三脚・一脚すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

三脚・一脚 のクチコミ掲示板

(30987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ニューモデル

2008/03/05 21:12(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン

スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

ベルボンの新しいカタログができてました。
カーボンのエルカルマーニュにニューモデルが登場してます。
645L、545L、445Lの三本でいずれも○35に脚を一本追加して、伸長を増やしたモデルのようです。
長身の人や、桜や梅など上向きに撮影する場合にいいかもしれませんね。

書込番号:7489732

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/03/05 23:22(1年以上前)

情報ありがとうございます。
先日ヨドバシに行ったらスリックとベルボンのカタログが一つもありませんでした。
こういうことだったのですね。価格改定もあったので丁度よいタイミングだったのかもしれませんね。
ということは、スリックも新しいカタログになっているかもしれないので楽しみにしています。

書込番号:7490604

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

2008/03/06 22:12(1年以上前)

こんばんは

ベルボンのニューモデルはHPにも出てました。選択肢が増えたのはいいことですね。445Lが、携帯性の面で注目です。

スリックのカタログも同時に出てましたよ。
目玉はすでに発表済みのエレベーター無しのモデルですが。
しかし、エレベーター無しと言うのも使いにくい気がしますが・・・

書込番号:7494667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

改造の追加訂正

2008/02/24 20:24(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン > ULTRA LUX i L

クチコミ投稿数:7件

ねじ切り部分は15〜20mmとしましたが10mm以内に変更いたします、それと長さは50mmはないと左へつけかえたとき干渉します。

書込番号:7441813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/24 20:53(1年以上前)

どこかのスレの追加ですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/10709010585/SortID=7438538/

元スレの「返信する」を押してから書き込んで下さい。
(新規書き込みだと何だか分りませんので・・・)

書込番号:7441966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

GITZOの杜が。。。

2008/02/22 22:57(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

今晩は。
本日、デジカメプリントの為、新宿西口という”危険エリア”に毎度脚を(じゃなくて)足を踏みいれてきました。プリントが仕上がる時間まで何となく淀橋カメラ館4Fへ。。。”悪魔の館”へ。。。
現状、フル装備でお出かけ(30D+100-400mm、KOWAスコープ、コンデジ、その他)の場合はコロコロカートで完璧な状況ではあります。一方、先日、KOWA+コンデジ(これなら軽い)は良いのですが1312+G2270Mですが、(ショルダーストラップ使用)その時は良くとも次の日の筋肉痛が辛い(歳です)。三脚だけコロコロカートに載せれば良いのですが、すると自転車では行けないのです。
脚が軽くなれば、ショルダーストラップによる自転車移動が実現されます。雲台(G2270M)は使いまわし。デカイ割には0.75Kgと結構軽量)KOWAのデカイスコープでも、油圧制御で楽勝です(ビデオ雲台は当面見送りです)。バサルトでも凄く軽いですね!カーボンは、ただ驚くばかり。でも、あの1312のどっしり感と比べると?ですが、実際プロもカーボン使ってるわけで問題あるわけ無いですよね。
やはり軽量な脚が。。。3シリーズかな?

以上、独り言です。結構危ない。全然使ってないレンズの下取り、マップで自己(事故?)査定したら、ムムム。

sanjose

書込番号:7432023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:579件

2008/02/23 00:14(1年以上前)

絞りすぎてもピンボケ

こんばんは、失礼します。
何やら不穏なスレタイを拝見しまして、もしや? と、思ったものですから。

量販店の三脚コーナーはホント、いろいろありますからねぇ〜。
(でも、仙台のヨドバシには3型のアルミと2型までのカーボンとバサルトのみだったような..?)

sanjoseさんは3型のカーボンに行きそうですか?
やはり、使い慣れたサイズは安心でしょうかね..
雲台はも悩ましいですね。私、今週は掲示板を見てるだけでしたが、
例の猛者の方々(他にもいらっしゃるようで..)のレスで、多少は勉強しました。

ところで、sanjoseさんに質問があるのですが..
確か、ルリビタキの雌雄の判定をなさってましたよね!?
貼り付けた画像のヤツは一体どっちなのでしょう?
もし、ご存知なら教えてくださいまし..
(本題から外れてすみません、しかもへたくそな画で、不快でしたら無視してください)

書込番号:7432490

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2008/02/23 06:56(1年以上前)

貧者の息子 in japanさん

お早う御座います。
”独り言です。”にRES頂き有難う御座います。
昨日は、短い時間で沢山あるなかで見比べると、自分の身長から自然と3シリーズに目移りしてしまいましたが、もっと小型のものを脚をあまり伸ばさずに使おうかな(KOWA+コンデジ)?と思ってます。
どうも1312に慣れると、カーボン系は”フニャ”っとした感じには未だに違和感が。。。でも歳には勝てず&プロ御用達ですもんね(このフニャ感が振動吸収性に有効なのでしょうし)。明治神宮の猛者連は結構アルミキズだらけに巨大なNIKON砲で持ち歩いていて凄いです。

ところで”ルリビタキ”綺麗に撮れてますね!雌か雄の幼鳥か?私には判別出来ません。重鎮様は一目で判別されました。もし、今日/明日に重鎮様にお会いできたら判別のポイントを聞いてきます。図鑑にも判別難しいような記述が有りますね。

sanjose

書込番号:7433381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/23 11:07(1年以上前)

おはようございます。

やはり、カーボン三脚が気になりますか〜?

確かに、剛性ではアルミの方ですが、靭性ではカーボンの方が上だと思いますよ。

あのフニャフニャした感触も重しをしてあげれば、脚がしなって、しっかりした感じになりますからねo(^-^)o

一本いっときますか〜?

書込番号:7434088

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2008/02/23 12:35(1年以上前)

また、やってしまいました。。。

貧者の息子 in japanさん、そらに夢中さん

こんにちは。
私の書き込みに間違いがありました。1312とありますが1320ですね。

で、ですね、1本逝っちゃいました。
GT2530です。G2270M付けて目線も良い感じ。兎に角軽い!!!でも”ふにゃ”ですが。。。
そんで、何とか記念セットだと数千円増しでG1277Mが付いてくる。
自由なボール(アルカスイスには比較にならないです。実感)雲台があっても良いなと思っていたので、セットで逝ってしまいました。

カミサン曰く、「軽くて良いね」の一言 => TIFFANY&CO.のカタログに"付箋紙”が貼り付けて有りました。コソコソと価格を見たら”アルカスイス付き”レベル!!!

これから、北池行ってきます。自転車で軽く行けそうです。
使用感は別途、レポートさせて頂きます。

sanjose

 

書込番号:7434399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/02/23 13:12(1年以上前)

>sanjoseさん、こんにちは。

> GT2530です。G2270M付けて目線も良い感じ。兎に角軽い!!!でも”ふにゃ”ですが。。。
> そんで、何とか記念セットだと数千円増しでG1277Mが付いてくる。

GT2530とG1227Mのセットで逝ってしまったのですね。G1277Mは私も持っておりますが、自分だと70-200mmF2.8クラスまでですかねぇ。FDサンニッパでも使ったことがありますが、ちょっと無理っぽい感じでした。GT2530ですが、私はG1227からの買い換えで、コンパクトな方が良かったので最初はGT2540を買おうとGITZOの杜に行ったところ、ちょっとふにゃーな感じでしたので、GT3540に逝った次第です。ただ、いっそのこと一緒に展示してあったGT55XXかとトチ狂いそうになりましたけど(危なかったです(^^;)シリーズ2と3、シリーズ3と5とでは剛性感とか本体重量などかなり雰囲気が違いますねぇ。そのあたりが購入の歯止めにはなるのですが。

> カミサン曰く、「軽くて良いね」の一言 => TIFFANY&CO.のカタログに"付箋紙”が貼り付けて有りました。コソコソと価格を見たら”アルカスイス付き”レベル!!!

お察しします。私も先週購入したRRS GH55が見つかって(っていうか受け取り時に関税を払って貰ったので輸入品だというのとだいたいの購入価格に気づかれました)、旅行やらホワイトデーの10倍返しみたいな感じになってます(^^;

> これから、北池行ってきます。自転車で軽く行けそうです。

神宮でしょうか。東京は池とか集中していて探しやすくて良いですね。地方はほぼ全面フィールドなんですが分散しすぎて探しにくいのが難点です。都会の方が鳥は探しやすいですね。今日は春の大嵐・大風で、今の天候では撮影どころでは無いのですが、風がやんだら出撃してきたいと思います。2530のレポート期待しています。

書込番号:7434548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/23 14:31(1年以上前)

おおっ!! Sanjoseさん、とうとう逝っちゃいましたか〜(≧▽≦)

行動早すぎ!!

しかし、奥さんへのTiffany&Coの貢ぎ物(?)は高くつきそうですね(^_^;)

同じ家庭を持つ者として、身につまされるお話です。

使用レポートの方、お待ちしていま〜す(*^ー^)ノ

書込番号:7434843

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2008/02/23 16:42(1年以上前)

英競緑−小さん

こんにちは。
北池(明治神宮です)から先ほど帰ってきました。
G1277Mですが、結構可愛らしく(見た目は)気に入ってます。30D+100-400でどうでしょうかね?あとで試してみます(70-200mmF2.8クラスと同じくらいの重量と記憶してます)。
GT3540は試しませんでしたというか見ませんでした。機材を持ち込んだのですが、G2270MならこれでOKでは?とアドバイス頂き、実際乗っけてみて良かったし軽くしたかったので決めました。ここ一番の時は”1320”で望みますので。

北池ですが、途中から物凄い突風で砂塵が舞い上がり、全員(数名ほど)撤退しました。
三脚は2段で使ってましたがびくともせず。えスゲエ?という感じ。載ってる機材は、KOWAのスコープとコンデジです。カーボンも結構やるなーと感心しました。本当に物凄い突風でした。3段伸ばしてたら危なかったかな?と思いつつも、GITZO4段で40D+100-400の方も問題無かったので、きっとOKだったと思います。

>そらに夢中さん

ハイ、逝ってしまいました。
レンズが減って三脚が増殖するという、ある意味変な状況ですね。
でも、結局は使わないレンズだったので売却(じゃあ、何故買ったの?はご勘弁)。
買取価格が良すぎも原因ですね。

書込番号:7435327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/02/23 17:52(1年以上前)

sanjoseさん、こんばんは。

> 北池ですが、途中から物凄い突風で砂塵が舞い上がり、全員(数名ほど)撤退しました。
> 三脚は2段で使ってましたがびくともせず。えスゲエ?という感じ。載ってる機材は、KOWAのスコープとコンデジです。カーボンも結構やるなーと感心しました。本当に物凄い突風でした。3段伸ばしてたら危なかったかな?と思いつつも、

私も午後から出撃して、突風というか常時8〜10m/secで吹いている風に人間の方が参ってしまいました(途中みぞれ)。GT3540とBH55はビクともしませんでしたが。カワセミもちょこっと出てきて、風ですぐに引っ込んでしまいました。カーボンも下に鞄とか吊しておくとかなり安定しますね。

書込番号:7435614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2008/02/23 20:17(1年以上前)

こんばんは、失礼します。

sanjoseさん..? 買っちゃったのですか!?
何だか凄い勢いでモノが増えてってませんか?(笑)
GT2530というのはカタログの22ページのヤツですかね!?
雲台込みでも2kg以下でしょうか..軽そうです。
まずは、ご購入おめでとうございます!!
(そらに夢中さんの言うとおり、ホントに早いなぁ。)

ルリビの件、了解です、急ぎませんので..
実は、私の周りにいるトリ屋さん達に聞いたら、
「そんなもん、知らんわ! 自分で調べぇ〜」って言うものですから..(涙)
(彼らは、「タカ派」の怖い人達なのでした。)

駄レス、失礼しました。


書込番号:7436246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/02/23 22:41(1年以上前)

sanjoseさん、こんばんは。

GT2530ご購入おめでとうございます。
「GITZOの杜(悪魔の館)」の魅力は相当なものですね。

私の方は、運よく2/22に東京出張が入ったので皆さんのアドバイスなどを参考にもう一度雲台を触ってきました。(といっても、時間がなかったので会社のすぐ近くにある有楽町のビックカメラですが)

2270と2271を比べてよくよく見比べてみると、ハンドルがあるので台座は大きいですが持ち運びにはあまり変わらないことに気がつきました。

ということで、2270を購入することに決めました。あとは、資金をなんとかしないといけませんが。

書込番号:7437124

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2008/02/24 06:42(1年以上前)

お早う御座います。

>英競緑−小さん

添付のお写真凄いレンズが付いてますね。
昨日は全国的に突風だったのでしょうかね。
仰るとおり、人間のほうが先に弱ってしまいました。
GT2530もフックが付いているのですが、1320より小振りで中に引っ込む(使う時には引き出す)タイプですね。

>貧者の息子 in japanさん

相変わらずの速攻モードです。増えてますが、売却もしてるので微増かな?マップの買取価格は結構良いので。。。
22ページということで、今手元のカタログ確認しました。そのとおりです。
”マウンテニア”と分類されてますが”標準的な三脚”とありますね。
本当に軽いです。1320に比べると”おもちゃ”みたいです。でも凄い奴みたいですね。
昨日、重鎮様にお会いしたのですが”ルリ”の件を聞き忘れてしまいました。またの機会までの宿題と言うことで。。。

>Biker Dinoさん

2270で逝きますか。GT2530との相性も良いです。2シリーズに合わせた雲台だそうです(淀橋店員さんの話)。今更ですが、雲台の数字と三脚の数字には関連性があったのですね。
欧州製品は大体そうですよね。車なんかもエンジン排気量や車体サイズが数字で解かる場合が多いです(余談)。
GITZOの油圧雲台は本当に良いです。ボールはアルカスイスですね?

sanjose

書込番号:7438602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/24 08:01(1年以上前)

○sanjoseさん、おはようございます!

 相変わらず、朝が早いですね(^▽^)/

 そういえば、きちんとお祝いを言ってませんでしたね。改めて、GT2530とG1227Mのセットのご購入おめでとうございま〜す\(≧▽≦)/

 その勢いで、アルカ・スイスも逝っちゃってください! 先日、私の勧めでB&Hから初めての個人輸入に成功した人もいますよ〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7381248/

 昨日は関東では春一番が吹いて、電車に遅れがでるなど大変だったみたいですね。今日もGT2530を持って北池(明治神宮)にご出勤ですか?(笑)

 可愛い鳥さんの写真が撮れると良いですね。

○貧者の息子 in japanさん

 お元気そうで何よりです(^−^)/
 昨日は携帯からだったので、個別の挨拶は遠慮させていただきましたが、ルリビタキって可愛らしいですよね〜。

 それと、英競緑−小さんの参加で、ここの板は随分とパワーアップしているようです。楽しい仲間が増えるのは良い事ですよね(*^▽^*)

○英競緑−小さん

 写真の真っ白ででっかいの!インパクトありますね〜(^_^;)
言うだけはタダですから・・・私も欲しいサンニッパ(笑)

○Biker Dinoさん

 スリーウェイは2270で決まりですかね。良い選択だと思います(^▽^)

書込番号:7438745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/02/24 08:12(1年以上前)

sanjoseさん、おはようございます。

>2270で逝きますか。GT2530との相性も良いです。2シリーズに合わせた雲台だそうです(淀橋店員さんの話)。今更ですが、雲台の数字と三脚の数字には関連性があったのですね。

いろいろと悩みましたが、2270で逝きます。アドバイスありがとうございました。

>GITZOの油圧雲台は本当に良いです。ボールはアルカスイスですね?

触ってみて改めてわかりましたが、GITZOの雲台は滑らかに動く感じでとても良かったです。
ボールはとりあえず今のSLIKで我慢です。触っていたら危なかったかもしれませんが。

書込番号:7438773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/24 08:21(1年以上前)

皆様 おはようございます。完全に出遅れましたがいつの間にかカーボン旋風が吹き荒れていますね!。

sanjoseさん GT2530の記念セットご購入おめでとうございます。三脚と雲台合わせても2キロ行かないですから物凄く軽いですね!(自分の雲台のみと同じ位しかありません)。2270乗せても全然軽いですからバッチリですね!。それにしても素早い行動で・・・自分なら多少(かなり)躊躇しますが・・・素晴らしいです。

書込番号:7438795

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2008/02/24 09:02(1年以上前)

GITZO揃い踏み?

あらら、いつの間にやら皆様お揃いで。。。

>そらに夢中さん

お祝い有難う御座います。
年寄は早寝早起きです。特に休日は一日を長く過ごしたいので。
暫く、脚回りは落ち着くと思われます。
今日は、30D+100-400だけを肩からぶら下げて南池にも行ってみようと思ってます。

>Biker Dinoさん

仰るとおり、触らないと解かりませんね。重要なことかと思います。

>ビーバーくんさん

珍しく登場が遅めですね。週末に何かイベントがあったのでしょうか?
私、”欲しい欲しい病”に罹ると”速攻モード”なんです。
今までで一番?は、南米に1年位出張に行ってまして帰国した次の日に”alfaromeo”を発注してしまったことがありました。20年以上前のことですが、今思えばさすがに独身のなせる技だったなー。

sanjose

書込番号:7438911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/24 09:54(1年以上前)

改めて皆様こんにちは。

今日は当地は雪が降っていて風も強いですので・・・一日ゆっくり家に居る予定です。

sanjoseさん
 GITZO揃い踏み?・・・ってカッコ良く見えてしまうのは危険でしょうか?。あとアルファロメオって車ですよね?。自分のレベルだと自転車でも厳しいので・・・。

Biker Dinoさん
 2270正解と思います。2271はカメラの取り付けがイマイチやりにくいらしいです。

そらに夢中さん
 被害者の人のスレ拝見させて頂きました(笑)。ちなみに35-70をお手持ちなのとVR70-200はグレーだったのですね!。

英競緑−小さん
 レンズが付くと物凄くカッコイイです。自分のジッツオにもサンニッパ乗せたいですが・・・とりあえずはニイニッパとテレコンで我慢です。

貧者の息子 in japanさん
 絞りすぎてもピンボケ・・・回折現象はアンシャープマスクでかなり改善します。自分も最初は集合写真でF16まで絞ったら起こりましたので焦りましたが(最初はピンボケかと思った)・・・USMで何とかなりました。

書込番号:7439095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/02/24 15:06(1年以上前)

皆さん、こんにちは。GITZO板(三脚板でしたっけ?)盛り上がってますね。

私は朝早くから予報では風の弱いということだった豊川上流の桜淵公園(新城市)に出撃しまして、突然の竜巻とかが発生する中(三脚設置位置から100mくらいのところを通過(^^;)、午前中に退散して来ました。目的は先々週見つけておいたカワセミだったのですが、川の対面にダイブするのを補足するも、プアマンズ656(サンニッパ+2Xテレコン)でも全然足らず、あえなく撃沈しました。代わりに人慣れしているイカル、ヒヨドリ、カワラヒラ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイ、ジュウシマツ、ジョウビタキ(その他メジロ、ツグミ、カモ、サギ、トビ系多数)なんかを移動しながら三脚に設置して撮影してきました。

止まりモノで余裕があれば、1D3のライブビュー機能で10Xに拡大してMFでフォーカスを合わせて撮影するのですが、そのとき三脚と雲台に余裕があるために絵が安定して非常にやりやすくなりました。ちなみに、GT3540ですが添付のように4本出してもフニャーとはしますが、プアマンズ656でも非常に安定しますよ。

ただ、2Xテレコンで解像度はかなり落ちるのとフレアが出やすくなるのとで、やはりテレコンはテレコンでしかないかなぁと思っております。今年になって鳥撮りを始めたのですが、ゴーヨン、ロクヨン、856(恐ろしや)などが欲しくなってきている(言うだけはタダ)という危険な状態ですね(^^; そうなると確実にGT5560SGT+Arca-swissになりそうです(これも言うだけです)。

書込番号:7440366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

とりあえず・・・

2008/02/22 09:11(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > カーボンマスター 713 FA-BK

クチコミ投稿数:10224件 カーボンマスター 713 FA-BKのオーナーカーボンマスター 713 FA-BKの満足度5

耐重量の目安が2kgなのでデカいカメラと望遠レンズの組み合わせだとちょっと心もとないかも知れませんが、とりあえず望遠は使わないし機動的に動きたいという人にはお勧めです。

書込番号:7429024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2008/02/23 23:10(1年以上前)

小鳥さんは三脚をどうやって持ち歩いていますか?

書込番号:7437333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 カーボンマスター 713 FA-BKのオーナーカーボンマスター 713 FA-BKの満足度5

2008/02/24 00:16(1年以上前)

Depas ・Bowieさん、こんばんは!
閑散とした三脚スレで正直、レスをいただけるとは思っていませんでした(笑)。光栄です、ありがとうございます。

さて、ご質問の件ですが、僕はケースなどにはいれずに三脚用のストラップで肩からぶらさげて持ち歩いています。

ご参考になれば幸いです。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/spec.cgi?id=459

書込番号:7437734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2008/02/24 10:24(1年以上前)

小鳥さん、ご回答ありがとうございます!
わたくしは以前から貴方のブログを読んでおり、貴方の写真ライフに敬服しています。
日常の風景を芸術的に切り取るセンスが素晴らしい。
また、マグナム準会員にクリストファー・アンダーソン氏という方がいますが、彼は5Dと、50mm、35mmだけで戦地や紛争地を記録しているのです。

わたくしも貴方達のように有りたい!

ということで、三脚の持ち歩きについて興味がありました。
現在は5Dと50mmF1.8Uのみですが、他にPCや書籍などもバックに入れたいため現在のB4サイズ ポーターショルダーバックは窮屈で、バックの買い替えを検討しています。
バックに三脚を括り付けるフックがある物も検討しておりました。
とはいえ、荷物になるから三脚を結局持ち歩かないかなぁとも懸案します。
親父が15年位前に購入した短長560mmのSLIKが有るのですが、一日持ち歩くとなると考えてしまいます。

ところで、型番とかは何処に記載されているのだろう?この三脚は良い品なのかしら?

書込番号:7439207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 カーボンマスター 713 FA-BKのオーナーカーボンマスター 713 FA-BKの満足度5

2008/02/24 11:13(1年以上前)

三脚背負うウチの財務大臣

Depas ・Bowieさん、再びありがとうございます。
マグナム準会員のクリストファー・アンダーソン氏ですか。氏は確か「EOSな理由」にも紹介されていましたよね?35mmと50mmのコンビネーションは僕にとっても理想的であります。

三脚持ち歩きが一番苦にならないのはやはりリュックタイプのカメラバックに三脚を取り付ける格好ではないかと個人的には思っています。両肩に分散されますからね。でも、僕自身はリュックタイプはあまり好みではないので添付写真のように三脚用ストラップをからめてそのまま肩にかけて持ち歩いています。これはこれでけっこう疲れます(笑)。時々写真のようにカミさんに持たせてます(笑)。

やっぱり今は軽量であること、また振動耐性が高いことなどからカーボン製を買われるのが良いと思います。廉価でそれなりのモノとして人気があるのはSLIKの「カーボン813EX」などですね。これは安い店では2万円程度で買えるやつです。
あと雲台の形状に好みがありますね。3WAY雲台のほうがいいって人もいますし、僕のようにボールヘッドの自由雲台が好きってやつもいますし・・・。
三脚はほんと銘柄種類が多いので悩むアイテムですね。
三脚の型番に関しては問題なく刻印されていたり箱に書いてあったりしますよ。

あとブログの件は過分なるお言葉を頂戴し本当に恐縮です。Depas ・Bowie(横尾)さんの顔出し名前だしの気合の入ったBlog、私のほうも拝見させていただいております。50mmF1.8も廉価ながら素晴らしいレンズですので5Dとの世界をどんどん究めていってください。

書込番号:7439388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2008/02/24 14:30(1年以上前)

小鳥さん、画像付きの説明をありがとうございます。

三脚の選択について議論すべき場所を三脚の持ち歩き方にすり替えてしまって申し訳ないのですが、もう少し続けさせてください。

わたくしもリックは個人的に好まないので、荷物はメッセンジャーバック的に“たすき掛け”です。
両肩を使うリックの方が重量を分散して良いのですが、どうもリック・スタイルは好めません。
やはり三脚も片方の肩にかけて持ち歩くと疲れるようですね。

私は本業が整体家なので、荷物の体への悪影響について本気で研究しております。
近いうちに「世界中のカメラマンへ〜腰痛にならない写真生活〜」というレポートを発表しますよ♪(乞うご期待)

貴方のように三脚を担いでくれる良妻が居ない私は、どうしたらよいでしょうか。
伸長が1m位の短い物とか、アルミ素材のよくしなる(笑)コンデジ用では無意味な荷物となりますかね?



書込番号:7440234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 カーボンマスター 713 FA-BKのオーナーカーボンマスター 713 FA-BKの満足度5

2008/02/24 17:55(1年以上前)

行儀の悪い財務大臣

Depas ・Bowieさん

>近いうちに「世界中のカメラマンへ〜腰痛にならない写真生活〜」というレポートを発表しますよ♪(乞うご期待)

これは素晴らしいですね。僕はまだまだ若いと勝手に自負していますが(笑)、腰痛に肩こりなどカメラ起因の疲れがけっこうあったりします。なのでグリップはつけませんし極力軽い機材を選定するようにはしています(軽いことが第一義ではないですが)。

>貴方のように三脚を担いでくれる良妻が居ない私は、どうしたらよいでしょうか。
伸長が1m位の短い物とか、アルミ素材のよくしなる(笑)コンデジ用では無意味な荷物となりますかね?

三脚はできれば良いモノを使われるのが良いと思います。コンデジ用に5Dではやはり心もとないように思います。ストーンバッグなどを利用して工夫すれば軽量のものでもソコソコの性能を発揮することは可能ですがしっかりしたものに越したことはありませんよ。

・ぶれない撮り方を極める
・ミニ三脚を自分の胸に押し当ててブレを軽減する方法を会得する
・一脚をできるだけ活用する
・できるだけ軽くて機能的な三脚を持ち歩く

かさばらない順にこんな感じではないでしょうか。
しかしです、それにしても整体の世界・分野からの写真・カメラの領域への切り口というのは今までにあまり聞きません。斬新で楽しみですねー。





書込番号:7441055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2008/02/24 21:38(1年以上前)

小鳥さん、相変わらずチャット状態ですね(笑)誰も乱入しませんね。

何時も感じておりましたが、おたくの財務大臣殿は健康的な美肌。
よろしくお伝えください。

腰痛防止のカメラ機材のついて沢山の御教授をありがとうございます。
これからも多くのフォトグラファーから情報を収集いたしますので、また教えてください。

>コンデジ用に5Dではやはり心もとないように思います。
そのとおりですね。だいたい5Dに対して失礼なことでした。反省します。

>・ぶれない撮り方を極める
頑張ります!幸いISの無いレンズに換えたところですし。(以前はVR18-200mmをつけっぱ)

>・できるだけ軽くて機能的な三脚を持ち歩く
アルミはダメと。

>・一脚をできるだけ活用する
一脚はありますが、昨年夏より持ち歩かない事としました。理由は私の風体のためか新宿警察の若い警察官から2度も職務質問を受けカバンの中身を公開させられたからです。(笑)
その時私は聞きました「どういう基準で声を掛けているの?やっぱり見てくれ?」
若い警察官は「そんな事ありません。偶然ですよ。」と意味不明なフォローをしてくれましたが、おそらくこの顔が原因だろう。顔は変えられないので銃刀法に引っかかりそうな一脚携帯は私の場合ヤバイのです。

今回は小鳥さんとチャット出来て、勉強になり楽しかったです。
ありがとうございました。

また、私のblogに小鳥さんの「RGB自由空間」をリンクしてもよろしいでしょうか?

書込番号:7442245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 カーボンマスター 713 FA-BKのオーナーカーボンマスター 713 FA-BKの満足度5

2008/02/24 21:59(1年以上前)

Depas ・Bowieさん、チャット状態ですね(笑)。こちらこそお付き合いいただきありがとうございます。

まずブログリンクの件、是非よろしくお願いいたします。僕のほうも先走ってDepas ・Bowieさんのブログをリンクさせていただきました。

あと一脚の件、失礼ながらでも少し笑える話ではありますね。でも僕もたまに職質されます(笑)。いたるところで写真をとりまくってますので。アラーキーさんなんかしょっちゅう交番にしょっぴかれてたらしいですよ(笑)。

アルミが駄目とかそういうわけではなくしっかりしたモノがやはりお勧めですね。まあ、同義かも知れませんがカーボンがお勧めです。

こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:7442393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2008/02/25 00:18(1年以上前)

ブログリンクの件、先ほどやっと完了しました。遅くなってごめんなさい。
相互リンクになって嬉しいですね!
わたくしは写真を趣味にする以前よりblogを始めましたが、その時の心情は“丸裸になろう!”です。
人はくだらないプライドを持ってしまってかえって悩むものですが、そうであった2年前の私はネット・ストリーキングをしたのでした。
顔も本名も学歴も世界中に丸裸。
ストリーキング同様、すっきりですよ。
人生に守るべきものがある方にはお勧めできませんが、私の場合、失うものは何も無いので(爆)
お陰で貴方のように多くの方と親交を深められております。写真関連ではSmile-Meさんもいぶしぎんさんも仲良しです。
デメリットとしては、迷惑メールが増えたことですね。そんなの関係ねぇけど。

一脚の話しがウケたようで良かったです。貴方の休日に楽しい読み物があったなら私も嬉しい!
さらに付け加えれば、2回の職質は8月と10月に同じ新宿であったのですが、後から気が付いたのは、その二人の若い警察官は同一人物だったのです。つまり彼にはグレー色の風体なのでした。
小鳥さんが、いたるところで写真をとりまくって職質されているのは頼もしい。
アラーキー同様、写真家はそうでなくてはならない。敬服に値する!
もし、本当に困った状況に陥ったらRGB自由空間を見せると良い。きっと貴方の人間性を証明するであろう。

書込番号:7443386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 カーボンマスター 713 FA-BKのオーナーカーボンマスター 713 FA-BKの満足度5

2008/02/25 06:38(1年以上前)

Depas ・Bowieさん、ありがとうございました。
ほんとチャット状態になっていますが、この三脚スレってカメラカテゴリー界のチベットみたいな場所ですから(笑)、ほんと秘境ですね。

いろいろと過分なる言葉をいただきありがとうございました。Depas ・Bowieさんも引き続き写真&ブログ頑張ってください。見てますよー!

書込番号:7444072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2008/02/25 07:00(1年以上前)

小鳥さん、ありがとう!
では、また。

書込番号:7444102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2008/02/18 15:38(1年以上前)


三脚・一脚 > ハクバ > 4段一脚 HUP-850H

クチコミ投稿数:42件

雲台付きでこの安さに釣られて買ったものの、
雲台が頼り無い。。

雲台は後で買い足せば良いやと思って、ウエイト430gを
あまり、気にしてなかった・・・
これ雲台一体型見たいですね!外せません(泣

ちなみに使用機種は、FZ50+レイノック1・54テレコンに
K100DS+シグ70〜300での使用感でした。。

最初からベルボン ウルトラ50Lに、別途、自由雲台を購入
したほうが良かったかな!

書込番号:7410855

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42件

2008/02/18 15:47(1年以上前)

訂正

ウェイト430gは、製品の重量ですね!
でもこの、ひ弱な雲台、外せないのかな?

書込番号:7410882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/18 19:45(1年以上前)

ベルボンのRUP43に似ていますが・・・RUP43も外せないみたいですから厳しいかな?。

書込番号:7411783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/02/20 12:18(1年以上前)

ビーバーくんさん こんにちは。

三脚の時にもアドバイスありがとうございました。

どのメーカーもですが、外せない一体形なら、
そう表示していただきたいものです!
隅の方に見えないくらいに小さく書いてあるんでしょうかね。。

安い一脚におまけの雲台なので、ひ弱さは、解ってましたが・・・
おまけに目が無いタチでして。。

でもFZ50単体700g程度なら十分に使える強度です!
(これから購入予定の方へ^^)
テレコン+で1kでも(バランス悪でそれ以上の負荷かな?)
握力70kの力でMAX締めすれば固定出来ます^^
(雲台の寿命は爆速で・・・爆!)

書込番号:7420132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信36

お気に入りに追加

標準

ヨドバシで雲台を見てきました。

2008/02/16 23:07(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

ようやく、東京出張が入ったので時間を作ってヨドバシカメラに雲台を見に行ってきました。

地元では、ありえないくらいたくさんの三脚や雲台が展示されていました。
とりあえず、目的の3WAY雲台を試してみようとジッツオの雲台がついた展示品の三脚を探しましたが見つからず、店員さんにショーケースからG2270Mをだしていただき、ちょっと触ってみました。
動きがスムーズで結構良かったです。ただ、台座がかなり大きかったのでちょっと圧倒されましたが。
現在の私の機材を考えると、G2271Mのほうが良いのかと思いました。持ち運びも含めて検討の余地がありますね。

自由雲台も見てきました。本当に見るだけになってしまいましたが。

アルカスイスのZ1とインデューロのDM-12も触ってみたかったのですが、こちらは出してもらおうとしたのですが、店が混んでいて尚且つ店員さんがひとりしかいなかった為、私ひとりにそこまで付き合ってもらえず、空くのを待っている時間もなくやむなくここで退散しました。行ける機会も少ないのでかなり残念でした。(涙)

そらに夢中さん、触れなかった為レポートできず、すみませんでした。

書込番号:7401821

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/02/19 01:11(1年以上前)

>そらに夢中 さん、こんばんは。

>  Really Right Stuff をお使いですか! BH-55良いですね〜(^▽^)/
>  自分はアルカ・スイスのB1ですが、クイックプレートはRRSを愛用しています。RRSの品質は最高ですね!

先週注文したので、おそらく明日当たり届くかと。Arca-swiss、良いですねぇ。フィールドで大砲で使っている方を良く見かけますね。RRSのはArca-swissのプレートとも共通でしたね。ということは、Arca-swiss購入しても共通で使えるんだ...いかん、いかん。

>  でも、このRRSのストロボブラケットは僕も気になっているんですよね〜。これとどっちが良いかな〜と悩んでいます。

Portrait Perfect Package(通称PPP)を580EXIIと使ってます(たまに550EXと多灯)。Mg製ですが部品数が多くて結構重く、取り付け位置からレンズ方向に重心が行くので、手持ちでは腕がきついかもです。三脚なら問題ないし光も最高ですね。ただ、私はどちらかというと、ポートレートよりも、マクロ撮影(MT-24EX)で使うことが多いです。こっちはストロボが軽いので、180マクロで手持ちとかでも撮影しています。おねーちゃん撮影なら、ウェディングプロの方が良いかも?ただ、これも見た目かなり怪しい装備ではありますが(^^; なので、私はもっぱらWhile Tailです。縦位置にしても自然な光が得られます。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/489580-REG/Gary_Fong_WT_STUDIO_WhaleTail_Studio_Flash_Diffusion.html

書込番号:7413791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/19 02:52(1年以上前)

英競緑−小さん

 早速のレス、ありがとうございます(*^▽^*)

 BH-55はまだお手許には届いていませんでしたか。今から楽しみですね♪

>Mg製ですが部品数が多くて結構重く、取り付け位置からレンズ方向に重心が行くので、手持ちでは腕がきついかもです。

 やはりそうですか・・・部品点数がかなり多いので、もしかして・・・と思っていたものですから。
 自分は手持ちで使う予定なので、ウェディングプロの方が良さそうですね(^−^)

>ただ、これも見た目かなり怪しい装備ではありますが(^^;

 おねーちゃん撮影をする人って、かなり怪しい機材を持った人が多いですよね。見てると結構圧倒されます(^_^;)

 “Whale Tail”(くじらのしっぽ?)の情報ありがとうございます。こんなのは今まで見たことがありませんでした。

 アルバム拝見しました。京都の写真、何とも雰囲気のある写真ばかりで良いですね(≧▽≦)



>RRSのはArca-swissのプレートとも共通でしたね。ということは、Arca-swiss購入しても共通で使えるんだ...いかん、いかん。

 ええ、こうゆうのや・・・
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469077-REG/Arca_Swiss_801103_Monoball_Z1_sp_with.html
 こうゆうの・・・
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469926-REG/Arca_Swiss_801113_Monoball_Z1_dp_with.html
 そして、こんなのまで・・・
http://www.bhphotovideo.com/c/product/404536-REG/Wimberley_WH200_Gimbal_Type_Tripod_Head.html

 RRSに嵌ってしまうと、誘惑が多すぎて困ってしまいます(^_^;)

書込番号:7414054

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/19 20:56(1年以上前)

なんか、板が凄いことになってきましたね。
でも、ある程度写真にはまってくると三脚系に逝かれる方は間違いなくいらっしゃるようですね(自分含めて)。でも、私は三脚なし望遠(CanonのレンズIS)に頼った手持ちも多いですよ(自転車でいけるんで)。KOWAのスコープ使用時はフル装備になります(一脚辞めてます)。

>そらに夢中さん
>ヤマガラが手に乗ってくれたりで面白かったです。

こちらは、特定の時間に突然始まったので、どなたかが時間決めて、餌付けされたのかと思います。

sanjose

書込番号:7416985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/02/19 22:49(1年以上前)

BH-55ProII+GT3540 BH-40LRII+G1227

そらに夢中さん、こんばんは。

BH-55Pro届きました。いやー、BH-40の時も、この工作精度と質感の良さに感動しましたけど、BH-55の方が別格な感じがします。意外にコンパクトで、非常に仕舞いが良いですね。早速サンニッパと諸々設置して試してみましたが、レバーよりこのダイアルの方が使いやすいですね。クランプは、レバークランプでは無く、スクリュクランプの方を買いました。BH-40のレバークランプと交換もできますし、スクリュの方がいろいろな幅のプレートをクランプできるので、いざという時?の為用です(^^; 今週末、フィールドに出撃ですね。先週、地元の池で初めてカワセミを撮影できたのですが、いまいちな画像だったんで、今度はきっちり撮影してきたいと思います。

>  RRSに嵌ってしまうと、誘惑が多すぎて困ってしまいます(^_^;)

本当です。特に天体とかやらないのに、はっと気づくと、ピボットパッケージとかが、カートに入っていたとかしてましたし(危ないなぁ)。

書込番号:7417857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/20 10:42(1年以上前)

うぉ〜っ。何か物凄い機械になっています(爆)。

もしも自分がモデルでしたらビビってしまいそうですが・・・格好いいですね!。

ちなみに自分もサンニッパは欲しいです。ニコンの場合MFで10万円、AFで15万円位からありますが・・・これからの季節は芝刈りも始まりますから厳しいです。

ストロボブラケットは自分はニコンのSK6という電池が4本入る物を使用していましたが80-200あたりを取り付けすると楽しい位重くて・・・止めました。F2にモードラ、ブラケット、ストロボのセットですと電池だけで18本でしたから・・・80-200を付けると首が曲がります(多分4キロ越えてる?、ある意味F5は軽かったです)。そういえばこの頃の三脚はスリックのザプロフェッショナル4でしたから・・・今では見ただけでバックしそうな重量です。

書込番号:7419858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/02/20 12:49(1年以上前)

こんにちは。

イベント用おねーちゃんセットですが、

1D3 1155g + 180g
B1DMkIII-L 176g
70-200F2.8LIS 1470g
PPP B87-B 329g
580EXII 405g
OC-E3 50gくらい
CP-E4 220g + 30gくらい x 6本
While Tail 100g?

で、だいたい4kgくらいでしょうか。PPPを使うと、ブラケットでMFがちょっとやりにくくなるのと、重心が前方向に行くのとで左腕の負担が増えて、70-200F2.8クラスだと結構左腕がプルプルきます(^^; レンズにもよりますが、この装備だと手持ちは厳しいですね。ただ、汎用のLブラケットとかも材質は鉄だから実はもっと重いんですよねー。おそらく本体側に付けているので、利き腕の右手に荷重がかかるんで軽く感じるというのはあるのかもしれませんね。首掛けはきついでしょうが。

> ちなみに自分もサンニッパは欲しいです。ニコンの場合MFで10万円、AFで15万円位からありますが・・・これからの季節は芝刈りも始まりますから厳しいです。

10年以上前にFDサンニッパをやっと購入できました(確か15万くらい?)。昨年1D3と共にEFサンニッパは新品で購入しましたが、カメラより高いですからねぇ。でも、これを買ってしまうと歯止めが全く効かなくなるのか、勢いで大三元や三脚、雲台、PCなども同時に買ってしまいました(^^; まさに、家を買うときに車や家具や家電品なんて安いと勘違いしてどんどん買ってしまう感覚に似ています。

書込番号:7420234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/20 14:35(1年以上前)

結局4キロ行くのですね!。ちなみにD200もグリップ付けるとバッテリー込みで1350グラムになりますから・・・素直にバウンスさせてSK6は諦めた方が良さそうです。ちなみに未だにこの時の癖で縦位置撮影はシャッターを下にしています(電源供給の都合で左手側にしかストロボが付かない、流石に親指シャッターはしなくなりました)。

サンニッパ・・・当時は子供の運動会等の為にシグマ50-500でしたが今にして思えばサンニッパでしたね!。一応サンヨンは持っていたので迷わずに購入しましたが・・・デジタル移行時に資金不足で結局手放してしまいました。その他にもPC購入等必要な資金がありましたが・・・85F1.4Dだけは今でも手放したのを後悔しています。

書込番号:7420584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/02/20 21:25(1年以上前)

> ビーバーくんさん、こんばんは。

何だか三脚・一脚とは別の話になってきてますね(^^;
スレ主さん、ごめんなさい。っていうか、この板ってアクセサリー専門にした方が良いかも。

> 結局4キロ行くのですね!。ちなみにD200もグリップ付けるとバッテリー込みで1350グラムになりますから・・・素直にバウンスさせてSK6は諦めた方が良さそうです。ちなみに未だにこの時の癖で縦位置撮影はシャッターを下にしています(電源供給の都合で左手側にしかストロボが付かない、流石に親指シャッターはしなくなりました)。

一体型の1D3の方がD200より軽いんですね。ちょっと驚きです。エツミのストロボブラケット(ストロボ部上下可能タイプ)を使っていたときは、縦位置ではシャッターが下側になっていた時期がありました。ストロボでは圧倒的に縦位置撮影が多かったのもあり、ストロボブラケットのカメラ取付位置にLブラケットを更に取り付け、そこにカメラを縦位置デフォルトにして取り付けていました。こうすると、横位置にした場合、カメラ上部にストロボが横向きに配され、縦位置にすると左側上にストロボの発光部分が来るので、ストロボが下に行っちゃったり((^^;)することもありません。もちろん、ストロボブラケット自体が重かったし、更にLブラケットで重くなるので現実的では無いですし、安いブラケットなので、使っていると緩みで回転しちゃったりでかなりいまいちでしたが(ディフューザーを使わないと光がちょっと不自然なのもちょっと...)。

その点、RRSのPPPは良く考えられていますね。機材が重くなっても雲台への脱着が一瞬ですし。ただ、あれはお金をかけて精度高くつくられているので、スムーズな動きでいけるのであって、妥協して安く作られていたら、全然使いにくくてダメなんでしょうね。

> サンニッパ・・・当時は子供の運動会等の為にシグマ50-500でしたが今にして思えばサンニッパでしたね!。一応サンヨンは持っていたので迷わずに購入しましたが・・・デジタル移行時に資金不足で結局手放してしまいました。その他にもPC購入等必要な資金がありましたが・・・85F1.4Dだけは今でも手放したのを後悔しています

FDの資産はまだ持っているのですが、EFでまだ置き換え出来てないのが14mmと85mmですね(まだ売れないなぁ)。14mmはフルサイズカメラを買うのが先決なのと資金的な面、85mmF1.2LはEFのがMFが微妙ということで躊躇してます(でかいのも何となくなぁ)。FDレンズが間にレンズとか入れずにそのまま使えるといいのですが。真剣にニコンやZeissも考えてたりします。

書込番号:7422235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/21 03:31(1年以上前)

○sanjoseさん、おはようございます。

 本当に、このスレの後半部分だけを見た人は一体どんな感想を持つんだろう?と思ってしまいますよね(^_^;) きっと、かなり引いてしまっているかも・・・

>どなたかが時間決めて、餌付けされたのかと思います。

 警戒心の強い筈のヤマガラがどうして?と思っていましたが、そういうことなら納得です。

○英競緑−小さん

 なんだか・・・最新鋭の兵器のようなものが写真に写っているような気がするのですが・・・
 『くじらのしっぽ』の使い方が良く解らなかったのですが、おかげさまで理解できました。面白い角度でつくんですね(^−^)

>クランプは、レバークランプでは無く、スクリュクランプの方を買いました。

 自分もこちらの方が良いと思います。

 ストロボブラケットは自分も後の写真にありました国産のブラケットを使っているのですが、やはり、緩みやすいのでダメですね(−_−;)/

書込番号:7424109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/21 10:49(1年以上前)

皆様こんにちは。携帯からですのでまとめてご挨拶ですみません。

ストロボブラケット・・・結構滑り止めのゴムが大切みたいですね!。ストロボのスレでもありました。ちなみにニコンやキャノンの純正のゴムは大丈夫です。また重量は致し方無しでしょうか?。プロは記者会見を見ても平気で使用していますから・・・。

そういえば雲台のスレでした。今ヤフオクで1570が結構安く出ていました。また1型、2型、クイックの三点セットもありましたが・・・これを購入したら間違いなく三脚まで欲しくなりそうで怖いです。ちなみに三脚は2型三脚では変わらないし1型三脚では小さい感じがします。4型5型三脚では乗せる機材がありませんし(雲台は4型ですが・・・)さりとてクイックは欲しいので・・・悩んでいます。

書込番号:7424815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/02/21 12:39(1年以上前)

そらに夢中さん、こんにちは。

>  『くじらのしっぽ』の使い方が良く解らなかったのですが、おかげさまで理解できました。面白い角度でつくんですね(^−^)

http://store.garyfonginc.com/wt2.html

ここに詳細があります。ここに出てくる中国系のおっさんがどうやら開発したらしいのですが(PMAか何かで出品していたようです)、同じような効果が得られる有名なLightsphereもここが大元?みたいです(今は日本でも2000円くらいで類似品が出回っているようです)。ちなみに、横位置撮影ではストロボを90度パンさせて取り付けますが、これを更に90度ティルトさせると縦位置撮影でも中々良い光が得られてます(なので580EXIIのようなパンとティルトができるストロボ用ですね)。使い方は上記のサイトでビデオ説明があります。これがあると、縦位置ブラケットってあまり使わなくなりますよ。

モノ(PPの射出成形部品が数点とベルト、ゴム)からすると値段は高くて躊躇しますが(おそらく原価は数百円)、使用価値は非常に高く優れものだと思います。

> >クランプは、レバークランプでは無く、スクリュクランプの方を買いました。
>
>  自分もこちらの方が良いと思います。

締め力とか耐久性はほとんど同等かと思いますが、やはり信頼感はねじ止めですね。脱着もレバー式とそんなに変わりませんし、プレートやクランプがもし摩耗してきても締め込みで対応可能ですから。

>ビーバーくんさん、こんにちは。

> そういえば雲台のスレでした。今ヤフオクで1570が結構安く出ていました。

G1570 3wayですね。機材に先行してGT55XX+G1570+RRS QRPいっちゃいますか?(^^;
昔、安物雲台のロッドを締めすぎてねじ山をなめて駄目にしたことがあり、実は3wayはトラウマだったります(^^;ジッツオなら大丈夫でしょうが、自分の場合はどうしても持ち運びを考えてしまうので自由雲台になっちゃいますね。

私の今の悩みは宿泊出張時(国内外)の三脚ですね(仕事なのでカメラなど持って行くなという話もあります(^^;)。撮影旅行でも無いのにGT3540を持って行って顰蹙を買うわけにもいかんので、今はGT1540T+RRS BH25Proを考えてます(これで200mm程度までOK、収納長40cmは魅力です。小型のスーツケースにも入りそう)。

書込番号:7425151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/21 14:50(1年以上前)

くじらのしっぽも気になりますがライトサファイアもかなり気になっていました。自分のストロボにはバウンスアダプターと称してディフェーザーが付属していますがイマイチ小さいので・・・。またその名の通りバウンス撮影に使用すると直接光が被写体に行くので少し描写が狙いと違ってくる場合があります。

スリーウェイはジッツオの物では多分そのトラブルは無いと思います。思い切り締める必要が無いのと思い切り締めても壊れるのはパン棒のプラスチックが先だと思います。必要以上にネジが長くなっていますから・・・ネジ山をナメさせたりネジ切るのは多分無理です。自分は中古の雲台を購入すると全部分解してグリスアップしますが何でこんなに長くネジを切ってあるのか不思議でしたが・・・このような意味があったのですね!。

1570・・・いや〜、大き過ぎます。前にも書いていますが#526や#524でバックしていますから(あのトップは殆んどワラジです)・・・カーボンのシリーズ5にしても多分逝かないでしょう。自分の理想はカーボンの5型にアルカスイスZ1ですが(口が滑ったかな?)サンニッパが先でしょうね!。ちなみに重量は今より(#407L+#524B)約1キロも軽くなりますがどんなに安く購入出来ても15万円は下らないでしょうから(センターポールは考えていません)・・・これだけの手持ちが有れば芝刈り道具に化けてしまいそうです(こちらもかなり古いので・・・)。

そういえばネーチャン撮影懐かしいです。自分はフィルム時代ですがプロバック(ポラ)まで付けて撮影していました(F2にポラ(FP100C)、F5にプロビアかアグファのウルトラ100)。二枚撮影して一枚はネーチャンに、もう一枚はサインを頂いて撮影した写真と一緒に保管していましたが・・・今やりだしたらカーチャンが黙っていないでしょうね!。

書込番号:7425566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/02/21 22:41(1年以上前)

>ビーバーくんさん、こんばんは。

>自分は中古の雲台を購入すると全部分解してグリスアップしますが何でこんなに長くネジを切ってあるのか不思議でしたが・・・このような意味があったのですね!。

分解ですか?雲台はやったことが無いですね。三脚は良くバラしていますけど。自由雲台はノングリースだと思いますけど、それでも分解メンテが必要ですか?ちなみに、RRSで貰ったビデオでは、シール性が高いからボールの間に水が入らないよーって、三脚ねじ穴を指でふさいでジャブジャブ水洗いしてくれって言ってましたね。技能五輪出場じゃ無いですが、一度バラしてしまうと超技能者じゃないとスムーズに動くための超精度で組み付かないかも?と思うと、ちょっと躊躇してしまいます(^^;

> カーボンのシリーズ5にしても多分逝かないでしょう。自分の理想はカーボンの5型にアルカスイスZ1ですが

確かに15万コースですねぇ。GITZOにハマる前は、三脚・雲台に5万以上なんて全く考えられませんでしたけど、一度その必要性を知ってしまうと戻れないし、やっぱりかかるよなー、スタートはそのくらいだよなーって感覚が怖いです(^^;

> そういえばネーチャン撮影懐かしいです。自分はフィルム時代ですがプロバック(ポラ)まで付けて撮影していました(F2にポラ(FP100C)、F5にプロビアかアグファのウルトラ100)。二枚撮影して一枚はネーチャンに、もう一枚はサインを頂いて撮影した写真と一緒に保管していましたが・・・今やりだしたらカーチャンが黙っていないでしょうね!。

ポラは遊びでも全く使ったことが無いのですが、その場で確認できるっていうのもデジタルに通じますよね。プロの仕事でのポラの使われ方はわからないのですが、やっぱりその場で光とかの確認用で使うのでしょうか?おねーちゃんにその場で渡せるというのもポイント高いですね(^^; まさかそのためとか...

書込番号:7427517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/22 00:33(1年以上前)

○ビーバーくんさん、こんばんは。

 G1570、私もヨドバシで見ましたが・・・あれにざぶとん乗っけたら、ちょっとした椅子になりそうです(−_−;)/

 ところで、オーバーホールの話題が出ましたので・・・
三脚のグリスアップはどんなグリスをお使いですか?

 自分の三脚はカーボンなので、プラスチックを侵さないようなのを使わないと(クレ556なんて絶対禁物!)割れが発生しそうで怖いです。

○英競緑−小さん

 またまた、『くじらのしっぽ』の詳しいリンクを教えてくださり、ありがとうございます。

 私も旅行用にG1128にリンホフのUniversal Ballhead I+RRS B2を組み合わせて使っています。
 旅行用にはどうしても、安定性より、軽さとコンパクト性の方が優先されますよね。とは言っても、さすがにカーボン0型はいまひとつ不安で購入できませんでした(^_^;)

書込番号:7428246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/22 10:05(1年以上前)

英競緑-小さん そらに夢中さん

ポラ・・・35ミリのポラは撮影画像がフィルムのサイズそのままですからかなり小さくてしかもFP100Cが高価ですからかなりトホホな品物です。しかしネーチャン撮影で一枚差し上げて・・・は物凄い効果がありました(要はプリクラ)。ちなみに撮影画像の確認用に購入しましたが使用はこれ専門でした。今でしたらモバイルプリンターの方が良いですね!。

雲台・・・自由雲台のグリスアップは不要と思います。また分解もシール等の部品ともしかしたら専用工具が必要となりますから・・・メーカー出しが無難です。ちなみにジッツオのスリーウェイは構造が非常に簡単ですから・・・自分でも出来ます。

カーボン・・・浸透性の良いオイルは危険です。シンナーも艶がなくなる危険がありますから止めた方が無難です。エタノールで拭いてグリスはプラスチックも大丈夫な物が良いと思います。自分はホームセンターで販売されている機械用のグリスを使用していますが入っている容器からしても大丈夫と思います(塩ビのチューブに入っていますから・・・)。

椅子・・・1570でしたら全然大丈夫でしょう(笑)。脚も3型のローアングルでしたら行けそうですが・・・脚は曲がっちゃうかな?。

書込番号:7429166

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2008/02/22 21:13(1年以上前)

<ビーバーくんさんへ>

 ロングプレートではないのですが、長さ9cmのミドルプレートG2382Bを在庫があった通販へ2個注文し、明日入荷予定です。 G2272からG2270Mへの乗り換えは止めて、当分G2272Mを使おうと思います。 
 皆さん、アルカスイスなどの高級品をお持ちのようで羨ましい限りですが、雲台は国産愛好主義でWISTAGの定点雲台と梅本製作所の大型自由雲台CORG−60ZSを使い分け、超望遠撮影時にはマンフロットのロングレンズサポートをカメラに付け、更にミラーアップでブレ対策しています。
 → D300ではライブビューモードがミラーアップ状態なので、撮影結果はブレに悩んだことは殆どなく、ニコンさんとD300に感謝々・・・

<スレ主さんへ>
 このスレをお借りしてしまい、申し訳ありませんでした。
G2270Mをお薦めしたのは、7年ほど前G2270Mの小型版G1270Mを使っていまして、望遠撮影や重いカメラ撮影時にとても使いやすく安定度も良かったためです。
ご参考まで

<そらに夢中さんへ>
>RSのプレートをカメラ・レンズに取り付けて、上で紹介したクランプと組み合わせて使うと・・・・・・・・・・緩み問題とは、おさらばできると思いますよ〜(*^▽^*)
 基本的に摩擦力に頼らない設計ですので・・・

 ご指南ありがとうございました。
今持っているG2272Mがクイックシュータイプにつき、RSSクランプだとクイックシュー二階建てになっちゃいそうなので当面G2382Bミドルプレートで様子見にするつもりです。

書込番号:7431391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/23 10:25(1年以上前)

yamadoriさん 

オススメしたので責任重大ですがかなり安定するので良いと思います。90度向きが変わるのも自分は好きでした(1372を使用していました)。コンパクトな2272の長所を生かしながら安定させる唯一の方法ですので・・・早く慣れてください。

書込番号:7433957

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2008/02/25 20:47(1年以上前)

ビーバーくんさんへ
長さ9cmのミドルプレートG2382Bが届き、超望遠レンズでもがっちり固定できりことを確認しました。  ご教授ありがとうございました。
ヨドバシカメラ館の三脚売り場店員さんからは、G2272Mに標準装備されている小型シューの予備購入は薦められましたが、このミドルプレートやロングプレートが使えると言われなかったので・・・・

参考ですが三脚座がない重量級レンズとカメラの組合せで縦位置撮影の場合は、WISTAの定点雲台の安定性(固定力)が一枚も二枚も上でした。
大判カメラメーカーが作る雲台ですので安定性は当たり前ですが、ご紹介まで。

書込番号:7446624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/25 21:01(1年以上前)

yamadoriさん

キッチリ取り付けできて一安心です。イヤでなかったらカメラ本体もミドルプレートで取り付けして見てください。90度雲台の使用方法は変わりますが・・・かなりしっかりして自分は好きでした。

WISTA見ました。物凄い機械ですね!(雲台と呼ぶには凄すぎ)。

この板は色々勉強になりますが・・・貧乏な自分には予算が大変になりそうです。

書込番号:7446705

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2008/02/25 21:17(1年以上前)

ビーバーくんさんへ

 こんばんは、仰せの通り昨晩カメラ本体の底にミドルプレートを取付けて固定力を確認しておきました。 期待通りの性能で安心しました。

>WISTA見ました。物凄い機械ですね!(雲台と呼ぶには凄すぎ)。
 この雲台、安い上に見た目と違って以外に軽いのでフィールド持ち出しが苦になっていません。 組合せの三脚は ベルボンNEOカルマーニュ740、ELカルマーニュ645、GITZOのG2220です。
 
 ご指導ありがとうございました。

2008/02/25 21:01 [7446705]

書込番号:7446793

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング