
このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2006年2月11日 22:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月25日 20:22 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月7日 17:44 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月1日 10:41 |
![]() |
1 | 0 | 2005年12月30日 15:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月9日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚・一脚 > ベルボン > El Carmagne 635
ここの書き込みないので一言・・。
散々、いろんな製品と検討比較して「El Carmagne 635」を購入しました。使い勝手いいですね。
収納時若干長くなりますが、三段タイプより脚もしっかりしてます。
また、新型の雲台がいいですね〜。ロック解除の状態だとちょっとした自由雲台ぽく使えてすごく使い勝手が向上してます。
大きさの点から535と迷いましたが、身長177cmの私には、ほとんどEV伸ばさず使えるこちらがジャストサイズでした。
これはいい買い物だったと満足してます。
ちなみに\39800でした。
1点

随分安いですが
どちらでどのような方法で
手に入れられたのでしょうか
この程度でよいかと安い三脚を買って
半年、ぶれる点で納得がいかず
新しいのを探しています
近くのヨドバシではその値段では
無理でした
書込番号:4775793
0点

hirohama01さんこんにちは。
キタムラで購入しました。
カメラ関係の商品はキタムラが、ヨドバシやビックより安い事多いですよ。
私は10%割引券も持っていたので、結局36000円程度の価格で購入できました。
三脚は数年前に安いやつ買ったのですが、やはりネジの締め付け具合やガタツキなど、あまり使い物になりませんでした・・。
El Carmagne 635にした理由は、
1.少々大きくても、ガタツキ無く瞬時に狙った被写体を捕らえられるのが一番。
2.レバーロック式を採用してるので、組み立て撤収もかなり短時間で出来て大変便利。
といった具合です。
また、付属のレグポシェットも使いやすく肩に担ぐと荷物になるって感じは全然しません。
本当この三脚にして大正解でした。
書込番号:4776253
0点

エイダイさん
早速有難うございました
書き込みの後撮影に出かけてしまい見るのが遅れました
ところでお教えついでにもう一点
私はキャノンの20Dを使用しているのですが
400ミリ近い望遠レンズをつけた場合
使用感はどうでしょうか
実はまだそんなレンズは持っていないのですが
将来近くの浜から東京の夜景をこのクラスの望遠で
ねらってみたいのです
的外れな質問だったらごめんなさい
書込番号:4780319
0点

hirohama01さん こんばんわ。
ご質問の件ですが、僕はペンタのDSに単焦点スターレンズ200mmF2.8をつけてます。レンズ重量が約800gですが、特に問題ないとおもいます・・。
たしかーカースペックでは、4KgまでOKだったと思います。
僕は、カーボンの強度と軽さはもちろんですが、この雲台の動きがすごく気に入ってます。
一般的な雲台は、カメラを縦方向に構えるような動きは機軸がセンターからはずれてるケースが一般的と思います。
しかしこの雲台は、上下左右の動きが機軸をセンターに取ってる為、自由雲台っぽく使用できます。
このレンズでの被写体がサーフィンの為、今まで使ってた一脚+自由雲台に近い操作感で扱え、僕にとってはとても使い勝手がよいです。
あと、初めからクイックシューが付いてて手持ち撮影への切り替えも楽です。
4段タイプはコンパクトが魅力ですが、付けるレンズがズームレンズより大きい単焦点で使うので、やはり安定感をとりました。
思いのほか、持っていくのも苦にならない大きさでした。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:4786134
0点

エイダイさん 有難うございました
教えていただいた内容が、縦画の好きな私に
ぴったりですし
三脚から外したり着けたりの多い私の性格にも
合いそうなことがよくわかりました
現物も何度も見ていますので、価格的には少々
高くても購入するつもりです
週末はキタムラで価格交渉になりそうですよ
有難うございました
書込番号:4791025
0点

同じキタムラでも随分値段がちがうんですね。私が近くのキタムラでみたものは、49,800でした。やはり地方は辛いですね。
書込番号:4793797
0点

しかも今日見たら、ELではなくNEOのほうでした。ELは\54,800でした。
新型だからこれ以上安くしたら原価われしてしまうとのこと。エイダイさんが買われたキタムラでは、原価われなんですかね。それとも地域によって仕入れが違うんでしょうかね。
書込番号:4813215
0点



三脚・一脚 > ベルボン > El Carmagne 445
結構良いですよ、これ。
この板が立ち上がる前に、買った当時のインプレッションを443の板に記入しています。そちらを参考にしてください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4635982
その後も、快適に使っています。
撮影した夜の写真は、この3脚使用しています。
0点



三脚・一脚 > ベルボン > NeoCarmagne 730
年末に新宿の二店(YとB)に行って価格交渉をしましたが、
「価格・com」の最安値には程遠く、結局、当サイトの最安値で送料無料のお店で購入しました。
年末中に配達されたので喜んでいます。
ホントは、レバーロックの物が欲しかったんですが、
マンフロットやエル・カルマーニュ635では物足りないので、
これにしました。
エレベータレバーが無いのですが、今までもあまり使わずに、
足の長さで調節していましたので不便はなさそうです。
そのうちに「730のレバーロック」も発売されるでしょうが、
価格面と相談して私にはこれが精一杯なので、
充分と思っています。
made in japanを想定していたのですが、
まさかの「MADE IN CAINA」でしたので、少し作りが気にもなりますが、シッカリしていそうなので使いこなそうと思っています。
「雲台」は今まで使っていたジッツオの自由雲台にしょうと思っていますが、皆さんは何をお使いでしょうか?
雲台の使い勝手で何かアドバイスがありましたら、
是非お教えていただければありがたいのですが・・・・
0点

こんにちは。
私も1年ほど前から使ってますが、MADE IN CAINAって、どこかに書いてありましたか? 自分のを見てみたのですが、見当たりませんでした。まあ、どうでもいいことですが。
私は、ヨンニッパを使いますので、ビデオ雲台(マンフロット503)を付けてます。動き物を追うには、大変重宝します。それ以外では、ケンコーの自由雲台FP-120PROも使いますが、こちらはエルカル630と組み合わせて使う場合が多いです。
書込番号:4706317
0点

ジュニアユースさん 早速にありがとうございました。
私は「風景」が主ですが、
35_は、F5主体にレンズは、80〜200f2.8と300_f4、が
ペンタ645では、400_f4、のレンズが重い方です。
今までは、ジッツオ・407Lに「523」の雲台と
「300」の自由雲台を使い分けていました。
ビデオの雲台とは思いつきませんでしたが、
水平は簡単に取れるものなのでしょうか?
なお生産国の件ですが、各業種で海外生産が主流みたいに
なってきているので、国内ブランドの分野では、
なんとか「日本製」を続けてもらいたいの気持ちからでした。
他意はございません。
安くてシッカリしていれば、いいわけですから・・・
なお生産国名は、発砲グリップ・ロゴマークのある足を
フル開脚すると、その裏側に不滅ゴム印の「C544」の印字と
共に、それが貼り付けてあります。
書込番号:4709266
0点

こんにちは、赤いコーヒーカップさん。
ありました、私のにも「MADE IN CHINA」と書かれてました。
ビデオ雲台は、動き物(鳥や車、スポーツなど)を撮る方がよく使っている、と聞き、昨年私も導入した次第です。水平はやっぱり水準器を使ってとってますが、なにせ重いレンズでして、カックンとなるのが怖くて、使いづらかったのですが、このビデオ雲台にしてからは、傾かず、油圧でスムーズに動かせるので重宝してます。
まあ、風景など静物を撮られる方は、まず使わないでしょうけどネ。
書込番号:4714289
0点



三脚・一脚 > ベルボン > NeoCarmagne 730
日曜日にPH-275といっしょに購入しました。
NeoCarmagne540からの乗換です。540はファインダーを目の高さに合わせようと思うとエレベータを一番上まで上げないといけませんでした。ブレを嫌いエレベータを使わないと屈む体勢となり長時間撮影すると疲れてしまうことがありました。
730はエレベータを使わずに目の高さに合わせることが出来、楽に撮影できるようになりました。また4段から3段になったことや足が太くなったことで安定感が増しました。
重さも思ったほど気にならず大変満足しています。長く使いたいと思います。
0点

レンズ貧乏。。。さん こんばんは。
私もこのクラスの三脚を検討しております。検討対象はNeoCarmagne 730・NeoCarmagne 830・プロ700DX-AMT・G1320・ハスキー3段あたりを考えています。
カタログにてだいたいの目安はつくのですが、センターポールを伸ばさない状態で良いものにしたいのですが、レンズ貧乏。。。さんは身長はどれくらいでしょうか?勿論、使用する雲台やカメラにより多少異なるでしょうが・・・。
ちなみに私は身長185.5cmでカメラはF5・F100です。レンズは現在一番大きいものはAF-S80-200mm F2.8+TC14EUでAF-S300mm F4も近々購入予定です。なので予算的にはプロ700DX-AMTが魅力的なんですけどね・・・(^_^;)
それでは宜しくお願い致します。
書込番号:4695904
0点

鯨好きさん こんにちは。
私の身長は172cmです。730+PH275の組合せで足をいっぱいに伸ばした状態だとカメラをつけない状態で既に私の目線よりも上にあります。ですので一番下の足を調整して使っています。
エレベータはカメラを縦位置にした際の高さ調整に使用しています。
私の所有しているカメラは1D2Nと10D+バッテリーグリップです。レンズは70-200/2.8IS、24-105/4IS、16-35/2.8L、その他単焦点などです。来年には300/2.8ISをと思っています。
書込番号:4696753
0点

レンズ貧乏。。。さん レスありがとうございます。
いい機材を揃えてらっしゃいますね。来年には300/2.8ISとは・・・
それならニックネームどうりになるでしょうね(笑)
NeoCarmagne 830にしないといけないな・・・とも思ってましたが、NeoCarmagne 730クラスで十分そうですね。カーボンの軽さが魅力なのでこの機種が第一希望ですが、今すぐに買うとなると予算的に少々きついですね。1月のボーナス払いと車検が終わった後の懐具合で検討してみます。
どうもありがとうございました!
書込番号:4697097
0点

鯨好きさん、お役に立ててによかったです。
実は今更事ではありますが昨日一脚を購入しました。同じVELBONのRUP-43です。全高は163cmあり私には十分でした。
先週銀座にイルミネーションを撮りに行ったのですが、人込みがすごく三脚どころではありませんでした。そこで一脚に挑戦してみようと購入しました。
昨夜撮影に行ってきました。結果は。。。精進が必要ですね。私の技量ではまだまだ使いこなしは難しいです。夜ということもありピントが甘い写真ばかりになってしまいました。でも三脚とは違った魅力を感じ十分満足しています。
鯨好きさんは一脚をお使いですか?コツなどありましたら是非アドバイスをお願いします。
書込番号:4697135
0点

レンズ貧乏。。。さん こんばんは。
今度は一脚ですか・・・。すごいですね。
私は一脚はまだ持っていません。三脚だって大昔に買ったベルボンのVB-501B?とかいう1万円台のものしか持ってないんです。
なので残念ながらアドバイスなんて出来る立場にはございません。
目下私の撮影対象はホエールウオッチングでのイルカ・クジラ、航空自衛隊の航空祭等です。
ホエールウオッチングでは三脚・一脚は船自体が凄く揺れているので全く役に立たないのですが、航空祭の撮影ではスリックのプロミニVを胸に押し当てて撮影している人がいましたね。使用するカメラ・レンズに制限はあるでしょうが、あれはちょっと使えるかなと感じました。
私も以前から新しい三脚でレンズ貧乏。。。さんが撮影されてるようなイルミネーションや花火・夕景などの撮影にもチャレンジしてみたいと考えてるんですけどね。どうしてもレンズのラインナップを揃えるのを優先してしまってなかなか手が出せないでいます。
なんせ1年前にはF100とタムロンの28-200mmと18ー35mm・50mmしか持ってませんでしたから。
書込番号:4697844
0点

鯨好きさん こんにちは。あけましておめでとうございます。
ご回答ありがとうございます。無理を言ってすみませんでした。
先程10D + 28mm/1.8 + 一脚で深川に初詣ついでに撮影に行ってきました。機動性に優れ構図も定まるのでとても気持ちよく撮影できました。
私も一年ほど前から写真に熱が入り始めました。それ以前には10D、16-35mm/2.8L、タムロン28-75mm/2.8のみ所有していて、それ以外は昨年(2005年)揃えました。文字通り「レンズ貧乏」ですね。。。
書込番号:4698778
0点



三脚・一脚 > マンフロット > 441 カーボントライポッド
6年前にこの三脚を購入し、以前から所有していたジッツオ#?4段トラベル用カーボン三脚はネジ式で伸縮に手間取り大いに不便を感じていたので数年前に手放した。
≪良い所≫
@やはり”軽い”のが一番。
Aレバー式なので伸縮が非常に手早くできる。この点が一番気に入って、いまだに主に愛用している。
B1.8kgクラスのレンズ付き中版カメラでも充分に支えるてくれる。
≪悪い所≫
特になし。
1点



コンパクトカメラ用に物色していた所、本品を知りました。
新品価格\13500と高価でしたので、オークションで検索し\8000で入手しました。
使用感は良好で小さい割りにかなりの安定感があります。雲台と三脚の間にエクステンションをセットすることで、高さもある程度変えることができます。
内容は、210Bミニボール雲台・209 卓上三脚・259B エクステンション(15.6〜25cm)・キャリングバッグ。
手ブレ防止機能・高感度簡単設定等、撮影者に強い味方のコンデジが主流になっていますが、基本は低感度で密度の濃いプリントが良いと思っております。
意地悪く、D2H、F5をセットしますと流石に揺れがありますが最悪の時は、ミラーアップ+レリーズ(タイマー)で対応できそうです。
携帯性も良く旅行のお供に活躍してくれると思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





