三脚・一脚すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

三脚・一脚 のクチコミ掲示板

(30987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚 > ベルボン > EX-447 VIDEO

スレ主 〜ALF〜さん
クチコミ投稿数:8件

以前はカメラ用の三脚を使用してビデオ撮影をしておりましたが、
パン&チルトを行う時にどうしてもカクカクした動きになり困ってました。
特に高倍率のズーム領域では観にくくて、家族からも酷評されておりましたが、
これを使う事で問題が解消されました。
この三脚にはオイルフルードのビデオ用雲台が搭載されている為、ヌルヌルと非常にスムーズに動きます。
さらに水準器も搭載されてますので、水平出しも簡単に調整可能です。
クイックシューも搭載されていますので、三脚撮影、手持ち撮影の切替もスピーディーに行えます。
店頭で各メーカーのビデオ用と謳われている三脚を試してみましたが、
コストパフォーマンスはこの三脚が一番すぐれているように思います。
自分が購入したから、ちょっと贔屓目かもしれませんが(笑)
当然ですが、ビデオ用となっていますがデジカメで使用する分にもまったくもって問題ありません。

書込番号:21057852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/20 19:58(1年以上前)

>〜ALF〜さん

ソニーのビデオカメラの
純正ビデオ三脚だと、

〇油圧ヘッドで、適度な重さがあり、ビデオカメラが滑らかに振れる
⇒写真用三脚はスカスカのガクガクで、カメラが振れる

〇パン棒は、リモコンになっていて、
ビデオカメラを触らないから
オン、オフ、ズームの操作ブレが無い。
ズームのスピードだって、ビデオカメラ本体より、
きめ細かい段階数。

〇ビデオ三脚は 水平に設置しなければならない。
カメラを降ったら、高さが変わらない様に。

書込番号:21057906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2017/07/20 21:51(1年以上前)

大きさはこのくらいでも構わないので、水平だしが簡単なボールレベラー型の雲台仕様三脚って作れないものかと思います。
こういうのを使うと普通タイプは使えなくなります。

書込番号:21058181

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/20 23:20(1年以上前)

此処をお釜と言うのかしら

それとも此処を指してお釜っていのかしら。

下のノブを緩めて、レベルを出して、また締める=レベル一発

>ボールレベラー型

うふふっ、こーゆーのを「お釜三脚」っていうのよ。

写真はソニー製の古いお釜三脚です。お釜=ここがボールレベラーになっていますが、自由雲台とは異なり雲台の下にこれがあり、
一発でレベルが出せます。

ビデオではエレベーター三脚よりお釜三脚を使うのが普通ですね。

洋物のザハトラーとかだと雲台だけで100万円!

書込番号:21058449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2017/07/21 06:24(1年以上前)

〜ALF〜さん こんにちは

>水平出しも簡単に調整可能です。

この機種の場合は脚部での水平出しになると思いますが レベライザーが有るともっと水平出し楽になると思います。

後 デジカメの場合ビデオ三脚は縦位置で使うようにはできていませんので 縦位置は辛いかも。

書込番号:21058846

ナイスクチコミ!1


スレ主 〜ALF〜さん
クチコミ投稿数:8件

2017/07/21 06:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん おはようございます。

縦位置の件、確かにそうですね。
当方運動会などの主にパン中心の撮影が多いので、本製品の水平出しで事足りてたって感じです。
もっと高級なビデオ用三脚だったらパン&チルト共に楽になるんですねー。

皆様も色々ご意見ありがとうございます、勉強になります!

書込番号:21058864

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/21 22:52(1年以上前)

>ビデオ三脚は縦位置で使うようにはできていません

動画は普通は縦位置で撮影しませんから。

ブライアン・イーノの「サーズデイズ・アフターヌーン」は縦位置鑑賞が指定だったそうです。

共用するなら写真は横位置で撮影してトリミングで縦位置にするのも手ですね。

動画撮影では「お釜三脚」を使うと止められなくなります。足の長さを調節するより早くレベル出しが出来ますから、三脚を担いでの移動が多い場合はスゴク楽です。動画撮影が多い方には是非ともお勧めします。 放送局の取材を良ーく見れば皆コレです。

書込番号:21060652

ナイスクチコミ!1


スレ主 〜ALF〜さん
クチコミ投稿数:8件

2017/08/31 16:33(1年以上前)

新製品のEX-647 VIDEOが気になってます。
http://kakaku.com/item/K0000990728/

当方所有のEX-447 VIDEOだと、ちょっと低いと思うシーンがありまして、
当然エレベーター伸ばせば高さは出せるんですが、
EX-647 VIDEOのエレベーター伸ばさずに1,450mmの高さが出せる部分が
個人的に気になってます。価格もそこそこお手頃だし。

書込番号:21159035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/08/31 17:20(1年以上前)

>〜ALF〜さん

こんにちは、
447をお使いで、647にしようかとされているのですね。
高さ不足であれば、センターポール伸ばして対応されるか、
もっと予算を増額して、しっかりしたビデオ雲台にされるのが良いと思います。
三脚はあまり買い替えないと思いますし、壊れるモノでもないので長く使えますよ。
機材の重さにもよりますが、
ビデオキット シングル3段 MDEVEアルミ MVH500AH 755XBK
http://kakaku.com/item/K0000551897/
知人が動画で使って、気に入っているようです。

書込番号:21159137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚 > GITZO > GT5562LTS

こんばんは。

この度、縁あってか、この三脚を購入しました。
6段なので最大パイプ径のところでの話ですが、さすがに5型は太さが違いますね。

5型システマティックの中でも、GT5562LTSの名が示すとおり、
縮小時は電車での持ち運びも何とかできる長さです。

私の場合、ギヤ付きエレベーターGS5311GSも付けてしまったので、
開脚してのローポジションは出来ませんが、5型のギヤ付きエレベーターで
そもそもショートタイプって、ありましたっけ?

あと、製品登録が、マンフロットのホームページからなんですね。
でも、製品自体は、GITZOの変わらぬクオリティなので安心です。
雲台だけ、今回、予算が足らずに次回ですが、やはりアルカスイスでしょうか。

PS)今見たら、5型のギヤ付きエレベーターGS5311GS、淀.COMで
  結構お買い得になっていますよ〜(^O^/

書込番号:20794874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/05 22:55(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

>今見たら、5型のギヤ付きエレベーターGS5311GS、淀.COMで
>結構お買い得になっていますよ〜(^O^/

もう予算無いです(^◇^;

書込番号:20795163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/05 23:01(1年以上前)

高嶺の鼻…( ;´・ω・`)

書込番号:20795196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件

2017/04/06 22:56(1年以上前)

今夜の淀ナイトセールで、BENROの雲台が・・・ 並行輸入価格以下、お遊びでB5N逝きました。。。

書込番号:20797664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2017/04/06 22:59(1年以上前)

ポイント入れると、80%引き、いや、これは、中華製でも売れちゃうでしょ!

書込番号:20797677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2017/04/06 23:12(1年以上前)

値段から割り切って使うつもりですが、BENROの雲台って、どうです?
12千円でも勿体ない、辛抱して、アルカスイスにした方がいいよ!って、ご意見多ければ、キャンセルかな?

書込番号:20797708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2017/04/07 09:07(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん


ご購入おめでとうございます。^^
お元気そうで何よりです^^

書込番号:20798311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件

2017/04/08 08:32(1年以上前)

>タミン7155さん
>みなさん

おはようございます。
昨日、一番後に注文していたBENROの自由雲台B5Nも届き、全部揃いました。
BENRO B5N 侮っていましたが、なかなかどうして、質感もまずまず、
フィット感も添付写真の通りでして、結構さまになっていますよ。
今回は、お買い得で、良い製品を購入出来ました。(^-^v

書込番号:20800471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2017/04/10 07:32(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん


楽しいお時間をお過ごしください!!
またお会いできればと^^

書込番号:20805899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2017/04/10 19:57(1年以上前)

>タミン7155さん
こんばんは。

ぜひぜひ、また。
(蒸し返すつもりはないですが、2型レベリング3段か4段かの、
仲間内でのエピソードも、また聞かせてください。笑 )

書込番号:20807155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

重宝しています

2017/03/23 22:39(1年以上前)


三脚・一脚 > マンフロット > 290カーボンファイバー一脚4段 MM290C4

クチコミ投稿数:748件 290カーボンファイバー一脚4段 MM290C4の満足度5

3600万画素機種を購入したことで、気軽に持ち出せる一脚としてマンフロットMM290C4を購入しました.使っての印象は購入して正解でした.カーボンということもあり、1日中使っても疲労感を感じることはありません.三脚だとこうはいきません.ボール雲台との組み合わせも機動性の良さがあります.もっと早めに買っておけば良かったと思った製品です.

書込番号:20762077

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

RRS TFA-01 Ultra Pocket ‘Pod

2017/02/08 14:33(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:245件

[1]

[2]

[3]

[4]

オリジナルのTFA-01 Pocket ‘Podからわずかに軽量化し(19g)、3段(119mm,84mm,37mm)の高さ調整ができるようになったので、カメラアングルの設定及び設置可能場所の選択範囲が広がりました(オリジナルは高さ44mmのみ)。設置面の状況に応じて各脚の角度を別々に変えることにより、安定性重視のセットアップも可能。三脚の耐荷重は最低高で85lb(約40kg+)、最長高で15lb.(約7kg+)。ただ乗せるというだけならFX+150-600mmも可能です。当然ですが、重いシステムを載せ、三脚の高さを上げて使う時には、風や軽い接触などで倒れることもあるので注意が必要です。岩・コンクリート台・壁などの安定した面があれば、縦横斜めを問わず三脚の脚をぐっと押し付けて、長秒シャッターの使用も可能となります。
[1] 手前黒モデルが当機種。銀がオリジナル。ぱっと見では同じサイズ。握るとごくわずか脚が細くなったかなと感じる程度。
[2] 三段階の高さ比較。ヘッドはBC-18 Micro Ball(耐荷重4.5kg)。
[3] このくらいのサイズのカメラなら最高長でも安心して使える(写真は2段目を使用)。
[4] 最低高以外で重いシステムを載せるときにはバランス(カメラの向きと脚の方向の関係)に注意。

書込番号:20640631

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/17 16:23(1年以上前)

黒セイバーさん
買ったんかな?

書込番号:20666412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

F-stop の三脚バッグ

2017/01/13 14:46(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:245件

[1]

[2]

[3]

[4]

F-stop の三脚バッグについてのレポートです。写真で使用しているのは雲台付き3型三脚。
[1]厚めのリップストップナイロンでできたロールトップの袋に、ループがついた軽量シンプルなものです。
[2]巻きつける位置が限られているOptech USA三脚ストラップの不便さが解消。調整の自由度がぐんと上がった。ウレタンマット等とともに入れれば、背中にかなり優しくなります。
[3]三脚をパックの上に乗せて運ぶときには、横ずれ防止ができる。
[4]パック正面に縦付けして運ぶときは、微妙な上下位置の調整ができバランスを向上できる。

その他:
ー ロールトップなので三脚の長さに合わせて袋を閉じることができる。
ー ほんのわずか重量が増えるが、防水・防塵の効果がある程度期待できる。
ー そのままでは衝撃に対するプトテクト効果はない(三脚をマットなどで巻いておけば別)。
ー パックのショルダーベルトのD環にぶら下げ、胸の前に三脚を水平に吊るして歩くことも可能。

書込番号:20565236

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/13 17:46(1年以上前)

>黒セイバーさん
こんにちは。

おおっ、F-Stopって三脚ケースも有るんですね。
あの背中(内側?)からカメラ取り出せる
リュックは気になってました。

ただ、入手性とお値段が、、、、ですね。

しかし、いい感じですね。
セイバーさん、かなりの強者と見ましたww

拙は、古〜いラムダの、やはり巾着頭のケース使ってます。。。。とほほ

書込番号:20565556

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2017/01/13 18:06(1年以上前)

黒セイバーさん こんにちは

ラムダの三脚ケースの材質を変えたような 三脚ケースですが ラムダより軽くコンパクトに畳めそうで良いですね。

書込番号:20565587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2017/01/14 06:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
おっしゃるように、バッグだけはとても小さくたためるのですが、OPtechのストラップのボリュームがかなりあるので、トータルではあまり変わらないかもしれませんねw。背中に斜めがけするのではなく、両肩で背負えるようにできる軽量ストラップがあればいいなと思っています。

>ロケット小僧さん
F-stopパックの最大の売りは、ICUの取り出し・アクセスが背中とトップからできることだと思います。私の場合軽量でかさばるものをパックの底に詰めるので、ICUが上がり気味で、カメラの取り出しにすこし時間がかかりますw。さすがに背負いやすさでは山用パックに負けますが、カメラ機材の収納に関しては秀逸です。Lowpro trekker450と比べ格段の差を感じています。モデルはShinnで容量80Lです。

書込番号:20566958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

両手が使えるってことはイイことだ。

2017/01/03 14:03(1年以上前)


三脚・一脚 > エツミ > グリップポッド E-2126 [レッド]

クチコミ投稿数:1074件 グリップポッド E-2126 [レッド]の満足度5 ミリオタウサギ 

再生する一脚と一眼の稼働状態のチェックを投稿

製品紹介・使用例
一脚と一眼の稼働状態のチェックを投稿

価格コム*レビュー専用*に買ってみたが、中々使い勝手がイイ。レビューにも載せるつもりだが、使い勝手をご覧あれ。

書込番号:20535345

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング