
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚・一脚 > ベルボン > El Carmagne 433
買いました!
「EOS 20D」+「シグマ18-50mm F2.8 EX DC」のセットで使ってみましたが、
軽量で自由雲台も使い易く満足しています!
付属の専用ケースもデザインが良くて気に入っています!
エレベータを上げれば高さも十分で、重いレンズを付けなければ広い用途で
使えます。
リモコンも一緒に買ったので、今度は望遠マクロだ!
0点



三脚・一脚 > ハクバ > 4段一脚 HUP-904 ブラック
小型デジカメなら 私の場合はPanasonic DMC-LX1ですが 装着したままケースに収納できます 丁度釣り竿にリールを装着したまま収納できる感じです 脱着式の雲台をカメラにねじ込んで目印を合わせて本体に装着してねじをしっかり締めます そのねじがカメラのボディー右側に来るようにすると三脚本体の大きなねじの操作でカメラの縦位置横位置を切り替えることができます 前後のティルトは一脚ですので簡単に全体を動かすことで対応できます この方法で縦横の切り替え以外は 脚の伸縮のみの操作で済みます LC-1にも使用しましたが しっかりねじを固定すれば使えました ウレタン製グリップも寒い時期などホールドし易くストラップも付いていて転倒などの事故を未然に防ぐことができます 長時間露出には三脚が必要ですが 設置の簡便性や移動の利便を考慮すると使える道具だと思います
0点



三脚・一脚 > ベルボン > El Carmagne 630
El Carmagne 640を以前購入しましたとスレ立てたのですが使っているうちに身長175cmの私には少し短くロックレバー合計9個と邪魔くさく我慢できずにEl Carmagne 630ニ買い換えてしまいました。
高さはエレベーター15cm程伸ばせばいいことなのですがロックレバーが・・・
梅田フォトに無理を言って640を\15,000で下取りしてもらいEl Carmagne 640の足のみ購入差額\18,000で購入できました。
低くした時に少し長いのが難点です。
やはり良く考えて購入しなければいけませんね〜、高い買い物ですから。
0点

三脚は3段か4段か、で悩みますよね。
私も630を使用しています。やっぱり高さが必要だったから。
基本的には水平位置で高さを計算するので、640でも十分な気もしますが
実際は斜面とかが多く、630でも短い場面があります。
次は730でもいいかなと思ってます。
自由雲台PH−263付きで(2年)使用してましたが
この前突然ボール締めネジが折れてバラバラになってしまいました。
メーカーに問い合わせしたら、送れというので送ったら「無償」で
修理交換してくれました。
以前に石突(ゴム)も無料で送っていただいています。
ベルボンのサポートには感謝感謝です。
書込番号:4469692
0点

本日、エルの630とSBH-320のセットが届きました!注文直前まで640との間で悩んでいましたが、自重の軽いカーボン三脚のこと、4段の640はやはり×ですね〜。
早速、D70を乗せて遊んでみましたが、わずかなミラーショックをも考えればカーボンは3段が妥当だとつくづく実感しました。
630と640で縮長もさほど変わりはなく、実物を前にすると・・ん〜640の方が売れている意味がわからない・・。
以前はマーク7を使っていましたが、あの鉄の塊からするとカーボンは信じられない軽さです!マーク7の時は家でお留守番をさせることが多かったのですが、エルは今後間違いなく出番が増えますね。
そうそう、自分は身長166ですが630でも何ら問題ないです。
なぜ三脚が必要なのかという原点に帰れば、630と640で悩んでいる方は・・せっかく4〜5万も出して買うのですから変なところでコンパクトさを求めない方が良いと思います。
630で大正解!!
書込番号:4479615
0点

itigeさん、かつとしさん、レスありがとうございます。
640の時と違って630は伸ばすのが楽になりました。
レバーロック6個と9個の差は大きいです。
使っていて楽しいですね〜!
640の魅力は縮長差ですかね〜花マクロ重視の方は640の方がいいかもしれませんね。
書込番号:4482912
0点

SSAITO さん こんばんは
>640の時と違って630は伸ばすのが楽になりました。
>レバーロック6個と9個の差は大きいです。
>640の魅力は縮長差ですかね〜花マクロ重視の方は640の方がいいかもしれませんね。
私は野草専門なんですが、低い位置の場合三脚をいっぱい開いて、
脚に乗せて取るとなどで630でも十分です。
書込番号:4483413
0点

私もEl Carmagne 630を使っております。
今はまだマクロレンズを持っていないので三脚使用は記念撮影時に活躍しているだけですが、今後が楽しみです。
何と言っても軽いのにしっかりしているところは本当にいいですね。
書込番号:4493925
0点

ridinghorse さん
>今はまだマクロレンズを持っていないので三脚使用は記念撮影時に活躍しているだけですが、今後が楽しみです。
何と言っても軽いのにしっかりしているところは本当にいいですね。
是非マクロレンズでまた違う世界も楽しんでください。
マクロレンズは、開放から周辺までシャープに写るレンズとして一般撮影にも十分使えますから。(そそのかしたりして・・・)
書込番号:4494427
0点



三脚・一脚 > SLIK > カーボンマスター 713FA
本日、荻窪・カメラのさくらやで31,700円で購入。
さすがにカーボンは軽いですね。
今迄使ってきたVelbonのスチール三脚もそれ程重いとは思ってなかったのですが持ち比べてみて改めてカーボンの良さを認識しました。
自由雲台も初めてだったのですが、ちょっと私には扱いきれないかもしれないですね。
今の所、慣れようと悪戦苦闘中ですが駄目なら以前使用していた雲台に乗せ変える予定でいます。
とにかく、全高も十分あるので今までの様に腰を屈める必要が無く大変楽になりました。
買って良かった〜。
0点



三脚・一脚 > ベルボン > El Carmagne 440
一ヶ月以上悩んだ末に,購入しました。
乗っけるカメラは,Canon EOS 20Dです。
比較対象にした三脚は,同じくベルボンのULTRA LUXiFです。
Canon EOS 20D自体の重量があるため,三脚もがっしりしたものを選ぶか,それとも,携帯性を重視するか・・・非常に悩みました。
それで,バランスのとれている「El Carmagne 440」 に決定しました。
この「El Carmagne 440」に的を絞ってからは,実際にカメラ店へも行きましたが,店頭になく,540,640などを触って感触を確かめてました。
実際には,カメラのキタムラインターネット店で会員価格¥29200で購入しました。送料手数料を考えると,一番安全安心かと考えました。
で,実際に触った感じですが,思っていたよりも全長も短く感じられましたし,操作性もとてもよかったです。
まだ実際にCanon EOS 20Dを取り付けてみてないのでわかりませんが,太い発砲ゴムグリップのおかげか非常に安定感も感じられます。冬場での手触りもよいかも・・,と思ってしまいました。
長く愛用したいと思います。
0点



三脚・一脚 > SLIK > エイブル 400 DX-LE
この三脚を使い始めて間もなく2年になります。きっかけはビデオカメラを撮影していて手ブレが気になったためです。当初ビデオカメラ用の物を買いに行ったのですが、「これは売れている、ビデオカメラでも使える、クレームは無い」と店員の気迫に押されて購入しました。慣れない間は水平位置の調整に手間取りましたね。
私の場合、ビデオカメラでは構図を固定して撮影するのが主体で問題ないことがわかり撮影時は常に携帯、昨年からコンパクトデジカメにも使用。また本来の使い方が後回しになりましたが、今年は長らくお蔵入りしていた銀塩一眼レフ用の300mm望遠レンズを整備しましたので、そちらにも使用しようと思っています。主な用途は同窓会や実家での家族撮影、走行中の列車や車窓からの撮影(以上ビデオ)、花火や夜景(以上デジカメ)、滑走路上の飛行機や着陸シーンを望遠で撮影(以上銀塩一眼、そのうちデジタル一眼へ移行か?)です。
カーボン製に比べるとやや重いですが、列車通過時の揺れや多少の強風にも安定性が良いので安心して利用でき(重貨物編成通過時は多少揺れますが)、夜景や花火撮影時のブレも無く、また撮影位置の頻繁な変更も苦になりません。
以上、簡単な使用レポートでした。
0点


2005/02/13 22:12(1年以上前)
私もこの三脚使っています。前に使っていたメイン三脚が壊れ、相談した、なじみのカメラ店の店長に薦めで購入。今現金はこれだけしか持ってないと言うとその値段でいいですよと快諾。ロープロのバック、定価9500円のものと同時購入で20000円弱だったからここの最安値よりも安く購入できたかもしれないと思い満足してます。
使用してみての感想は、一番太い足にスポンジ(ラバー?)を使用しているため冬季の撮影ではかなり重宝。重さもそれほど感じるものではなく、また安定性から超望遠を使う以外での撮影ではスタメンの座を確保。雲台の使用感も不満の出るものではないと思います。
マクロ撮影でも便利と歌われているけど、撮影スタイルから、私自身はその恩恵にあずかってません。買って後悔のすることのない三脚だと思いますよ。
書込番号:3928110
0点

最近購入しました。あれこれ悩んだ末の選択ですが、よい買い物をしたと思っています。
【よい点】
□2kgはちょうどよい重さ。同クラスのカーボン三脚と大差なし。
□ウレタングリップ、レバーロックなど、使い勝手がよい。
□安い。はっきり言って、カーボンが高すぎるんだと思う。
【いま一歩の点】
■関節部が華奢に感じられる。長く使ってみないとわかりませんが。
■このクラスのスリックの雲台は、精度がイマイチ。締めていくと構図がかなりズレる。そこで、脚のみ購入して、雲台はケンコーのFP-100PROを選択。
オリンパスE-1と組み合わせて、思いきり活躍してくれそうです。
書込番号:4392467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





