
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今回、デジカメ RICOH GXを購入致しましたが
撮影をしていく内に、三脚が有った方が
何かと便利な気がしますが
この様な、コンパクトデジカメにはどの様な
三脚がお勧めですか?
予算は、1万円〜1万5千円位でコンパクトな物で
頑丈な物を、ご紹介お願い致します
皆様のご意見をお待ちしております
宜しくお願い致します。
0点

>予算は、1万円〜1万5千円位でコンパクトな物で頑丈な物を、ご紹介お願い致します
パイプ径が太く、段数が少なく、重いほうが頑丈ですが、大きくなります。コンパクトさと頑丈さのどちらを重視するか決めてください。記念撮影ならコンパクトなもので充分、長時間露出で撮影するなら、頑丈なものが必要です。
全高は、自分の目線の高さまで上げられるものにしましょう。そうでないと手持ちと同じ高さで撮れず、いつもローアングルの写真になってしまいます。身長マイナス10cmくらいが目安です。
RICOH GXは接写に強いカメラですね。花の撮影とかもされますか?されるのであれば、ローポジションに出来るものがいいです。スリックはローポジション対応が多いです。
風景撮影がメインであれば、クランク式エレベーターのものがいいです。こちらはベルボンに多いです。
クランク式エレベーターでローポジション可能なものは、この価格帯ではありません。
コンパクトさ重視なら、
ベルボン MAXi347GB
ベルボン MAXi343E
ベルボン ULTRA LUXi F
スリック スプリントPRO 3WAY
スリック スプリントPRO
スリック スプリント
頑丈さ重視なら、
ベルボン VGB-36
スリック プロ 200 DXU
RICOH GXでここまで必要ないとは思うが、うんと頑丈さ重視とか、将来一眼レフの購入を考えているなら、
ベルボン Super ChaserU
スリック エイブル 300 DX
スリック エイブル 300 ST
いずれも全高150cm以上で、15,000円以下のものです。
詳しいスペックは、メーカーHPを参照。出来れば販売店で実物を見せてもらってください。
http://www.velbon.com/jp/index.html
http://www.slik.com/homei.html
書込番号:3082058
0点

コクヨDG-S1 キレイに撮り隊 デジカメスタンド
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_96/moid_all/st_0/un_50/sr_nm/13513421.html
なんてどうでしょう。
ちなみに私はエレコムDGT-005BK [デジタルカメラスタンド ブラック]を買いました。
折りたたんだ時ちょっと長いです。重いです。
でもコクヨだと私の身長まで伸びない。
でもそこまではいらないと思いました。
書込番号:3083419
0点


2004/07/30 22:42(1年以上前)
昨日、三脚を買おうと思ってこの掲示板を見たら、"たいくつな午後"さんのレスがちょうどあり、参考にさせて頂きました。感謝です。
それで、ベルボンMAXi347GBをヨドバシで\9009-で買いました。
ちょっと大き目のリュック(35L)の中に入るコンパクトさがGoodです。
書込番号:3089295
0点





みなさまこんばんわ。一眼レフ暦1年未満の初心者です。
夏、沖縄に家族旅行の予定があり、その時に持っていく三脚を探しています。軽量コンパクトで予算1万円以内なんて都合のいい物はあるでしょうか。どうかよろしくお願いします。
なお、持って行く予定の撮影機材は以下のとおりです。
ボディーF100
レンズ4本(すべてニコン)
20mm2.8D・35mmF2D・50mmF1.4D・85mmF1.4D
0点


2004/07/06 14:10(1年以上前)
スリックのUシリーズなんかはどうでしょう?
http://www.slik.com/u/index.html
ちょっと価格オーバーですが、出来ればプロ200DXか250DXがオススメです。
最長でも85mmなので何とかなるでしょう。しかし良いレンズばっかりですね〜 なかなか通好みなレンズ選択ですよ^^
三脚使用時はレリーズを使ってくださいね。絞り込んで遅いシャッターの時は特に注意が必要です。本当は予算と体力の許す限り大きな三脚がイイんですが旅行となるとチョットね〜?? 先行投資だと思って思い切ってカーボン買っちゃうのもアリかな?
書込番号:3000100
0点



2004/07/06 15:28(1年以上前)
EF86様、早速の回答ありがとうございます。
お勧めの商品をヨドバシドットコムで調べてみました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23471912_23471955/40140.html
もしくは
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23471912/40394.html
でよろしかったですよね。
なるほど、これなら持ち運びにもバッチリですね。予算は多少オーバーするようですが、雲台付でこの価格なら何とか許容範囲内です。
実はアルミの超重量級三脚なら持っているのですが、車での旅行(撮影)ならともかく飛行機利用となると二の足を踏む重さだったので、大変参考になりました。
レリーズ使用も私の頭の中にはまったく考えていなかったことなのでありがたいアドバイスになりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:3000286
0点


2004/07/07 23:51(1年以上前)
デヴババさん
スリックPRO250DXUの重さはヨドバシ・ビックカメラ共「1.45kg」となっていますが、スリックHPでの重さは2480g=2.48kg」と書いてありますね。200と250どちらを購入されましたでしょうか?
山登り用の三脚で1.03sの差はG3には大きすぎます。
書込番号:3005887
0点



2004/07/08 01:03(1年以上前)
G3さん、こんばんわ。
三脚はまだ購入していません。
ご忠告通りヨドバシとメーカーでは重量の表記が異なっていますね。もしやヨドバシのは、雲台なしの重量を公開しているのですかね?よくわかりませんが…
いずれにしても、現在所有しているアルミ製よりは格段に軽いのは確かです。
書込番号:3006247
0点

こんばんは。
スリックのHPの方が間違っていると思いますよ。
スリックのパンフレットでは、PRO250DXUの重さは1,450gとなっています。
ちなみに、200、250ともに雲台はSH-705ですが、この重さは450gです。
書込番号:3006572
0点



2004/07/08 08:06(1年以上前)
You_PaPaさん、おはようございます。
重量の件、そうですか!
だとしたら、私が持ち運ぶには十分な軽さだといえる三脚です。
資金繰りが整い次第、購入に踏み切りたいと思います。
ところで、ホームページ拝見させていただきました。
書込番号:3006787
0点


2004/07/08 14:56(1年以上前)
You_Papaさん デヴパパさん
カメラとレンズをセットしてヨドバシかビックで確かめて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:3007653
0点



2004/07/30 15:13(1年以上前)
ようやくといいますか、皆さまのアドバイスを受けてスリックPRO250DXU≠本日購入しました。これで風景や夜景撮影を思いっきり楽しみたいです。本当にいいものをご紹介いただきありがとうございました。
書込番号:3088043
0点





初めまして、sheerと申します。
今、三脚選びに迷っておりまして、皆様から助言を頂ければと投稿しました。
今、メインで使っているのは、D70+シグマ28-300mm MACROの組み合わせです。
主にスナップや、風景などを撮影しています。
あまり高価な三脚はいらないなと思っています。
お手頃でしっかりした三脚が欲しいなと思い、今候補に挙がっているのは・・
・SLIK エイブル 400 DX-LE
・SLIK エイブル 300 DX
です。どちらも5kgまで載せられるし、本体の重量も2kg少しと安定しているかなと思うのですが、300と400の決定的な違いがよくわかりません。
値段は300が圧倒的に安いのですが・・。
もし上記以外の三脚で、オススメがあったら教えて下さい。
0点


2004/07/19 01:13(1年以上前)
はじめまして。僕は300DXを使っていますが購入時には同じように悩みましたので参考になればと思いお答えします。300と400の違いは
まずはウレタングリップの有無、400であればエレベーターがねじをまわす要領で簡単にはずせますが300の方は付属のポールごとの交換になり少し面倒です。ただコストパフォーマンスは断然300です。カメラとレンズの組み合わせは問題なく使えるはずです。1年半使ってみてお気に入り三脚として活躍しています。三脚の高さに問題なければおすすめです。ただ300は足を開くのに堅くて力がいるので女性の方だと実物を触ったあとで敬遠されるかも・・・。でも、とにかく丈夫な三脚です。10000円以下で買える三脚としては充分すぎます。400は20000円前後しますからね。
書込番号:3046042
0点

雲台を別に買えばいいのだけど、付属の雲台では300DXはクイックシュータイプですね。
この2種類なら300DXの方がいいと思いますが、2.6kgって結構重いですよ。
ちょっと脚が細いけど、250DX IIも検討してみては?約1.5kgだし。
お手持ちのレンズなら、これでも大丈夫と思いますよ。
書込番号:3046531
0点



2004/07/19 12:43(1年以上前)
返信ありがとうございます!
>kengo-0513さん
400との違いを教えてくださってありがとうございます。
このくらいの差であれば、300がいいなって思います。
足が開くのが堅いとのことなので、一度実際触ってみたいと思います。
ありがとうございました!
>You_PaPaさん
2.6kg重いですか・・。
250DXUは最初考えていたのですが、ちょっと細くて安定性はどうなのかなぁと思ってしまって・・。
書込番号:3047301
0点


2004/07/24 06:55(1年以上前)
250DX Uに一票。シッカリして心配ないですよ。300は脚の伸縮セットが少し大変。最新技術の200・250DXを。
書込番号:3064811
0点


2004/07/29 10:12(1年以上前)
書き込み番号[3083793]を覗いてみて下さい。望遠レンズを使う場合エレベーター付き一脚を使うのも良案だと思いますが。
書込番号:3083879
0点



やってしまいました、分割したエレベーターの置き忘れ。置き忘れたのを帰宅するまで気付かず、場所は1000Kmも離れた所。いまさら取りに戻れません。
ローアングルに出来る三脚で、エレベーターを分割して短く出来るのは便利なのですが、そのまま置いてきてしまうんですよね。
同じような三脚を使っている皆さんは、どうやって置き忘れを防いでいますか。ちなみに私の三脚は、スリックカーボンマスター713FAです。
0点


2004/07/14 10:49(1年以上前)

ありゃりゃ。やってしまいましたか。
僕のはセンターポールが分割できないので、その心配はありませんが、以前パーン棒を無くしたことがあります。
三脚の部品の取り寄せって、結構時間がかかるのですよね。
置き忘れ防止・・・。う〜ん。帰る前に必ず指差し確認するとか、青魚を食べて物忘れしないようにするとか?(すいません。冗談です。)
思いつきですが、マジックテープのバンド(例えばこんなヤツ。http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1066&pgno=2)で、三脚の脚に括りつけるというのはどうでしょう?
書込番号:3028777
0点

生男さん、You_PaPaさん、レスありがとうございます。
スリックに問い合わせをしましたら、エレベーターだけの販売もしているそうです。値段は2,100円。ちょっと高いような気がする。チェーンでつないで、ぶら下げられるようにしてほしいと要望しておきました。
生男さんのように、今度からしまってから撮影するようにします。私は撮影に行くときに三脚ケースは使わないし、713FAのケースにはポケットがないので、そのときに使っているバッグに入れておきます。
You_PaPaさん、パーン棒を失くした事があるんですか!あれって、はずします?私よりすごいかもしれない。
取り寄せに時間かかるのですか。まだ注文していません。早く頼まないといけないですね。指差し確認って、「パイプよし、エレベーターよし、雲台よし、今日こそいい写真を撮ろうよし!」とかですか。いいかもしれないが、勇気がいるな。
マジックテープは、バッグにしまう方法が駄目だったら試してみます。私のことだから、今度はマジックテープを置き忘れそうですが。
書込番号:3034766
0点


2004/07/17 00:06(1年以上前)
ヤザキのイレクターパイプ用のプラスチックジョイントが使えるかも?
http://www.yazaki.co.jp/ire-buzai/what-cre/joint/joint.html
私はJ-38Bと言うパーツをレリーズやシンクロコードを留めるのに使ってます。パイプ径28〜32mmに使えるのでオススメです、何と言っても安い!!1個30円位から150円位 全国のホームセンターで買えます。この中から使えそうな物を探してみては?
書込番号:3038161
0点


2004/07/29 09:54(1年以上前)
私は最初から短いのしか使っていません。ですから 無くしようがアリマセン。メーカーさんも言ってます。「センターポールは長く伸ばさないように」って。
書込番号:3083844
0点





すいません。普段α7で50mm使ってる者なんですが
旅行に持ってくのに良い三脚ってどういうのでしょうか。
普段スナップばかり撮っていて三脚使わないのですが
せっかく旅行行くのできれいな風景も撮りたくて
購入を考えています。あと、せっかく買うのでしっかりしたものを
買って後々まで使えればと思っています。
値段は頑張って五万円までで、重さも2キロは切りたいんです。
カメラ屋に行ったらベルボンのエルカル530か540が安くて
身長にも合ってたんで良いと思ったんですけど
ネットを見てたら640の方が良いってご意見が多いみたいで。。
640も良いのかもしれないけど自分の背が153しかないので
ちょっと大きいんじゃないかと悩んでます。
もし何かよさそうな三脚の情報があれば教えて頂けないでしょうか。
(今のところは530で購入を考えています。)
0点


補足です。
重さと価格が許容できるのなら、高さのある三脚の方が風景なんかでは使いやすいです。
書込番号:3032575
0点

こんにちは。
ベルボンのエルカル540 を使ってます。
アルバムの夜景写真もこの三脚(と言うか、これしか持ってない ^^; )で撮影しました。
三脚は、でかくて、太くて、重いほうが良いのですが、
私もほとんどが旅行で使いますから、携帯性を重視して 540 にしました。
小さくなるので、持ち運びにはとても便利です。
ただ、少し高さが足りませんネ。私の身長は165cmです。
M@Iさんの身長から言えば 540 でも間に合いますね。
将来、大きなレンズを買う予定でもあれば、 530 の方が良いと思います。
カメラとレンズで2,000kg までなら 540 の方が良いと思います。
店にいって畳んだときの大きさは是非確認して下さい。
当然、伸ばしたときもね(^_-)
書込番号:3033004
0点


2004/07/15 21:33(1年以上前)
ジッツオのG1127を使ってます。雲台はスリックSBH-280です。この組み合わせだと、伸長160センチで重さも1.5キロ弱です。旅行だけでなく、夜景にも使っていますが、かなりぶれにくいと感じます。
書込番号:3034042
0点


2004/07/16 23:53(1年以上前)
別に身長が低くても踏み台に乗ったり斜面で使うことを考えれば少し長い方が便利です。手前に障害物があるときなどは高くしないと画面に入り込んでしまいますし、背景がメインの被写体にかぶる時も高さを上げる事でクリアできます。エレベーターはフレーミングの微調整用と考えて普段は下げて使いましょう。
私は三脚を選ぶ際は実際に店頭で伸ばしてみて(エレベーターは縮めた状態)カメラをセットしたつもりで(雲台の上100mm位の所にファインダーが来る)自分の目線より高いものを選択します。
今回ちょっと無理してでも640を買った方が今後望遠を使う時にも余裕でこなしてくれると思います。(70〜200f2.8位までなら)三脚使うときはレリーズもお忘れなく。忘れちゃった場合はセルフタイマーで代用して。
書込番号:3038095
0点


2004/07/17 10:03(1年以上前)
ありがとうございます。大変参考になりました。
今日またお店に行って触ってみますー。
書込番号:3039248
0点


2004/07/17 10:07(1年以上前)
take525+さん
URLありがとうございます。すごく分かりやすかったです。
あと、値段は頑張れるんですけど
持って歩きまわれるくらいの重さと大きさが
良いなぁと思いました。
でもいろんな三脚見てみようと思います!
F2→10Dさん
540も良いなぁと思ってました。
値段も手が届く範囲だし、なにより小さくて
普段つかってるかばんにも入るので
携帯するには良さそうです。
お写真拝見しました。夜景もぶれずに行けますね!
私も早く三脚買って撮りにいきたくなりました。
書込番号:3039260
0点


2004/07/17 10:13(1年以上前)
朱ちんさん
ベルボンが店頭に多くあったのでベルボンばかり見てました。
違うメーカの情報ありがたいです。
その組み合わせでお店で試してみたいと思います。
なんか軽そうだし携帯にも良さそうですね
EF86さん
将来望遠使うなら640とか買っといた方がいいかなぁ。と
そこが迷いどころでした。
今は小さくて軽めのを買って、将来望遠レンズを買ったときに
三脚も一緒に買い換えるか、
それとも今ちゃんとしっかりしたのを買っといた方が
買い替えの手間も費用もかからず済むのか・・・。
お金があるなら前者のほうが良いかなと思うのですが
正直そんなにお金に余裕もないのですぐ買い替えも
出来ないだろうし、悩みます。
書込番号:3039275
0点

こんにちは。
1本の三脚にオールマイティを求めるのはちょっとムリかと思います。
いまから写真を趣味で長いことされるつもりなら、いずれ目的別に数本の三脚を揃えることになります。
それを前提に考えられても良いかもです。(^^)
もちろん、旅行時の写真ていどなら1本で充分なんですが。
書込番号:3039401
0点





カメラじゃなくて申し訳ないのですが、現在フィールドスコープ用で使う
三脚を迷っています。
現在なんとか2種に絞ったのですが、利点・欠点。
またこの2種の価格の安いお店などをご存じでしたら教えていただけますと
うれしいです。
候補はベルボンエルカルマーニュ640か、ジッツォ1228。
運台はビデオ運台をまだ検討中です。
価格が安く、とりあえず運台もケースも付いていて、レバーロックが
便利そうなエルカル640に惹かれているのですが、軽さと強度に定評の
ある1228も捨てがたいと思っています。
フィールドスコープは80mmクラスを買う予定です。
0点

フィールドスコープの重量は分からないのですが、軽いならカルマーニュなら500番台シリーズをお薦めします。
雲台はベルボン マグボーイシリーズが軽くていいです。
1228純正の雲台は重いです。
ちょっとの違いですが、結構違いました。
書込番号:2959546
0点



2004/06/25 15:38(1年以上前)
LARK2さんありがとうございます。
スコープはシステム一式で2kg〜2.5kgと言うところです。
なので、500番台だと少し不安が残るかと思いまして600番台を
選択しました。2.5kgぐらいの長物を載せても・・・・500番台で
大丈夫でしょうか?
運台については油圧式のビデオ運台を検討していますが、これも
重いんですよね。1kgぐらいで動作の良い物を探しています。
ジッツォのG2380の評判が良いようなのですが、これだと1.5kgもあり、
三脚本体より重い上に、トータルで5kgも担がないとならないと考える
と・・・・少し迷っています。
書込番号:2960569
0点

そんなに重いんですか。
だったら600番台ですね。
雲台はハスキーがいいんじゃない。
店はここしか知らないけど検討してみて。
http://www.yodobashi.com/enjoy_more/categorylist/13.html
書込番号:2960612
0点


2004/06/25 20:44(1年以上前)
こんばんわ。
GITZOの方はわかりませんが、ベルボン、スリックなら下の方にも出てます
「梅田フォトサービス」がお安いかと思います。
私はネオカル640買いました。(\37,500)
フィールドスコープ用の雲台がわからないですがネオカル、エルカル
なら脚だけでも販売されてるので如何でしょうか。(\34,500)
勿論ネット&電話通販されてるのでご参考までに。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
書込番号:2961390
0点



2004/07/02 13:39(1年以上前)
LARK2さんminiパパさんありがとうございました。
結局、ヨドバシカメラにスコープを持ち込み、装着させて貰って
・ベルボンエルカルマーニュ640・630
・ジッツォG1228・G1227
・スリックカーボンマスター
の5点でぶれ方を比較したところ・・・G1227が一番安定していたので結局
これを買いました。
おもしろかったのは・・・G1228とエルカル640はそんなに差がないように
感じたのですが、エルカル630はナゼかとてもぶれました。
友人と一緒に比較していたのですが、やはり友人もそう思うとのこと。
3段のほうが必ずしも安定性がよい・・・と言うわけではないんですね。
書込番号:2985536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





