
このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2021年10月18日 23:24 |
![]() |
4 | 2 | 2021年10月1日 08:42 |
![]() |
4 | 0 | 2021年8月11日 13:23 |
![]() |
1 | 7 | 2021年5月2日 22:45 |
![]() |
4 | 0 | 2021年3月29日 11:08 |
![]() |
5 | 0 | 2021年2月2日 06:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚・一脚 > SLIK > カーボン 814 EX
もう10年も書き込みが無いんですね(´・Д・)」
型が古いとはいえ自分には十分なスペックです。
EOS 5DmarkU+50mmではビクともしません。
購入の際には埃まみれだったのですが、それを隅々まで綺麗に掃除したら殆どキズなしでした。
新品同様に甦りました。
おそらく前のオーナーさんは殆ど使わずに物置等に仕舞い込んでいたようです。
書込番号:24400515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヤフオクってことですかね?
>おそらく前のオーナーさんは殆ど使わずに物置等に仕舞い込んでいたようです。
そういうものはうちにもあったりします。キャンプ用品が多いですが、、、
書込番号:24400528
1点

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます(o^^o)
それが…キタムラで見つけました!
ケースは凄い埃まみれだったので購入の際に処分して貰いました。
書込番号:24400542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラの中古ってことですよね?
いろんなものと一緒に処分されたのかもしれませんね。いわゆる掘り出しものってやつですね。
書込番号:24400570
1点

>KIMONOSTEREOさん
キタムラの中古品です。
おっしゃる通りで処分されたものと思います。
それにしてもスリックの中型カーボン三脚がほぼ無傷でこの価格には驚きです。
書込番号:24400601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、Works Sさん
ご購入おめでとうございます。
キタムラのサイトでこの三脚の買取価格を調べましたら、最高値で5,400円でした。
中古価格は美品なら1万円以上でしょうけど、ホコリまみれで8,000円というのは、まあそんなものかなと思います。
汚れている分安くなって、洗ったら新品同様というのはラッキーでしたね。
中古三脚は安いですよ。
新品との価格差があまりの大きいので、私は中古しか買わなくなりました。
最近買ったジッツオ2型は7,000円。
古いモデルなんでアルミですけど、この価格は笑っちゃいますよね。
書込番号:24401306
1点

>たいくつな午後さん
コメントありがとうございます(o^^o)
掘り出し物を見つけたようです。
それにしてもジッツオが7,000円とは!(◎_◎;)
それも掘り出し物ですね。
書込番号:24401439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Works Sさん こんにちは
>型が古いとはいえ自分には十分なスペックです。
三脚の場合 マイナーチェンジ行うことが多く10年も経つと古く感じますが マイナーチェンジ自体細かい事ばかりで基本的な構造は変わらず 強度的には ほとんど変わらないので 新しい・古いは 考えないで良いと思いますよ。
書込番号:24401507
1点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
そうですね。
基本構造は現行機種と殆ど変わっていないので超お買い得な気がします。三脚は中古で十分ですね。
書込番号:24402572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Works Sさん
>それにしてもジッツオが7,000円とは!(◎_◎;)
>それも掘り出し物ですね。
別に掘り出し物ではなくて、このくらいの値段でたくさんありますよ。
1万円以下のジッツオ三脚探したら6本出ました。
さすがにカーボンはないですけど、ちゃんと使えさえすればいいならこれで十分ですわ。
こんな事知れ渡ったら新品売れなくなっちゃうかな。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2144920034849?narrow1=%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%AA%28GITZO%29&type=u&sort=keyword&limit=40
https://cameranonaniwa.jp/shop/g/g2221150086951/
https://cameranonaniwa.jp/shop/g/g2221150080973/
https://cameranonaniwa.jp/shop/g/g2222240024990/
https://cameranonaniwa.jp/shop/g/g2221250005128/
https://cameranonaniwa.jp/shop/g/g2221070307273/
書込番号:24402763
1点

>たいくつな午後さん
ホント沢山あるんですね!
早く言ってよぉ ってな感じです…汗(;´д`)
書込番号:24402794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーボンが欲しかったが、なかなかイイ値段しますね^^;
そこでケーズ電気に行ったところ、なんと店員に話しかけて計算して貰ったら2900円税込!
即決しました^^
やっぱ、手振れ減りますね〜。
sd Quattroですが、手振れ機構有っても失敗作減らすのには一脚が有った方が良いようですね^^
2点

こんにちは。
うちにもこれ1本ありますが、昔から小型一脚では定番だと思います。
細くて軽いけど強度はしっかりあって高さも十分。おまけに安い。
小〜中型機材でとりあえず1本ってなら「コレ買っとけ!」って感じです(^^)
カーボンはもちろん軽いんですけど、三脚と違って構造が簡単ですから、
アルミでも十分軽いと思います。
書込番号:24371550
1点

ツ゛ラQさん こんにちは
自分の場合 カーボンも持っていますが 逆に軽すぎて安定性が弱いので アルミ製ばかり使っています。
書込番号:24372701
1点



三脚・一脚 > マンフロット > befreeアドバンス カーボンT三脚キット MKBFRTC4-BH
初代のbefreeアルミ三脚からの買い替えをしました。
買い替えの理由は、より軽量に(1,400g -> 1,250g)、より堅牢にという目的です。
150g軽くなっただけですが、持った時に軽いということがわかります。
また、ロックがレバーからMロックに代わり、より使いやすくなっていますし、雲台の収納が三脚の脚の間ではなく、センターの三脚の間に変わっていて、こちらも扱いやすい気がします。
唯一、ケースが大きくぶかぶかになっているのが残念といえば残念な部分でしょうか。
以前のケースはぴったり収まっている感じだったのに対し、新しいケースは余りがあり、中で遊びます。
4点



三脚・一脚 > マンフロット > befreeアドバンス カーボンT三脚キット MKBFRTC4-BH
これまでベルボンのUT-63Qを登山や旅行、オートバイツーリングに持ち出し、時には夜景や天体写真を撮っていましたが、つい先日ハスキー3段を中古で買い足しました。
車移動の夜景や星景はハスキー3段に任せられるようになったので、登山や旅行、オートバイツーリングのためにUT-63Qをbefreeアドバンスに買い替えました。
ただ、人間は欲が出るもので、夜景や星景も時には軽装備で行きたいので、befreeも使ってみようと思います。
カメラはR5+24-105mmF4およびGRVです。
耐荷重は数字上では問題ありませんが、長時間露光となると微ブレが心配なので、最も細い足を伸ばさず、フックにはストーンバッグ的に荷物を掛ければ大丈夫かと…
おかしくありませんよね。
0点

こんにちは
お使いの機材で大丈夫だとは思いますが、超秒撮影はいろんな原因でブレますよね。
まずはご自分でクルマでハスキーとマンフロットを持ち出してテスト撮影し、
その撮影結果で判断されてはどうですか?
あとは、脚は出来る限り短くして使うのが良いと思いますが、
ストーンとか吊るすと、風があればかえってブレの原因になります。
ですから撮影条件を同じにして検証してはどうでしょうか?
書込番号:24050991
1点

>とんがりキャップさん
ありがとうございます。
次に夜景を撮りに行く時に試してみます。
書込番号:24051294
0点

dragon38さん こんにちは
>最も細い足を伸ばさず、フックにはストーンバッグ的に荷物を掛ければ大丈夫かと…
この対応良いと思いますが 荷物を重さ重すぎると 三脚自体がたわむ事もあるので注意が必要です。
後 強度が心配な三脚に場合 シャッター押す時の力でブレが出ることよくありますので セルフタイマーやレリーズ・リモコンなど必要があると思います。
書込番号:24051304
0点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
いつも勝手に頼りにさせてもらっています。
たわみに関してはカーボンなのでアルミよりは良いかと思いました。
レリーズは星景、夜景でいつも使っているものがあるので万全です。
書込番号:24051344
0点

>dragon38さん
この三脚結構使えますよ。
風が無い条件で広角での星景なら大丈夫です。
ただし、重いレンズでの縦撮りはLアングルが必要になりますので注意です
書込番号:24052164
0点

>Thはじめさん
ありがとうございます。
実は自宅にまだ残っているUT-63Qと並べて、その華奢さに驚愕したところでした。
三脚は条件次第で使い分けが必要なようですね。
沼にはまらないように気を付けます。
書込番号:24052383
0点

>レリーズは星景、夜景でいつも使っているものがあるので万全です。
更に万全を期すならそのレリーズが風でぶらぶらしない様にコードを養生テープで
固定する。
こうしておくと移動の際に雲台からカメラを外した際にうっかりレリーズを落とすと
言う事も無い。
書込番号:24114601
0点



三脚・一脚 > ベルボン > ULTRA MAXi mini3
単なる報告です。
最近、ハスキー三段の中古を買ったことによって三脚沼にはまりかけています。
その一環で、大昔に買って一時的に旅行などに持ち出していた本製品をテーブルフォトに使うようになりました。
自宅の夕食時の使用ですが、以前は絞りを開放して手持ちで撮っていましたが、この三脚の使用を思い立って絞りを絞り込んで撮るようになりました。
開放でピントの薄い写真と違って広い範囲でピントを合わせられるし、ISOも下げられるので見た目が変わりました。
ただ、それだけの報告でした。
4点



三脚・一脚 > マンフロット > Element トラベル三脚 ビッグ MKELEB5RD-BH [レッド]
NIKON D850とAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの組み合わせで使う為に購入しました。
覚悟はしていましたが、これだけの機材を組み上げると、総重量が5kgは超えるので、
持ち運びにはそれなりの注意と覚悟が必要になると思います。
実際に使ってみて、自由雲台のロックはしっかりできますが、やはり、乗せている物が重いので、
わずかでもロックがゆるむと、カメラ全体が一気に傾き、事故につながるのは明白でした。
そこで私はジンバル雲台を購入し、自由雲台と交換して使っています。こちらも、重量としては、
前述の仕様より少し重くなりますが、ひとたび固定して水準器で水平を出してやれば、あとは、
指1本でパンニングも出来まうすので、超便利になりました。
しかもジンバル雲台でのカウンターバランスは容易に取れるので、カメラの傾き事故は皆無となりました。
またジンバル雲台以外に、ビデオ撮影の事も考慮に入れて、同社のビデオ雲台も購入しましたが
こちらは単体で2キロ近くの重量が、これまた「重さ」には覚悟が必要です。(写真添付)
結局のところ、ジンバル雲台ばかりを使う事になっています。特にジンバル雲台は分解すると
A4のウレタンフォームキャリーバック(100円均一ショップで200円?)に入るので、
バッグでもリュックでも、いずれにも格納しやすい特徴があり、重宝しています。
総括すると、この三脚は値段的にも1万円前後と買い求めやすく、取り付けネジアダプターや
六角レンチなど、各種交換調整に必要な小物も付属しており助かります。
またキャリーケースの生地もしっかりしていて、簡単に穴があいたりはしませんので
購入しても不満はほとんどない商品となりました。
総合的に考えてハイCP商品のひとつだと思います。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





