三脚・一脚すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

三脚・一脚 のクチコミ掲示板

(30987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

はじめまして!D50ユーザーの初心者です。

2006/12/27 20:54(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン > ULTRA LUX i L

クチコミ投稿数:3件 ULTRA LUX i LのオーナーULTRA LUX i Lの満足度5

以前から気になっていたこの三脚ついに購入しました。水準器付きで、このコンパクトさ、この軽さ。まだ使用していませんが、脚の伸縮も便利そうでなかなか良いです。店員さんが言ってましたがハイエンドユーザーの方も予備の三脚として結構買っているそうです。とりあえず年末年始に大活躍してくれると思います。どなたか持っている方、使用感レポートよろしくお願いします。

書込番号:5810706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2006/12/28 13:08(1年以上前)

このモデルの前のULTRA LUXi Fを持っています(変更点は色だけだと思う)。
軽くて携帯性の良いのが何よりで、仰る様に、その日の目的に合わせて大きいのと使い分けしています。
現在は、自由雲台と組み合わせて(さらに軽量になるし、カメラのセットも迅速に出来る)使用していますよ。

書込番号:5813153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 ULTRA LUX i LのオーナーULTRA LUX i Lの満足度5

2006/12/28 16:47(1年以上前)

うれしたのしさん、早速のレスありがとうございます。ニコンデジ一の板でよくお見かけしてます。私はまだ初心者なので、自由雲台というものが、どんなものかも分かりません。こんな者ですが、以後よろしくお願いします。

書込番号:5813781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/28 23:27(1年以上前)

> 自由雲台というものが、どんなものかも分かりません。

私がULTRA LUXi Fと合わせて使用している自由雲台はこれ↓です。
http://www.slik.com/bh/4906752200773.html

書込番号:5815227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/29 16:15(1年以上前)

自由雲台なら自由雲台+クイックシューも便利でいいですよ。

書込番号:5817684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5882件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/06 00:36(1年以上前)

こんばんわ〜。

カタログ落ちしてしまいましたが、自由雲台モデルのULTRA LUXiSFを使ってます。
持ち歩いてもイイかな。というギリギリのサイズと重さを、うまく突いてますよね。
マクロ用のローアングル三脚として買いましたが、足を伸ばさなければかなり安定するので、望遠レンズでも使ってます。

なんで自由雲台モデルはminiだけになっちゃったんだろ...

書込番号:5845550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

使ってる方いますか?

2006/12/12 20:09(1年以上前)


三脚・一脚 > マンフロット > 458B ネオテック

クチコミ投稿数:75件

これ欲しいんだけど誰か使ってる人っていないですかねえ?
使用感のレポート聞けたら良いんだけど。
カタログではかなり良さそうなんだけどなあ。
高さがもう少しあると良いかなとも思うけど。
雲台は405を付けて。
と考えてます。
三脚自体は¥42,000−で買える所があるのでここの価格より安い。

書込番号:5749676

ナイスクチコミ!0


返信する
take1464さん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/15 18:44(1年以上前)

D-ROSSOさん
今購入検討中です。恐れ入りますが、42,000円で販売しているお店紹介して下さい

書込番号:6235385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2007/05/07 11:57(1年以上前)

返信遅くなりました。ごめんなさい。
この価格は都内のプロユースのレンタルショップでの価格なので、
一般にはこの価格では出ないと思います。
その後、一度デモ機を借りて使ってみました。
その感想だけ書いてみます。
使い勝手はかなり良いと思います。
足の伸縮もスムーズで強度も135カメラには問題ないと思いました。
もう少し足の太さがあると安心感という面ではもっと良かったのかも。
軽いですし、収納も余分なでっぱりがなく良いです。
しかしです、私の使用には若干高さが足りませんでした。
センターポールを使わずに160cmあると即購入していたと思います。

書込番号:6311157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 458B ネオテックのオーナー458B ネオテックの満足度5

2007/07/08 14:41(1年以上前)

D-ROSSOさん、take1464さんこんにちは。
マンフロットの458Bネオテックの使用感を書き込みます。

伸脚が抜群に簡単で早いです。
レバーもナットも何もありませんから、ただ脚を引っ張るのみ。
これ程手間の掛からない三脚はありません。
たたむのもロックボタンを押しながら脚を縮めるだけです。

また、レバーとかナットが無いですから、スタイルはとてもシンプルです。
機能とか性能とかは悪くないと思います。
D200と300mm望遠でも全く余裕で、安定感もあり問題なしです。
ただ、雲台部はマグネシウムですが、脚部はアルミでありファイバーに比べると少し重たいですかね。
総重量は2.4Kgです。

D-ROSSOさんが、センターポール使用せずに160cmあれば即購入、と言われますが、身長178cmの僕はこの(全高156cm)でも特に不便は感じません。
長身の方はまた別の三脚になるでしょうね。
僕はこの458BNEOTECに同じマンフロットの自由雲台488RC2を使用していますが、足を肩幅に開いてファインダーが丁度目の位置に来ますからサイズ的に丁度いいです。

take1464さんもネオテック候補に挙げられているそうですが、もう購入されましたか?
まだであれば、大阪の梅田フォトサービスで調べて下さい。
僕は確か\38,000で購入しました。

書込番号:6512771

ナイスクチコミ!2


E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 

2008/08/15 02:06(1年以上前)

458ネオテックいいようですね。
予算との相談ですが、これに水平グリップアクションボール雲台322RC2の組み合わせでどうかな?と思っています。
使用カメラはE-3で被写体は主に花が中心です。
ケーブルシャッターリリースキット322RSMも付けてなんて。。。
普通の雲台の方が正解でしょうか?
5キロの耐荷重てのは、余裕ありますか?
D-200+望遠で大丈夫というお話ですから大丈夫なのでしょうがお使いの方教えて下さいね。
一応、価格的にスリックのカーボンマスター814FA-BKも検討中です。

書込番号:8208671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

初めて一脚を買いました。

2006/12/03 17:47(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > ザ プロポッドスポーツ

本日キタムラで買ってきました。
あまのじゃくな自分にしては、珍しく店員の勧めに従って選んだのですが、思ったより丈夫だし(ヨドバシで触ったやつはボロボロだった)、結構使えそうです。

雲台は付けない方がより安定感があるようですけど、見上げる必要がある相手(例えば空バックの猛禽とか)だと雲台はあったほうがよいのですかね?
試しにSBH-320を付けてみましたが、ロックを緩めると、とても使いにくい(慣れが必要かも)。

本当は、来年購入予定のEF100-400IS(or APO135-400)とSIGMA150mmマクロのために買ったのですが、以外にサンニッパ(SIGMA)でも使えそうなので、レンズの購入計画を見直そうと思っています。

書込番号:5709977

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/03 18:35(1年以上前)

雲台は付けた方が使いやすいですし、角度がつくような場合には安定しますよ。

もっとも、最近は一脚使った記憶がないのですが。(^^;;

書込番号:5710158

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/03 18:59(1年以上前)

こんばんは
一脚にじか付けですと一脚を傾けたりして時により安定度が低下します。
あと、自由雲台がないとタテ撮りができませんね。

書込番号:5710253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/03 19:00(1年以上前)

雲台をほぼ固定する位に締め付けて使えば使いやすいけど。

書込番号:5710256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2006/12/03 19:36(1年以上前)

すみません、ビッグネームの方々から返信をいただき恐縮です。


take525+さん
雲台を使う感覚が三脚の時と(やはり)違うので戸惑っているわけであります。


写画楽さん
今日はタテ撮りに関しては三脚座のネジを緩めることで何とかしました。


ぼくちゃん.さん
>雲台をほぼ固定する位に締め付けて使えば
・・ということは、やはりロックネジは普段は(三脚に付けているときよりは)緩めないほうが良さそうですかね?


で、御三方とも雲台があったほうが良いとのことでしたので、
これから考えてみます(SBH-320はどうなんだろう??)。ありがとうございます。

書込番号:5710434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/12/03 22:53(1年以上前)

貧者の息子 in japanさん、こんばんは。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。

>見上げる必要がある相手・・・

という場合は、自由雲台があったほうが使いやすいでしょうね。ただ三脚と違って、元々自立しない一脚ですから、自由雲台の角度調節なんかする時は、カメラ+ボディを保持しながら行わなければならないので、ちょっと慣れが必要なのかもしれません。
本来一脚は地面に対して垂直に立てて使うものだ、と言う方も多いですが、三脚ほど安定感があるわけでもなく(長時間露光には使わないでしょ)、横や斜めに使って固定物とカメラ+ボディをつなぐことで手ブレを防ぐ、という使い方や、長時間撮影でカメラ+ボディを手だけで保持するのは疲れるので、自重を支える意味で使う、といった目的で使ってもいいんではないか、と思ってます。
私は三脚座に一脚を直に取り付けています。大きく垂直方向に振るような被写体でもなく、近距離の被写体でもないので。安定感に欠ける一脚とカメラ+ボディの間に、自由雲台という可動部分が増えることが、自分的には更に安定感・剛性感を無くすような気がして。以前、一脚に自由雲台が必要かどうか、で議論になったことがありますが、結局ケースバイケースという結論になったと記憶してます。
そうそう、私は三脚座に一脚をつけてますが、カメラボディに一脚を付ける場合は、自由雲台を挟まないと、縦横の切り替え等ができないですね。

>SBH-320はどうなんだろう?

自由雲台といえば、まずスリックのこの製品を勧める方が多いほど、逸品です。Kenko FP-100PROやHANZA 55 とは兄弟製品らしく(詳しくは分かりませんが、梅本製作所?)、精密で滑らかなボールの動きと、軽くてワンタッチでロックできることで高評価を得ています。私は、レバーがSBH-320の丸いノブを回すタイプが好きではなく、Kenkoのレバーを回す方が好きだったので、そちらにしました。もっとも、私の持っているのはFP-120ですが。


書込番号:5711528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2006/12/04 13:11(1年以上前)

ジュニアユースさん、返信ありがとうございます。
(重鎮の方ばかりで本当に恐縮です..)

>以前、一脚に自由雲台が必要かどうか、で議論になったことがあります

[5633957]から始まるスレットには、私も参加していましたので記憶しています。ただ、上記のご発言がどのスレットのことなのかは探しきれませんでした。差し支えなければ、リンクを貼っていただけませんでしょうか?

SBH-320は当方既に所有しております。これを一脚に流用できるのかどうかが気になったので書いてみましたが、どうやら定番のようですね、サイズ的に妙にしっくり収まるわけだ。(かつてはFP-100PROを持っていましたが、身内の者に横取りされてしまいました。)

そうすると、今までマンフロット444にこの雲台を付けていたのですが..どうしよう..また雲台探し..同じ物買うのもつまらないし..

書込番号:5713466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/04 19:46(1年以上前)

雲台あったほうがいいですよ。

第一に縦位置撮影出来る。これは大きい。けど、横よりぶれに弱い。(経験で)

安定感が増す。

ただ、そのぶん長くなります。^^;;

雲台はスリック280クラス(ケンコーです)にベルボンのクイックシュ別付け。
軽くて快適。

わたしも、この一脚と迷い、ベルボンRUP-4買いました。足太さ同じくらい?
まあ、雲台は絶対お薦めしておきます。

書込番号:5714530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2006/12/04 20:18(1年以上前)

ニコカメさん、こんばんは。
ど素人(私)相手にありがとうございます。

実は、試しているのがSIGMAのサンニッパ(所有物)のみなので、
雲台の存在が強度的な意味で、ものすごく不安だったりします。
まあ、でも、レンズが軽くなればなるほど、
自由雲台が使いやすかろうと思うこのごろであります。

RUP-4も考えましたが、今回は北村さんの勧めに従いました。

書込番号:5714690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/12/04 23:09(1年以上前)

貧者の息子 in japanさん、こんばんは(私は、重鎮じゃないですよ〜。まだまだヒヨッコです)。

>どのスレットのことなのかは探しきれませんでした・・・

探してみました。何ともう2年近く前のスレでした。

http://kakaku.com/bbs/-/SortID=4837524/

http://kakaku.com/bbs/-/SortID=3490624/

http://kakaku.com/bbs/-/SortID=3457301/

今読んでみると、議論というほどではなかったですね(過激なレスが削除されたような気が・・・)。
これ以来、いろんなところで一脚で撮っている方々を見てきましたが、望遠系レンズで(大型になればなるほど)自由雲台を使っていらっしゃる方は少ないですね。野山を歩きながら撮影される方や、広角・標準レンズで一脚をボディに付けられてる方々は、ほとんど自由雲台を間にはさんでますね。被写体によって、撮影スタイルによって、さまざまという結論になりそうです。

以上、私見ですが、参考になれば幸いです。


書込番号:5715738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

2006/12/05 07:19(1年以上前)

ジュニアユースさん、リンク先確認しました。

当面はSBH-320を挟んで練習し、駄目だったら
外すことにしようと思っています。
ありがとうございます。
(一度書き込みに失敗しました、重複があったらごめんなさい)

書込番号:5716605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/12/06 11:58(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。

私は雲台なし派ですね。余計なものを
つけると重いし、壊れる可能性あるし、
不用意に動いたりするし。

自分なら望遠レンズで見上げる状況では三脚を
使う、と割り切ると思います。

書込番号:5721168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2006/12/06 19:07(1年以上前)

アロンソ・ケハーナさん、返信ありがとうございます。
(まだ見ていて下さる方もいらっしゃるのですね。)

一脚に雲台付けるか付けないかの戦いは、いにしえの時代に
あったようですが(ジュニアユースさんの話から推測..)、
きっと、勝負はつかなかったのでしょうね。

もしもまだ返信いただけるのなら、上に載っている得物を
教えていただけませんか?駄目なら重量だけでも...
それがわかれば自分には充分参考になりますので..

書込番号:5722366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/12/06 21:43(1年以上前)

上に乗せるのは、

300/2.8,
400/2.8,
600/4

というところでしょうかね

書込番号:5723031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2006/12/07 07:25(1年以上前)

アロンソ・ケハーナさん、再度ありがとうございます。

ヨンニッパとロクヨンなら雲台無しで納得です。
(つけたらなんかの拍子で怪我しそう..)

書込番号:5724577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2006/11/22 01:32(1年以上前)


三脚・一脚 > マンフロット > 055PRO プロトライポッド

スレ主 Level 3さん
クチコミ投稿数:18件

055PROBを名古屋ビックカメラで購入。24,990円
(10%ポイント)でした。

人の頭より若干高い三脚として同店で69000円位の
Verbonエルカル740が候補でしたが、全高はほぼ同じ
-2cm(176cm)でありながら重量は約+0.1kg(2.4kg)しか
違わない本三脚を2chで見つけました。

まだ使っていないのでいいかどうかわかりませんが、
水準器やセンターポールを横に差せるギミックもあって
お徳感がありますし、デザインや重厚さも気に入って
います。

一方、ラバーグリップが2本の脚にしかついておらず、
冷たい思いしそうなことや、振動の納まりやすさで
カーボンにはかなわないであろうことが予想されますが、
まあ影響が小さいことを祈るのみです。

あまり参考にならないかもしれませんが、
書き込みがありませんでしたので、報告させて
いただきました。

ちなみに、これにCAPAネットで予約購入していた
究極の自由雲台COG-60ZSとを合体させて喜んでいます
(雲台のボールのオイルがうっかり手につくのが
 困りものですが、性能は究極のようです)。


書込番号:5663757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2006/11/22 08:26(1年以上前)

わたしも三脚を探しておりまして、コストパフォーマンスに優れたモノを希望しています。
使用レポートなど聞かせてください!

書込番号:5664116

ナイスクチコミ!0


スレ主 Level 3さん
クチコミ投稿数:18件

2006/11/26 01:20(1年以上前)

立派な佇まいの三脚です。
自由雲台にVerbonのクイックシュー(QRA-635L)をつけて縮長は
約79cm、重量は約3.1kg。
伸ばす時は1度に2個のレバーを開くことができますが、少し力が
必要です。脚はスッと落ちる感じです。
縮める時は逆さ向けると脚が簡単に落ちてきて楽ですが、まず指を
挟むでしょう。

移動時はラバーグリップがついてる脚の1本を握って運んだり、
三脚本体のストラップ用の穴に手のひらサイズの輪をマジック
テープで作ってストラップの代わりとしてみました。
バランス良く運べてなかなか快適でした。
純正アクセサリとしては三脚本体の穴とセンターポールの下端の
穴とをつないで運ぶことのできるハンドキャリングストラップ
なるものがあるようです。

しかしながら財布などを出すには三脚を地面に置く必要があり、
急いでいるときは立ち止まらなくて済むよう、肩から下げられる
ストラップが欲しいところです。
純正のストラップとしてはロングタイプで太細2種、ショートタイプで
太細2種。更には背中にたすきがけに背負えるタイプのクイック
アクションストラップなるものもあるようです。

三脚を使わずに自分の足の間に挟んで撮っていて、カメラを上方に
向けようと中腰を少し高めた瞬間に三脚が足から離れて倒れてしまい
ました。
土の上でしたが、クイックシューの黒い塗装が剥がれ、地金が見える
傷がついて残念です。
手から離す際は最初から倒しておかないとクイックシューや三脚の
水準器を割るかもしれないですね。

自分の背よりも高い位置にカメラをセットした時は、普段あまり
使わないバリアングル液晶を下に向けて、それを見ながら撮りました。
デジ一ならオリンパスE-330を買わないと出来ないですね。

石突きはスパイクが出るようになっていませんが、純正アクセサリ
ではスパイク付き石突きのほかに地面との接触面積を増やせる
サクションカップタイプや雪や泥等の軟弱な地盤でも更に地面との
接触面積を増やして安定を得ることのできるスノーシューズタイプが
あるようです。

出発前は3.1kgがいやにならないかと心配でしたが、
手に持って運んだためか、気分良く運べました。
長文で恐れ入りますが、参考になれば幸いです。

書込番号:5679134

ナイスクチコミ!0


shima-2さん
クチコミ投稿数:12件

2007/06/14 19:34(1年以上前)

始めまして、初めて書き込みをします。私もマンフロット派です。
書き込みの055PROでは無いのですが、先日055MF4を¥29,800で買ってしまいました。思っていたよりも軽く感じ(2キロ)しっかりした作りです、さすがマンフロット!

ただ運台を何にしようか迷っているのですが?候補として
1.マンフロット410ジュニアギア運台
2.マンフロット322RC2グリップアクションボール雲台

気になっているのが322RC2なのです。何方かこの雲台についてのコメントを教えていただけると有難いのですが。その他にこの雲台ならばグーと言えるのがあれば・・・よろしくお願いします。

ちなみに現在はマンフロット一脚(ベース付)+486RC2を使用しています。カーボンでなくベースをつけた関係で重量オバーです。

書込番号:6436248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

嬉しい〜!!

2006/05/28 16:41(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン > Carmagne G5300

クチコミ投稿数:2983件 Carmagne G5300のオーナーCarmagne G5300の満足度5

今日、生産終了になったこの三脚を
価格.comに出ているフェイスさんに発注しちゃいました。
早く来ないかな〜。

書込番号:5118707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/05/31 01:15(1年以上前)

ラピッドさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。

しかし三脚の板って寂しいですねぇ。

ところで三脚届いたら何を撮影されますか?
僕のお勧めは、「スローシャッターで滝or渓流」です。
今年はまだ撮影していませんが大好きな被写体です。

癒し系の被写体ですよね〜

書込番号:5126328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件 Carmagne G5300のオーナーCarmagne G5300の満足度5

2006/06/01 01:20(1年以上前)

 D70にはまりかけさん、今晩は。
返信が遅れてしまい申し訳有りません。

>ところで三脚届いたら何を撮影されますか?

渓流ですか!、いいですね〜!!
家の近くには、渓流もないので・・・(悲)。
まずは、身近なマクロからと考えています。
これから計画しよっ〜と(笑)。
D70にはまりかけさんは、トキナーのマクロ
お持ちなんですね!?私、ぺんたのDL2使っていますが、
ペンタマウントが発売されていなくて(泣)。
ヨドバシで見たのですが、あの重厚感とゴツイ
感じが良いのですが・・・。
羨ましいです、ハイ。

書込番号:5129122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/06/01 22:36(1年以上前)

ラピッドさん、こんばんは。

>トキナーのマクロお持ちなんですね!?

はい。未だ宝の持ち腐れですが・・・。
今年はマクロ攻略を目標にしていたはずなのに
最近はさっぱり撮ってません。
風が強くて、なかなかマクロ日和に恵まれずにですね・・・。

いや、ガンバリます(笑)

書込番号:5131014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件 Carmagne G5300のオーナーCarmagne G5300の満足度5

2006/06/03 00:35(1年以上前)

今晩は。
今日か明日にでもマクロレンズを
購入しようと思っています。

書込番号:5134258

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2006/08/26 23:41(1年以上前)

ラピッドさん、こんばんは。
超遅レスで申し訳ないですが、G5300の使い勝手はどんな感じですか?
特に、FA☆200とか重めのレンズを着けたときの安定性など、教えていただけるとうれしいです。

(当方、G5300のOEM版のHG-503MXを買おうかどうしようか検討してますが、重めのレンズにも何処まで対応できるか知りたいのでよろしくお願いします。<(_ _)>)

書込番号:5380854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件 Carmagne G5300のオーナーCarmagne G5300の満足度5

2006/09/09 00:18(1年以上前)

すいませ〜ん!。
全く気が付きませんでした。
申し訳有りません<(_ _)>。

 早速ですが、
FA☆200mmとのマッチングでも、全く問題有りませんよ!。
一般用途では、大丈夫です!!。
あっ!、
でも、私はコレ以上重たいレンズは所有してないので、
785g以上の重さのレンズの場合は、
申し訳ありませんが、解りません・・・。


>G5300のOEM版のHG-503MX・・・

へぇ〜、
OEMが有ったんですね!?
全く知りませんでした・・・。

もし又、気がつかない様な事があったら、
ガンガン声掛けて下さいね!。

書込番号:5419937

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2006/09/09 09:26(1年以上前)

ラピッドさん、こんにちは。

早速のレスありがとうございます。
FA☆200クラスなら全然余裕といったところですか。参考になりました。
やはりペンタは、システムが軽量なので三脚もネオカル630クラスまでは大げさですかね。

現在では、G5300は殆ど手に入らないので、ハクバの503MXを考えてた次第です。調べたところ最安22200円ぐらいでしょうか?
(色は違うので、黒っぽい色が良いならベルボンでしょうけどね。(^^)

もう少し、雲台も含め検討してみます。

書込番号:5420751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件 Carmagne G5300のオーナーCarmagne G5300の満足度5

2006/09/10 12:44(1年以上前)

>三脚もネオカル630クラスまでは大げさですかね

う〜ん・・・
ソレって、結構なお値段ですよね!?
私でしたら、ソノ分をレンズに回します♪。
(重たいレンズ持ってないので)

書込番号:5425262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/10/06 23:58(1年以上前)

 こんばんは。
 カルマーニュ G5300 が、届きました。
 偶然というワケでも ないのでしょうが
 翌日、商品撮影の仕事があり
 出かけました。
 
 現場では、お客さんたちが「イイの、買ったじゃん!」と。
 はい、お馴染みさんなので。
 でも、RIFAの時よりも「しっかりした物だ」との
 印象だったようです。(笑)

 私には少し 目線より高くまで伸びますし
 造りについては、こう、軍用の
 ナニカ?の ような印象を持ちました。
 これまで使っていた三脚というのが、相当なモノで
 三段に伸びるのですが、120cmくらいでしょうか?
 脚が、凹みを付けて補強してあるという....。
    (いかに安物かと言わんばかりのモノでした)
 そうして、突先・下部が少し曲がってしまって
 格納できない状態だったんです。
 
 ぶれなどは影響ないと 思いますが「支えとなるもの」と
 考えますと 重量はあれば、あるほど
 良いのではないかとも思えます。
 でも、そうしたことは超マニアの世界のことなのでしょうね。
 

書込番号:5513392

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2006/10/07 09:35(1年以上前)

C調で生きてる私です。さん、おはようございます。

届いて早速お使いのようですね。

> ぶれなどは影響ないと 思いますが「支えとなるもの」と
> 考えますと 重量はあれば、あるほど
> 良いのではないかとも思えます。

カーボン三脚は、軽さと高剛性を売りにしているので、軽くてもブレには強いと思いますよ。
ただ、屋外での撮影だとその軽さのために風の影響とかは受けやすいと思います。
なので、付属の(ヤフオクで入手されたのでついてたか判らないですが)ストーンバッグをつけて、
そこに、重りを入れればいいですよ。
一度、取説は見てくださいね。

書込番号:5514276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

後継機が出るようです

2006/03/28 17:22(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > プロ 500 DX-AMT

スレ主 spa055さん
クチコミ投稿数:1213件 プロ 500 DX-AMTのオーナープロ 500 DX-AMTの満足度4

PRO500、700シリーズに後継機のDX3シリーズが出るようですね。
スリックのホームページにも載っていますが。

無印(初代)、2、AMTと末尾の型番の変遷があるので実質4代目
です。

今度は雲台を水準器付きの高機能タイプに替えるようですが、随分
定価が上がってます。500DX3でなんと37500円(税別)。
これじゃPRO700DX-AMTと実売価格変わらないですね。

カーボンが売れているのでこちらは値上がり気味なんでしょうか。
旧機種となってしまうAMTモデルを今のうちに買った方がお得かもし
れません。

書込番号:4952947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/03/28 23:17(1年以上前)

雲台が高精度タイプになるのですね。
PRO500DX-AMTの3ウェイ雲台SH-706は814EX、854ELでSH-706を使っていましたが、
締めこむとズレが生じやすく、マクロや望遠撮影には使いづらかったです。
高精度タイプになるのは良いと思いますが、価格が高くなったのでは・・・ですね。
バラ売りしてくれるのが一番嬉しいです。

書込番号:4953983

ナイスクチコミ!0


スレ主 spa055さん
クチコミ投稿数:1213件 プロ 500 DX-AMTのオーナープロ 500 DX-AMTの満足度4

2006/03/29 22:41(1年以上前)

軽量化を優先したつくりだったんでしょうね。
私は使用頻度がそれほど高くないのであまり気にならなかった
のですが、単体での値段も安いのでちゃちなんでしょうね。
 
脚だけのばら売りは前からあるようですが、通販サイトを見ている
と割引率が悪いです。
初代のPRO700DXなんて、ヨドバシで17800円で売っていた
ときもあったのに…
カーボン全盛で売れなくなったので製造コストが上がったのかな?

書込番号:4956567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/05/14 14:52(1年以上前)

本題とはちょっとズレますが、教えてください。

D70にはまりかけさんのコメントで、「PRO500DX-AMTの3ウェイ雲台SH-706は814EX、854ELでSH-706を使っていましたが、締めこむとズレが生じやすく、マクロや望遠撮影には使いづらかったです。」とあります。1ヶ月悩んで、この500DX−AMTを購入しようと思ったのですが、ちょっと不安です。何せ、マクロと望遠撮影用に購入しようとしていたものですから・・

具体的に、どのような感じなのでしょうか?
店頭にあるものを触って見ましたが(カメラは乗ってませんけど
)そのような感じはしませんでした。

ちなみに、私の主になる機材は、D70+80−200で2.0kgをちょっと超える程度です。

よろしくお願い致します。

書込番号:5078055

ナイスクチコミ!0


スレ主 spa055さん
クチコミ投稿数:1213件 プロ 500 DX-AMTのオーナープロ 500 DX-AMTの満足度4

2006/05/15 11:43(1年以上前)

>itumoitumoさん
想像ですけど、締めこんだ時にカメラの位置がずれるということでは
ないかと…
望遠撮影などで構図を決めたいのに、雲台を締めこむと最初の位置から
ずれて被写体自体がファインダーから外れる…なんてことがあるかも
しれません。

安い雲台は得てしてそういうものが多いです。
私は諦めてますが・・

書込番号:5080620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/05/15 19:56(1年以上前)

>itumoitumoさん

>具体的に、どのような感じなのでしょうか?

具体的にといわれると難しいですね。
構図を決定した後、3ウェイなので1〜3箇所のネジ(レバーなど)
を締めこんで固定するわけですが、そのネジを締めこむと
上下左右に構図がずれ込んでしまいます。
具体的に何mmレンズでどれくらい、というところまでは覚えていませんが、
デジ一で300mmレンズでの撮影やマクロで等倍付近の撮影では、
なかなか構図が決まらずイライラしてしまいました。

この辺の許容範囲は個人差があるので、可能でしたら、
カメラ屋さんなどで実際に使用するカメラとレンズで試させてもらうのが良いですよ。

ちなみに、雲台をスリック自由雲台SBH−320に変えてからは
とても快適になりましたよ。

書込番号:5081480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/05/16 00:25(1年以上前)

spa055さん  D70にはまりかけさん
ありがとうございます。
あまり書き込みの無いサイト(三脚全般ですが)だったので、正直ちょっと心配でした。

SH−706を触った時のことを思い出し、お二人のコメントで何となくイメージがつかめました。

上下、左右の位置を決定しレバーを締め込む時、反締め込み側も緩んでいるため、締め込んだ時の力で元々の決め位置から反締め込み側のみズレが発生する時があると言う感じですね。

ということは、2本の締め込みを同時に行なえばズレない?ってことですね。(難しそうです^^)

昨年末頃に三脚の必要性を感じ、昔2000円弱で買ったアルミのフニャフニャ三脚を持ち出し撮影をしたところ、カメラの重みに耐え切れず、位置決めしても数センチお辞儀していました。また、上下方向も動かすとギギギを音を立てて今にも壊れそうな状況でした。
このイメージが強すぎて、ちょっとのズレが=じゃないかと過剰反応していたようです。

D70にはまりかけさんの言われるように、カメラ屋さんで試させてもらうのが間違いなさそうですね。
(小心者で言い出し切れるかが問題です・・)

お聞きついでに、お二人の「お勧めこの1台!」って三脚ありますか?
2kg程度の機材で、主にマクロ撮影です。
価格は、2万円以下希望。
お時間ありましたら、コメント下さい。

書込番号:5082520

ナイスクチコミ!0


スレ主 spa055さん
クチコミ投稿数:1213件 プロ 500 DX-AMTのオーナープロ 500 DX-AMTの満足度4

2006/05/17 14:17(1年以上前)

ベルボンのマウンテンチェイサーか、
http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpachasershooter/mountain_chaser3/mountainchaser3.html
マンフロットの190CLミニデラックスあたりも検討に入れていいかも。
190CLは雲台別売りなのである意味コストパフォーマンスいいです。

マウンテンチェイサーは確かエレベーターギヤなので使い勝手はいいはずです。

あとhttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23471912_23472024/241996.html
ハクバのHG750は実売価格が安いので検討に値するのでは?

いずれにしても私は試したわけではないので、お勧めできるかどうかは
わかりません。
特に雲台はマクロなら自由雲台などを用意する必要があると思います。
私も別に自由雲台は持ってますので、必要があれば取り替えます。

書込番号:5086362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/05/18 21:32(1年以上前)

spa055さん
ありがとうございます。

マウンテンチェイサーは、価格的にも手頃だったのですが、雲台の縦位置方向にレバーが無く使い難いと思っていましたので候補からとりあえず外していました。ベルボンでは、スーパーシューターとフィールドシューターで考えているのですが、「スーパーはローアングルが」「フィールドは、エレベータの長さが」で決めかねています。教えて頂きました、「ハクバのHG750」のスペックは、フィールドシューターと同じスペックのようで・・・

これでは、いつまでたっても買えませんね^^

早く買って使って見たいのですが、この検討する時間も楽しくなってきました。

ところで、「自由雲台」って使い易いんですか。
自由雲台がセットされたものは、初めから検討外にしていました。

またご教授頂けると嬉しいです。

書込番号:5090053

ナイスクチコミ!0


スレ主 spa055さん
クチコミ投稿数:1213件 プロ 500 DX-AMTのオーナープロ 500 DX-AMTの満足度4

2006/05/20 16:06(1年以上前)

水平線出しの必要性など、構図をしっかり決めたい風景写真に自由雲台
は使いにくいかもしれませんが、マクロや望遠撮影などでしたら、自由
雲台は使いやすいと思います。

3Wayだってレバーハンドルを全部緩くしておけば自由に構図は決められ
ますが、それを固定しようと思うとそれこそ3つレバーを締めるわけで

自由雲台だと1つで済みますから。

HG750は確かにエレベーターが小さいのでアイレベルの構図は難しそうで
す。マクロ用のローアングル能力と、三脚の最大高さの確保は両立しに
くいのかもしれません。
私はキヤノンの100-400IS程度までしか想定してないので500DX-AMTで十
分です。ただ、これでスローシャッター切るのならもう少し頑丈な三脚
が必要になるかな・・

書込番号:5095101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/05/21 16:44(1年以上前)

spa055さん
ありがとうございます。

自分なりに整理した結果
マウンテンチェイサーV+自由雲台(計2万円ちょっと)
がいいような気がしてきました。
(spa055さんのアドバイスのおかげで^^)

「高さ」「低さ」「重さ」「収納時のサイズ」
ちょっと心配なのは、剛性ですね。
カタログ見ると積載質量2.0kgが最大となっているので。

また悩みだすかもしれませんが、購入したら報告しまーす。

書込番号:5098286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/07/09 11:15(1年以上前)

ここに書き込んで見てもらえるかわかりませんが報告します。

2ヶ月位悩んだ結果、昨日、ネオカルマーニュ640を購入しました。2万円であった予算はかなりオーバーしましたが、悩んだ結果、「ケチってはいけない」と考え踏み切りました。

2万円位でと、いろいろ教えてもらったのに申し訳ありませんでした。

昨日購入後、早速使ってみましたが、とてもgoodです^^
この間、手持ちで上手く撮れなかった花が思った通りに撮れました。(自己満足^^)
しかし、カーボンということで「軽い」との思い込みがあったせいか、重く感じました。でもよく考えてみると、カメラ+レンズ+三脚で、4.5kg位ありますから。手が痛くなりました。

使い込んで、三脚と上手く付き合って行きたいと思います。

書込番号:5239038

ナイスクチコミ!0


スレ主 spa055さん
クチコミ投稿数:1213件 プロ 500 DX-AMTのオーナープロ 500 DX-AMTの満足度4

2006/07/09 12:38(1年以上前)

購入おめでとうございます。

私もお金があればカーボン欲しいです・・
メーカーも売れ筋商品は力を入れているでしょうから、価格なりの
満足感は得られるでしょうね。

いい写真撮ってくださいね〜

書込番号:5239213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/07/09 18:30(1年以上前)

itumoitumoさん、ご購入されたのですね。
おめでとうございます。
良い三脚買われましたね〜、うらやましいです。

三脚は長く使えるものなので予算が許す限り
良いものを買っておいたほうが良いですよね。

>カーボンということで「軽い」との思い込みがあったせいか、重く感じました。

これ、僕も同じように感じました。
がんばって運んでます(笑)

書込番号:5239990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/07/09 23:22(1年以上前)

spa055さん、D70にはまりかけさん
早速のコメントありがとうございます。

ちょっとがんばって購入してしまいましたが、大満足です。^^
(財布の中は、寂しくなりましたが・・)

また違うアイテム(レンズかな?)でも悩みそうなので、そのときはよろしくお願いします。

書込番号:5240968

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング