三脚・一脚すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

三脚・一脚 のクチコミ掲示板

(30987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スリック、ハクバに続いてベルボンも!

2008/02/08 21:12(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン

スレ主 かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件

原材料高騰で製品価格値上げするそうです。次はどこだろ・・・(T.T)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/02/08/7934.html
http://www.velbon.com/jp/kakakukaitei.pdf

書込番号:7360831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/02/08 22:55(1年以上前)

こんばんは。

原材料高騰なのは、わかりますが原油高はいつまで続くんでしょうね。

書込番号:7361441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/02/16 00:21(1年以上前)

キタムラへ立ち寄ってみたら、3月から205〜30%値上げって表示がありました。

未だに三脚購入で迷っています。早く決めなくちゃ!

書込番号:7396558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

電子シャッターリリースキット 322RS情報

2008/02/06 08:05(1年以上前)


三脚・一脚 > マンフロット > 055MF4 マグファイバー4段

クチコミ投稿数:22件

ボーゲンからの回答がありました。
原文そのまま

お問合せの件ですが、322RC2には、カメラに取り付けるケーブルが必要になり、
522SCAという、Ф2.5mmの雄/雄ジャック付きケーブルを使用します。
お持ちのペンタックスistDSのリモコン用ジャック差込口の形状をご確認頂き、適合すれば、
ご使用は可能です。
(メーカーサイトにて、確認しましたが、形状の記述がなく、申し訳ございませんが実物にてご確認いただけますでしょうか?)
また、バルブ撮影には、ご使用できません。(シャッター固定したままにはできません)

カタログでは、522SCAケーブルは付属しているようなねで使えるみたいです。
でも実物で確認しろと言われても、使えなかったらどうしたらいいんですかね…。

書込番号:7349652

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/08 00:24(1年以上前)

アマスギさん、こんばんは♪

 興味を持って見守っていたのですが…誰もかきこみが無いようなので、自分の経験を書き込ませていただきますね。

 私も以前、322RC2の前のモデルだったと思いますが、リモートレリーズについてマンフロットに問い合わせたことがありますが、やはり同様の回答しか得られませんでした(T_T)

 結局、アマスギさんの今の状況と同じ様な気持ちになり、購入は諦めました。

 お店に在庫が在ればいいのですが…普通は置いてないですし、店員さんもこの辺は良く分からないみたいですね。

 参考にならないレスですみません。

書込番号:7357647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/02/09 11:45(1年以上前)

そらに夢中さん こんにちは。
誰も書き込みがないところをみると、所有者がいないのかもしれませんね…
ネットで検索して取り扱っていた
カメラのナニワ
に問い合わせたところ

メーカー機種を把握が出来てないようで、使える機種でも使えなかったトラブルも有ったようです。メーカーより連絡がありまして一旦掲載を止めさせて頂いております。
メーカーによりますと、ご使用不可能なカメラが一部あり
全てのカメラに対応しているかどうかの検査がまだ明確ではないとのことです。

商品はメーカーで品薄のため2008年4月頃の入荷予定とのことです。
ご検討よろしくお願いいたします。

という回答がありました。
人柱になるにしても、入荷までがちょっと長すぎますよね…
322RC2雲台にあると便利なのですが…

書込番号:7363528

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/11 00:25(1年以上前)

アマスギさん、返事が遅くなってしまい、すみません。

>メーカーによりますと、ご使用不可能なカメラが一部あり全てのカメラに対応しているかどうかの検査がまだ明確ではないとのことです。

 まったく・・・この辺の対応は私が問い合わせた時と全然変わっていませんね。かれこれ10年以上前になる筈ですが…

 マンフロットはこのアクセサリーを本気で売ろうという気があるんでしょうかね?

 『商品はメーカーで品薄のため2008年4月頃の入荷予定とのことです。』との事ですので、おそらく日本に輸入されているかさえ怪しいと思います。注文が入れば、輸入するつもりだったのかも?

 アメリカの販社であるボーゲンに買収された今でも、こういう顧客対応までイタリアンでは本当に困ってしまうんですけどね〜(^_^;) 

書込番号:7372684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

価格変更があるそうです

2008/02/04 21:42(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK

スレ主 かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件

原料コストの上昇がこんなところにも影響を及ぼしてきました。
3/3より価格が上がるそうです。購入を悩んでいる人は早めに決断したほうがいいかもしれませんね。
他社にも波及しそうで不安ですが、避けられないでしょうね。

http://www.slik.com/080303/08303.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/02/04/7899.html

書込番号:7342912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/02/04 23:59(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ホントに最近色々と原材料が高騰してますね...
メーカーも結構頑張っていると思いますが、ここまで高騰するとねぇ...(-_-;)

書込番号:7343920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/19 01:46(1年以上前)

近所のキタムラでも店内POPで値上げを告知していました。

ベルボン・スリック製品は原油高の影響で10〜20%値上げ
のような記載でした。

三脚買うのに1年経っても選びきれていない優柔不断な私はこの情報でかなり焦りを煽られてます(汗


書込番号:7413901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

標準

今月のバーダーの特集

2008/02/02 08:31(1年以上前)


三脚・一脚

私のようなど素人バーダーには十分参考になる、「三脚と雲台」の特集をやってます。
トリ屋さん以外の望遠レンズをお使いの方にももしかしたら参考になるかもしれません。

http://birderplus.seesaa.net/

「完全」かどうかはわかりませんが..
かなり遅い情報でした。

書込番号:7328931

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:579件

2008/02/02 19:56(1年以上前)

こんばんは、失礼します。
(よりによって、オオカミさんが全員そろっちゃったよ..)
そらに夢中さん、ビーバーくんさん、sanjoseさん、ご無沙汰しております。

え〜とですねぇ..私も斜め読みしただけなので詳しい内容は書けないんですが、
(職場に置いてあるんですが、後日真面目に読みます♪)
上に載せる獲物に対して脚と雲台はこんなのから選んだら良んでねのすかってのが
わりとまとまって書いてあったと思います。
(でも、マンフロ516とか一部の定番の製品の名がなかったような気がします)

ただ、お集まりの皆様は既に三脚と雲台については相当詳しいはずですので、
立ち読み程度で済ませといても良いのかなぁ、なんて思いました。


そらに夢中さん、

そんなわけでして、多分、アナタ様にとっては立ち読み程度で済む話だと思いますよ。
自由雲台の話はそんなに書いてなかったと思われますのでして..


ビーバーくんさん、

既に見てしまいましたか..相変わらず行動が早いですね、恐るべしであります。
(トリ撮りも楽しいですよ、金銭感覚さえ麻痺しなければ何とかなりますって♪)


sanjoseさん、

その後、確実に成果をあげてますね。トリ屋のイバラの道へまっしぐらですか..?
2270Mは軽いみたいですし、油圧ですからトリ撮りにも不自由しなさそうですね。
無理してビデオ雲台買わなくてもなんとかなるかもしれませんよ。


まずは、そんなことでした。

書込番号:7331689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/02 20:39(1年以上前)

三脚板の狼のみなさん、お集まりのようで…こんばんは♪

 先ほど帰ってきました。

○ビーバーくんさん

 店員にも確認を取りましたが、取り置きの人の分しか注文していないようです。同じ紀伊國屋でも、私の田舎では関東とは品揃えが違うようです(T_T)

 本のレポートありがとうございます。自分は『デジスコ・エキスパートが愛用する“ジンバル雲台”』という記事に興味があります。

○sanjoseさん

 カワセミの写真、本当に良く撮れていますね。手前の枝さえ無ければ…という気もしますが、コンデジでもここまで良く撮れるんだという事に驚きですね。

 カワセミは僕も大好きな鳥のひとつです。

 インデューロの三脚の件、了解です(*^▽^*)

 自分は試したことはありませんが、カーボン三脚は8X(ジッツォは6X)ということで、重さの割りに耐荷重などの性能はすごいのかな?とは思います。
 デザインもジッツォやマンフロット等の有名メーカーの良い所をよく研究してありますよね。
 それでいて比較的、価格が安い。先日の雲台と同じで、これが一番の特徴かもしれませんね(^−^)

○貧者の息子 in japanさん

 これを書いている間に返信が来ました。

 上にも書きましたが、自分は今、ビデオ雲台と共に『ジンバル雲台』というのに非常に興味が湧いてきています。もっとも、しばらくは長玉を買う予算などありませんが…

 恥ずかしながら…自分もアメリカに滞在していた頃、アパートに置いた餌台にやって来る小鳥たちを写真に撮っていた時期がありました。

 日本でもおなじみのシジュウカラやゴジュウカラをはじめ、カーディナルや私のお気に入りのブルージェイ等、時にはキツツキ(詳しい名前は分かりません)も来てくれていましたよ(≧▽≦)

 その頃の経験のおかげで(?)、鳥撮りが如何にお金が掛かるものか十分に理解しているつもりですので、その後は近付かないようにしています。

 遠い将来、何かの間違いでロクヨンなどが手に入った時に改めて考えたいと思います。

 しかし、その時になって迷わないように、今のうちから知識だけでも蓄えておくのは間違いではないですよね!

書込番号:7331885

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/02 21:15(1年以上前)

そらに夢中さん

今晩は。
私も今日は、殆ど外出でした(仕事では有りません)。
コンデジの画素数を最大(1000M強)にすると、更に鮮明に写るんですかね。試せば良かった。兎に角、画素数が調節できるのが便利この上ないです。

インデューロの三脚は昨年から発売でだそうで、"一押し”でしたね。三脚や雲台に関しては、そこそこのカメラ屋さんより”デジスコ専門店”の知識はかなりなものと見ました。僕の小型軽量カーボンは"インデューロ"が視野に入りました。

『ジンバル雲台』、コイツは凄すぎます。今日も触ってきました。動きはスムーズでピタっと止まる。恐るべし雲台です。価格も恐るべしです。2270Mはそもそもの目的は別としても完敗です。ただ、過重はあまり強く無いそうです。KOWAの最高機種にコンデジが限界とのこと。
こちらは店員さんのお話でした。触った感じではもっといけそうでしたが。。。

>恥ずかしながら…自分もアメリカに滞在していた頃

あらら、そうでしたか(僕が忘れたのかな?)。私もUSにはそこそこ居ました。ダラスとシンシナティ、あとsanjose(ここは短期出張)です。シンシナティではREDSの野球を良く見に行きました。4番打者、”エリック・デービス”の大ファンでした。でも、僕の海外は”カリブ海周辺”が基本でした。

sanjose

書込番号:7332084

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/02 21:18(1年以上前)

>コンデジの画素数を最大(1000M強)

いかれてますね。10M強の間違いです。
失礼しました。

sanjose

書込番号:7332109

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/02 22:29(1年以上前)

sanjoseさん

 ここでその話をするのは初めてです。

 自分のいる田舎でこれを言ってしまうとかなり、個人が特定されてしまうものですから…(^_^;)

 自分は北米最大の河の中流域にある、私が上に例を挙げた鳥がマスコットの球団がある街に住んでいました。鳥好きでメジャーリーグファンのsanjoseさんならすぐに分かると思います。

 野球の試合もちょくちょく見に出掛けましたが、“オジー・スミス”の引退試合が一番の思い出です。

 テキサスには車で出掛けたことがありますが・・・

●渋滞した高速道路の中央分離帯を疾走する、バックウィンドゥにショットガンを積んだピックアップトラックが何台も駆け抜けていく。

●田舎町のレストランに入ろうとしたら、店員をはじめ客も全て白人しか居なくて、「お前、一体何しに来た?」という視線を全員に送られてしまいました{{{(>_<)}}}ブルブルブル
 身の危険を感じたので、スゴスゴと退散いたしました。

 こういう恐ろしい思いをしたせいか、テキサスは私の中では立入ってはいけない場所になっています(笑)

 きっとダラスなどの大都市近郊であれば、この様な事は無いんでしょうけどね。私の知っているアメリカ人は殆んどが気さくな良い奴ばかりですがね〜。

 貧者の息子 in japanさん、関係の無いことばかり書き込んでしまいました。すみませんm(_ _)m

書込番号:7332542

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/02 22:49(1年以上前)

そらに夢中さん

早速のご返信有難うございます。

>貧者の息子 in japanさん
ズレまくってしまいます、ゴメンナサイ。

カージナルスですか!!!
オジー・スミスをご存知の年代とは思ってませんでした。
何たって、ホームランよりもなによりも”ショートゴロ”が一番”大喝采”でしたね。
懐かしいなー。
僕は、ジョニーベンチの引退試合が一番の思い出です。

>テキサスには車で出掛けたことがありますが・・・

えっ!!!!!!!!!!!!!!!
2日くらいかかったのでは?

>店員をはじめ客も全て白人しか居なくて
今もそうなのでしょうね。

仰るとおり、基本的には都会の米国人は気さくですね!

銃の件ですが、北に行くほど目に付かなく、南に行くほど簡単に手に入りましたね。
(USのドライバーライセンス持ってれば購入OKでした)。
僕は、中南米に出張が多かったので(若い頃)、日系人の知り合い経由で警察の射撃場で”ドンパチ”させて頂きました。

すいません、変な話になってしまいました。

sanjose



書込番号:7332682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/02 23:23(1年以上前)

○貧者の息子 in japanさん

 またまた関係の無い話ですみません。

○sanjoseさん

>えっ!!!!!!!!!!!!!!!
2日くらいかかったのでは?

 実は、そのときは強行軍でヒューストン郊外のガルヴェストンまで往復1泊2日でした(≧▽≦)・・・もっとも、ガルヴェストンにはお昼過ぎまでしか滞在できませんでしたけどね。

 僕の一番の記録はボストンからの帰りを20時間(休憩を含めて)ですね!!

 ハンドルを握ると俄然元気が出るようで、長距離の運転もそれほど苦痛にはならないみたいなんですよね。

 向こうに滞在中は、大抵のところは車で行きました(^−^)

 銃の件については、仰るとおりですね。

 私も時間があるときには、郊外にある「民間の」射撃場に出掛けては9mmや'45口径など、多い日には、200発ほど”ドンパチ”やっていました(^_^;)

 おかげで同じ“Shoot”でも撮影よりも、射撃の腕前の方が上達してしまいました。

 今となっては、全く使えない特技です(T_T)

書込番号:7332900

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/02 23:27(1年以上前)

ウォーターフロントスタジアム

>貧者の息子 in japanさん
更にズレまくってしまいます、ゴメンナサイ。

>そらに夢中さん
棚の写真を漁ったら、有りましたよ。
セントルイス・カージナルス。確か、リーグは別なのですが年間で何試合か有りましたね。
ボロ写真を貼り付けました。

この赤い鳥は何でしたっけ?

sanjose


書込番号:7332926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/02 23:38(1年以上前)

sanjoseさん

 懐かしいですね!

 '89年のオジー・スミスですか。本当に彼はメジャー選手らしくなく(?)『ホームランよりもなによりも”ショートゴロ”が一番”大喝采”でしたね。』

 それは彼の人柄に拠るところと、『鉄人』と言われた選手魂に拠ってなのでしょうね。

>この赤い鳥は何でしたっけ?

 これがカーディナルですよ(^▽^)/

 実際に目にすると、真っ赤な羽に目を奪われてしまいますよ。

書込番号:7333005

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/02 23:59(1年以上前)

あらら、良く見なかったけど”オジー・スミス”ですね!(撮影してるのに忘れてる)。
ブレブレでも嬉しい写真です。

それにしても、物凄い運転距離ですね。ボストンといったら。。。
僕はプレミアムクラス(US製)をいつも使ってました。USにはUS製が良いかなと。

>貧者の息子 in japanさん
勝手に書き込んで申し訳ないです。

明日はNG(雪?)ですが、来週末辺りコンデジとデジイチの比較をしてみたく思います。
ここのところ重鎮とご一緒させて頂いているので、皆様勘違いされて?私も鳥写真をそれなりに知ってるように思われているようです。
やはり”GIZTO1320”の存在感が勘違いを招く元のようです。

sanjose

書込番号:7333147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2008/02/03 08:20(1年以上前)

おはようございます。

そらに夢中さん、sanjoseさん、盛り上がってますね〜。
で、何かと思ったらMLBの話ですか..(大笑)。
確か、オリオールズもトリの名前が由来でしたっけ?
(ウチの地元にもトリの名を冠するプロ野球の球団があります、多分、名前だけなら最強?)

私は海外出張や旅行などしたことないのでアメリカの話は別世界ですね。
(個人的にはナッシュビルというところに行ってみたい)
脱線に追い討ちをかけてしまいました(何となくざっくし消されそう)。


>皆様勘違いされて?私も鳥写真をそれなりに知ってるように思われているようです。

私も一般的には大型の部類の三脚を持ってますので、公園に行くと上級者と間違われます。
だから、人が少ないところに陣取って、今日もこれからルリビタキを狙いに行きます♪

失礼しました。

書込番号:7334275

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/03 09:00(1年以上前)

益々降り続けてます

貧者の息子 in japanさん

お早う御座います。脱線失礼しました。
これから撮影ですか?都心は雪が積もり始めています。
毎日曜のAMは買い物に行くのですが今日は駄目ですね。雪道の運転など慣れないことすると碌な事はないので。。。今日は家で大人しくPCに取り込んだ写真の整理でもしてます。

でも、本屋だけは行ってみようかな?気になるので。ただ雪道を歩く靴を持ってない。
悩み中です。

sanjose

書込番号:7334405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/03 11:53(1年以上前)

貧者の息子 in japanさん、sanjoseさん

 東京は雪ですか? こちらも「雪が降るかな?」と娘が楽しみにしていましたが、曇り空で何も降ってきません。

 山の方では雪降ってるのかな? 最近では、九州の平地では雪自体が珍しいので…(^_^;)

 そういえば、「Birder」の2月号はネットで注文しました。セブンアンドアイですが、コンビにまで取りに行けば、送料が掛からないのが良いです。

 脱線ついでに・・・

>個人的にはナッシュビルというところに行ってみたい

 ナッシュビルという地名が出てくるだけでも、通っぽさがありますね。ジャズバーも有名ですが…個人的には「エルビス・プレスリー博物館」がある意味印象に残っています。特に金ぴかのキャデラックが何とも…(^_^;)

 アメリカにはジャズ(ブルース)ルートというのがありまして…メキシコ湾岸のニューオリンズからミシシッピー川を遡上してシカゴまで行くとジャズの発展の歴史と共に旅行ができるという、音楽ファンには是非お薦めのルートです。

 貧者の息子 in japanさんお探しの温泉宿も九州にお招きしたかったのですけれども、ゴールデンウィークとの事なので、交通費が嵩んでしまいそうなので遠慮させていただきましたm(_ _)m

 自分は時間があるときは車での移動の方が好きです。確かに、飛行機での移動の方が快適で良いのですが、移動途中の景色や空気感といったものが肌で感じられるのが車での移動の良さだと思いますよ(^▽^)/

書込番号:7335230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2008/02/03 12:22(1年以上前)

KDX+Ai Micro Nikkor 200mm F4S

sanjoseさん、そらに夢中さんまたまたレスありがとうございます。
東京の雪は本降りのようですね、我が街はちょろちょろと小雪がぱらつく程度です。

近所の公園から帰ってきましたが、今日の成果はあまり芳しくなく..
最近、マニュアルフォーカスの練習をしていますので、今日の使用レンズは
Ai Micro Nikkor 200mm F4S(昨日、教えていただきました)でした。


sanjoseさん、

もし、外出なさるのなら雪道気を付けて下さいね。
(シャーベット状の雪で滑ると最悪ですからね..)


そらに夢中さん..旅行板見ましたね?

そらに夢中さんは九州にお住まいでしたか。
私はあまり行ったことがないのですよね〜。何年か前に対馬に行ったのが最後です。

>ナッシュビル

私の数少ない趣味の一つが音楽鑑賞なのですが、この、ナッシュビルという場所は
ブルーグラスの聖地らしいと聞いたことがあったので、いつの日か行ってみたいと思っています。

思いっきり脱線しています、ROMしている皆様、ごめんなさい。

書込番号:7335356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/03 13:18(1年以上前)

貧者の息子 in japanさん

 私のつまらないコメントにも返事を下さり、ありがとうございます。

>そらに夢中さん..旅行板見ましたね?

 いくつになっても、朝まで語り(飲み?)明かせる友達がいてくれるという事は、良い事ですよね♪

 鹿児島の指宿の方に、学生が合宿で使うような格安の宿があります。食事は最初から付いていませんので、食べたければ、同じ敷地内にある食堂(これまた格安)で自由に頼んで食べられる。
 なんていう、『人工建造物がない』という条件を除けば、条件にピッタリの場所もありますよ〜(*^▽^*)

 まあ、鹿児島までの旅費が問題ですが・・・

>ブルーグラス

 こういう音楽のジャンルもあったんですね! てっきり僕は大雑多にカントリーミュージックと括ってしまっていました。

 確かに『聖地』と言われていました。

書込番号:7335611

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/03 14:49(1年以上前)

貧者の息子 in japanさん

かわいい小鳥の写真ですね?しかもバッチリ撮れてますね!
”「Birder」の2月号”が気になって仕方ないです(欲しい欲しい病にスグ罹る)。新宿の地下道に入ってしまえば紀伊國屋書店までは雪知らずで行けるのですが。当家から至近の地下道入り口まで晴れた路面なら約7,8分。でも、この天気だと途中で転びそうな。。。でも”「Birder」の2月号”見たいよー。雪は相変わらず降り続けてます。かなり積もりそう。やっぱり今日はあきらめます。昨日購入のコンデジ”CASIO EX-Z1080”のマニュアル読んで暫く過ごします。それより明日の通勤が心配。

sanjose

書込番号:7336000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2008/02/03 20:09(1年以上前)

こんばんは、失礼します。
そらに夢中さん、sanjoseさん、さらにレスをいただき感謝です。


>指宿

多分、学生の時、近所まで行ったような気がするのですが忘れてしまっています。
(「いぶすき」って、絶対読めないって当時思いました)
もう、ご覧でしょうけど、結局今年も福井に行くことにしました、やれやれ..。
(そらに夢中さん、今度は旅行板でもお会いできることを希望します。)


>CASIO EX-Z1080

え〜と..また、カメラを買って..して、既に実戦投入なさってるのですよね!?
ビーバーくんさんも素早いですが、sanjoseさんもやること早すぎであります。
画素数が多いと高感度弱そうなイメージはありますが、
トリミングはかなりいけそうですかね..?


さて、そろそろスレ主は撤退します。
明日から僻地へ出張で、携帯も通じないところへ行きます。
レスいただいた皆様へのお礼が足りないのですが、どうか勘弁してください。

したらば、まず。

書込番号:7337740

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/05 21:50(1年以上前)

今晩は。

貧者の息子 in japanさんが、キッチリ閉めたスレと思いますが報告だけ。
”BIRDER 2月号”手に入れました。昨日は3件程本屋さん廻ったけど無し。
本日、新宿紀伊国屋書店で入手しました。こりゃ凄いマニアックな雑誌ですね。びっくりしました。
ただ鳥に関しては(撮影含む)、明治神宮の重鎮並びに名人方々に直にお話を伺うほうが迫力満点です。でも、楽しい雑誌でした。ご紹介有難う御座いました。

sanjose

書込番号:7347785

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/07 21:41(1年以上前)

カーディナル

ブルージェイ

○貧者の息子 in japanさん、sanjoseさん

 キッチリ閉められたスレとは思いますが、私も報告だけさせていただきます。

 「Birder」の2月号が昨日無事に届きました♪

感想:

 正直、100ページ足らずの月刊誌で980円は高いなと思いますが、やたらと広告のページが少ないのが、個人的には好印象でした。

 『失敗しない雲台と三脚の選び方』の記事はこれから初めて三脚を購入される方には参考になると思います。

 雲台や三脚の使用感のレポート等がもう少し載っていても良いのかなとは思います。

 基本的に特集記事は初心者向けに書かれているように感じましたが、基本を再確認する意味でも、購入して良かったなと思います。


ところで・・・

 昔のアルバムからカーディナルとブルージェイの写真が出てきましたので、Upさせていただきます。

 両方とも随分昔の写真なので、下手くそな点と(プリントをスキャンしたので)ノイズの多さはご容赦ください。

 どちらも撮影はニコンF3+Ai-S 300mmF4.5 EDIFを使用しています。

それでは、みなさんありがとうございました(^▽^)/

書込番号:7356571

ナイスクチコミ!1


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/08 22:13(1年以上前)

キッチリ閉められたスレのハズですが反応ご容赦を。

>そらに夢中さん

この鳥ですね。ユニフォーム等でバッチリ覚えてます。当時、鳥に興味があれば。。。今思えば勿体無いことをしました。更に言わせて頂きますと、中南米出張時代ですね。きっと、色々な鳥が居たのでしょうね。当時はイグアナとかワニやらが身近でした(これもある意味凄いかも)。とても不気味と感じるでしょうが、ランチの食材であったりもしました。

>貧者の息子 in japanさん

出張からはお帰りでしょうか?
ご紹介の本、有難う御座いました。iNDUROが注目みたいですね。
この本、暫く(少なくとも)立ち読みしそうです。

sanjose

書込番号:7361170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

強風には勝てず

2008/01/29 21:22(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン > ULTRA LUX i L

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

LUXiLを使い、大黒ふ頭から夕暮れの景色を撮りました。
風がとても強く(超寒い!)、富士山がシルエットできれいに見える日でした。
ファインダーでも、風で揺れているのがわかるくらいで、無理だろうなぁとは
思いつつ、フィルム一本撮りました。結果はやりだめでした。
SSは1秒くらいです。

今まで「三脚が風で揺れるって?ハン、そんなことあるわけないじゃん」
とか思っていました。本当に未熟者です…お恥ずかしい。
軽い三脚で、しかもこれのように足が細いものでは、やはり厳しいんですね。
そういう厳しい撮影条件に当たってみて初めてわかります。

この三脚は風のない日には普通に使えると思います。
ただ、よい写真を撮るためには悪条件にも耐えられる三脚が必要なんだなと、
今回のことで痛感しました。風のない日は、あそこまで富士山がきれいに
シルエットにはなってくれない、という可能性がありますから。

以上、未熟者の苦いレポートでした。

書込番号:7313034

ナイスクチコミ!2


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/01/29 21:28(1年以上前)

FOVさん、こんばんは。
残念な結果でしたね。
リュックなり荷物を、耐加重範囲内でぶら下げるなど試されましたか?
それでもSSが1秒だと結構厳しいでしょうか。
同じようなシーンに出会い、再チャレンジできるといいですね。

書込番号:7313086

ナイスクチコミ!2


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/29 21:49(1年以上前)

強風?大黒ふ頭は寒かったのでしょう。
強風時で1秒のシャッタースピードでは当然ぶれますよね。
高価な三脚には風対策用のパーツも付属してますけど、富士山はいつでも待っててくれますよ。
無風時に再チャレンジしては如何でしょうか。




書込番号:7313256

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/01/29 22:46(1年以上前)

やむ1さん
荷物は下げませんでした〜。フックがついていないもので…。
あったら下げてみたいですね。リュックも風でぐらぐらしちゃいそうですが(^^;)


連福草さん
>強風時で1秒のシャッタースピードでは当然ぶれますよね
これはこの三脚だからでしょうか? それとも、どんな三脚でも
ぶれるんですか?
ゴツい三脚購入の前に、風の弱い日に挑戦するのもありですね。
大黒は遠いけど…。R357で高速代は節約しよう。

書込番号:7313671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/01/29 23:04(1年以上前)

スカイウォークから全館点灯

こんばんは

大黒ふ頭からの富士山は冬だと見えるときがあるんですよね。
あそこは風が強いですね。
しっかりした三脚が必要です。
私はこんなの使用しています。
http://www.slik.com/pro/4906752105214.html

風は強すぎても富士山のシルエットが綺麗にならないんですよねぇ〜
出かけるときは天気予報だけでなく天気図も見て出かけています^^

p.s.
R357良く使います(笑)

書込番号:7313832

ナイスクチコミ!2


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/29 23:14(1年以上前)

風にもいろいろありますけど、強風時では(高価なものでも)殆どの三脚がぶれますね。
ぶれないようにレリーズを使ったり、タイマーを使ったり、オモリをつけたり、三脚を埋めたり、風がやんだ瞬間を狙ったり、ありとあらゆる方法を取っています。
低速シャッターしか使えない状況では、早々と諦めて景色を堪能することも肝要かと思いますが。

高山植物のような小さな花は、そよ風でも揺れてしまいますよ。
そんなときは可憐な花に見とれるようにしてます。

書込番号:7313902

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/01/29 23:53(1年以上前)

na_star_nbさん
をを! 天気図もですか! 本気度がうかがえますね(^^)。
三脚も4.9kg…。す、スゴイ…。
私もそのレベルを目指そうかな♪(凝るタイプ)

横浜ベイブリッジが二階建てだって、最近知ったんですよ〜。ふ頭は
コンテナ車が多くてちょっと怖かったです(^^;)。迷いそうだったし。


連福草さん
自然の魅力を自分の目で味わうというのも、よいですね。
カメラを構えるとつい「撮るぞ」とガツガツしてしまって、
生の自然を見ていないような気がすることもあります。
「写欲」に取り憑かれているような…。
最善を尽くして、それでもダメなときは縁がなかったってことで
あきらめるのも大事ですね。なんか恋愛のよう…?

書込番号:7314193

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/01/29 23:59(1年以上前)

ありゃ、アイコンがずっと泣いてました〜。
もう泣いていません!! 早くまた撮りに行きたくて
ウズウズしています。

それから最初の書き込みの中の、「結果はやりだめでした」は、
「結果はやはりだめでした」のまちがいです(>_<)
そそっかしくてすみません。

書込番号:7314231

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/01/30 01:12(1年以上前)

三脚もそうですが。SS稼ぐ方法も試してきましょう。

−に露出補正する。ISO感度を上げる。絞りを調節するあまり開放にちかずけるとぼやけちゃうけど。

三脚の脚をすべて伸ばさない。やや低くなりますがそれで写るようなら。

書込番号:7314594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/30 13:58(1年以上前)

>荷物は下げませんでした〜。フックがついていないもので…。

僕はオプションのフックをつけているのですが、もうなくなったのかな?先代のiFですから。

>あったら下げてみたいですね。リュックも風でぐらぐらしちゃいそうですが(^^;)

風の程度にもよりますが、リュックが地面から離れない程度に吊り下げれば風の影響は少なくなります。
でも、本当に強風になると人間ごと吹き飛ばされそうになりますね。
大黒ふ頭から富士山を入れるとかなり望遠を使わないといけないので、苦しそうです。
広角なら、この三脚でも少しくらいの風なら大丈夫なのですが。

書込番号:7316101

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/01/30 20:59(1年以上前)

なるほど〜、先輩方のアドバイス、参考になります。
ありがとうございます。次は出来るところから
対策をしていこうと思います。

ちなみに撮影機材はEOS-3と200mmF2.8L2でした(重量オーバー?)。
参考まで。

書込番号:7317724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2008/01/30 23:32(1年以上前)

私も被写体の関係でスローシャッターを使うことが多いので、風にはいつも苦労します。
特に望遠レンズは辛いですね。
突風によって橋の上でカメラごと三脚を倒されたことも一度あります。

風のある日はまずは足場をしっかり固めて脚を全部伸ばさず重りをつけて(バッグをぶら下げたりも)レンズフードを外して、あとは風が止まる瞬間(もしくは弱くなる時)をひたすら待ちます。
風が弱くなった時に何枚もシャッターを切ってみてそれでもダメならもうあきらめるしかないですね。
カメラを手で押さえるとか、ISをワザとONにしてみるとかしたこともありますが、1/4sec以下では逆効果のことが多いです。

また風が強いと多少重い三脚でも止まらないことが多いですね。長いレンズが横風を受けると雲台から先だけでも揺れてしまいます。

書込番号:7318812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/31 10:42(1年以上前)

割り込み失礼、体験談ですが。

既に指摘されてますが三脚の足は5段伸長ならば太い方の2-3段のみ使って細い方は縮めて固定する。セルフタイマーではなく、レリーズorリモコンで風の弱まるタイミングを狙う。

風除けのあるポジションを探す。なければダンボールなどで囲ってシャッターが落ちるまで手で押さえる。折り畳み傘を風上側の地面に手で固定するも可。風除けの高さは三脚の半分から3分の2程度でも効果があります。

気温と湿度の低いこの時期は望遠撮影には最適ですね。風も強いから都会の空気も澄んでいるのでしょう。

書込番号:7320359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/31 12:04(1年以上前)

この三脚は簡易三脚の決定版みたいな三脚ですが・・・使用機材からして厳しいと思います。

また多分お車での移動でしょうからアルミで良いのである程度ガッチリした三脚の購入をオススメします。

また風対策ですがストラップも結構揺れに関係していますから気を付けてください。またアルミの三脚をカメラに、ウルトラスティックをレンズ先端部に支えとして設置すればかなりガッチリします。ミラーショックまで止まりますから夜景や花火の撮影でも威力を発揮しますよ!。

書込番号:7320588

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/01/31 21:56(1年以上前)

引き続き、アドバイスありがとうございます。
なんだか強風が楽しみになってきました(^^;)。
再挑戦、ぜひともがんばりたいです!!

書込番号:7322634

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/03/17 00:58(1年以上前)

ブレてしまった写真をアップしました(^^;)。参考まで。

http://www.imagegateway.net/a?i=2lwifZV3r4

書込番号:7544475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

ウレタンパッド

2008/01/14 14:57(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

三脚のウレタンパッドの事ですが・・・注文しておいたベルボンのウレタンパッドは単品では出ないそうで親切な事に取り付け共での出荷になるそうです(取り付けが大変ならしい)。まさか他社の三脚を出す訳にもいかないので・・・カインズホーム(ホームセンター)でスポンジパッドを購入して取り付けしました。

取り付け自体は簡単で三脚の下の段を外してネジの部分にグリスが塗ってありますからビニールテープで養生をしてからスポンジパッドの内側と三脚に水をつけて滑りを良くして挿入したら・・・一発でOKでした。見た目も違和感なく触った感触も良いですからオススメです。

自分の場合は32ミリのパイプに29〜30ミリ用の物を使用しましたがこの位の方がしっかりして良いみたいです。

書込番号:7246021

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/14 15:05(1年以上前)

すみません、画像が貼れていませんでした。

書込番号:7246036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2008/01/14 17:52(1年以上前)

ビーバーくんさん、こんにちわ。

自分も東急ハンズで販売されていた白い発泡ウレタンで出来たパイプを使用しています。
内径25ミリ/長さ1メートルで100円ぐらいでした。
自分の三脚は足の径が28ミリでしたが、伸びたので入ってしまいました。
物が水道管を包むアレなので見かけに難がありますが、しっかり保護の役には立っています。
弱点としてはバンドで強く固定をすると、復元力が弱いので潰れたまま元に戻らない事があるのが難点ですが
ダメになっても苦にならない値段なので良しとしています。

ホームセンターは工夫次第で使えるものも多いので楽しいですね。

書込番号:7246672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/14 19:45(1年以上前)

バルサマック6センチさん 返信有難う御座います。

>自分も東急ハンズで販売されていた白い発泡ウレタンで出来たパイプを使用しています。
内径25ミリ/長さ1メートルで100円ぐらいでした。

良いのがありましたね!。自分の購入したのは一本520円でした。水道パイプの保護用の物は切り込みが入っていてしかも厚さが1センチも有る物しか見つからなくて・・・さらに3本購入したら1本半しか使用しないというオマケまでついてしまいました(50センチで十分でした、残りは・・・スペアにします)。

仕上がりは見た目がかなり太くなって一見シリーズ5みたいでカッコいいですが・・・後は実際に使用してみてですね!。

書込番号:7247110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/14 22:14(1年以上前)

釣竿のにぎりに使うゴム(大きめのものを買ってドライアーを当てると縮む)もいいかも?

書込番号:7247919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/14 23:43(1年以上前)

ビーバーくんさん、こんばんは♪

 これからの季節、アルミ三脚にはウレタンパッドは欠かせない装備ですよね(^−^)

 ジッツォの三脚をお使いの方で、時々似たようなカバーをつけておられる方を見かけますが、スポンジカバーというのですね。

 オリジナルも良いですが、引き締まった黒色の太い脚に変わって、また一段とかっこよさが増したようです(≧▽≦)

書込番号:7248512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/15 11:38(1年以上前)

じじかめさん そらに夢中さん 返信ありがとうございます。

釣りの道具で上手いのもあるのですね!。自分は釣りをしないので・・・今度見てみます。

スポンジカバー・・・そう言う名前で販売されていましたが実際の材質はウレタンフォームと思います。自転車のグリップ用?やその他のパイプ用には20センチ程度にカットしたり成型されている物もありました(こちらの表面はザラザラ)。表面はツルツルですが材質はベルボン等の純正の物と同じ感じで(カットした面は正にアレです)結構良いです。多分キャンプ用の椅子のひじ掛けに使用されている物と同じです。

出来ればもう少し厚みの薄いものがあればバッチリでしたが・・・カメラを取り付けたまま三脚を持って移動する時などには肩にかかる負担が少ないのとギズや凹み防止には良いと思っています。また、もしかして微振動も多少吸収してくれれば・・・これは無理かな?。

ちなみにジッツオのシリーズ3には脚の形状からしても多分バッチリです。そらに夢中さんを含めた狼の皆様もおひとつ如何ですか?。

書込番号:7249775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/15 13:29(1年以上前)

これこそ、羊の皮をかぶった なんとかですね。
いやあ、素晴らしい三脚セット。目の保養にさせてもらいました。

書込番号:7250084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/15 15:49(1年以上前)

neko-konekoさん こんにちは。

実は子羊の自分には到底たどり着けない境地が三脚のスレッドにはあるみたいで・・・この場所でマンフロ、ジッツオとカキコした瞬間に物凄い勢いでしかも寄ってたかって強烈にススメられます。

最近少し下のスレッドでも一脚のスレ立てにもかかわらずいつの間にかジッツオの三脚のスレッドになっていてしかもスレ主さんはジッツオの三脚を見事にご購入なんてのがありました(ホントにオススメですから良いと思いますが・・・)。ちなみにその狼さんの一人はすでにこのスレッドにいらっしゃっていますが・・・どうも「自由雲台の良い物」とニコンのフィルムカメラの板で「F6」と口が滑るとそちらでもこの大先輩は狼に変身なさるみたいです(苦笑)。

ちなみにお誉め頂いた自分の三脚は古いタイプのジッツオで407Lという脚に524Bという雲台を乗せています。現在のシリーズ3の脚に今は無いシリーズ4の雲台で重量は4.6キロです。以前使用していたスリックのザプロフェッショナル4よりも軽いですが(6.9キロありました)・・・直前のジッツオ(G1345にG1372で4キロ位)よりも重いですが見た目がメカニカルでクラシカルな所が気に入っています(動きは同じ感じでスムーズです)。

書込番号:7250388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2008/01/15 20:33(1年以上前)

こんばんは、失礼します。
(遠吠えが聞こえたような気がして..)

ビーバーくんさん、また何やら始めましたね。
これ、すごく興味を持って見ていたのですが、自分の持ってる脚だと..

・Neo Calmagne 840..ややぼろっちいけど一応ウレタンは付いてる。
・CARBONE ONE 444..脚の形が○じゃないし、レバーロックだし、難しいかも..?
・ULTRA MAX i SF..特にやってみようとは思わない。

現在はそんな状況ですが、十分参考になりますです。

>子羊の自分

このような言い回しはオオカミさんたちの狩りの際にみられる特有の行動のひとつと言われています♪
囲まれてしまったら勇気を持って言いましょう、どうか、許して(><)。
(大変失礼しました..)

書込番号:7251254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/15 21:49(1年以上前)

貧者の息子 in japanさん こんばんは。

流石は狼さん。鼻がききますね!(失礼!)。

本題ですが異型パイプでも大丈夫です。レバーロックさえ外せれば取り付けは可能です。一応商売?の邪魔をするつもりはありませんがヤフオクで三脚の所に行ってウレタンで検索すると取り付け例や寸法の取り方まで出ています。あとはヤフオクで購入するかホームセンターで探すかは自由ですが・・・自分は後者でした。

>囲まれてしまったら勇気を持って言いましょう、どうか、許して(><)。

今更許して頂けますでしょうか?。そこが問題です(多分ムリと踏んでいます)。

書込番号:7251642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/15 23:32(1年以上前)

は〜くしょい!

 「今日はなんだか、やたらとくしゃみが出るな〜???」と思ったら・・・

 三脚・一脚板の大トラさ〜ん、呼びました〜?

 私なんか、ビーバーくんさんに比べたら、よちよち歩きの子犬のようなものですよ〜(^▽^)

 私も興味を持ってこれを見ていますが、「三脚が重くなるしなぁ〜」でも、「三脚に傷が付きにくくなるのは魅力だなぁ♪」と二つの思いの間で揺れ動いています。

>囲まれてしまったら勇気を持って言いましょう、どうか、許して(><)。
>今更許して頂けますでしょうか?。そこが問題です(多分ムリと踏んでいます)。

 お二人のお尻にしっかり噛り付いて離しませんよ〜\(≧▽≦)/

 一緒に沼の底に沈むまで、ずっと付いて行きますからね〜!(爆)

おおっと、いけない!

 上に面白そうなスレを見つけたんだった(−_−)/

書込番号:7252303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/16 01:14(1年以上前)

そらに夢中さん

噛じり付いてはなさないってすでに狼に変身なさっていますが・・・まだアルカ・・・って言ってませんよ!(爆)。

そういえば重量についてカキコを忘れていました。自宅のボロい秤で測定しましたが1メートルで約80〜90グラムでした。自分は1.5メートル使用しましたから(50センチ×三本)120〜135グラムといった所です。この重量をどう考えるかは各々ですが・・・実際に装着した感じでは重量の違いは自分には分かりませんでした(4.6キロから4.7キロですから誤差程度?)。

また脚の太さですが約42ミリになりました(スポンジの厚さが5ミリあります)。ベルボン840と同じ感じまでいっちゃいましたでしょうか?(ベルボンのパッドが3ミリ厚なら同じ)。やけにしっかりした感じに見えていましたが・・・実際にかなり太いですね!。

書込番号:7252862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/23 23:52(1年以上前)

ビーバーくんさん、ためになる情報ありがとうございました。

僕もプロフェッショナル4でやってみました。
実は別スレにも紹介されている楽天の通販で32mmのを注文したのですが、無残にも下がカットされているものでした。
仕方ないので29mmので挑戦。
このスポンジカバーは太さにかなり差があるようで、同じ29mmでも1mmくらい差がありました。
太い方はそれ程苦労せず入ったのですが、細い方は大苦戦。
それでも、CRCを塗りまくりで何とか入りました。
すごい、筋トレになったので明日は腕が動くかどうか心配です。
とりあえず、2本入れたので残りの1本は体力が回復してやります(^^ゞ

でも、おかげで手が凍えることなく三脚が使えそうです。

書込番号:7285216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/24 00:55(1年以上前)

Seiich2005さん

>僕もプロフェッショナル4でやってみました。

確か36ミリですから・・・大変ですよね!。CRCは勿体無いですがパイプの中にもたっぷり吹き付けすると多少はスムーズに入ると思います。途中で止まったらヤバイですから・・・。

また自分もプロフェッショナル4は使用していました。あまりにも重いのと4段目は使用した事が無いのでジッツオにしましたが(ヘタレですね!)・・・このカバーを付けると物凄い感じになっているのでは?(グランドプロも真っ青でしょうか?)。

ちなみに自分のカバーの端部は切りっぱなしですので(きれいにカットはしました)グラインダーかベルトサンダーに押し付けて丸くしようと思い外そうとしたら・・・全然動きません。回りもしなければ上下にもズレません。しっかりしていて良いのですが・・・36ミリに入れるのはやはり大変とおもいました。あと一本頑張ってください。

書込番号:7285570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/24 04:53(1年以上前)

ビーバーくんさん、こんばんは

‐途中で止まったらヤバイですから・・・。

最初、水でやっていたのですが3分の1くらいでぜんぜん動かなくなって、一度引き抜いてからCRCで再挑戦しました。
スポンジカバーの表面は相当伸びたせいで、つるつるになってます。

時間がたつと動かなくなるのですね。
僕のは断端は切りっぱなしでぎざぎざです(T_T)
次はもうちょときれいにカットします。
半日たって筋肉が痛くなりつつあります。
もう一度、注文して太いのを選んでやることにしました。


書込番号:7285917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/24 08:35(1年以上前)

やはりかなり大変なのですね!。カットは良く切れるカッターナイフで大丈夫です。定規で潰して二〜三回に分けてカットすればきれいにいきます。ちなみにカッター刃は自分は黒の薄刃を使用しています(サイズは一番小さい普通に何処でも販売されている物です)。

入れた後はCRCが飛ぶまで安定しませんが2日程度で動かなくなります。水だと半日でした。

また入れ方のコツは動きが悪くなったら下から2〜3センチ位づつカバーを縮める感じで無理やり入れて左右に軽く回しながら上に引き上げて行くと大丈夫かと(自分はこの方法で入れました)。ちなみに4ミリの違いは大きいので大変なのは変わりませんが・・・少しでもご参考になりますでしょうか?。

書込番号:7286134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/26 10:40(1年以上前)

こんにちは
昨夜、最後の一本も無事入りました。
今までの学習効果で一番短時間でかつビューティフル?に装着できました。
最初の一本は、1時間近くかかりましたから。
しかし、このウレタンパットやはりかなり太さ、厚みに個体差がありますね。
これからやられる方は、太い脚は大き目のを選んだほうがいいと思います。

書込番号:7295313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/27 08:30(1年以上前)

Seiich2005さん 完成おめでとうございます。

>最初の一本は、1時間近くかかりましたから

それはホントに大変でした。自分は一本3分位でしたから・・・。

>しかし、このウレタンパットやはりかなり太さ、厚みに個体差がありますね

参考になります。ちなみに自分は無作為に3本購入しましたが・・・同じ感じでした。これからは気を付けて購入ですね!。

書込番号:7300148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング