
このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2024年12月23日 19:58 |
![]() |
18 | 13 | 2024年8月29日 19:40 |
![]() |
1 | 0 | 2024年2月24日 09:24 |
![]() |
48 | 18 | 2023年10月8日 17:26 |
![]() |
0 | 0 | 2023年6月24日 00:28 |
![]() |
0 | 0 | 2023年6月21日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚・一脚 > ベルボン > ウルトラスティック スーパー8
fyi
こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。
今更ですが有用です。
最近、屋根裏の機材整理しております。 <=終活?
スチール製三脚・雲台、バッグ等で、使用しないものは売却 or 差し上げてます。
◆ハードオフに下取り出すも、二束三文、
どなたか使用してくれれば、うれしいです。
ほとんどはYODOBASHIで購入です。
>https://www.velbon.com/products/detail/1101200242-00-00-00
>
>全高 260〜1560 mm
>本体重量 347 g
>
小型軽量、雲台は使用はどちらでもOK。
ベルボン小型雲台も装備可能です。 <=ベルボンの良いお客さんです。
狭いところ、室内でも操作が簡単&早く、でいいですよね。
◆6年前のチビの卒業式以来で、運良く箱の中から発見。
うれしかったですね。
うれしかったですね。
雲台(QHD-33)無くてもOKですね。
使用します。
1点


運が良いわけではないですよね。
ご自身で買って、使用頻度少なくて忘れてただけ。
我が家にあるBK7(ベルボンOEMビックかヨドのオリジナル、スーパー8の1本少ない感じ)は妻が月1くらいの頻度で娘の部活の撮影に使っていました。
そんな娘も全国大会も終わり、進学も決まってて、そろそろBK7は要らなくなりそうです。
書込番号:26010624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリエントブルーさん
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
流石機材持ち、いいですね。
日本橋会社員時代にヨドバシ新宿店で、
毎週土曜?日曜?に三脚先生がレクチャーしてました。
三脚の選び方とかですが、
その中でこの三脚を胸につけて夕刻時などぶれない、
一脚より場所取らない、他
と教わりました。
流石です。
書込番号:26010625
1点

トムワン さん
こんばんは、
>そんな娘も全国大会も終わり、進学も決まってて、そろそろBK7は要らなくなりそうです。
>
スーパー8 より小型軽量一脚が有ったとは、知りませんでした。
機材が重いのきついですし、小型軽量が一番です。
夕方とか使いたいです。
;
書込番号:26010778
0点



三脚・一脚 > ハスキー > Low Rider HT-1120
2021年にハスキーLow Riderを39,105円(税込)と、
ハスキー 3Dヘッド(太ネジ穴)を22,000円(税込)で購入しました。
雲台は当初、スリックの自由雲台SBH-320を予定していましたが、
やっぱりハスキー 3Dヘッドの方がしっくりくる感じですね。
室内専用として使っています。
3点

>まる・えつ 2さん
ハスキーはいいですよね。3段を使っていますがパーン棒をクィと捻るだけでピタと留まります。
書込番号:25863116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナタリア・ポクロンスカヤさん
お返事ありがとうございます。
現在屋外用は雲台一体型のセミショート3段を使っています。
もう少し背の高い、雲台一体型のノーマル3段も欲しいと思っています。
書込番号:25863129
1点

ハスキー3段を35年くらい使ってますが、本当に一生物ですね。
同クラス(パイプ径や高さ)のカーボン等もいろいろ買って使ってみましたが、結局はハスキーに行き着きます。
重いですけど、安定感は一番。
風のある屋外で軽量三脚は不安ですしね。
メインは、舞台撮影の時など移動が無い撮影で使っています。
ただ、35年物なので雲台の微妙なガタつき、脚の出し入れというか締付けのキツさが出ていて、使いにくくはなっています。
自分で分解出来る製品とは言うものの、知識も必要なので今のところノーメンテです。
安くオーバーホールしてくれる人いないかなぁ。笑
(業者に出すととんでもなく高いので。^^;)
書込番号:25863152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REALTマークの四駆^^さん
お返事ありがとうございます。
いや〜35年は長いですね、
可動部や劣化する箇所ですね、
握りゴム(税込550円)や石突ゴム(税込770円)は、
砂や泥などで汚れた時には拭き取りを行なっています。
雲台のコルクシート(税込550円)の劣化もまだ大丈夫ですね。
書込番号:25863198
2点

まる・えつ 2さん こんにちは
自分の場合 ショート4段ではなく スタビ4段と言われていた頃の 初期型と 現行型 後は通常の3段と4段使っていますが 信頼性は 一番だと思っています。
実際 初期型の40年近く前の物でも 今も現役ですし 重さの割には 携帯性が良いので 持ち出しやすいです
書込番号:25863232
2点

もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
スタビ4段を調べてみました。
QUICK-SET HUSKY スタビー 4段 (55〜146cm)
クイックセット社のハスキー三脚
ヘッド一体型
現行のショート4段は56〜139cm
書込番号:25863262
1点

以前にもHUSKY Low Rider のクチコミを2021年12月に投稿しました。
以前の書き込みは、
三脚・一脚 >トヨ商事、です。
(書込番号 : 24510327)
書き込み番号で検索するとエラー表示になります。
またこのクチコミに返信は出来ません。
クチコミ掲示板 > カメラ >三脚・一脚 > すべてのクチコミ
にて閲覧のみ可能ですね。
返信が出来ないので新しくスレを立ててみました。
書込番号:25863285
1点

AE84さん
お返事ありがとうございます。
パイプ径は31.8mm - 28.6mmあります。
各パーツもハスキー三脚と同じ部品を使っています。
雲台のパン棒は2本ともショートなので操作は良好ですね。
書込番号:25863860
1点

自分で調べた感じでは確定ではありませんが、
メーカー一覧から、トヨ商事を外したのが原因かもしれません。
三脚・一脚 >トヨ商事のクチコミ掲示板は11件ありますが、
何件かのクチコミに同じように検索するとエラー表示になり、
またクチコミに返信は出来ません。
価格.comに問い合わせ中です。
書込番号:25863980
1点


ブローニングさん
お返事ありがとうございます。
なかなか良いモデルさんです。
リラックスした表情もいいですね、
これからが楽しみですね。
書込番号:25867592
1点

8月25日(日)夕方に、
問い合わせ内容の詳細を確認いたしております旨の連絡がありました。
今見たら正常に戻りました。
三脚・一脚>トヨ商事 から、
三脚・一脚>ハスキー に、直したみたいです。
書き込み番号の検索とクチコミへの返信も正常に出来るようになりました。
書込番号:25870054
1点



三脚・一脚 > マンフロット > befreeアドバンス カーボンT三脚キット MKBFRTC4-BH
じゃんぱら吉祥寺店でほぼ未使用品23980円を300円OFFクーポンを使って23680円で購入しました。
本体とは別にピークデザインのキャプチャーV3とプロパッド、クイックリリースプレートをアルカスイスに交換する為のサンウェイフォトのクイックリリースプレートとプレートと雲台を固定するためのボスも付いていました。
これだけでもかなりの額になるので本当にラッキーでした。
1点



シルイCT-3204買ってみた。
ミラーレスへの移行を模索しつつ周辺の機材更新も進め、まずは手短かな
所からと思い三脚&雲台を購入。
猛禽撮影時はほぼ9割が手持ちだが待機時間が長く移動が少ないフィールド
ではやはり三脚が必要。
三脚はスリックやハスキーも所有してはいるが猛禽専用のものが欲しく色々
と調べているとSIRUI CT-3204を発見。
メーカーのサイトではワイルドライフ撮影にと謳っているのと脚にデジタル迷彩
が施されている事に感銘し購入。
ついでに雲台は同じくSIRUI PH-20ジンバル雲台を購入。
三脚も雲台も共にカーボンを多用している為、結合しても見た目より遥かに
軽量だ。
SIRUIは中国製品ではあるが以前からSIRUI製の一脚を使用しており、製品
に対する不安は無かったので現物確認せず即ネットで購入となった。
注意点はひとつ。
HP等に掲載されている写真では脚の迷彩柄がグレー系に見えるが実際は上記
画像の様に緑とグレー柄なのでそこは要注意です。
あとはミラーレスか〜
10点

3脚が中国製というのが気になる。製品の問題ではなく、3脚メイカーは銃の三脚座を作ることが多い。
書込番号:25452360
1点

>ブローニングさん
こんにちは。
>画像の様に緑とグレー柄なのでそこは要注意です。
独特の色使いですが、
3枚目の写真を見ますと
フィールドでの迷彩効果、
という点でなかなか
効果的に見えますね。
書込番号:25452376
3点

haghogさん
早速のカキコミありがとうございます。
>3脚が中国製というのが気になる。
鳥屋にはベンロ製品を使っている人が非常に多く中国製三脚に
大きな不信感を持つ人は比較的少ないと思います。
但し、ネットで検索すると皆無では無いのでそれはそれで仕方ない
事と割り切りました。
>3脚メイカーは銃の三脚座を作ることが多い。
そうですね、軍用はともかく競技銃では三脚メーカー見ますね。
現にこのCT-3204に競技銃らしきボルトアクションライフルを載せて
射撃している動画がありました。
書込番号:25452381
1点

とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
>効果的に見えますね。
そうなんです新緑の時期にはいいかもです。
写真を撮ったあと思ったんですがレンズカバーの茶系迷彩と脚の緑系
迷彩のチグハグな事・・・・
この緑とグレー系のデジタル迷彩は中国の中国人民解放軍の装甲
車両に使われていたパターンと酷似しているな〜って思っています。
書込番号:25452389
2点

ちなみに、ココは価格.コムなので価格情報開示します。
キタムラネットショップにて
CT-3204 通常価格¥79,600⇒ネット会員価格で¥71,640(税込み)
PH-20 通常価格¥44,990⇒未使用(AA)品で¥19,800(税込み)
となりました。
特にPH-20は未使用品との事で新品の通常価格の半値以下で購入
できたのはラッキーでした。
価格.コムの最安値よりはかなりお高いようですがそれこそ中国製
なので実店舗がある近所のキタムラさんにて店舗受取り&支払い
としました。
書込番号:25452414
5点

>ブローニングさん
お久しぶりです。
当方 来月末頃から 待ちに待った オオワシ嬢 の季節です。
ついに ジンバル雲台ですか。
待つのが楽になりますよ。
で、手持ち用との2台体制になります。
まあ 皆んな大好き ジッツオ なんて機関銃の脚造るのが本業だしね。
軍用を民間用に転用するなんて当たり前ですし。
気にしていたらキリが無いです。
ところで シルイのデジタルカモ脚・・・レベラー付いて良さそうなのですが、
2kgで最大高1500mmなんですね。
うちは、レオフォトのLS-323Cにジンバル雲台PG-1を載せています。
伸びるんだけど軽いのでちょいと風には弱いかも(笑)
書込番号:25452587
1点

さすらいの『M』さん
>当方 来月末頃から 待ちに待った オオワシ嬢 の季節です。
もうそんな時期ですか〜今年も来てくれるといいですね。
>ついに ジンバル雲台ですか。
実はジンバルは二代目なんです。
初代ジンバルはウインバリーのWH−100というのを使用していました。
最初期のウインバリー製品ですね。
これがね、クッソ重くてでかいんですよ。
中型三脚程度では頭でっかちでバランスが悪くて・・・
とは言え流石はウインバリー、極寒であろうと何であろうと常に滑らかに
動き良き相棒ではあったんですが少々持て余し気味だった事も確か。
残念ながらこれからは機材庫の肥やしになってもらいます。
書込番号:25452739
5点

ブローニングさん こんにちは
強度的には 大丈夫だと思いますし ジンバル雲台で高さは稼げると思いまずが 空を狙った時のファインダーの位置は大丈夫でしょうか?
書込番号:25452755
2点

もとラボマン 2さん
>空を狙った時のファインダーの位置は大丈夫でしょうか?
ジンバルの場合角度のキツイのはちょっと厳しいですよね。
三脚座の底部がジンバルの基部に当たってこれ以上は上向けない的
な状況に陥る事もしばしば。
幸いジンバル本体のブランコ部分は高さ調整可能なんですが咄嗟の
場合対応できるかは??です。
いままで最悪の時はジンバルから外して手持ちに切り替えてました。
書込番号:25452830
3点

>ブローニングさん
いいな、いいなぁ…
お久しぶりです。
ジンバルもですか、おめでとうございます、
私は、10年程前に購入した
GITZOのシステマティックの三脚
に
やっとセンターポールを購入。
数代前の三脚に対し、センターポールは最新のタイプ。
この三脚で今冬の丹頂撮影に数十年ぶりに道東行く予定です。
書込番号:25452857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お〜す! ブローニング同志
わたしめは今もこれ使っとります。
双眼鏡用にですがね。満足しとります (^_^) ハイ
しかしそれカモフラージュ色もGood!でありますね。
大切にしてやって下さいませ∠(^_^)
書込番号:25452872
3点

>ブローニングさん
私は このような セットで 撮ってます。
スチルは オリンパス
ムービーは パナソニック(タムロンレンズをMFで)
ムービーセットが観察モニターも兼務しているカタチですね。
換算約2000mm程度のクロップ動画(4k30p)です。
この時はムービー用にスリックのアルミ三脚を使っていますが、
今はレオフォトLS-364Cに入れ替えています。
最近 手持ち撮影用機材を考えています。
軽い OM-1 と 現有パナ100-300mmの組み合わせかな?
書込番号:25452913
2点

okiomaさん
どーもです。
やっぱGITZOは王道なんですよね。
GITZOにしておけば後悔しないんですけど人と違うのにしたくって
SIRUIにしました。
鳥屋にはベンロのジンバル沢山いますがSIRUIはあまり見たこと
なくって。。。
道東は自分にとっても聖地なんで年明けに行きたいです。
すでに毎年通っている道東の某河原にはオジロやオオワシが押し寄せて
きてると思うのですが事情あって今季は行けそうにありません。
オリエントブルーさん
おお〜双眼鏡用三脚ってあるんですね。
以前買ったサイトロンは今でも愛用しとります。
車の後部座席に置きっぱなしですが。
それより、後ろに見える何やら派手なゲーミングPCが凄いですね。
自分も先日PC関係を更新しました。
マルチモニターにしたんですが右側のは全く使っておらず飾り状態
ですけどね。。。
書込番号:25452918
2点

>ブローニングさん
このGITZOが1番新しく、あとは30年近く経つのか数本…
初めはオジロワシやオオワシも考えていましたが
話を聞きつけた娘も同伴になってしまい観光も兼ねて…
今のところ二人ですが娘の彼氏も??
釧路、網走となり
日程上そこまで行けません…
とほほです。
書込番号:25452947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすらいの『M』さん
ジンバル活用してますな〜
私もレオフォト検討しました。
脚もジンバルもカモフラのにして完全猛禽仕様構想あったのですが
何故かシルイに走りました。
四枚目から想像して相当な距離ありますね。
これじゃフルサイズでは豆粒ところじゃないですね・・・・
okiomaさん
>このGITZOが1番新しく、あとは30年近く経つのか数本…
私も男は黙ってハスキー1本って思っていたんですがまさか
今回新たに三脚と雲台買うとは自分でもちょっビックリです。
その代わり、三脚+雲台セットとPC一式更新した分ミラーレス機
が遠のいていきます・・・・
>話を聞きつけた娘も同伴になってしまい観光も兼ねて…
いいじゃないですか〜羨ましい。
うちの娘ももういい大人になりましたがいまだにパパパパ
言います。
まぁ、長男と次男も同じ様な感じなので現代っ子っそんな
もんなんでしょうね。
>今のところ二人ですが娘の彼氏も??
これは穏やかではありませんね・・・
書込番号:25452960
1点

ちなみに某量販店さんとこのPH-20ジンバルのレビューには
妙なひっかりがあるとの感想がいくつか寄せられていました。
気になってカメラを載せ全方向に隈なく動かすも非常〜に
スムーズに動きます。
個体差なのか?はたまた対策品なんでしょうか??
中華製品は奥が深いですね。。。
書込番号:25453147
1点

SIRUI大ファンです。一脚と、32mm径の三脚、1kgぐらいの軽量三脚の3本を持ってますが、強さ、軽さ、使いやすさで個人的にはナンバーワンだと思ってます。
一部に残念な仕様の製品もありますが、特にKシリーズの自由雲台はボタン式の安全ピンがあって、アルカスイス互換の中で最も使いやすくてコスパ最強だと思います。
旅行用の軽いものでいろいろ比較したときも、SIRUIはロック部分が狭めで収納/展開時の比が大きく、同じクラスでもセンターポールや下端のパイプが太くて強度がありました。中国製品の良さを最初に感じたメーカーでした。
書込番号:25454084
1点

cbr_600fさん
>、強さ、軽さ、使いやすさで個人的にはナンバーワンだと思ってます。
おっしゃる通りかと思います。
最初にも書きましたがSIRUIの一脚P-324+L10を長らく使っておりますが
非常に使いでも良くトラブル等も無かったのでその流れで今回の三脚購入
となりました。
本三脚はまだフィールドへ持ち出していないので正当な評価はこれから
ですが各部の造りも良く非常に精工にできてるな〜と思っています。
今後、極寒の当地での使用が楽しみです。
書込番号:25454252
1点



山歩きに興味を持ちまして写真も撮れるトレッキングポールを見つけた!
これ最高(^ ^)!
写真の撮り方はYouTubeで学びます。(^^)
イヤー良いですわこれ!
独り言でした。(^-^)
書込番号:25313989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



三脚・一脚 > ベルボン > UTC-63 II AS
カメラはZ7U、レンズは純正20mmf1.8です。
車移動の時はハスキー3段を持って行きますが、単車の時や、撮影地まで登山を伴う場合はこのベルボンを持って行きます。
題名の通り、星景写真の撮影にも問題なく使えています。
もちろん、旅行にもハスキーを持って行くことなど到底できず、やはりこのベルボンで満足しています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





