三脚・一脚すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

三脚・一脚 のクチコミ掲示板

(30987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デイパックに収まる1脚

2006/07/11 22:44(1年以上前)


三脚・一脚 > エツミ > DX5段一脚SV E-2014

スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 DX5段一脚SV E-2014のオーナーDX5段一脚SV E-2014の満足度5 ロボット人間の散歩道 

1kgのカメラで使うことを前提につくりがしっかりしていて、デイパッグに納まる1脚を探しました。E-2014は縮めると36cm、伸ばすと最大140cm、重量は450g。ボールヘッドにE-101(エツミ)をつけ、長さが5cm長くなり、重さが580gとなりました。
 溝付パイプで脚の固定や開放時に空回りせず、グリップ部がラバーで覆われていることから冬に素手の場合に冷たい思いをしないで済みます。気に入って使っています。

書込番号:5246298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ネオ・カルマーニュ740を購入

2006/01/01 22:27(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン > NeoCarmagne 740

クチコミ投稿数:1件

エルカル640を使用していましたが、下記の条件下での使用に性能的(主に安定性)に満足できず、買い換えの検討を開始しました。撮影条件:1)撮影対象物: 花、植物中心2)主使用レンズ: タムロン 180mmF3.5 MACRO, EF100-400mm IS USM  3)身長: 170cm  4)電車移動100% 。 そこで、3ヶ月間カメラ店に通い、候補であったジッツオ、マンフロット、スリック、ベルボン各社の商品を徹底比較し(時には店員に睨まれてしまった。ごめんなさい。)最後にたどり着いたのが「ネオカル740」でした。実際に使用してみて感じたことは 1)パイプ径が4mm太くなっただけで驚くほど安定性が高くなった。2)可変石突が予想以上の働きをしてくれる。3)最低高が14.2cmとなったおかげで見える世界がまるで違った。4)縮長58cm 重量2.3kgは予想よりも電車移動が楽であった。 5)ベルボンのナット式固定方法は半回転で十分締まる為レバーロックと比較しても操作性は劣らないし、むしろ安心感がある。      雲台は以前から愛用していたPH-273、ケースは630L、コニミノアングルファインダーの組み合わせで活躍中です。 久々に満足の行く買い物でした。                          

書込番号:4699831

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51件

2006/05/01 01:00(1年以上前)

良い買い物されたみたいで良かったですね。
私も身長が高いために長身な高価な三脚を買わなくてはいけないので徹底的に調べて買っています

書込番号:5039544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

愛用中です

2006/04/30 18:04(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン > Ultra Stick 50Lx

クチコミ投稿数:2034件 Ultra Stick 50LxのオーナーUltra Stick 50Lxの満足度5

現在50LXにUNのクイックロック雲台UN-5621を付けて使用しています。
私は身長178cmですがコンデジをセットしてもファインダーが目の高さまで届きます。
撮影現場での移動時にはキーホルダーで腰からぶら下げています。
キーホルダーといってもさすがにそれなりに頑丈そうなアルミ削り出しの物ですが。
50LXを伸ばしてしっかり締め付けた状態では体重をかけても沈み込みもしなりも起きません。
使いたいときに腰からはずし脚の先端をひねってサッと伸ばして固定しクイックロックでカメラをセットして高さを調整するとスタンバイOK。
終わったらクイックロックでカメラを外し脚の先端をひねってサッと一気に縮め固定して腰に戻す。
この使い方が非常に気に入ってます。
ちなみに今まで使ってきた一脚は次のようなものです。マンフロット276B、同079B、ベルボンUltra Stick 50、Ultra Stick 43

書込番号:5038260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いまさらですが…

2006/04/29 18:44(1年以上前)


三脚・一脚 > SONY > VCT-870RM

スレ主 Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

ハンディカム使用歴4ヶ月にして、リモコン三脚の購入に踏み切りました。
当初はD680RMあたりにしようと思っていましたが、ここのクチコミを含め、WEBやカタログで検討した結果、この870RMとなりました。
早速、使用しましたが、これにして正解でした。

カメラ位置を高く固定できることが最高ですね。
エレベーターを使うと、自分の目線にカメラが来るので取り扱いがすごく楽でした。
ホールでの撮影で、数人が三脚を立ててビデオをまわしましたが、その中でも一番背の高い三脚でした。

書込番号:5035558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

使い勝手良いです♪

2006/03/21 16:43(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン > El Carmagne 640

クチコミ投稿数:149件

こんにちは!

もうモデルチェンジしましたが、
カメラのイトークマで37000円で購入しました。
http://www.rakuten.co.jp/photobacks/

私は北海道なので、この時期のカーボン素材と
ゴム巻の脚には重宝します。

取り扱いもNEOも良いですが、
早くセッティングするなら
ELが上だと思います。

剛性もあり、良いのですが、
雲台はイマイチです・・・。

やはり、今はやりの自由雲台が欲しくなります。

HANZAのPROシリーズがKenkoから
出ているので、こちらを購入思案中です。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414040/460297/

付属のケースは必要にして十分と言いたいところですが、
ハッキリ言ってちゃちです・・・。

ハクバのT2シリーズを購入しました。
(値段が手頃なのに物がよい!3000円未満の商品とは思えません)

梅田フォトサービスなどで安く手に入りますので
興味のある方はお試しあれ!
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/

これから購入の方は○○5シリーズになると思いますが、
一頃に比べてカーボンの値段も下がってきたので、
初めてや2台目に本シリーズはお薦めです。

書込番号:4932888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/28 00:49(1年以上前)

付属の雲台は当方もイマイチの感がありましたね^^;

そこで、以前にケンコーのFP-100PROを購入したのですが、かなりお気に入りです^^
ただ、脱着がちょいと面倒なのでクイックシューを併用していました。
しかしクイックシューのベース部がラバーなので、若干ブレが発生します。

そんな時ケンコーがFP-100ZSNを出してきまして飛びついたわけです。
カメラ台が改良されたわけですが、まさしく改良でして、カメラの脱着はスムーズに行え、剛性体によりカメラの固定感がより上がりました。
価格は若干高くなりましたが、買い換える価値は十分にあったと思っています。

とことで、この雲台はケンコー(スリックブランドでもレバーを変更するなどして出してますね)とハンザで取り扱っていましたが、ハンザはどうも販売を終了したようで在庫のみの取り扱いとなっているようです。
梅本製作所が設計、製作をしてケンコーとハンザへOEM供給しているのですが、加工精度の高さと使用感の良さが大変気に入っておりますしオススメですよ。
http://www.umemoto.ecnet.jp/prod/prod.htm

またケースですが、私は収納して移動する際はベルボン純正のレグポシェットを使っています。
これのいいところは何と言ってもセッティングが素早くできるところですね。
ただ三脚のほとんどが露出する形になりますので、あちこちぶつけたりしないよう気を遣う必要はありますが^^;

書込番号:4951529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/28 00:54(1年以上前)

一つ訂正です^^;

>とことで、この雲台はケンコー(スリックブランドでもレバーを変更するなどして出してますね)とハンザで取り扱っていましたが・・・

「ところで」の間違いで、またスリックは未だ前モデルの販売がされており、ニュータイプはハンザが終了したため今のところケンコーのみの取り扱いですね^^;

書込番号:4951549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/03/28 23:57(1年以上前)

White Momijiさん 、教えてください。

>スリックは未だ前モデルの販売がされており、

これはSBHシリーズのことですか?
ケンコーのFPシリーズはスリックのSBHシリーズと比べ、
使い勝手はいかがですか?

書込番号:4954134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/29 01:32(1年以上前)

>これはSBHシリーズのことですか?

そうです^^
スリックのSBH(280、320、550)シリーズは、ケンコーのFP PRO(90、100、120)シリーズとほぼ同じものです。
違いはボール固定用レバーが円形になっているのと、回転角度の目盛りがあること、そして色が若干違います。
ケンコーではグレー(ガンメタ)とシルバーですが、スリックでは黒とガンメタとなっています。


また、その他ハンザ(シルバーと黒ですが、ハンザのシルバーはポリッシュされたような感じです)以外にマイネッテからも出ていたようですが、マイネッテ版は見たことがありません^^;

さて、ケンコーとスリックでの使用感の違いですが。
固定レバーの操作性が円形より棒状のほうが操作はしやすかったです。
これは私の好みですので、人によってはスリックの円形レバーのほうがいい、って感じる方もいると思います。
ですので、その辺は実際に手にとって比較してみるといいと思います。
その他操作感の違いは感じられるほどの差はないと思いましたよ。
ヨドバシなどの大型カメラ店では双方展示していると思いますので、一度触ってみるといいでしょう^^

ちなみに以前「スリックとケンコーではボールの動作感が、数ヶ月すると若干違いが出てくる」という話も聞いたことがあります。
これはスリックのSBHに使用しているグリスとケンコーのとでは違うためのようですが、大きな差はないようなので気にすることはないと思います。

またまた私見になりますが、ケンコーのほうが好みであればFP PROシリーズより新型のZSNシリーズをお薦めします。
操作性、特にカメラの脱着、カメラ台との固定感は後者のほうが上でした。
ZSNシリーズを選ぶならケンコー(とハンザの在庫品)のみとなります。
ハンザのZSタイプは去年3月には販売を終了したようですが、ケンコーでは今年1月に発売したばかりですね。
発売された時期の差が大きいことに興味がありますね〜^^;

最後にサイズですが、カルマーニュ6xxシリーズに合わせるならFP-100(スリックならSBH-320)がピッタリでバランスも取れていると感じました。
まぁそこは使用される機材によって耐荷重を考慮する必要はありますが^^;

書込番号:4954442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/03/29 20:55(1年以上前)

White Momijiさん、詳しく教えていただきありがとうございます。

実は既にSBH-320をSLIK854LEに付けて使用しています。
購入時にケンコーFPシリーズもあって気にかかっていましたが
デザインとレバー以外に違いがないようで安心しました。

SBHの丸型レバーの使い勝手は気に入ってます。
ベルボンの自由雲台のレバーは上向きに長く、
縦位置にするときなど邪魔になることがよくあります。

ちなみにケンコーFP-100ZSNって、スリックSBH-330と同系かなと思いますがいかがでしょう?

書込番号:4956217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/30 01:05(1年以上前)

>ちなみにケンコーFP-100ZSNって、スリックSBH-330と同系かなと思いますがいかがでしょう?

そうですね、同系といえば同系ですね^^
しかし似て非なる物といいましょうか、カメラ台本体は別物でしょう。
ケンコーZSNのZSプレートは4つの剛性体が特徴ですね。
コルクはカメラと雲台間の摩擦によって滑り止めの役目を果たしていますが、どうしても「たわみ」が生じ少なからずブレを発生させてしまいます。
そのたわみを抑えて雲台とカメラの固定力を高めると同時にカメラ台とカメラとの摩擦力を維持するために剛性体が設けられていますね。

書込番号:4957119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/04/04 16:29(1年以上前)

White Momijiさん

こんにちは!

http://www.umemoto.ecnet.jp/prod/prod.htm
の情報ありがとうございます♪

最近の流行は、断然自由雲台で
雲台の泣き所のベースコルクの剛性の弱さを
見事に解消した作りが良いですね!

まだ購入してませんが、
いずれ使ってみたいと思っています。

純正品も(640の)Mg製であり、
悪くないとは思うのですが、
ここは、ZSシリーズでカスタムしてみようと
思います。

でもSLIKのAFシリーズも
捨てがたいですね・・・。
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4906752200445/
ファインダー覗きながら操作できるので、
良さそうです♪



書込番号:4971815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/04 17:32(1年以上前)

ささぴ123 さんこんばんは。

スリックのAFシリーズですが、一時期私も気になっておりました。
まだ実際に手にしたことはないのですが、その構造が複雑なため「固定力」が気になるところですね。
私はその大きさと重量が引っかかって購入しませんでしたが、疑問を晴らすべく今度ヨドで弄ってこようかな^^;

書込番号:4971913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/04/07 12:36(1年以上前)

White Momijiさん

こんにちは!

そうですね、まずは自分で確かめるのが
一番手っ取り早いですよね!

AFシリーズは、雑誌などで取り上げられることも
ありますが、最終的なお勧め品には
なかなか残りません・・・。

プロの方々にとって、際物はあまり
好まれないのでしょうね・・・。

鶴居村の鳥撮で使っている方がいらっしゃったのですが、
”70-200クラスまでは良いけど、それ以上の望遠だと
取り回しは楽ではない”
というような事を仰ってる方がいました。

私は70-200クラスしか持ってないので、
何とかなりそうですが、
ぜひ店頭で見てみたいところです。

今度札幌に行ったときにでも見てみようと思います♪

書込番号:4978804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

これから三脚を僕みたいに買う人へ

2006/01/30 00:30(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > エイブル 400 DX-LE

クチコミ投稿数:974件

今日この三脚をヨドバシカメラで買いました。早速家に戻り使ってみました。この三脚はがっちりした太い脚で指で突っついてもびくとも動きません。雲台は二つレバーがあり縦と横にあり、どちらにも動かすことが出来るので構図を合わせるのがとても楽です。脚も収納すれば結構小さくなりますので持ち運びに便利です。僕は持ち運び用として#660というこの三脚が入るバッグを買いました。そしてなによりこの三脚は手頃の価格なので初めて買う方にはとっておきの三脚です。風景や夜景、鉄道や運動会などにも適していると思います。この三脚の悪い点というのは全くありません。それは個人で使ってみての感想なので苦情はおやめください(笑)ぜひ、カメラを買って三脚も揃えたい。いい三脚がほしい。などという人はお店に行って触ってみてください。

書込番号:4778588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2006/02/04 11:25(1年以上前)


 りゅう3さん、はじめまして。
 私もこの三脚を鉄道撮影用に購入し、9ヶ月間使っております。価格もお手頃ですし、
使い勝手も素人カメラマンには十分ですね。
 私の場合、三脚を入れるバックは購入せずストラップを付けて移動している関係上、
人ごみの中の移動には気を使います。(人にぶつけないように、という意味で。)
 
 線路の直ぐ脇にこの三脚を立てても、高速で通過する列車の爆風にもビクともしませ
ん。(勿論カメラボディ+レンズ重量約2Kgを乗せての話ですが。。。。)
 
 「鉄道撮影用には最低これぐらいのレベルの三脚が必要だ」
 との思いから私はこの三脚を購入しました。
 上を見ればキリがありませんが、鉄道撮影には最低限このレベルの三脚は必要と考え
ています。
 
 りゅう3さん、どこかの撮影地でお会いしましょう。

書込番号:4792264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件

2006/03/26 00:26(1年以上前)

鉄道写会人さんはどこに住んでいますか?

書込番号:4945080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2006/03/26 01:32(1年以上前)

りゅう3さん、レスありがとうございます。
いい三脚ですよね、コレって。

>鉄道写会人さんはどこに住んでいますか?

HP経由のメールを拝見しました。
メールアドレスを明記頂けないでしょうか。
個人的な書き込みは消されてしまう可能性はありますので。
お早めに!!!

書込番号:4945320

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング