
このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2006年3月26日 01:32 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月25日 20:22 |
![]() |
1 | 7 | 2006年2月11日 22:16 |
![]() |
1 | 1 | 2007年7月6日 23:54 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月7日 17:44 |
![]() |
1 | 1 | 2006年5月1日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚・一脚 > SLIK > エイブル 400 DX-LE
今日この三脚をヨドバシカメラで買いました。早速家に戻り使ってみました。この三脚はがっちりした太い脚で指で突っついてもびくとも動きません。雲台は二つレバーがあり縦と横にあり、どちらにも動かすことが出来るので構図を合わせるのがとても楽です。脚も収納すれば結構小さくなりますので持ち運びに便利です。僕は持ち運び用として#660というこの三脚が入るバッグを買いました。そしてなによりこの三脚は手頃の価格なので初めて買う方にはとっておきの三脚です。風景や夜景、鉄道や運動会などにも適していると思います。この三脚の悪い点というのは全くありません。それは個人で使ってみての感想なので苦情はおやめください(笑)ぜひ、カメラを買って三脚も揃えたい。いい三脚がほしい。などという人はお店に行って触ってみてください。
0点

りゅう3さん、はじめまして。
私もこの三脚を鉄道撮影用に購入し、9ヶ月間使っております。価格もお手頃ですし、
使い勝手も素人カメラマンには十分ですね。
私の場合、三脚を入れるバックは購入せずストラップを付けて移動している関係上、
人ごみの中の移動には気を使います。(人にぶつけないように、という意味で。)
線路の直ぐ脇にこの三脚を立てても、高速で通過する列車の爆風にもビクともしませ
ん。(勿論カメラボディ+レンズ重量約2Kgを乗せての話ですが。。。。)
「鉄道撮影用には最低これぐらいのレベルの三脚が必要だ」
との思いから私はこの三脚を購入しました。
上を見ればキリがありませんが、鉄道撮影には最低限このレベルの三脚は必要と考え
ています。
りゅう3さん、どこかの撮影地でお会いしましょう。
書込番号:4792264
1点

りゅう3さん、レスありがとうございます。
いい三脚ですよね、コレって。
>鉄道写会人さんはどこに住んでいますか?
HP経由のメールを拝見しました。
メールアドレスを明記頂けないでしょうか。
個人的な書き込みは消されてしまう可能性はありますので。
お早めに!!!
書込番号:4945320
0点



三脚・一脚 > ベルボン > El Carmagne 445
結構良いですよ、これ。
この板が立ち上がる前に、買った当時のインプレッションを443の板に記入しています。そちらを参考にしてください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4635982
その後も、快適に使っています。
撮影した夜の写真は、この3脚使用しています。
0点



三脚・一脚 > ベルボン > El Carmagne 635
ここの書き込みないので一言・・。
散々、いろんな製品と検討比較して「El Carmagne 635」を購入しました。使い勝手いいですね。
収納時若干長くなりますが、三段タイプより脚もしっかりしてます。
また、新型の雲台がいいですね〜。ロック解除の状態だとちょっとした自由雲台ぽく使えてすごく使い勝手が向上してます。
大きさの点から535と迷いましたが、身長177cmの私には、ほとんどEV伸ばさず使えるこちらがジャストサイズでした。
これはいい買い物だったと満足してます。
ちなみに\39800でした。
1点

随分安いですが
どちらでどのような方法で
手に入れられたのでしょうか
この程度でよいかと安い三脚を買って
半年、ぶれる点で納得がいかず
新しいのを探しています
近くのヨドバシではその値段では
無理でした
書込番号:4775793
0点

hirohama01さんこんにちは。
キタムラで購入しました。
カメラ関係の商品はキタムラが、ヨドバシやビックより安い事多いですよ。
私は10%割引券も持っていたので、結局36000円程度の価格で購入できました。
三脚は数年前に安いやつ買ったのですが、やはりネジの締め付け具合やガタツキなど、あまり使い物になりませんでした・・。
El Carmagne 635にした理由は、
1.少々大きくても、ガタツキ無く瞬時に狙った被写体を捕らえられるのが一番。
2.レバーロック式を採用してるので、組み立て撤収もかなり短時間で出来て大変便利。
といった具合です。
また、付属のレグポシェットも使いやすく肩に担ぐと荷物になるって感じは全然しません。
本当この三脚にして大正解でした。
書込番号:4776253
0点

エイダイさん
早速有難うございました
書き込みの後撮影に出かけてしまい見るのが遅れました
ところでお教えついでにもう一点
私はキャノンの20Dを使用しているのですが
400ミリ近い望遠レンズをつけた場合
使用感はどうでしょうか
実はまだそんなレンズは持っていないのですが
将来近くの浜から東京の夜景をこのクラスの望遠で
ねらってみたいのです
的外れな質問だったらごめんなさい
書込番号:4780319
0点

hirohama01さん こんばんわ。
ご質問の件ですが、僕はペンタのDSに単焦点スターレンズ200mmF2.8をつけてます。レンズ重量が約800gですが、特に問題ないとおもいます・・。
たしかーカースペックでは、4KgまでOKだったと思います。
僕は、カーボンの強度と軽さはもちろんですが、この雲台の動きがすごく気に入ってます。
一般的な雲台は、カメラを縦方向に構えるような動きは機軸がセンターからはずれてるケースが一般的と思います。
しかしこの雲台は、上下左右の動きが機軸をセンターに取ってる為、自由雲台っぽく使用できます。
このレンズでの被写体がサーフィンの為、今まで使ってた一脚+自由雲台に近い操作感で扱え、僕にとってはとても使い勝手がよいです。
あと、初めからクイックシューが付いてて手持ち撮影への切り替えも楽です。
4段タイプはコンパクトが魅力ですが、付けるレンズがズームレンズより大きい単焦点で使うので、やはり安定感をとりました。
思いのほか、持っていくのも苦にならない大きさでした。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:4786134
0点

エイダイさん 有難うございました
教えていただいた内容が、縦画の好きな私に
ぴったりですし
三脚から外したり着けたりの多い私の性格にも
合いそうなことがよくわかりました
現物も何度も見ていますので、価格的には少々
高くても購入するつもりです
週末はキタムラで価格交渉になりそうですよ
有難うございました
書込番号:4791025
0点

同じキタムラでも随分値段がちがうんですね。私が近くのキタムラでみたものは、49,800でした。やはり地方は辛いですね。
書込番号:4793797
0点

しかも今日見たら、ELではなくNEOのほうでした。ELは\54,800でした。
新型だからこれ以上安くしたら原価われしてしまうとのこと。エイダイさんが買われたキタムラでは、原価われなんですかね。それとも地域によって仕入れが違うんでしょうかね。
書込番号:4813215
0点



コンパクトカメラ用の3脚として十分な性能を持っていると思います。畳むと折りたたみ傘を少し大きくしたような大きさになり、重さもそれほど気になりません。amazonで買い、かなり安かったのですが、値段の割りに良く出来ていると思います。
ただ、小さくたためるため、可動部が多いので、折り畳んだり伸ばすのに、少し時間がかかります。また、折り畳む際にちょっと塗装がはげます。なので、私はブラックを買ったのですが、シルバーにしておけばよかったと、少し後悔しています。
1点



三脚・一脚 > ベルボン > NeoCarmagne 730
年末に新宿の二店(YとB)に行って価格交渉をしましたが、
「価格・com」の最安値には程遠く、結局、当サイトの最安値で送料無料のお店で購入しました。
年末中に配達されたので喜んでいます。
ホントは、レバーロックの物が欲しかったんですが、
マンフロットやエル・カルマーニュ635では物足りないので、
これにしました。
エレベータレバーが無いのですが、今までもあまり使わずに、
足の長さで調節していましたので不便はなさそうです。
そのうちに「730のレバーロック」も発売されるでしょうが、
価格面と相談して私にはこれが精一杯なので、
充分と思っています。
made in japanを想定していたのですが、
まさかの「MADE IN CAINA」でしたので、少し作りが気にもなりますが、シッカリしていそうなので使いこなそうと思っています。
「雲台」は今まで使っていたジッツオの自由雲台にしょうと思っていますが、皆さんは何をお使いでしょうか?
雲台の使い勝手で何かアドバイスがありましたら、
是非お教えていただければありがたいのですが・・・・
0点

こんにちは。
私も1年ほど前から使ってますが、MADE IN CAINAって、どこかに書いてありましたか? 自分のを見てみたのですが、見当たりませんでした。まあ、どうでもいいことですが。
私は、ヨンニッパを使いますので、ビデオ雲台(マンフロット503)を付けてます。動き物を追うには、大変重宝します。それ以外では、ケンコーの自由雲台FP-120PROも使いますが、こちらはエルカル630と組み合わせて使う場合が多いです。
書込番号:4706317
0点

ジュニアユースさん 早速にありがとうございました。
私は「風景」が主ですが、
35_は、F5主体にレンズは、80〜200f2.8と300_f4、が
ペンタ645では、400_f4、のレンズが重い方です。
今までは、ジッツオ・407Lに「523」の雲台と
「300」の自由雲台を使い分けていました。
ビデオの雲台とは思いつきませんでしたが、
水平は簡単に取れるものなのでしょうか?
なお生産国の件ですが、各業種で海外生産が主流みたいに
なってきているので、国内ブランドの分野では、
なんとか「日本製」を続けてもらいたいの気持ちからでした。
他意はございません。
安くてシッカリしていれば、いいわけですから・・・
なお生産国名は、発砲グリップ・ロゴマークのある足を
フル開脚すると、その裏側に不滅ゴム印の「C544」の印字と
共に、それが貼り付けてあります。
書込番号:4709266
0点

こんにちは、赤いコーヒーカップさん。
ありました、私のにも「MADE IN CHINA」と書かれてました。
ビデオ雲台は、動き物(鳥や車、スポーツなど)を撮る方がよく使っている、と聞き、昨年私も導入した次第です。水平はやっぱり水準器を使ってとってますが、なにせ重いレンズでして、カックンとなるのが怖くて、使いづらかったのですが、このビデオ雲台にしてからは、傾かず、油圧でスムーズに動かせるので重宝してます。
まあ、風景など静物を撮られる方は、まず使わないでしょうけどネ。
書込番号:4714289
0点



三脚・一脚 > ベルボン > NeoCarmagne 740
エルカル640を使用していましたが、下記の条件下での使用に性能的(主に安定性)に満足できず、買い換えの検討を開始しました。撮影条件:1)撮影対象物: 花、植物中心2)主使用レンズ: タムロン 180mmF3.5 MACRO, EF100-400mm IS USM 3)身長: 170cm 4)電車移動100% 。 そこで、3ヶ月間カメラ店に通い、候補であったジッツオ、マンフロット、スリック、ベルボン各社の商品を徹底比較し(時には店員に睨まれてしまった。ごめんなさい。)最後にたどり着いたのが「ネオカル740」でした。実際に使用してみて感じたことは 1)パイプ径が4mm太くなっただけで驚くほど安定性が高くなった。2)可変石突が予想以上の働きをしてくれる。3)最低高が14.2cmとなったおかげで見える世界がまるで違った。4)縮長58cm 重量2.3kgは予想よりも電車移動が楽であった。 5)ベルボンのナット式固定方法は半回転で十分締まる為レバーロックと比較しても操作性は劣らないし、むしろ安心感がある。 雲台は以前から愛用していたPH-273、ケースは630L、コニミノアングルファインダーの組み合わせで活躍中です。 久々に満足の行く買い物でした。
1点

良い買い物されたみたいで良かったですね。
私も身長が高いために長身な高価な三脚を買わなくてはいけないので徹底的に調べて買っています
書込番号:5039544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





