三脚・一脚すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

三脚・一脚 のクチコミ掲示板

(30987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

これで十分な気がします

2008/10/14 23:10(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740

クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

ヨドバシで3980円で売ってました。ポイントを入れれば実質、3600円弱かな。脚も太いし、重量もそこそこあるので、しっかりした感じでした。ちょっと伸長が低いのと、重さが許せれば、三脚にお金を掛けるのがイヤな人にはお奨めでしょう。一応、三脚の袋も付属であるので便利かも。出たばっかりの商品でしたが安いですネ。

書込番号:8501700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/11/01 20:14(1年以上前)

先ほどYodobashiの店舗にていろいろ物色していたのですが、少々重いということを除けば本当にお買い得ですね。 特に下調べ無しでこの脚を選びましたがとりあえずいい感じなのでうれしい限りです。三脚に3万円も5万円も、しばらくかけられないですので。

書込番号:8582526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/12/11 17:17(1年以上前)

本日ヨドバシで購入しました。。
当初、314EXを見に行ったのですが、40Dでバイクで写真撮影をする身としては、大きすぎて断念。。そこにこの三脚が。
大きさ、軽さも十分で、なおかつ割と剛性感もあり、値段も安いとあっては、本当にこれで
十分な気がしました。。
これを使い倒して、それで足りなくなれば次のステップへ。ということでもひとつ持っていて損はしないと思いますね。。

書込番号:8767583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 Fシリーズ F740のオーナーFシリーズ F740の満足度5

2008/12/15 02:04(1年以上前)

当方もD40。カメラオタクじゃないので他の製品がどうなのかは
店で触ってみた程度でしか知りませんが、ご家庭用なら充分な感じがしますね。
しっかり感がありますね。

書込番号:8786432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 Fシリーズ F740のオーナーFシリーズ F740の満足度5

2008/12/31 11:43(1年以上前)

>クイックシューはわたしにはもう一つクイックには使えませんしセットしたとき最後までレバーがはまりません。
というレビューがあがっていますが、うちではちゃんと奇麗にはまっています。
こういう初期不良はレビューでかかずに、保証があるうちにさっさと交換してきてほしいものです。
初期不良率が尋常でなく高いのなら問題ですが、どんな工業製品でも稀には不良が出ます。

書込番号:8865399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/20 22:04(1年以上前)

私もヨドバシ(新宿)で購入しました。
D40と使っていますが、重さ、安定性、価格と申し分ないと思っています。
上には上がありますので、あくまでバランスですが。
クイックシューも私のはとてもスムーズです。

ただ、水平器はあまり使い物にならない気がします。オマケ程度でしょうか。
水平器つきのクイックシューが欲しいところです。

書込番号:8964775

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚 > マンフロット > フォトプロポッド 681

スレ主 RX78-1さん
クチコミ投稿数:26件

70-200IS2.8に1D2と100-400に20Dを肩にぶら下げ、毎週1日中、子供のサッカーの撮影したら翌日の仕事中、肩や腰が痛く、色々検討し681を我が家の必要経費で買ってもらいました。681Bより600円安かったので購入しました。以前からもっていたベルボンのマグネシュウムのクイックシュー(製造中止品)を取り付け快適に撮影しています。ただドンケF2入らないので手持ちです。

書込番号:8441508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

Arca-Swiss Z1の不具合報告について

2008/09/20 06:25(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 tp560x70eさん
クチコミ投稿数:69件

当方,現在Z1とWimberleyのSidekickの購入を考えております.
Webを調べておりましたら,Z1の新バージョンは,ボールとクランプを繋ぐ首の部分に継ぎ目があり,どうも接着剤で繋いであるらしいとのことです.
Sidokickを併用すると,首の部分に横方向の力がかかり,破損するとの報告があります.

以下のサイトにQ&Aや新旧の違いの写真(PDF)が掲載されております.

http://www.naturescapes.net/docs/index.php/news/194

既出なら申し訳ありません.

ここは,素直に,RRSのBH-55LR か Proへ行った方がよさそうですかね.

書込番号:8379919

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:354件

2008/09/21 23:58(1年以上前)

tp560x70eさん 情報有難う御座います。

私のZ1を確認した所、新型2ピースの方でした。クランプを外したところボール部分にネジが切って有るようなので、大丈夫そうですが、使うには躊躇しますし何より心臓に悪いです。

旧B1Gも一応見ましたらクランプの下まで一体型でした。落下してからじゃ遅いので使わずに新しいインフォメーションを待ちたいと思います。説明文だけでは良く理解出来そうも無いですし図解も、もっと詳しく書いて欲しい感じです。

当然、今ならBH-55がベストでしょう、ボールを直接締め込むタイプですのでアルカスイス以外の下から抑える製品よりは良いのでは無いでしょうか?私はインデューロDM23も使ってますが、ガチガチに締め込まないと動いてしまい安心して三脚と長玉を肩に載せられないです。

単純にウィンバリー・ヘッド、キング・コブラと言う手も有りますね、使い回しは出来ませんが、何より安心して使えます。
知らないで移動中にカメラとレンズがポロッと成らなくて良かったです、有難う御座いました。

書込番号:8391072

ナイスクチコミ!0


スレ主 tp560x70eさん
クチコミ投稿数:69件

2008/09/22 05:04(1年以上前)

peculier manさん 初めまして.

当方,Z1とWimberleyのSidekickをB&Hへ注文する寸前のところで,この記事を見つけました.
兎に角,Sidekickと組み合わせて使用している方は,直ぐにやめた方がよいでしょうね.

ここの掲示板での評価や店頭での操作感等で絶対の信頼感を持っていただけに,非常に残念です.
ただ,通常の使用では,新Z1も,何ら問題なく使用できるとは思うのですが.

>単純にウィンバリー・ヘッド、キング・コブラと言う手も有りますね、使い回しは出来ませんが、何より安心して使えます。
私は,動きもの専門ではありませんので,使用法としては,通常は,ボールヘッド単体で使用して,必要な時にSidekickを取り付けるという使用法を想定しております.

今週中に,RRSへBH-55Proを発注することにしました.
RRSのカタログ56ページに,WimberleyのSidekickではありませんが,同じ様な使用例がでていますので,問題無いかと思っております.

ところで,一つ疑問があるのですが,BH-55ProにSidekickを取り付ける時,「SK-100用落下防止プレート AK-100」が必要なのでしょうか.
Webの写真を見る限りでは.Sidekick本体にも,落下防止のカラーが付いておりますし,直接,クランプにSidekickを指し込める様なのですが.
ご存知の方.是非,ご教示ねがいます.

書込番号:8391885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/09/22 08:55(1年以上前)

tp560x70eさん お早う御座います。

>「SK-100用落下防止プレート AK-100」が必要なのでしょうか.

落下防止プレートは逆さにした時に落下しない為のプレートで、上から挿し込んだ時のストッパーは本体にも有りますから特に必要ではないです。私はセンターポールにサイドキックを吊り下げてマクロ撮影したりもしますので購入しましたが通常使用だけでは無駄に成るかも知れませんね。

書込番号:8392215

ナイスクチコミ!1


スレ主 tp560x70eさん
クチコミ投稿数:69件

2008/09/23 18:24(1年以上前)

peculier man さん

返信遅れてすみません.

AK-100は,逆さに装着する時に必要になるのですね.疑問が解けました.

親切なご教示に感謝します.
ありがとうございました.

書込番号:8400195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/08 00:17(1年以上前)

tp560x70eさん&みなさん、こんばんは♪

 私もこのNaturescapesの記事をたまたま見つけて気になっていたので、思い切ってArca-SWISS USAにメールで問い合わせました。

 すると・・・以下のような返事が返ってきましたo(^-^)o

>All issues have been solved, and corrected. Any Z1s on the market now are fine.

Diane
ARCA-SWISS
773/248-2513

 曰く、『全ての問題は改良されて、解決されています。市場にある全てのZ1は現在は大丈夫です。』とのことです。

 というわけで・・・WinberyのHPの記述はそろそろ訂正されていなければならない内容のようですね。

 それでは、また(^-^)ノ゛

書込番号:8470442

ナイスクチコミ!1


スレ主 tp560x70eさん
クチコミ投稿数:69件

2008/10/08 06:28(1年以上前)

そらに夢中さん おはようございます.

情報,ありがとうございまた.
Wimberleyとしても,Sidekick使用にZ1を推奨していた手前,問題解決済みのZ1を自社で検証してからアナウンスをするではないでしょうか.

現在,国内で販売されているものは,新旧が混在しているようです.
先日,Bicカメラで見せていただいた物はクランプ付きのものは,旧バージョンでした.
(沢山売れる商品ではないので,旧バージョンの在庫がある様です)

アルカスイス社で問題解決済みとのことですので,今後は問題ないかと思いますが,SideKick使用を前提で,且つ,国内で購入するのであれば,旧バージョンを探された方が精神的に安心な気はします.
ところで,新バージョンが対策済みかどうか,判る様になっているのでしょうか.

私自身は,RRSのBH-55Proを購入しましたが,Z1の旧バージョンが国内で入手できそうですので,多少高くても買いたい気持が沸々と沸いています.

書込番号:8471092

ナイスクチコミ!0


paifuさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/25 14:23(1年以上前)

今更かもしれませんが、この記事が気になったので、ヨドバシの店員さんに質問してみました。

新バーションの「対策済み」と言われるものの見分け方は分からないそうですが、この問題自体はウィンバリーが大袈裟に騒いでしまったものらしく、アルカスイスとしては、1000個に1個くらいの確率の不具合だと言っていたそうです。

生産上の不具合であるなら「接着剤でつないでいる」という構造の違いにはならないと思うのですが。

新バージョンであっても、旧バージョンであってもこの問題の心配はいらないとのことでした。

お役に立てれば。

書込番号:8837148

ナイスクチコミ!0


スレ主 tp560x70eさん
クチコミ投稿数:69件

2008/12/30 13:19(1年以上前)

情報,ありがとうございます.

確かに故障の発生率は低いのでしょうね.
通常の使用においては全く問題ないのではと思っております.

ただし,サイドキック併用は,通常,設計者が考慮する範囲を超えているのかも知れません.
故に,耐加重が何十KGであっても,そこのところは,使用者側で判断する必要がありそうです.
あくまでも個人的な感想ですが,
加重の最も掛かる部分を2ピース構造にする神経が理解できません.
製造上のコストダウンかと思いますが,多くの方が認める最高級のボールヘッドです,こんなところでコストダウンせず,是非,一体構造で製造していただきたいものです.

何を信じて,何を信じないかは,あくまで各個人です.

書込番号:8860588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信31

お気に入りに追加

標準

3型か5型か

2008/09/16 11:48(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSV

クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

こんにちは

5型のスレが長くなってきましたのでこちらに新たに書き込みました。

今現在1ドル104.22円まで下がってきました。要するに円高傾向にあります。
この前まで107円台でした。サプライズ問題でもしかしたらもっと円高に進むかも?
円高が決していいとは言いませんが、ここに限って見れば個人輸入など検討されている方には朗報かもしれません。

5型の板でお世話になられた方のアドバイスを元にほぼ3型(私はニコンの428VR+D300+BP使用)に決まりつつあります。
調べて見たところ、GT3541LSはB&H価格で599.95ドル(約72800円)送料は別です。
GT3531LSVは674.95ドル(約70200円)
商品単価では国内よりもかなり魅力的な価格になってきてます。
クレジットローンは組めるかは分かりません。

もし、購入を考えておられる方に参考になればとここに書き込みました。

私個人はまだ残暑が続くみたいなのでもう少し様子見ようと思っています。
あ、B&Hの価格は税込み?海外から購入する場合は関税がかかってくると思いますので詳しくはお調べください。
でも、個人輸入が不安なら多少?高くても国内での買い物がいいのかも知れません。
ちなみに、マンフロット516は探せばP&Hよりもお得に購入できるお店が国内にあります。

書込番号:8358930

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

2008/09/21 02:11(1年以上前)

ねこ舌のプチさん こんにちは

>今回のケースの場合、1円、2円の変動にやきもきしても、しょうがないような気がしますが・・・ 

そうです、そんなに違いませんよね。
私が見てるのは流れです。期待して待っているだけで円高に向かうと思ったのが少し流れが変わってきたと思ってみてます。
楽しんで見ているのもあります。

GT3541LSは10月に発売開始らしいですから焦らず見ていこうと思います。

書込番号:8385349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2008/09/22 22:35(1年以上前)

>ねこ舌のプチさん

タカの渡りはだいぶ昔になりますが、某峠へ仕事で3度ほど撮影に行ったことがあります。
ねぐらから次々にわいてくる様子はなかなか壮観ですね。

さて、タカの渡りに特化した三脚選びなら、背の高い物の方がお勧めです。
というのも、90°近くを見上げで撮影し続けるので、背の低い三脚だと中腰で撮影することになるからです。
不足分をエレベーターで補うという方法もありますが、風の強い峠(観察台)でエレベーターを伸ばして超望遠撮影をすれば、どのような結果になるかは言うまでもありません。
しかしながら、背の低い三脚を1段だけ伸ばし、膝立ちで撮影する方法もあります(膝にはローラースケートの膝当てを付けると良いです)。
被写体へのレスポンスは立っての撮影に劣りますが、安定感はむしろ上のような気がします。
と言いつつ私の当時のレンズがゴーヨンだったこともあって、手持ち撮影が一番楽で良い結果が得られました(若かったから)。

3段か4段かと3型か5型かは、自分にとって持ち運びが苦にならない重さやサイズの限界がどのくらいなのかによると思います(5型を軽いという人もいれば3型を重いという人もいる)。
ただ、ジッツオの三脚を選ぶのであれば、撮影対象、撮影スタイルに合わせてカスタマイズできるシステマティックを選んだほうが自由度が高く後悔が無いと思います。

書込番号:8395701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/09/22 23:21(1年以上前)

サンヨンの三脚座(KIRK)

ゴーヨン手持ちのツバメ 曇り空では、絵にならない・・・

KIRK社から、サンヨンの三脚座が届きました。 

明細を見ると、三脚座が$159.95。
 
この他、FED X INTERNATIONAL $41という項目が・・・
(だから、2万を超える金額になったのですね)

取り付け画像は、後日にでも。


KIRK社と言えば、「King Cobra」というのもありましたが、$455なら、ウィンバリーヘッドよりも安いですね。
(ウィンバリーヘッドよりも、止まり物の歩留まりが良いと聞きますが)


Cowabunga!さん 

その、某峠に行こうと思っています(ここならば、雨降りの場合、ライチョウと両睨み出来ますので)

タカ渡りは、まだ見た事がないので、何も知識がありません・・・

別に、タカ渡りだけに拘る訳でもないのですが、根本的に、三脚撮影をする頻度が少ないので、
タカ渡りの時にも使えるといいなあと、考えています。


高さに関していえば、ベルボンのネオカルマーニュ830がありますが、重いし、
何よりも、鳥見仲間から、「ベルボンはやめておけ」と忠告されたので(相当、トラウマがあるらしく、ここでは書けない話も・・・)


三脚撮影する場合は、定点撮影というよりも、某離島や戸隠(今年、初めて行きましたが、気に入りました!)など、
歩き回る事がほとんどなので、極力軽くしたいです。


>背の低い三脚を1段だけ伸ばし、膝立ちで撮影する方法もあります(膝にはローラースケートの膝当てを付けると良いです)。

アオバズクの写真を撮る時、このような態勢で撮る事が多いです(面倒くさい時は、正座しています)
ローラースケートの膝当ては、いい案ですね。 採用させて頂きます。


いずれにしても、90°近くまで傾けるので、左右振りの自由度は低いですね。


> と言いつつ私の当時のレンズがゴーヨンだったこともあって、手持ち撮影が一番楽で良い結果が得られました(若かったから)

腕力があれば、それも思案に入れるのですが、自分の腕では、この程度がやっとで・・・
(ファインダーに入れるだけで一苦労 → 利き目が右なので、両眼視が出来ません)


> 3段か4段かと3型か5型かは、自分にとって持ち運びが苦にならない重さやサイズの限界がどのくらいなのかによると思います(5型を軽いという人もいれば3型を重いという人もいる)。

実物が触れればいいのでしょうけど、都会の量販店でないと無理ですよね?
(この前は、G1548 + G1380 + G1422の実物を見ました)

> ただ、ジッツオの三脚を選ぶのであれば、撮影対象、撮影スタイルに合わせてカスタマイズできるシステマティックを選んだほうが自由度が高く後悔が無いと思います。

システマテックというのは、ボールレベラーや、エレベーターを付けられるタイプの物でしょうか?

英語のページだと、どれがどれだか、わからなくて・・・(情けなくて、頭が痛いです・・・)

書込番号:8396078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2008/09/23 00:59(1年以上前)

ねこ舌のプチさん

ツバメの画像、曇り空こそ残念ですが、ジャスピンとゴーヨンならではの解像感お見事です。

>「ベルボンはやめておけ」と忠告されたので

お仲間がどんな目に遭ってしまったのか分かりませんが、
個人的にはベルボンやマンフの脚のクイックリリースは大変便利だと思うのですが、耐久性がよろしくないんですよね。
トラブルや破損の確立の低いスクリュータイプがベターだと思っています。

>歩き回る事がほとんどなので、極力軽くしたいです。

迷わせるようで何ですが、ねこ舌のプチさんの撮影スタイルなら2型カーボンもアリかもですね。
516を乗せるにはややアンバランスですが、サンヨンは問題なし、ゴーヨンもギリギリ大丈夫だと思います。
何より軽いしコンパクトですからね。ヤフオクにも安価でしばしば出てきますし。

>システマテックというのは、ボールレベラーや、エレベーターを付けられるタイプの物でしょうか?

はい、そうですね。
ボーゲンのホームページだと何となくイメージが掴めるかもです。
良い買い物をなさってください。

http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/pid/14448?kindOfProductCollectionRequest=productDetail&productCode=GT3541LS&productDescription=??????????&curBrandId=BGI&market=MKT1

書込番号:8396822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/23 19:42(1年以上前)

リトルニコさん&みなさん、こんばんは。

○ねこ舌のプチさん

 Kirkの三脚座ご購入、おめでとうございますo(^▽^)o

 サンヨンをメインで山で使われるのであれば、ジッツォの2型カーボンでも何とか大丈夫だと思います。
 ゴーヨンとの兼用であれば、3型のシステマティックということになるのでしょうね。

 私自身は・・・実際に担いで歩き回れる三脚の重さが、雲台を含めて、2.5kg程度ですので、3型のシステマティック(G1325)を使用しています。私は必要に応じて三脚も使い分ける必要が出てくると思っていますので、幾つかのサイズを持っておいた方が良いとは思います。しかし、予算的に(普通は)そんな事は難しいので、最初の三脚はジッツォの2型カーボン相当または、3型カーボンのシステマティック相当品をお薦めしています。
 山に持っていかれる場合は・・・ご自身が自信を持って担げる重量を決められてから、三脚選びをされた方が選びやすくなると思いますよ。

>私見ですが、サンニッパを買うお金があるなら、中古良品のゴーヨンを買う方が、現実的な気がします

 そうですか・・・ゴーヨンの中古って当方の地域ではまず見かけないんですが、あるところにはあるんですね(^_^;) サンニッパの方も魅力的な見積りをいただいているので、悩ましいです(−_−;)

>3段、4段との違いや、システマテックとか、いろんな種類がありますので・・・

 3段と4段は単純に雲台をつけた状態での縮長で選ばれれば良いと思います。山に登られる方には、4段の方が人気みたいですね。そういったコンパクト性が重要でなければ、設置の手間が少ない3段の方が使い易いとは思いますo(^-^)o

書込番号:8400642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2008/09/25 00:27(1年以上前)

Cowabunga!さん 

> ジャスピンとゴーヨンならではの解像感お見事です。

実を言うと、電線から飛び移る瞬間を撮ったので、全くの偶然です(画面の左隅に写っていました) 

腕力がない為、持続性がなく、導入するだけで一苦労です・・・


> 個人的にはベルボンやマンフの脚のクイックリリースは大変便利だと思うのですが、耐久性がよろしくないんですよね。

その人は、「購入したベルボンの三脚は、全て壊れてしまった」との事で、修理依頼を出した時の対応で、見切ったそうです。


> ボーゲンのホームページだと何となくイメージが掴めるかもです。

わかりやすい説明ですね。 銀一のページとの組み合わせで、だいぶ、イメージがつかめてきましたが、まだわからない事があります・・・ 


型番の末尾に、LS、LSV、S、XLSというのが付きますが、何が違うのでしょうか?



そらに夢中さん 

> サンヨンをメインで山で使われるのであれば、ジッツォの2型カーボンでも何とか大丈夫だと思います。
> ゴーヨンとの兼用であれば、3型のシステマティックということになるのでしょうね。

冷静に考えると、足場のいい所に、ライチョウが居るとは限らないので、ライチョウ用に三脚というのは、選択から外しました。 

稜線だと登山道が狭いし、他の登山者の邪魔にもなりますし(ライチョウを撮っていると、
場所によっては、人だかりが出来てしまう事も)

という訳で、未使用時は、ストックの代わりになるので、一脚を使用していますが、
GW頃の立山室堂なら、一面が銀世界なので、三脚利用のメリットもありそうです。


今、使っているSLIKの脚が、3キロ弱なので、3型システマティックなら、共存できそうですね。 

G13**の型番(25だったかどうか、不明)を使っておられる方とは、
昨日、お話をしました。 「アルミだから重いけど、安定性でこれを選んだ」と、仰っていました。


> そうですか・・・ゴーヨンの中古って当方の地域ではまず見かけないんですが、あるところにはあるんですね(^_^;) サンニッパの方も魅力的な見積りをいただいているので、悩ましいです(−_−;)

「綸言汗の如し」と申しますが、これは、失言でした・・・

サンニッパを持っておらず、使った事もないのですが、サンニッパで撮影された写真は沢山見ていますので、いいレンズというのは、承知しています。
(使ったら、欲しくなるかも知れません) 

開放F値が小さいので、シャッタースピードが求められる被写体には、必須ですね。

ただ、焦点距離の関係上、被写体によっては、ゴーヨンの方が有利な場合があるのも事実です
(被写体との間合いが詰められない場合など → 自分の野鳥フィールドは、ゴーヨンにテレコンでも足りない場合があります)

魅力的な見積もりを頂いていて、且つ、それを活かせる被写体が存在するのでしたら、購入されるのもありでは無いかと思います。
(自分の場合は、サンニッパを導入する、明確な理由がないので、買う事はないでしょう)

あと、中古の場合、型式によっては、修理不能(部品の保有期間切れ)な物もあるので(AF−Iがそうらしいです)、
難しいところですね(VRに伴って、相当数の旧型番が、市場に出たと聞いていました)


> 3段と4段は単純に雲台をつけた状態での縮長で選ばれれば良いと思います。山に登られる> 方には、4段の方が人気みたいですね。そういったコンパクト性が重要でなければ、設置の> 手間が少ない3段の方が使い易いとは思いますo(^-^)o

フィールド内を移動する時は、三脚にレンズをつけた状態で移動する事が多いので、
どちらでも良いのかもしれませんが、3段の方が、4段よりも、横揺れに強いとかはあるのでしょうか?

次から次へと、疑問ばかり出て、申し訳ありません。

書込番号:8408080

ナイスクチコミ!0


Brigadeさん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/27 01:52(1年以上前)

GT3541LS買いました。sigma4lessでGT3540LSが$634.95で送料込みで$693.15。
10日ほどかかりましたが昨日届き、開けたらGT3541LSでした。
カードの請求では換算レートが108.392円で請求額が75,131円でした。
安いですね〜。3540でなく3541であったのもラッキーでした。

書込番号:8417896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2008/09/27 06:40(1年以上前)

Brigadeさん はじめまして。

sigma4lessのサイトを見てきましたが、GT3541LSは、記載されていませんでした。
モデルチェンジしたという事で、先方が、配慮してくれたのでしょうか?

それにしても、75,131円とは、安いですね。 

G1548が、同じ位の値段で、オークションに出ていましたが、
今、使っている三脚と、重さの差がほとんどないので・・・(見送りにしました)


あれから、調べてみましたが、

・「S」が、標準の長さ
・「L」が付くと、長め
・「V」が付くと、75mmボールアダプタが付属 

と、解釈すると良いのですね?

ボールアダプタは、100mmの方が良いという、クチコミを随所で見ますし、
「S」単独だと、短すぎるので、「LS」にする方が、ベストのような気がしてきました。


Brigadeさんに、確認いたしたいのですが、上はディスクが乗っているのですよね?


最後に訂正 [8407585]: 

(誤)マンフロット ネオカルマーニュ  → (正)ベルボン ネオカルマーニュ

書込番号:8418251

ナイスクチコミ!0


Brigadeさん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/27 08:40(1年以上前)

ねこ舌のプチさん、はじめまして。
そうですねsigma4lessのサイトではGT3540LSしかありません。
最初はB&Hで探したのですが、GT3540LSがなく、sigma4lessで購入手続きしてからGT3541LSが発売されるのに気づいたのでしまったと思いました。
GT3541LSはsigma4lessのサイトでは見あたりませんが。
まぁいいかと思いましたが、届いたのが3541LSでラッキーと思いました。
で写真の通りです。自由雲台を載せるのにオプションで購入かなと思いましたが、ありました。
来年はタンチョウを撮りに行こうと思い、ゴーヨンを載せるのにベルボンEL645では耐力不足かな?と感じて購入しました。

書込番号:8418534

ナイスクチコミ!0


Brigadeさん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/27 08:44(1年以上前)

GT3541LS

う。画像がUPされてなかった。。。
これです。

書込番号:8418546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2008/09/27 15:20(1年以上前)

ねこ舌のプチさん

間違っていたらスミマセン。

S:システマティック
L:ロング(長め)
XL:エクストラロング(更に長め)
V:レベル?ビデオ?(レベラー付き)

ではないでしょうか?

つまり、GT3531LSVの場合

・GT35:3型カーボン(ここの分類はちょっと傾向が読めませんね)
・3:3段式
・1:マイナーチェンジモデル(1)・・・オリジナルは0表記
・L:ロングモデル
・S:システマティック
・V:ビデオレベラー付き

ということになると思います。いかがでしょうか?

書込番号:8419991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/09/27 21:28(1年以上前)

Brigadeさん こんばんわ。

写真付きの説明、痛み入ります。  
この六角ボルトを外して、ボールアダプタとディスクを交換するのですね。

Brigadeさんは、野鳥撮影をされるのですね。 しかも、ゴーヨンとの事で、心強さを感じます。

北海道は憧れの地です・・・(オオワシ・オジロワシ・エゾライチョウ・シマフクロウなど)


GT3541LSに、気持ちが傾きました
(3531LSという、モデルもあるようですが、写真がないのですよね・・・)

この三脚は、脚を途中で、固定する事は出来ますでしょうか?
(各段、目一杯伸ばさないと、固定できないという事は、ないですよね?)

4段になった分、全段伸ばした際に、3段と比べて、揺れやすくなるのかどうかが、
気になります(段が増えれば、接続部が増える為)


Cowabunga!さん 


> S:システマティック
> L:ロング(長め)
> XL:エクストラロング(更に長め)
> V:レベル?ビデオ?(レベラー付き)

> ではないでしょうか?


やはり、そうなのでしょうか?  
ボーゲンイメージングや、システム5の画像を見ても、そういう感じがしたので・・・


新モデルが、B&Hで取り扱っていれば、買いたいところですね
(予算は確保しましたが、4段全段伸ばした場合、
ゴーヨン + カメラ + 雲台 を載せて、大丈夫かどうかが引っかかるので・・・)

書込番号:8421624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/09/28 01:24(1年以上前)

あー、弱った・・・  B&Hで買い物が出来ない・・・

GT3541LSに決めたので、B&Hのページに行き、下記のスレッドの要領で手続きをしているのですが・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7381248&act=input

(抜粋)

> 始めと同じ様に(雲台の)買い物を済ませたら、『My Cart』の画面で、『Calculate
> Shipping/Tax』という所の『USA』となっているところを『Japan』に変更してから
>『Calculate Shipping』というボタンをクリックします。

ここまでは、よいのですが

> 送料が計算されたら、自分が選んだ商品のすぐ下にある、『Checkout Now』ボタンをクリックします。

このボタンが表示されず、先に進めません。  

これは、どういう事でしょうか?   
B&Hは、買い物がしやすいと聞いていたのに、ガッカリです・・・


書込番号:8423188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/28 02:50(1年以上前)

ねこ舌のプチさん&みなさん、こんばんは♪

 ひと言だけ書き込みに来ました。

>このボタンが表示されず、先に進めません。

 B&Hは現在お休みの為、ネットでの受注を日曜日の朝10時まで受け付けていません(^_^;)
 それ以降に再チャレンジしてみてくださいね(^-^)ノ゛

書込番号:8423480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

2008/10/07 01:29(1年以上前)

みなさん
こんにちは

今、かなりの金融不安の煽りで、円高になってます。
そこでお聞きしたいのは、B&Hで購入する場合、どの時点での為替相場で金額を決めているのでしょうか?
ご存知の方おられましたら教えて下さい。

書込番号:8466419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/07 02:02(1年以上前)

リトルニコさん、こんばんは。

 おそらくクレジットカードでのご購入と思いますが・・・その場合はご使用のクレジットカード会社によって、どの時点での為替相場で金額を決めるのかを含めて、決済方法が違います。カード会社に問い合わせてみてください。

 B&Hに郵便局や銀行で作成した「為替」を送る場合は、前日のレート+(1ドルにつき)2〜3円および手数料で作成してくれます。

書込番号:8466493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

2008/10/07 05:16(1年以上前)

そらに夢中さん こんにちは

何ともお早い書き込み恐れ入ります。m(_ _)m

カード会社に問い合わせてみますね。
ありがとうございました。
しかし、一気に円高が進みましたので驚くばかり今年の冬はかなり体にしみそうな景気…
カメラや三脚どころではないかもしれませんね。(^_^;)

書込番号:8466657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 HDV Blog 

2008/11/01 14:19(1年以上前)

Brigadeさん

わたしも円高を狙ってsigma4lessからGT-3541LSを購入しました。
同じように、GT-3540LSを注文して実際に到着したのはGT-3541LSでした。
sigma4lessの日本語情報が全く無かったのと、最近の評価があまりよくなかったので、少々不安でしたが発注から8日で無事に到着。

価格は同じく送料込み693.15US$
1$=90円〜98円までレートが激しく変動した日でしたが、実際のクレジットカードのレートは98.198円。
日本円での総請求額は68,065円でした(配送員からの消費税等の請求は無し)。

まさか6万円台で購入できるとは夢のようです♪

書込番号:8581268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

2008/12/12 18:07(1年以上前)

更に円高が進行中です。
5型が8万円台を切って買えるかな?(^_^;)

書込番号:8772578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/17 21:25(1年以上前)

リトルニコさん

こんばんは。
今、774.9ドルと100ドルほど値上がりしていますね。

だけど、円高が進み現在1ドルが76.8円となっています。
なのでH&Bでは59,512円となっています。

そこで、この機種とマンフロットの519を購入しようとしましたが、なぜか「この宛先へのお買い上げで5000ドルに制限されています。(翻訳)」となり、前へ進むことが出来ません。
なぜなんでしょう?
よろしかったらアドバイスをお願いします。


書込番号:12790470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました!

2008/08/22 01:09(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > ザ プロフェッショナル4 N

クチコミ投稿数:1件 ザ プロフェッショナル4 Nのオーナーザ プロフェッショナル4 Nの満足度5

盆前に注文し、今日ショップに取りに行って来ました。思っていたより、かなり大きくって、びっくりしました。今週末の夜、出雲空港で夜間撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:8236626

ナイスクチコミ!0


返信する
hide-akiさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 ザ プロフェッショナル4 Nのオーナーザ プロフェッショナル4 Nの満足度4

2008/08/22 07:54(1年以上前)

購入おめでとうございます。
本当にでかくて重い三脚ですが、安定感は抜群ですね。
あまりに重くて車じゃないと持ち出す気になりませんが…。

書込番号:8237066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ジッツオ G1270M

2008/08/13 17:30(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 harajoさん
クチコミ投稿数:3件

これって 中判カメラとか、超望遠レンズ 対応みたいです。
一般の趣味分野での撮影には ヘビィーな感じです
カメラの取り外しが面倒です。動きも堅く繊細な動きができず重いです。
でも、これがしっかりした特長でしょう。
G1270M 1回使用で手ごわく 諦めました。
見た感じはいいんですけどね?

書込番号:8203018

ナイスクチコミ!1


返信する
tp560x70eさん
クチコミ投稿数:69件

2008/12/30 10:11(1年以上前)

G1270M 当方も愛用しております.
ご指摘のとおり,各動作が結構重いです.
この時期のジッツオは,概ねこの重さです.
原因は,使用してるグリスの粘度の問題だと思っております.
中古の場合,さらにこのグリスが固くなり,重い動作となっていると思われます.
まだ,所有されておられるのでしたら,一度分解して良質のグリスを塗られることをお進めします.
それでも,まだ,重いと感じられる場合,1000番位の耐水ペーバーで軽く磨くと見違える様な軽い動作となります.
ただし,耐水ペーパーでの研磨はやり過ぎるとスカスカになりますので,慎重に少しずつ進めて下さい.
以上,あくまで自己責任でお願いします.

書込番号:8859914

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング