三脚・一脚すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

三脚・一脚 のクチコミ掲示板

(30987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

富士カメラで購入☆

2005/03/31 15:19(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > カーボンマスター 814FA

クチコミ投稿数:62件

富士カメラで購入しましたが、まだ機会がなく使っていません。パイプもがっちりしていて風などでは揺れないと思います。

書込番号:4131455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

以前使っていました

2005/03/21 17:42(1年以上前)


三脚・一脚 > マンフロット > スタンデングフォトモノポッド 682B

クチコミ投稿数:45件

一応、使用感など書いてみようかなと思います。

そもそもこの一脚を購入したきっかけは自立できるというのが便利そうだったからでした(実物を置いてあるのを見た事はありませんでしたけど)。

で、注文して入手したのですが、とてもというか必要以上にしっかりした作りで頑丈でした。
ただ、その分一脚としてはかなり重く、雲台をつけるので更に重量は増えてしまって、持ち出すのが億劫になってあまり使用しませんでした。
縮めてもあまり短くならないので、持ち運びが不便というのも理由の一つですが。

肝心の自立については、足の折り畳みが結構面倒であまり使用機会はないかなといった感じです。
折りたたんだ状態で持ち歩くとカチャカチャうるさいです。

もし購入を検討されている人がいましたら、まず実物を見てみる事をお勧めします。重さや縮めた時の長さが気にならなければ、悪い一脚ではないと思います。

ちなみに私は449に買換えをしてしまいました。

書込番号:4103276

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2005/03/21 14:56(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン > El Carmagne 630

クチコミ投稿数:5251件

El Carmagne 630を先日購入しました。カーボン製なので軽いのにしっかりしたつくりで満足しています。私の場合、一眼レフカメラのズームも300mmクラスのため、付属の雲台も使い勝手が良く、水平垂直が出しやすいこのレバータイプの雲台を気に入りました。まあ、すばやい操作が必要とされる場面があれば自由雲台の導入も考えたいと思います。近々結婚式の撮影があります。今からこの3脚を使うのを楽しみにしております。
 ところで、この三脚、価格.comの最安値は\39,800となっておりますが、私が購入した大阪の梅田フォトサービスはもう少し安い値段で購入できました。3脚選びのアドバイスもしっかりしていただき、気持ちのいい買い物が出来ましたのでご参考までに。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/

書込番号:4102619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/28 09:54(1年以上前)

ridinghorse さん、おはようございます。

 今日は、留守番の日に当たり一歩も外出が出来ません。朝から小雨が降り落着いた時間を過ごしています。暖かいのでこの雨で一挙に桜が咲きますね。30日には、新宿で夜の宴会に招かれています。早目に出掛けて新宿御苑に寄り、桜の花を撮るのを今から楽しみにしています。ですが、飲み過ぎて前後不覚に落ち入り救急車に運ばれるのだけは注意して楽しんできます。

 さて、一週間目の遅い書き込みです。

>近々結婚式の撮影があります。今からこの3脚を使うのを楽しみにしております。

 “Neo Carmagne 640”の板で、結婚式三脚不要論が展開されました。が、しかし、僕もよく結婚式の撮影を頼まれましたが、やはり三脚はあったほうが良いと思います。一機は三脚で固定してひな壇を狙い、もう一機ないし、もう二機は手に持って遊軍的な扱いをする。三脚は必要ですね。腕の見せ所、楽しんできて下さい。

 ところで、“梅田フォトサービス”は、あちらこちらの板で名前が出てきますね。安くて親切そうなお店のようですね。一度覗いてみたいものです。

書込番号:4122792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件

2005/03/29 15:50(1年以上前)

ヤングQ太郎 さん、こんにちは。
 先日、El Cagmane 630とEOS5とともに結婚式の撮影に赴きました。しかし、思いの外、撮影は困難を極めました。まず、EOS5のモードダイヤルが結婚式の本当に直前に壊れてモードダイヤルがロックできなくなったのです。幸いダイヤルは回るのですが、撮影の間にダイヤルが勝手に回って違うモードになり、アンダーな写真が数枚出来てしまいました。また、結婚式場が家から遠かったため、EOS5一台での撮影にしましたが、やはり2台体制が良かったです。披露宴会場は思いの外狭く、三脚を立てるのがためらわれるほどでした。数枚は三脚固定で撮影しましたが、あとはシャッターチャンスを逃すまいと手持ち撮影がほとんどだったのです。ヤングQ太郎さんがおっしゃっている通り、1台は三脚固定、一台は手持ち撮影が良かったです。という訳で少し反省の残る結婚披露宴撮影でした。
 撮影後、フィルムの現像、焼き増しを終えて、フィルムスキャンをして画像をPCに取り込み、CD-Rに画像ファイルを焼きました。ここからがCDジャケット職人の腕の見せ所です。mm単位で画像をトリミングして、CD表紙、裏面表紙を作成してプリントし、紙をカットしてジャケットをケースに装着です。これで世界でただひとつの結婚式写真CDの完成です。数日中にその幸せなカップルに送ろうと思っています。
 という訳で、あまり3脚を使わなかったEl Cagmane 630のデビュー戦でしたが、今回の反省も踏まえて次回につなげようと思いました。El Cagmane 630、宝の持ち腐れにならぬよう、がんがん使いまわそうと思います。

書込番号:4126265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件

2005/04/10 21:54(1年以上前)

自己レスです。この間、桜を撮りにこの三脚と一緒に名所に訪れました。三脚は私のバイクのパニヤケースの中には入りませんが、三脚ケースの帯の部分をパニヤケースの上ふたに挟み込んで閉めると無事にパニヤケースに固定され、バイクでの持ち運びも無問題です。撮影時も三脚の効果は絶大で、今までは妻との記念写真を撮る際は通行人の方に撮影をお願いして、中にはあまりよろしくない撮影をされて残念な思いをしたことがありますが、三脚を使うと誰にも気兼ねなく記念撮影が出来るのです。また、桜の近接撮影においても、カメラを三脚に固定することで、被写体ブレだけを気にして撮影できるので非常にありがたいです。また、この機種はさすがカーボン製だけあって軽く、持ち運びが苦にならないのです。この三脚、今後想像以上に大活躍しそうです。

書込番号:4156349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

悩んだあげく飛びついた脚

2005/02/25 19:21(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 10Dでがんばるさん

趣味としての写真歴2年半の駆け出しです。
デジタル一眼購入を期にベルボンのマウンテンチェイサー2を購入、使用していましたが、時によって伸張が足りないことが災いしたため、この度、自分の身長(178cm)に合った中型三脚が欲しくなり、マンフロットの055マグファイバーMF3+マンフロット#141を購入しました。
アルミではジッツォのM1212やM1224、カーボンでは同M1227やベルボンネオカルマーニュ630、マンフロット#441を比較検討、会社帰りに有楽町の某量販店にてそれらを延々と伸ばしたり縮めたり繰り返すこと2ヶ月!
でも、月間カメラ雑誌の新製品紹介記事でこの055MF3を見かけた瞬間ネットショップで注文していました。某量販店の三脚コーナーの方、誠に申し訳ありませんでした。
で、決め手はこのクラスのカーボンの中では剛性感も重量もあり、かつ軽量でアルミとカーボンの中間の使い勝手(良いとこ取り)と価格でした。大変満足して使用しています。#141の方はハンドルの操作が慣れるのに時間が要りそうで、いまいちだったかなと思いますが、脚はほんとお勧めです。

書込番号:3986029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

一眼でも使えるかなあ

2005/02/20 00:25(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > スプリント PRO GM

クチコミ投稿数:59件

1年半ほど前にキタムラにて6980円(税抜き)にて購入しました。
比較したのはベルボンのウルトラマックスiで、それと比べ、
長所
1.足の固定がしっかりして、伸縮がすばやく行える。
2.伸縮率が低いため、少し丈夫そう。
3.価格がかなり安い(マックスiは8600円でした)。
4.ローポジション対応(ウルトラマックスiFなら対応)。
短所
1.伸縮率が低くて、デイパックには縦でないと入らない。
2.小さい自由雲台のため、固定が頼りない。
でした。
特にウルトラマックスiの収納性の高さ(デイパックに横に収まる)
にはかなり惹かれたのですが、足の固定の確実さを重視して
こちらを選びました。
当時はパナのFZ-1を使っていたので、安定性には全く不安が無かった
のですが、istDSを使うようになって、少し心もとない感じがします。
一眼を使うなら、雲台だけでも交換した方がよさそうです。
とはいえ、三脚があるのと無いのとでは偉い違いですし、
大きく、重くなると機動性が落ちるので、これからも重宝して
使っていきたいと思います。

書込番号:3958920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2007/11/30 19:32(1年以上前)

 店頭で検討して、軽いのにしっかりしていて、質感も良く高級感があり、ローアングルでも使えるので購入しました。
購入時にはランキングも低かったのですが、今日見て、ランキング上位なので、嬉しく思いました。
 私の鞄に入らなかったのですが、気に入って購入しました。
その後、センターポールの下端のスクリュウネジを外し、センターポールを抜き取り、上下を逆さにして差し込むと、縮長が短くなり、私の鞄に入ることがわかりました。
移動時は、上記の方法で収納し、現地では、鞄からはみ出して持ち歩きしています。
 雲台は、ベルボンのQHD−41Qを付けて使っています。
少しぐらつきますが、18−200mmに780gの一眼デジカメが簡単にセットできて便利です。

書込番号:7050737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

870RM

2005/02/13 13:39(1年以上前)


三脚・一脚 > SONY > VCT-870RM

スレ主 パソたくさん

これは、1170RMから、最低限のところをうまく抜き取った感じですね。
価格の割には、結構いいと思います。

書込番号:3925548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 VCT-870RMのオーナーVCT-870RMの満足度4 The piece of my life 

2005/02/13 20:13(1年以上前)

はい、私も使ってます。
子供のサッカーの試合の撮影に使うのですが、便利ですよね。
パン棒でズーミング操作ができるのが、長時間の撮影では疲れなくてGOODです。
1170RMと迷いましたが、あれはちょっと大げさなような気がして、こちらにしました。
ところで、デジタルカメラメーカーから、このようなリモート三脚を出しているのは、ソニーだけになりましたね。以前は他メーカーでも出していたような気がしたのですが。それで、私はソニーから離れられなくなりました。

書込番号:3927259

ナイスクチコミ!0


jimmy cliff22さん

2005/03/12 21:29(1年以上前)

本日届きまして、試しましたがとても良い感じです。
今まで「ビデオカメラのおまけ」の三脚を購入時から
約5年使ってましたが、早く購入しておけばよかったと後悔しています。
ところで上位の機種1170RMと、どのように違うのでしょうか。
価格が3倍ぐらい違うようですが、メーカーHP見た限りでは
性能はさほど違わないような気がします。

ご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:4061524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 VCT-870RMのオーナーVCT-870RMの満足度4 The piece of my life 

2005/03/13 23:32(1年以上前)

1170RMの実物を見たことがないので、はっきりしたことがいえないのですが、
・足の作りがまったく違うこと
・ボールレベラーが付いていること
上記の2点が大きく違いますよね。

足は、静止画撮影の三脚と異なり、上下左右にカメラを振りながらの撮影(パン&ティルト)が多いビデオ用の作りをしていますし、ボールレベラーは雲台の正確な水平出しをするためのもの。やっぱり値段だけの差はあるように思えるのですが(それを必要とするかは別問題)。
なお、ビデオ用の雲台・三脚は、上を見れば数十万円するものもありますよね。そういう意味では、1170は初心者用なのかも。

書込番号:4068204

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソたくさん

2005/03/14 14:12(1年以上前)

あとは、
・カウンターバランス機構
・逆手対応パンハンドル
が、1170には付いている。といったところでしょうか。

書込番号:4070306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング