
このページのスレッド一覧(全2450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年5月26日 21:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月23日 20:14 |
![]() |
0 | 11 | 2004年5月18日 02:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月11日 12:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月13日 19:33 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月10日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




そろそろカーボン三脚を買おうかと思っています。
エルとネオ、ロック部分に耐久性にかなりの違いはあるでしょうか?
現行のネオカルマーニュは他社製と違って足の空回りがないので、ネオが良いのかなとも思っていますが。
候補は持ち運びが便利な540シリーズです。640だと少々大きいかなと・・・
0点

はーい♪
エルカルマーニュの540使ってます(^-^)
ロック部分の耐久性は問題無いと思います、たぶん(^^;
メーカーはロック部分の強度はエルの方が上と言ってますね。
好みで選べば良いかと思います。
私は、ワンタッチ派ですのでエルを選びました。
540、確かに持ち運びには重宝してますが、高さが少し足りませんよ^^;
身長165cmの私でも足りません。530の方が良いかも?
私は、妻とのツーショットを撮るのがほとんど(人に撮影を頼むのが出来ないだけ)ですから、さほど不自由はしていません。
書込番号:2796499
0点



2004/05/11 15:14(1年以上前)
F2→10Dさん、毎度どうもです・・・
エルカルマーニュの540の全高は148cmとの事ですが、これはエレベータを含んでということなのですね。
雲台、ファインダー位置を含めて約170弱の私にしてもいっぱいいっぱいなのでしょうか。
足の強度を考えると4段より3段が良いようですが、持ち運びが・・・
ネオ640が37,500円(税、送料込み)で提示している店があったので思わず手にしてしまいそうになりましたが・・・・
メーカーでもエルの方がネオより耐久性があると出ていたのですか・・・
よく見ないといけませんね・・・
奥様とツーショットですか?ラブラブですね・・・
書込番号:2796564
0点

>メーカーでもエルの方がネオより耐久性があると出ていたのですか・・・
耐久性ではありません(^^;)、ロック部分の強度です。
つまり、荷重に対しての許容度が大きいのです。
耐久性=長い年月、使い続けるには、エルを使った感じでは、ネオの方が良いようには感じます。
書込番号:2796608
0点


2004/05/12 09:07(1年以上前)
>哲也おじさん2さん
「全高」とはエレベータはもちろんの事、雲台の高さも含まれます。
つまりその三脚の最大に伸ばした状態での高さのことです。
高さだけで見ますと540では少々高さが足りないと思います。理想の高さはエレベータをコブシ1つ分上げて、ファインダーがアイレベルにくる高さと言われています。
あと三脚にどれぐらいの機材を載せるかにも左右されますね。確かベルボンのWebサイトに三脚耐荷重一覧表が掲載されていたと思います。その辺りを含めて再度検討されてはどうでしょうか?
書込番号:2799447
0点



2004/05/12 17:23(1年以上前)
F2→10Dさん、 パーラメントさん、ご指南ありがとうございます。
基本的にはCanon 10Dに最大重量のレンズとしてEF70-200LF4での使用を考えています。
ネオ640かエル640と言うことになりそうですね。
うーん、実物を見た後にカタログとにらめっこです(笑)
書込番号:2800514
0点

500番台の方が細いのですが、カメラの重量に耐えられますか。
エルとネオどちらがいいかは分かりません。
あと4段の方がコンパクトになりますが、伸ばしたとき少し短いです。
書込番号:2852925
0点





2004/05/23 20:14(1年以上前)
書き込みが無いので、私の所見を一言:
ジッツオのストラップの使用方法に定義はありません。 端のリングにストラップを折り返して通し、わっか状にし、三脚の好きなところを結べばいいです。 分からなければ、その旨書いてください。
書込番号:2841604
0点





一眼レフカメラ併用可能なビデオ三脚を探しています。
現在、主にソニーTRV950とニコンFM2を使用しておりまして、時々、一週間ほどの小旅行に出かけその土地の自然などを撮影します。
基本的にちょっと大きめのバックパックに生活用品やノートパソコン、サブのカメラバックにカメラ関係の機材や地図を入れて、主に列車で移動をしてきました。
これまで三脚は使用してこなかったのですが、望遠系のレンズを使用した画作りには、やはり三脚は必要だと思い三脚購入を考えています。
そこで、パン棒を付け替える三脚を使用することで、ビデオ、一眼レフカメラの両方をカバー出来ないかと考えています(ちなみに一眼レフの縦構えはあきらめます)。
家電量販店で左右のパン棒を付け替えられるものを見かけるのですが、それって、カメラでの使用はカバー出来るものなのでしょうか?(レンズは28〜300ミリ)実際にそのような使い方をされている方など、アドバイス頂けたら助かります(^^)
0点

>カメラでの使用はカバー出来るものなのでしょうか?
質問の本位が読み取りかねるのですが
縦画をあきらめるならビデオ用の流用は可能です。
ただし位置決めピンは抜いておかないとカメラに傷がつくことがあります。
ただしまともなビデオ用は
>カメラバックにカメラ関係の機材や地図を入れて、主に列車で移動
というのは無理です。
最低ラインはTH-650(実売19800近辺)
http://www.libec.co.jp/jp/s_video_tripod/th-650.html
だと私は考えます。
http://www.velbon.com/jp/catalog/video/c500/c500.html
これなら止めたほうがいいです。
書込番号:2795498
0点

http://www.slik.com/video/4906752103203.html
これでよければ縦画も可能です。3ウェイ的な水平だしはできません。
エイブルシリーズのモデルチェンジ前(ネジ式)に
ビデオ向き(用とはいえない)を付けたものです。
私は現品処分の9800で買った記憶があります。
書込番号:2795509
0点

ひろひろ君さんが仰るように、ビデオとカメラの兼用で使う三脚はリーベックのTH-650以上の性能のものが望ましいと思います。この機種は以前使ったことがありますが、これでも手押しだと完全にブレなしというわけにはいかないようです。TH-650の重量は3.2sあったと記憶しています。コンパクトでもありません。
私が現在使っている同じメーカーのビデオ用三脚は5sちょうどのものです。車で移動して使うので私の柳腰?細腕でも運べますが、他のたくさんの機材と一緒でしかも列車で移動では苦行になります。 でもまあベルボンのビデオシリーズでも使えないことはないかとも…。考え方次第ですが。
私は例えばバレエ(踊るもの)の練習をする女の子達を撮影したりするときにビデオ用三脚を使っています。一旦据えてしまうとちゃんとしたレベルの三脚の使用感は快適です。
書込番号:2795734
0点



2004/05/12 03:08(1年以上前)
貴重なアドバイス有難うございます!ビデオグランデUのようなタテ位置撮影が可能なビデオ/スチル兼用三脚もあるんですね。このくらいの重さなら何とか公共の交通機関を使った徒歩の移動でも行けそうな気がします(^^)
確かに、車で移動可能な所や近場での撮影なら、ある程度しっかりしたものを使った方が良さそうですね。
例えば、近場や車移動ならVX2000とTH-650、車使わずに遠出するならPC120とビデオグランデUのように機動性で機材を使い分けるなんてことが出来たらいいんでしょうね(お金はエライかかりそうですが…)。
書込番号:2799047
0点

VX2000とPC120の本来の性能を引き出せるならどちらも安いもんですよ。
私の先生は「ムービー本体の1/2の金額を足にかけろ」と言ってました。
書込番号:2802435
0点

一人旅大好き!さんにとってはうらやましかもしれませんが
TH-650、ビデオグランデUを私は持っていますが
車上ねらいにあってしまい。カメラはPC7しかありません。(;_;)
書込番号:2803201
0点



2004/05/17 00:49(1年以上前)
今日、某大手家電量販店で、ビデオグランデUを見てきました。確かにこれなら、TRV950でも支えられそうな感じでした。ただ、私としては、機動性を重視しているので、足を伸ばす際の足ロック方式がロックノブよりも、レバーが良いなと思いました。
そこで、店員さんに聞いた所、ビデオグランデの雲台は単体でも販売しており、雲台と三脚が分離できる機種ならば付け替えることが可能とのことでした。
そこで、現在、考えているのが、SLIKの「プロ500 DX−AMT(三脚のみの重量2080g)」という三脚にビデオグランデUの雲台(620g)をつけるというものです。(ちなみにビデオグランデUの三脚のみの重量が1950gなので重量的には特に問題ないと思います。)
店員さんはそこまで詳しくはなかったので、カタログとネットを見て考えているのですが、実際、このような組み合わせは問題なく使用出来るものなのでしょうか?また、お店にもよるのでしょうが、三脚と雲台を別々に購入することは普通に出来るものなのでしょうか?
もし、このような使い方をされている方などいらっしゃったら、是非、アドバイスをよろしくお願いします(^^)
書込番号:2817096
0点

足のロックはワンタッチがいいか締め付けがいいかは
悩むところではありますが
ワンタッチ式には締め付け用のコマ(
樹脂)が痛むと
ちゃんと止まらなくなるといったことが考えられます。
互換性については
ベルボンのスーパーACEの足などにビデオグランデUの
雲台をつけたりしますが問題なく使えています。
書込番号:2819090
0点

なお雲台単体での値段では値引きも期待できないかも
書込番号:2819210
0点



2004/05/18 02:53(1年以上前)
本当にご丁寧なアドバイスに感謝します(^^)。異なるメーカーの雲台と三脚でも問題なく使えるものなんですね。(メーカー側はこのようなライバルである他社製品との組み合わせは、まず進めてくれることはありませんし・・・)
確かにワンタッチ式は、ロックが壊れたら、まともに足が立てなくなるというのは怖いですね。シャッターチャンスを逃さないようにワンタッチ式にすべきか、それとも、肝心な時に足が立たないのでは意味がないのでロックノブで閉めるタイプを使うべきか・・・
今のところは、ワンタッチ式とロックノブのメリット、デメリットがほぼ互角とすると、コスト的に、ビデオグランデUをそのまま買うのが、一番賢い買い物なのかなという気がしてます(^^)
書込番号:2821238
0点





初めて三脚を買うのですが、いろいろ見ているうちに分からなくなってきました・・。どなたか教えてください。
2ウェイ石突きと通常の石突き(ゴム)があるようですが、どちらがよいのでしょうか。撮影するものは、風景・花などです。
今のところ@スリックカーボンマスター 813 FA Aベルボンネオカルマーニュ 630 Bベルボンエルカルマーニュ 630 で悩んでおります。
EOS10Dと200mmレンズですが、初心者には自由雲台って難しいのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

石突はどちらが良いかと言えば2ウェイの方が良いとは思いますが大差は無いのではないですか。
自由雲台は初心者に難しいということは無いですよ。初心者の私も使ってます(^_^)
むしろ、撮影対象によって違うと思います。
おおざっぱな設定なら断然自由雲台ですね。細かい設定をするようなもの(マクロ撮影)だと自由雲台は向いて無いように思います。
書込番号:2794289
0点

こんばんは。
わたしは自由雲台が好きで、所有している三脚すべてに付けています。
自由雲台はフレーミングの変更が素早くできるので気に入ってます。
ただ、“自由”であるがために嫌う人がいらっしゃるのも事実です。
精度の高いものを使われれば、微妙なセッティングもやりやすくなるかと思います。
書込番号:2794381
0点



2004/05/11 12:03(1年以上前)
F2→10Dさん、take525+さん、ありがとうございます。
頻繁に買い換えることができないので、いろんな三脚を見ていると本当に迷ってしまいます。
お二人のアドバイスを参考にして、週末にカメラやさんへ行ってきます。ありがとうございました。
書込番号:2796117
0点

ほんと!三脚って高いですよね、良いのは(^^;)
一度買えばずっと使えるものですから、良く考えて納得のいくものを選んでください。
書込番号:2796140
0点





デジタルビデオ用の三脚を探しています。パナソニックのNV-GS100K 用に使用したいと思っております。
できるだけ、安く(できれば1万円以下)で軽めのものを探しております。
おすすめがあれば教えていただきたいのですが。
ちなみに、古いものでカメラ用のものを持っておりますが、かなり、大きくて持ち運びが不便なので普段に使用できるものを買いたいと思っております。
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

ビデオ用はカメラ用よりしっかりした物が望まれます。
現在のカメラ用がおおきいと思ってらっしゃるなら
ビデオ用の雲台をつけてビデオ用にして
新たにカメラ用の中型を買われてはいかがでしょうか。
書込番号:2792442
0点



2004/05/12 12:18(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
今持ってるものは、古くて三脚自体が重たすぎます。また、雲台が交換できないタイプです。また、カメラで使用することはありません。携帯性に優れていて、かつビデオ向きなものを教えていただければ幸いです。
書込番号:2799883
0点




2004/05/13 14:56(1年以上前)
ありがとうございます。ビデオグランデIIのHP見ましたが、どこに、売ってますか?また、SLIKが新発売したムービーPaPaって言うのが手頃なような気もしましたが、こんなんではダメなんでしょうか?実売価格はどれぐらいするんでしょう?実際にものを見たいのですが、どこに売ってるのでしょうか?
書込番号:2803557
0点

スリックというメーカー名までわかるのなら
営業所に問い合わせて店頭展示のあるお店を紹介してもらうのが
いいでしょう。
駄目かどうかは人によりますが
ビデオカメラを定期的に使う人であれば
物足りなくなって買いなおす公算が強いでしょう。
書込番号:2804236
0点





KISS-Dを購入、まさにこれから写真道を歩もうとしている者です。必要を感じ、NEOカルマーニュ630を購入し、これはこれで大変満足しているのですが、携帯性の意味から一クラス小さい物も欲しいなと感じています。
現在ジッツオ社創業85周年という事でキャンペーンを行っており、思い切って1型の購入を検討しています。
セットの雲台が自由雲台という事もあり、お使いの方がいらっしゃいましたら是非使用感を教えて頂きたいと思います。特にKISS-Dとのバランスに関心があります。ちなみに当方は、レンズは300mmズームまでしか使いません。
0点


2004/05/09 01:55(1年以上前)
G社三脚はいいものですが、他の選択技があるのではないかと思います。 国産にもいい物があります。 表面には出ませんが大手カメラメーカーの三脚をOEMで製造しているところもすばらしい物を提供しています。 蛇足ですが、わが国の場合、多量生産品でもうまくコマーシャルペース乗せれば超一流品として位置付けられる傾向があります。 某腕時計やバック、某自動車等々が実例です。
今一度、信用の置けるショップで相談されるのが賢明かと思慮します。
書込番号:2787033
0点

おはようございます。
わたしは、自由雲台が好きで所有している大小5つの三脚すべてに付けています。
ジッツオの三脚も持っていますが、雲台は他社製を付けています。
わたしにとっては、あのタイプの自由雲台は好きになれません。
書込番号:2787478
0点


2004/05/09 09:53(1年以上前)
2787033の追伸
最後の行に書きました「信用の置けるショップ」とは ”量販店”ではなく ”機械好きのオヤジがいるプロショップ”と捉えてください。 店固有のデータに加え、顧客からの情報も数多く収集しています。 三脚に関していえば、私の場合、カーボン製三脚の弱点をきっちり教えてくれる店なら一応安心できると思います。
書込番号:2787804
0点



2004/05/10 12:58(1年以上前)
某カメラやさん、take524+さん。アドバイスありがとうございます。
こちらの板を見ていると、ジッツォの評価が非常に高い様に感じられ、どうせ買うならと考えましたが、確かに国産品でも優れた物は沢山あるようですし、もう少し検討してみたいと思います。某カメラやさんのお店(?)で購入すれば間違いですよね。(笑)よろしければ、大まかな場所だけでも教えて下さい。
書込番号:2792526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





