軽量でも1000mmです。
もっと剛性があっても良いでしょう。プロフェッショナルII-LEクラスとか。

>700DXは,はじめからクイックシュー付きの雲台のようですが,振動とかに弱くなるのでしょうか?
やはり,雲台に別売のクイックシューを付けた方がいいのでしょうか?

この雲台のクイックシューは意外と弱く、何度も使っているうちにロックが弱くなって来ます。別売りのクイックシューを付けた後は雲台のクイックシューは使わない方が良いでしょう。
それとクイックシューの剛性については当然直付けの方が有利でしょうね、しかし気になるほどではないでしょう。

書込番号:3413841

ナイスクチコミ!0


観音好きさん

2004/10/23 01:04(1年以上前)

↑EF86さんに同意です。

雲台についてですが、三脚の方は脚のみでご購入なさって、雲台を別に購入するというのも良いではないでしょうか。

書込番号:3413923

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/10/23 17:10(1年以上前)

脚だけ単体での購入だと値引きが少なそうですね。
同じ割引率だったら私もそちらをお勧めします。

書込番号:3415752

ナイスクチコミ!0


スレ主 絶食ダイエットさん

2004/10/23 23:12(1年以上前)

EF86 さん,観音好き さん 情報ありがとうございます。

早速本日,新宿の量販カメラ店に行きました。
結果から言いますと,買いません(買えません?)でした。

スリックのプロ 700 DX-AMTの前で,店員さんを呼び止め,最初に書き込んだ内容を告げると,このクラスでは,とてもではないが,ブレを抑えられないと,そのまま,自分の身長以上のクラスへと連れて行かれました。

EF86 さんからお勧めのありました,プロフェッショナルII-LEを見せられ,「このクラスですね・・・。」実際に,カメラを付けて頂き軽く三脚の足を叩いてみて,700DX等とかも見せて頂いたのですが,揺れの収まる時間がやはり全然違うんですね。

では,これを買うかと思い始めたところで,実際にプロフェッショナルII-LEを持ち上げてみて絶句!重い・・・。

正直に店員さんに告げると,結局カーボンの大型三脚コーナーへ。雲台無しで,70,000以上を見せられ,諦めました。

でもカーボンの軽さ,あと実は,既に三脚は3本購入して全部物足りないと思ってきたこと,店員さんからもプロフェッショナルII-LEで持ち歩きに挫折すると結局はカーボンを購入することになることを指摘され,もう少し勉強してから出直そうという結論に達しました。

もう少しおつきあいください。カーボンでプロフェッショナルII-LEクラスというとお勧めはどれでしょうか?また雲台は何がお勧めでしょうか。

書込番号:3416891

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/10/24 01:09(1年以上前)

>カーボンでプロフェッショナルII-LEクラスというとお勧めはどれでしょうか?また雲台は何がお勧めでしょうか。


カーボンでしたら使い勝手の良さでベルボンのELカルマーニュ730・740。もしくは830・840でしょうか?雲台はマグネシウムのPH-275か285ですね。
カメラ店で装着して試した時はストーンバッグは付けましたか?
これが有るのと無いのとでは結構違いが出ますよ。
またはボディ側に一脚を付けるとか、マンフロットから出ているロングレンズサポーターなどを使うとか工夫も必要です。
私は大口径超望遠を使う時はボディ側に更にもう1本三脚を装着することもあります。

書込番号:3417374

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/10/24 11:18(1年以上前)

訂正!!ELカルマーニュでは無くてNEOカルマーニュの間違いです。

書込番号:3418403

ナイスクチコミ!0


スレ主 絶食ダイエットさん

2004/10/24 21:42(1年以上前)

EF86 さん,こん○○は!

ベルボン ネオカルマーニュ730+PH275で,3.45kg,価格で,約91,000円(某量販カメラ店)ですか。
830になると,結局4.5kgですから,カーボンにする理由もなくなりますし・・・。4段では,結局脚が細くなるわけですよね。

これで,三脚の悪夢から解放されるのであれば,良い買い物かな・・・。
まずは,我が家の財務省をどうやって説得するかです。

情報ありがとうございました!。

書込番号:3420327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

スレ主 三脚欲しいの!急いでいるの!さん

KISSデジを使っています。夜、フラッシュをたかずに白熱球の明るさの下で、卓上の花や小物を撮りたいと思っています。また披露宴会場などでフラッシュ無しで、やわらかい光の中で人を撮りたいとも思っています。HG-504MXは、低く設定できるし、軽いし、半値くらいで(税込み3万円くらい)売っていたので、いいかなと思っています。三脚ビギナーです。アドバイスお願いします。

書込番号:3407600

ナイスクチコミ!0


返信する
EF86さん

2004/10/21 07:21(1年以上前)

このモデルはベルボンのG5400のOEMだったと思います。
使用するレンズが書いてありませんが大口径の200mmズームまでは何とか使用出来そうですね。出来れば高さのある503MXの方が応用が効いて便利かと思います。(携行時の長さが苦にならなければ)
いずれにしても三脚欲しいの!急いでいるの!さんの使用目的ですとレリーズは必須ですね。

書込番号:3408087

ナイスクチコミ!0


スレ主 三脚欲しいの!急いでいるの!さん

2004/10/21 09:46(1年以上前)

レリーズ!初めて知りました。写真屋さんが集合写真の時に持ってるものですね!勉強になりました。またいろいろ教えてください。

書込番号:3408291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2004/10/21 10:02(1年以上前)

三脚欲しいの!急いでいるの!さん、おはようございます。
ちょっと乗り遅れましたが・・・

わたしはこの三脚を使用していますが、かなり便利です。
高さの問題ですが、店頭でカメラを載せてエレベーターを上げずにファインダーを苦にならず覗けるようでしたら買いだと思います。
また、OEMのベルボンと同一商品ですがハクバのほうがブランド?の関係で安価のようです。

書込番号:3408334

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/10/21 13:07(1年以上前)

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html
こちらも参考になるかな?

書込番号:3408741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2004/10/21 16:31(1年以上前)

おっ! EF86さん、ナイスフォロー
ありがとうございます。

書込番号:3409147

ナイスクチコミ!0


スレ主 三脚欲しいの!急いでいるの!さん

2004/10/21 20:35(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。迷うことなく買うことができました。(503は足が長い分、低くした時に場所を取るかなと思い、やめました。)写真に詳しい知り合いがいないので、また時々質問させていただきます。三脚も手に入り、夢が広がります。日曜日は義妹の結婚式…慣れてないから上手くつかえないでしょうけど、楽しみです。

書込番号:3409829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング