三脚・一脚すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

三脚・一脚 のクチコミ掲示板

(30987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

雲台固定後若干ずれる

2023/07/26 23:24(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン > UT-43 II

クチコミ投稿数:40件

初めて三脚を使用しました。
Nikon Z 5 24-200 レンズキットで近所の夜景をテスト撮影してみたのですが、
・雲台を固定してカメラから手を離すと若干下にずれる(レンズの重さで首を下げる?)
・どうやらクイックシューと雲台との隙間(遊び?)の分ずれているようだ。
・仕方が無いので下がる分を計算に入れて固定したけど…。

三脚と言うのはこういうものなのでしょうか?

あと、暗闇で慣れていないせいもあって、クイックシューを雲台にセットするのに少々手間取りましたが、
家に帰ってクイックシューを見たら特に角の塗装が剥がれてました。
クイックシューはこういう運命なのでしょうか?

書込番号:25360473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/27 00:00(1年以上前)

>浮雲半兵衛さん

こんにちは。

>・雲台を固定してカメラから手を離すと若干下にずれる(レンズの重さで首を下げる?)

Z5+24-200は推奨重量ないですが、
UT-43 IIの小さなボール雲台とシュー
だと24-200みたいな長く重心の遠い
レンズはきっちり固定はきつそうな
気がします。

>クイックシューはこういう運命なのでしょうか?

そういう運命です。

自分のUT-43IIのシューも、
雲台側のシュー受けも
塗装がはがれています。

(そもそもですがあまり
強い塗装でもなさそうです。)

書込番号:25360510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/27 00:20(1年以上前)

トルク調整機構

>浮雲半兵衛さん

>雲台を固定してカメラから手を離すと若干下にずれる(レンズの重さで首を下げる?)

添付図のトルク調整機構を締めてボール雲台のロック度合いを高めてください。


>クイックシューを見たら特に角の塗装が剥がれてました。 クイックシューはこういう運命なのでしょうか?

そうです。三脚(クイックシューも)は外観がボロボロになっていきます。とは言え、その日の使用後は可動部への泥砂は残したままにしないでください。

書込番号:25360529 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/07/27 00:27(1年以上前)

>三脚と言うのはこういうものなのでしょうか?

はい(^^;

ただし、前後左右に微調整できるように工夫して、重心を念入りに調整しておけば、雲台の調整は今よりラクになると思います。

また、雲台を緩めた時の「首カックン」もマシになります。

書込番号:25360534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/07/27 00:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>とびしゃこさん

早速の回答ありがとうございます!
自分の不器用さでクイックシューを傷つけてしまったのではないかと少しナーバスになっていましたが安心しました。

首を下げる(アングルが少し下にズレる)現象も、トルク調整などしながら最小限に収まるようにやってみます。
カメラとクイックシューの接続も、カメラネジ回しを使ってきつく締め付けてはいなかったので、それが大きなブレの原因だったのではないかと雲台とにらめっこしていて気づきました。

夜景撮影は難しくて、ISO400にこだわって撮影しましたが本命の場所ではLOW-lightでシャッターが下りてくれずへこんでましたが、他の場所で撮った写真はとても綺麗で三脚を買って正解でした。

書込番号:25360550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚 > ベルボン > CV-3 [ブラック]

クチコミ投稿数:3417件 CV-3 [ブラック]の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

CV-3 BLACK 附属の予備が欲しい。。

クイックシュー(プレート?)は別売で 買えるのでしょうか。

(CV-3 BLACK 附属の予備が欲しくて、品名と値段が分かりません)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000823602_K0000823601_K0000823600&pd_ctg=1070

書込番号:25328531

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/03 13:48(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

必ず、メーカーサイトを確認しましょう。

Velbon(ベルボン)Coleman 中型アルミ製三脚 CV-3
https://www.velbon.com/products/detail/1102200005-4H-00-00

Velbon(ベルボン) クイックシュー QB-32
https://www.velbon.com/products/detail/1101200128-00-00-00

書込番号:25328603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 CV-3 [ブラック]の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2023/07/03 14:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん、resありがとう御座います m(_ _)m!!

Velbon(ベルボン)クイックシュー: プレートとは呼ばないみたいで
すねぇ … ( ・ ・ ; 汗
新型コロナによる感染症の影響で、大規模な打ち上げ花火大会は
ここ数年 諦めていましたが、運が良ければ 行けそうです !
品名は、 QB-32と云う事で 今年の秋こそは『重い三脚と雲台』を
使わずに撮れそうかも … ありがとう御座いましたっ。

書込番号:25328631

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エレベーターストッパー

2023/06/07 23:07(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン > Professional Geo N730

クチコミ投稿数:40件

確実に固定できます…とのことですが

10年以上マンフロットの055xprobを使用してきましたが開脚ストッパーが壊れたり、レバーロックが何度増し締めしても緩む事が多くなり使用に耐えなくなったのでこちらの機種に買い替えました。
と言っても新品ではなくほぼ未使用の中古ですが。

持ち帰り色々とテストをしていて気づいたのですがエレベーターストッパーをしっかり締めても固定されません。
具体的には少し力を加えると左右に動きます(首振りの様な状態)アソビにしては動きが大きい気がしています。
エレベーターのギアハンドルも操作できます。上昇方向には重くなりますが、下げる時は軽い力で下がります。

これは仕様でしょうか?
田舎で新品の現物を見ることもできません。
メーカーに聞くのが一番かもしれませんが中古購入を理由に一蹴されそうな気がしてこちらに書きこみさせていただきましたm(__)m

書込番号:25292373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/06/08 09:08(1年以上前)

DARKSTAR240さん こんにちは

この三脚の場合 センターEVストッパーの反対側の下の部分に エレベーターの固さ調整が有り この部分が緩いとガタが大きくなりますが この部分の調整は大丈夫でしょうか?

書込番号:25292692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2023/06/08 20:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます

3本のうち1本の脚の裏側にあるネジを発見し、増締めしてみたところ劇的に改善されました!
完全に締めてしまうと今度はエレベーターが上がらなくなってしまったので4分の1戻すとちょうどいい感じになりました

お騒がせしました

注目度の低い三脚ですが、とても使いやすくまた10年、それ以上に付き合って行けそうな三脚に出会えた気がします

書込番号:25293449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/06/08 20:50(1年以上前)

なるほど、水道のワンタッチジョイントの締付け方⇒三方からネジ締付と同様の構造だったのですね。

これまで二方からの締付だけだったので、必要な締付には至らなかった、と(^^;

書込番号:25293492 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/06/08 22:38(1年以上前)

裏に調整ネジがありました

>ありがとう、世界さん

その様です汗

取扱説明書には一切記載は無いですが、こうしてユーザー側で調整できる余地を残してくれているのは非常にありがたいです。

今回の件でネットでも全く情報が見つからずハズレを引いてしまったかとかなり焦りました。
同じ迷える子羊のために画像置いていきます。

書込番号:25293658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚 > 富士フイルム > 三脚グリップ TG-BT1

クチコミ投稿数:22209件

取説及び現物を見る限り、そうとしか解釈出来ませんでした。
何か他に特別な停止手順があるのですか?


書込番号:25158822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/02/28 10:04(1年以上前)

あれこれどれさん こんにちは

取扱説明書を見ると 

>本製品はカメラとペアリングしていないときや、ペア リングしているカメラの電源がオフのときは、2 分経つ と自動的にスリープ状態になります。

とありますので スリープ状態が 電源OFFの事かも

書込番号:25162319

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22209件

2023/02/28 12:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

> とありますので スリープ状態が 電源OFFの事かも

レス、ありがとうございます。
どうもそうであるようです。
自動的にスリープすることで、カメラとの接続状態が解除されて、その後、カメラの電源を入れても自動的には再接続されず、再接続するには、グリップ側のBluetoothボタンを押す必要がある、ということらしいです。

このマニュアルの記述内容は、いつもながらの、フジクォリティ。(*`へ´*)
X-S10には、マニュアルで言及されているカメラ側のBluetoothボタンなんて影も形もないようだし。

書込番号:25162422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22209件

2023/03/02 21:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

レスして頂いた内容であるようです。
ありがとうございました。

書込番号:25165602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

#1104との違いは何でしょうか?

2023/02/19 20:16(1年以上前)


三脚・一脚 > ハスキー > 4段一脚 (脚部のみ) HT-2240

2015年にハスキー1104 希望小売価格16,200円のところ1万円弱で購入しました。
その後の価格改定で、希望小売価格19,800円となりましたが、現在はトヨ商事さんから譲渡された別の会社が型番を#1104からHT-2240に変更し希望小売価格22,000円で販売中の様です。
価格改定は当然理解出来るし問題無いのですが、スペックが変わっているのに気付きました。

#1104(旧モデル)
本体重量約0.5kg
伸長(全高)約1570mm
縮長約510mm

HT-2240(新モデル)
最伸高 1570mm
縮長 510mm
推奨積載荷重 5kg
重量 約600g

重量約100g増の理由は何でしょうか? 材質変更でしょうか?
メーカーさんにメールか電凸するのが確実ですが、1104から2240に買い替えてお気付きになった方がいらっしゃればご教示くださいませ。

書込番号:25150182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/02/19 20:35(1年以上前)

タキステルクリカワさん こんばんは

https://www.take-online.jp/products/?pid=1463017969-400243

上のサイトを見ると #1104の方も 耐荷重5kg 重量0.6kgと同じになっているようですので もしかしたら 記入ミスかもしれません。

書込番号:25150213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件 4段一脚 (脚部のみ) HT-2240のオーナー4段一脚 (脚部のみ) HT-2240の満足度5

2023/02/19 20:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さま
ご教示いただいたサイト以外、量販店も銀一も皆違うんですよね。
最近流行りのヒューマンエラーって奴でしょうか・・
100gって、間違えてました てへぺろで済む差じゃないと思うのです。
どうもありがとうございました。

書込番号:25150243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件 4段一脚 (脚部のみ) HT-2240のオーナー4段一脚 (脚部のみ) HT-2240の満足度5

2023/02/23 20:26(1年以上前)

本日購入して比べてみました。
価格はかなり高くなってましたが、全く同じモノでした。
一応ご報告まで。

書込番号:25155856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

石突きの交換

2023/01/30 09:19(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541T

スレ主 8810Kさん
クチコミ投稿数:149件

本機ですが石突きの交換は可能なのでしょうか?
石突部分を回転さようとかなり力を入れて回そうとしても、一向に回る感じがしません。

書込番号:25119421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/01/30 10:30(1年以上前)

8810Kさん こんにちは

https://www.gitzospares.com/gt1541t-parts.html

上のパーツリストを見ると 石突き部分は キャップ式のように見えますので ねじ込みタイプの石突きは付きそうもないように見えます。

最新版のGT1545Tだと 石突き部分ねじ込み式になっているので こちらの方は 交換可能のようです。

書込番号:25119485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/27 00:49(1年以上前)

>8810Kさん

可能です。ジッツオの正規ディラーメンテナンスすることをオススメします。ジッツオの測定器他、ジッツオ専門のスタッフが貴方の要望通り交換してくれます。部品代+αです。

株式会社エイ・ステージ
東京都中央区勝どき2丁目8−19
03-6912-7753

書込番号:25360555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 8810Kさん
クチコミ投稿数:149件

2023/07/27 08:43(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます!

書込番号:25360747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/07/28 15:44(1年以上前)

>8810Kさん

ナタリア・ポクロンスカヤ氏の情報で解決しましたか?
怪しい情報なので心配しています。
大丈夫ですか?

書込番号:25362403

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング