三脚・一脚すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

三脚・一脚 のクチコミ掲示板

(30987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

旅行に持っていく三脚

2004/06/25 23:12(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 はるちゃん。。。さん

下記の[2953777]を注視していましたが、
話が発展していかないようなので、
新たに書きこみさせていただきました。

近いうちに海外旅行の予定があります。
カメラと三脚を持っていきますが、
三脚は、できるだけコンパクトで軽いものにしたい
と考えています。

三脚の条件
 重さ:1kg以下
 縮長:40cm以下
 伸長:150cm以上(こだわらない)
 材質:こだわらない
 固定:できればレバー式
 予算:4万円以下

以上のような条件でお薦めの三脚があればご紹介ください。
よろしくお願いします。

書込番号:2961967

ナイスクチコミ!0


返信する
いいな!カーボン三脚さん

2004/06/26 05:45(1年以上前)

はるちゃん。。。さん、私も素人なのでお薦めできるような知識はありませんが、私も三脚が欲しくていろいろ探していたところなので参考までに。

その前にまず、カメラはどんなものを予定しているのでしょうか?載せるカメラの重さ(耐荷重)によって三脚は選べとよく言われます。また、三脚の使用目的によっても違うともいいます。ですから、その辺の条件も書くとベテランの方からアドバイスが受けやすいのではないでしょうか。

とはいえ、条件に書かれている重さ1Kg以下、縮長40cm以下というのを考えると結構限られてしまうようにも思います。

私が検討したものの中でぱっと思いつくのは(決してお薦めというわけではないのですが、条件をほぼ満たすという意味で)、
●ベルボン ULTRA MAXi F 0.99Kg、36cm、152.5cm(重さ、縮長、伸長  以下同じ)
●ベルボン ULTRA LUXi F 1.32kg、39cm、161cm 
(ちょっと重さがオーバーするけどMAXi Fよりはほんの少ししっかりしている)
どちらもクイックシューがついているので海外旅行での移動-撮影の繰り返しには便利だと思います。ただパイプの固定方式はレバー式ではなく、パイプそのものをねじるタイプです。値段はおそらく1万〜1万3千円くらいではないかと思います。

レバー式では
●スリック トラベル スプリント 0.74kg、36cm、111cm(伸長がかなり短い)
値段は不明(リストプライスだと\12,500)

レバー式でカーボンだと、
●ベルボン エル・カルマーニュ443 1.1kg、40.5cm、127.5cm
これも伸長が足りませんが、こだわらないと書いてありますので一応候補に。値段は2万円代後半でしょう。

選ぶにあたっては雲台の種類なども使いやすさに影響するので、実際にお店で触ってみて伸ばしたり縮めたり丈夫さも確認して決めたほうがいいですね。
はるちゃん。。。さんのあげた条件が海外旅行用(撮影は従)と割り切った携帯性最優先ということであれば2番目にあげたULTRA LUXi Fなどがお薦めだと思います。この掲示板の下のほうにこの三脚に関するスレがあったので参考にしたらどうでしょうか。

それにしても予算が4万円までとはウラヤマシイ。

書込番号:2962764

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2004/06/26 07:12(1年以上前)

カメラ持参で、お店で比べてみるのが早いですよ。

私は、HANZAのミニ三脚(ポケットサイズ)と、スリックグランドマスタースポーツU(中型)を持っています。カメラは、α-7とディマージュ7i、それとペンタックスOptio Sです。
旅行や、ちょっと持ち出し用にスリックのスプリントPROかトラベルスプリントが欲しいところです。

スリックの三脚カタログに載ってる一覧表は、手持ちのカメラやレンズに対しての三脚の適応が一目でわかるので便利ですよ。

書込番号:2962846

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるちゃん。。。さん

2004/06/26 07:41(1年以上前)

いいな!カーボン三脚さん、 おすぎやんさん、早速のご教示ありがとうございました。
使用するカメラを書きませんでしたが、Nikon D70 です。

挙げていただいた機種について勉強してみます。
おすぎやんさんのおっしゃるように、
カメラ持参でお店にて実物を比べることができれば
よいのですが、私の住んでいるところは田舎なので、
三脚の実物を置いているカメラ屋さんがないんです。

使用感は、先輩の皆さんの意見を聞かせていただくのが
一番と思っています。
(重さの感覚は、実物を手に取らないとわからないでしょうね)

書込番号:2962881

ナイスクチコミ!0


いいな!カーボン三脚さん

2004/06/26 15:49(1年以上前)

はるちゃん。。。さん、D70ですか。
使用レンズはキットレンズ(18-70mm)でしょうか?
だとすれば上に紹介したものでもなんとか使えそうですね。
ただし200mm以上のズームになるともう少ししっかりした三脚を選んだほうがいいと思います。

いずれにしろ三脚も一本ですべての状況をカバーするのは難しいようです。
旅行での使用といっても撮影を主体にするのであれば前のレスで書いた機種では役不足だと思いますし、撮影はあくまで旅行のスナップ+セルフタイマー/リモコン用と割り切ればこれらでもいいと思います。(蛇足ですがリモコンはぜひ持って行ったほうがいいです。便利です。)

私の場合、ある程度伸長が長くて軽い三脚がほしくて、最近スリックのカーボン三脚(重さ2.05kg、縮長56cm、伸長168.5cm)を購入し、2泊3日の温泉旅行に行った時に初めて使用してきました。憧れの(?)カーボン三脚ということもあり三脚自体の使い心地・安定感は申し分なく、大変満足でした。
でも、夫婦二人の観光地めぐりにこのくらいの三脚を持って歩き回ると(私には)ちょっと違和感がありました。移動は車だったので負担にはなりませんでしたが。

いい三脚を選んで楽しい海外旅行の写真をたくさん撮ってきてください。そしてD70の掲示板にでも是非写真をアップしてください。

書込番号:2964182

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるちゃん。。。さん

2004/06/28 00:33(1年以上前)

いいな!カーボン三脚さん、アドバイスありがとうございます。
> いずれにしろ三脚も一本ですべての状況をカバーするのは難しいようです。
やはり、旅行用と一般撮影用との両立は難しそうですね。

今回は、旅行用と割り切って、お薦めの機種で検討してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:2969769

ナイスクチコミ!0


N−2さん

2004/06/28 11:43(1年以上前)

もう既に決められましたでしょうか?
自分も以前スプリントを使っていたのですが、もっとしっかりした、なれど軽量な三脚が欲しくて、この3ヶ月間、小型、軽量、しっかり三脚を追い求めたばかりですので、宜しかったら、参考にして下さい。
(因みに、自分は、結局EL640、EL430、一脚の3台を購入、歩きの時は、EL430or一脚を使用しています。)

予算も有る様ですので、結論から申し上げるとベルボンのEL430をお勧め
します。

*重量が1.4Kg、縮長が49.5cmとそれぞれオーバーしますが、持っ た感じは、そんなに重く感じません。(出来れば、付属のケースは、重量バ ランスが悪いので、細長い巾着袋の様な物を自作するのをお勧めします。)
*良い点は、レバーロック式の為、展開、縮小が非常に楽です。
*何と言ってもカーボン製で、一番細い脚でも外径が16mm有り、
 丈夫さが、他に比較対象のMAXi F、LUXi F、スプリントとは、次元 が違います。(三脚の根本を捻ってみれば、直ぐに判ります。また脚を叩い た時の振動の収まり具合もカーボンならではの早さです。)

*LUXi Fと同じクイックシュー付ですので、出先でカメラの着脱が簡単  に出来ます。

但し、一番、心配な事は、全高です。(こだわらないと仰っていますが、高さが足りないと腰が痛くなりますヨ?!)
EL430の全高は、144.5cmですが、これは、センターポールを目一杯伸ばした時の高さで、現実的には、お勧め出きる使い方では、有りません。
自分の持っているEL430で色々試してみましたが、センターポールの「しなり」や振動の収まり具合を考慮するとセンターポールの全長の60%位が限界と思います。
その時の全高は、約132cmですので雲台からカメラファインダーまでの高さと、身長から目までの寸法及び下向きへの余裕を考えると「はるちゃん。。。」さんが身長160cm以下なら何とか腰を曲げずに使用出来る事になります。
三脚は、一度購入すると普通に使っている分には、ずっと持ち続けると言いますので、多少高いですがEL430をお勧めします。
大阪辺りの業者から買えば税込み、送料込みで3万円未満で買えると思います。

書込番号:2970740

ナイスクチコミ!0


N−2さん

2004/06/28 19:26(1年以上前)

追加情報です。

自分が行っている小型、軽量化の工夫を紹介します。

EL430に標準装備の雲台をPH−145Q(重量0.43Kg、高さ8.7cm)から、別売りのPH−237Q(0.24Kg、7.0cm)に換えると
全体の重量が1.21Kg、縮長約46cmと御希望に近づきますよ。

また237Qは、1ハンドルの為(145Qは2ハンドル)、さらなる携帯性の改善と素早いセッティングが可能になります。

詳細は、下記、ベルボンのホームページで調べて見て下さい。
http://www.velbon.com/jp/

書込番号:2971907

ナイスクチコミ!0


N−2さん

2004/06/28 19:42(1年以上前)

済みません。

大事な情報が抜けていました。
EL430とPH−237Qの組み合せの場合、EL430が脚のみの販売も
行っている為、(HPには、記載されていませんが、カタログには、載ってます。)
EL430脚のみ(実売税込み24,000円以下)+PH−237Q(同3,600円以下)で送料込みでも29,000円以下となり、無駄も無いと思います。

書込番号:2971969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スタンドのついた一脚

2004/06/26 09:23(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 ふ〜んださん

展望台からの夜景の撮影で以前にスタンドのついた一脚を使っている方を見かけました。三脚を立てて展望台での撮影するにはちょっと気が引けますのでいいなと思い、いろいろ調べましたが見つかりません。その方は自作されていたのかもしれませんが、もし販売されているところをご存知の方がみえましたら情報をお願いいたします。

書込番号:2963091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2004/06/26 09:47(1年以上前)

それは、ひょっとして、マンフロットというイタリアメーカーから出ている「682 スタンディング フォト モノポッド」ではないですか。

http://www.honjo-net.co.jp/index_j.html

書込番号:2963160

ナイスクチコミ!0


てんきゅうでー+1D2さん

2004/06/26 12:27(1年以上前)

スリック プロミニIII とSポールII(¥6,800)との組合せでカメラスタンドにも使える。
とスリックのホームページに書いてあります。

書込番号:2963600

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふ〜んださん

2004/06/26 17:28(1年以上前)

ジュニアユースさん、てんきゅうでー+1D2さん。ありがとうございました。私が見かけたのはスリックの方のようでした。早速カタログを取り寄せてみます。

書込番号:2964455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レバーロック

2004/06/23 22:17(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 yusannyoさん

エルカルマージュのレバーロックの強度を不安に書いている文もいくつか見受けられるのですが、この最新の三脚のレバーロックの耐久性は大丈夫なんでしょうか。山行に使いたいと考えているのですか。

書込番号:2954833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

旅行用

2004/06/23 17:15(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 chatrianさん

どんな三脚がいいでしょうか? 小型・軽量が絶対条件
カメラはレンズ込みで1kg未満です

書込番号:2953777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/23 17:56(1年以上前)

こんにちは。

最低限、予算を教えて下さい。できれば、希望重量も(^^;)

書込番号:2953877

ナイスクチコミ!0


Enixさん

2004/06/23 20:40(1年以上前)

材質:カーボン or 合金 or スチール
 小型機では重量にそこまで差はないかも...結構違う。

雲台:自由雲台 or 3way雲台
 細かく調節するなら3way、自由雲台は素早く調整できる。

固定:ナット式 or レバー式
 レバーの方が人気、ナットもナット自体が握れないタイプは曲者

段数:3段式 or 4段式
 剛性なら3段、持ち運び(縮長)は4段

カメラ台:クイックシューの有無
 あった方が便利、カメラが複数台あるなら別売りを買って付けれます。

書込番号:2954386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

三脚の価格

2004/06/07 11:38(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 まるならさん

参考にしたいと思い・・

書込番号:2893656

ナイスクチコミ!0


返信する
LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/06/08 10:37(1年以上前)

カーボンで大体7万円ぐらいだな。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_25/moid_all/st_0/un_50/sr_nm/96.html

書込番号:2897317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ウレタングリップの耐久性は?

2004/06/05 23:37(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:293件

みなさんこんばんは。

掲題の件ですが、ベルボンやスリックのカーボン三脚にウレタンを
巻いたものがありますよね?
触った時の感触も良く、高級そうで良いのですが、耐久性はどの程度
期待できるものなのでしょうか?

特に廉価版のG5400やG5300等は、上位機種のそれと比べて明らかに
柔らかく、1〜2年でボロボロになってしまいそうな気がします。

また、ボロボロになってしまった場合、張替えは可能でしょうか?
つまらない質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。

書込番号:2888500

ナイスクチコミ!0


返信する
真冬のすずめさん

2004/06/06 00:49(1年以上前)

私も同じ疑問を抱いています。(現在NeoCarmagne530使用中)
10年程度はもつような気がしますが、ボロボロになったら全部剥がしてそのまま使うつもりです。強度には関係ないでしょうから。。。。。

書込番号:2888820

ナイスクチコミ!0


いいな!カーボン三脚さん

2004/06/06 03:27(1年以上前)

耐久性については知りませんので他の方に期待するとして、
張り替え用グリップについてはベルボンならトライポッドグリップ、スリックではベネトン ラップクッションというのが売られています。いずれも1,000〜2,000円(カタログ上の価格)位しています。
ただ、製品に最初から付いているものと違って、巻き終わりに段差ができるので見栄え/感触はちょっと違うかもしれませんね。

そもそも、グリップの役割って何なんでしょう?寒冷地での防寒?滑り止め?カーボンパイプの保護?
私はどちらかというとグリップは必要ないので、グリップなしでもいいからもっと安いカーボン三脚が欲しいと思っている今日この頃です。

書込番号:2889186

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/06/06 04:02(1年以上前)

答えではないんですけど、

いいな!カーボン三脚さん wrote:
>私はどちらかというとグリップは必要ないので、

僕も、カーボン三脚を持つ時は、自由雲台を指の間にひっかけて、頭から持ってしまいますし、
冬の知床で三脚設置しましたが、指が貼り付くような事はなかったので、
いらない派ですね〜

書込番号:2889224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2004/06/06 06:21(1年以上前)

アルミだと巻いてほしいと思う状況がありますが
カーボンならいらんかなと思ったりします。
標準で巻いてあるのはカーボンなら単価が高いから
コストが回収できるのかと勘ぐったりします。

書込番号:2889346

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2004/06/06 11:32(1年以上前)

ベルボンHPのサポートページに載っていますよ。
メールで見積もりが可能みたいです。

HPをパット見た処、ウレタン非装着商品に装着するのは
\4.000からだと思います。
ウレタン装着品のがボロボロになり、張り替えるのは
修理扱いになるので値段は変わってくると思います。

http://www.velbon.com/jp/

書込番号:2890043

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/06/06 14:17(1年以上前)

ねこにがりがりされて無惨になっています。

書込番号:2890564

ナイスクチコミ!0


真冬のすずめさん

2004/06/06 14:57(1年以上前)

「ウレタングリップが無いと脚が細くなって、値段が高い割にはすごく貧相に見えてしまう」というのが、主な存在理由(メーカー側の都合)に思えますね。あって便利な面もありますが、なくても別に困りません。

書込番号:2890651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2004/06/06 19:26(1年以上前)

みなさんこんにちは。

レス有難うございます。確かに、金属製の三脚と違ってカーボンなら
寒冷地でも手に張り付いたりしそうも有りませんよね。
案外、真冬のすずめさんの説が正解だったりして。

無くても困らないものの耐久性を気にするのはやめておきます。

書込番号:2891569

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング