
このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2013年2月10日 02:49 |
![]() |
4 | 9 | 2012年11月17日 17:06 |
![]() |
6 | 1 | 2012年11月6日 01:08 |
![]() |
3 | 1 | 2012年10月13日 11:52 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月8日 15:02 |
![]() |
170 | 98 | 2013年10月16日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚・一脚 > キング > Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i(GN) [グリーン]
ヨドバシカメラ川崎アウトレット館で、グリーンのみですが、7100円だったので購入しました!
この店舗は三脚の掘り出し物が多いですよ!
書込番号:15732510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じじかめさん
こんにちは
新品です。去年の年末から11800円で沢山陳列されていました。
残りわずかの処分価格と思われます。
書込番号:15733029
0点

ええなー
近くにヨドバシ
できんかなー
書込番号:15733230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご説明ありがとうございます。新品ならお買い得ですね。
書込番号:15737342
0点

えらこりさん
値段、忘れたけど
カメラの大林で、
安く売ってたんで
ビックリしたわ。
書込番号:15741854
0点



こんにちは。
この製品が0円という情報が入りました。
送料も無料。
う〜ん、考えられない。
こちらです。
初音カメラオンラインショップ。
http://hatsunecamera.com/?pid=47818787
レンズの掲示板から情報が入りました。
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II>書き込み番号[15348534]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=15348534/#tab
欲しいは欲しいが、怖いよな〜。
スパムたくさんとか、頬に傷がある人が来るとか。
メアドは新規で取り、住所を郵便局留めにして送らせようか。
1点

こんにちは。
世の中、タダより怖い物はない(((・_・;)))
書込番号:15351617
2点

これは… ちょっと怖いですね。
注文する勇気がありません。
書込番号:15351661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは〜
今みると27900円が付いてました。
入れ忘れデショウカ?
書込番号:15351745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ワイ将 1000000000000000個カゴに入れようとするも、エラーで注文しそこねる。
書込番号:15351789
1点

現在は下記の表示になっていますね。
-------------------------
(初音カメラ オンライン)当店WEBサイトにお越しいただきありがとうございます!
ただいまプログラム更新並び、商品の一部リニューアルの作業につきメンテナンス作業中です。
なお、ニコン・キャノン・ソニー・タムロン・シグマの交換レンズおよびカメラ本体、ストロボの価格については大変申しわけありませんが、全面的に一部値上げなど、見直しで検討をしております。(いままでが、あまりにも安すぎました。)
11/16(金曜日)以前までご購入・ご注文いただきましたお客様には、今までどおり据え置き価格でやらせていただきます。
再開までいましばらく、お待ちくださいますよう、お願い申し上げます。
書込番号:15353006
0点

みなさん、レスありがとうございます。
情報元のスレッドにポチった方がいて、自動キャンセルになったそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15348534/#15351735
やっぱり汗水たらして稼ぐしかないな (;≧皿≦)。゜°。ううううぅぅぅ
書込番号:15353108
0点



三脚・一脚 > SLIK > カーボン 724 EXIII
期間:2012年11月20日〜2013年2月20日まで(当日消印有効)
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/campaign/slik_cashback2012.html
3,000円キャッシュバックの対象製品は、「カーボン 724 EXIII」「カーボン 723 EXIII」の2製品
11月16日発売予定の「カーボンマスター 924 PRO N」「カーボンマスター 923 PRO N」「カーボンマスター 824 PRO N」「カーボンマスター 823 PRO N」の4製品は、5000円のキャッシュバック。
4点

こんばんは。
キャッシュバックは嬉しいですよね。
書込番号:15301204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



さっき近所のヤマダで買ってきました。1,480円でした(定番商品)。安心会員の割引券を使って
955円でした。ウェブでも同じ価格ですが3000円以上じゃないと送料が発生するので
近所にヤマダがあれば買いにいった方が良いです。
1点

どうせ買い替えることが決まっているようなものですから、最初の1台としては
安い機種でいいと思います。
但し、雲台やクイックシューがプラスチックで壊れやすく、しかも交換できないのが欠点かも?
書込番号:15197733
2点



6800円 - 10%ポイント = 6120円
で購入しました。
子供のピアノ発表会に向けて初めての三脚購入です。
(ビデオカメラ HDR-CX370用)
VCT-50AV, 60AV, 80AVで悩みました。
80AVは、価格が5000円くらい上がってしまってもう一台買えそうな感じ。
ビギナーにはそこまで必要なさそうです。
全高
50AV:1170 mm
60AV:1465 mm
身長180cmの私には、60AVがいいかなと思い、60AVを購入しました。
実際使ってみたところ、ちょうどよい高さでした。
手元でぶれずにズームできるのはいい感じです。
被写体を追いかけるときも手ぶれなくスムーズに(ぬめりといった感じ)
三脚が首を振ってくれます。
使ってみると三脚、便利ですね。
0点



カメラのキタムラがここの最安値よりさらに安い特価で販売しています。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/154894
登場間もない商品で、これだけの大幅割引はなかなか無いと思いますよ。
5点

それにしても、通常のシステマティック三脚の倍以上のお値段…そう簡単に、おいそれとは購入に踏み切れないのも事実ですね(^_^;)
もう少し安くならんかなぁ?
書込番号:15152358
3点

そらに夢中さん
余所ではお世話さまでした。 オーシャンシステマティック!美しい、芸術ですねー(言い過ぎですね)。
それに、値段もグレート! 左端の「1」が無い値段なら何とかなるのですが・・。全部4段仕様なのでしょうか?
書込番号:15166345
2点

OldRookieさん
こちらにも書き込み頂き、ありがとうございます(^^♪
今回のオーシャンシステマティックは今のところ、全て4段モデルしか無い様ですね。 本当は、使い勝手を考えると、3段の方が好ましいのですけどね(^_^;)
お値段の方は…現在、恐らく国内最安値(ここで紹介している値段よりも、さらに安いです)を提示して頂いています。 しかし、左端の「1」はさすがに消えませんでした(・_・;)
書込番号:15166423
2点

こんばんは。
本日、出張先の(盛岡)キタムラさんのチラシで見たのですが、
何だか長玉利用者の方相手にジッツォは何かの
キャンペーンをやっているみたいですね?
(真面目に見てなかったのであります。)
正直、高いなあって思いますけど、買うなら、
何かのイベントに乗っかった方が、きっと、
楽しいですよね!?
(駄レス、失礼しました。)
書込番号:15238443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

long journey homeさん、こんばんは♪
ジッツォのキャンペーンはこちらですね。
http://www.gitzo.jp/systematiccpn
しかし、私はジッツォの三脚バッグは持っているしなぁ(>_<) 写真集は別に欲しくないし…(笑)
ポチッと逝くべきか悩んでおります(・_・;)
書込番号:15238499
2点

みなさん、こんばんは♪
こちらに書き込むのが適当か分かりませんが…Really Right StuffにレベリングベースTA-3-LC-HK: Versa 3 LB with Clamp & HookとTH-DVTL-55: Round Dovetail Plate、B2 AS II clamp with M6 screw等を発注しました。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=TA-3-LC-HK&type=4&eq=TA3LCHK&desc=TA-3-LC-HK%3a-Versa-3-LB-with-Clamp-%26-Hook&key=ait
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=TH-DVTL-55&type=0&eq=TH-DVTL-003&desc=TH-DVTL-55%3a-Round-Dovetail-Plate&key=ait
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-AS-II-M6&type=3&eq=&desc=B2-AS-II-clamp-with-M6-screw&key=it
今週末辺りに到着するのではないかと思います。
また、悩んだ末にGT3542L0Sも購入する事にしましたwww。
詳細は商品が届いたら、報告させて頂きますね(*^▽^*)
書込番号:15337672
2点

そらに夢中さん
こんにちは! お−−、ついに最高峰ですか、すごいですね−。^^)
又、雲台もすごい!初めて観ました。これは、直接お皿に取り付けるのですよね (°°;
私事で恐縮なんですが、ご容赦下さいね。
僕には息子が二人(次男は今年8月に結婚独立)おりまして、長男にそれとなく
「歳だから三脚が重くて・・、カーボンかぁ・・。」って口癖のようにつぶやいていたら、
「カーボン注文しておいたよ、中古な。」
しめしめです、Gitzo G1348MK2+G1318だそうです。中古4段なんでちょっと不満ですが、
Gitzo使いって事は当然知っています。(空に夢中さんを参考にレクチャ−してました)
それに、彼もを使っています。
オーシャンシステマチックが届くのが楽しみですね。道具をみれば、写真に対する
思いが解るような気がしますよ、良い道具を使うことは、大切な要素だと思っています。
それでは!
書込番号:15352850
4点

OldRookieさん、こんばんは♪
先程帰宅しました(^_^;)
雲台は上記レベリングベースの上にアルカスイスZ1を載せる予定です。 サイドキックを使い出してから、簡単に雲台の水平を出せる機能の必要性を感じ出したものですから…。
ただし、その分三脚がトップヘビーになりますので、運搬時にはクイックリリースで雲台を簡単に取り外せるようにしておこうと思った次第です。 雲台が外せる分だけ、縮長も短くなりますしね。
>「歳だから三脚が重くて・・、カーボンかぁ・・。」って口癖のようにつぶやいていたら、「カーボン注文しておいたよ、中古な。」
思わずPCの前で爆笑してしまいました(≧▽≦)
雲台のG1318は重いので、今度は『アルカスイスあるかぁ…?』とつぶやきましょうwww!!
しかし、G1348Mk2という事は、私が今使っているG1325(3型3段カーボン)と同年代の製品ですね(^^♪
現在、長らく愛用してきたアルカスイスB1も余っている状態で…収納場所も限られているので…新しい三脚が届いたら、どうしようかと思案中です。 どれか処分しようかな?(・_・;)
私のオーシャンシステマティックは11月末から12月上旬に到着予定だそうです。 実際に現物を見た事はないので、どんなものか楽しみではありますね(*^。^*)
>道具をみれば、写真に対する思いが解るような気がしますよ、良い道具を使うことは、大切な要素だと思っています。
ありがとうございます。 道具ばかりが立派になっている様な気も致しますが…(^_^;)
その道具に恥じぬよう、精進したいと思います。 今回の三脚に掛かった総額を出してみたら、物凄い金額になっていました!!(((@_@;)))
書込番号:15355436
3点

そらに夢中さん
こんばんは!
いやー、恥ずかしながら、僕は自由雲台というものを使ったことがないのです。^^;
的はずれな事を書いたにも関わらず、ご丁寧に解説頂きだいたい自由雲台の動きも
さることながら組み合わせも勉強させて頂きました。^^)
先般の三脚に使う雲台はハスキー3Dが2個ありますので、これをと思っております。
ですが、やはり頭が重そうですね。
書込番号:15364441
2点

OldRookieさん、こんばんは♪
先のレスでコメントするのを忘れていましたが、『2012/10/25笠ヶ岳−RZ』ストーリー性も感じられて素晴らしいですね! 毎度の事ですが、OldRookieさんの撮影されたポジには勉強させられます(*^▽^*)
ハスキー3Dヘッドは、3-Way雲台の中では、良い製品とは思いますが…ちょっと重いと思います。
アルカスイスは自由雲台を使った事が無い人にこそ、お薦めです。 この使い心地を体験してしまうと、なかなか他の雲台を使いたいとは思えなくなりますから(笑)
もし御迷惑でなければ、ウチで余っている旧モデルのB1をお貸ししますけれども…(^O^) 良いですよ、アルカは…ハスキーの半分の重さですしwww。
ちょっと悪魔の囁きをしてみました(≧▽≦)/
書込番号:15364619
2点

そらに夢中さん こんにちは!
>ストーリー性も感じられて素晴らしいですね!
写真をお褒め頂きありがとうございます。それに、鋭いですねー、僕にしては珍しく同じ場所で数カット撮りました。^^)
(満点ではありませんが) この後は、頂上は良く見えるようになったのですが、紅葉が影ってしまいました。
三脚が届きまして、「G1349」のラベルが・・イコールG1348+センターポールってことですよね。
これに、雲台を取付てみましたが、立ちが高くてバランスが悪いですね。
どうせセンターポールは使った事がありませんので、取り外します。 今度は自前で3型用の
トップフラットプレートなるものを注文しました。(同じですね) 「ぶつぶつ独り言作戦」は高額の時に使おうと思います。^^;
>もし御迷惑でなければ、ウチで余っている旧モデルのB1をお貸ししますけれども
迷惑だなんてとんでもないですよ、見ず知らずの僕なんかに、全くもったいないお話です。m(__)m
自由雲台には知識はほとんどありませんので、もう少し勉強をしてからにしようかと思っております。
くれぐれも、決して迷惑などと思ってはおりませんよ。^^)
”悪魔のささやき”しかと聞きとったで御座るよ、お主。
書込番号:15366429
2点

OldRookieさん、こんばんは♪
三脚とカメラの揃い踏み写真…壮観ですねwww!
三脚は全部で4セットになったのですね。 私も、テーブル三脚を含めると、4セット持っていますが…今度の三脚が届くと、5セット目になって仕舞います(・_・;) 何とかしなければ…(笑)
センターポールは私も所有していますが、ほとんど出番がありませんね。 押し入れの肥やしになっています(^_^;)
>迷惑だなんてとんでもないですよ、見ず知らずの僕なんかに、全くもったいないお話です。m(__)m
私も相手を見てからでないと、決して、こういう申し出はしませんので…OldRookieさんなら信用しても大丈夫かな?と思った次第ですo(^▽^)o
色々と情報を収集する事も大事ですが、こういった物は実際に現物に触れてもらえるのが一番ですから…百聞は一見にしかずですよ(^^♪
まあ、気が向いたら、ご一報ください。 その時には、こちらに連絡できる手段をお教えしますので(^-^)ノ゛
書込番号:15368317
2点

みなさん、こんばんは♪
今日、RRSから荷物が届きました(*^▽^*)
B&Hよりは時間が掛りましたが、ひとまず無事に届いて何よりです(笑)
TA-3-LC-HKは思ったより軽量で期待していますwww。
これから三脚に取り付けるのが楽しみです(^-^)ノ゛
書込番号:15368648
2点

OldRookieさん&みなさん、こんばんは♪
レベリングベースTA-3-LC-HKについて質問を受けていましたので、今日取り付けの様子を撮影しましたから、参考にして下さいo(^▽^)o
1.システマティック三脚のフラットトッププレート(お皿)を取り外します。
2.TA-3-LC-HKをそこに固定します。
3.TH-DVTL 55を雲台(Z1)の下に、付属の3/8”-16x3/4”ネジを7/32”六角レンチ(付属)を使って取り付けます。 ちなみに、この時にZ1に付属のフリップロッククランプをB2 AS IIに付け替えました。 Z1に付属のネジは3mmの六角レンチで緩められます。 また、B2 AS IIに付属のM6ネジは、同じく付属の5/32”六角レンチでも締められますが…4mm六角レンチも使えます。
4、3の雲台をTA-3-LC-HKに取り付けます。
全ての製品を組み上げたところ、あまりの完成度の高さに、意味も無く雲台を付けては外し…を繰り返してしまいました(笑)
やはり、雲台を外した状態の三脚を抱えてみると軽さを感じますね!
続きます。
書込番号:15372989
2点

続きです(^_^;)
5.普通こういう使い方はしないと思いますが…TA-3-LC-HKに直接、カメラプレートやレンズプレートを固定する事も出来ます(*^▽^*)
6.雲台を載せて、カメラを載せてみました。 クイックリリースレバーの動きもスムーズで軽い力で操作できます(^^♪
7.雲台にReally Right Stuff LB-55を被せたところです。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=LB-55&type=0&eq=&desc=LB-55%3a-Padded-cordura-pouch&key=it
以上、まだフィールドテストは行っていませんが、第一印象としては…おおむね満足しています(^-^)ノ゛
書込番号:15373052
3点

そらに夢中さん こんばんは!
どうもご丁寧な解説&写真をありがとうございます^^) 笑わないでくださいね。
最初、ぼくが想像したのは「5」の写真そのものだったんです。^^;
この状態で、下に伸びているスティック?で水平とかを取るのでは・・と思ったしだいです。
いやー、操作を想像すると自分でも笑えてきます (大)WWWWWWW。
先のレスポンスを頂いてからは、この上に自由雲台を乗っけるのだと理解しました。
僕は、みなさんと同じように三脚自体の水平は適当に合わせておいて、
次に被写体に向け雲台の水平を取り縦位置を合わせています。
(最初、レンズ固有の撮影範囲を考え、被写体に向ければパンの必要はほとんど
ないです。レンズの画角を素早く読み取る事が必要だと思っています。)
これは美しいですねー! 思ったより低く抑えてありますねー、うーーん(うなってます)
で、愚問を承知で、下に伸びているスティック状のもので水平を取るんですね。
書込番号:15373154
2点

連投失礼します。
もとい!
誤:下に伸びているスティック状のもので水平を取るんですね。
正:最初に下に伸びているスティック状のもので三脚本体の水平を取り
後は雲台操作をするのですね。
書込番号:15373190
2点

OldRookieさん、こんばんは♪
早速の返信ありがとうございます(*^▽^*)
>下に伸びているスティック状のもので水平を取るんですね。
その部分がノブになっていて、反時計回りに廻すと雲台下部が自由に動く様になりますので…水準器を見ながら素早く雲台部分の水平を出す事が出来ます(^^♪
私も風景撮影をする分にはレベリングベースの必要性は感じなかったのですが…雲台のパーンのみをフリーにして鳥等の被写体を追いかけながら撮影する場合には、在った方が良いという結論に至りました。
アルカスイスのZ1は自由雲台の中でも操作性が良いので、ボールを少しだけ緩めて被写体を追いかける事は出来るのですが…素早く動かしたい時には、ウィンバリーのサイドキックを取り付けて、パーンとチルトをフリーにしてあげた方が追従性は上です。
明日にでも、この三脚を持ち出して夜景を撮影してみようと思っています(^-^)ノ゛
書込番号:15373263
2点

そらに夢中さん こんにちは^^
>鳥等の被写体を追いかけながら撮影する場合には
そうですね! 理解できました^^)
>ウィンバリーのサイドキックを取り付けて
↓のサイトで動画を観ましたが、想像以上にクイック且つスムーズですねー (°°;
http://www.kenko-pi.co.jp/brands/wimberley/
さながら速射砲、機銃ってとこですね。
書込番号:15375359
2点

OldRookieさん、こんばんは♪
今週末は東北の友人が私の処を訪れてくれていまして…返信をする暇がありませんでした。 申し訳ありません<(_ _)>
その友人(鳥撮りが趣味)とあちこちに出掛けて、撮影して回ったのですが…友人は飛翔写真も何枚も撮っていたようですが、私の方は飛翔する小鳥の写真など一枚も撮れずに惨敗でした(>_<) 相手が止まっていてくれると、何とか勝負に持ち込めるのですけどねwww。 やはり、にわか仕込みのテクニックでは如何ともし難いと痛感しました(^_^;)
それでも、友人のおかげで、ミヤマホオジロやカワガラス、キセキレイなどを写真に収める事が出来ましたo(^▽^)o チュウヒ(?)も撮影しましたが、遠過ぎて豆粒みたいにしか写っていないでしょうね(/_;)
そんな中でも、友人は様々な環境の中で色々な鳥を観察できたことに満足していたみたいですけれどね。 私にとっては見慣れた鳥である、カササギを観察できたことに感動していたのは意外でしたが…(笑)
今回、サイドキックとレベリングベースを実際にフィールドで使用してみて、非常に実用性が高い事が確認できました。 あとは…撮影者の技量を磨くだけですね(・_・;)
書込番号:15392100
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





