
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2017年11月18日 06:44 |
![]() |
1 | 3 | 2022年1月30日 11:58 |
![]() |
9 | 0 | 2017年8月8日 20:31 |
![]() |
14 | 5 | 2017年9月22日 13:43 |
![]() |
28 | 4 | 2017年7月4日 13:49 |
![]() |
72 | 14 | 2017年7月7日 04:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


脚部UT−60にベルボンのQHG−53(自由雲台)を付けていたが
鳥を撮るには使いにくく、やはり2way雲台がほしくなった。
でも2way雲台は大きくてこの三脚に付けると特長である折りたたみができない。
(ベルボン630+マンフロット501は持っているが)
そこでUT−60にシルイのLS−20を付けてみた。
たたんだとき少しふくらみがあるがほとんど問題ない。
三脚をまとめてしまえば1脚と同じようにもなる。
ただ、望遠と一眼ではあくまでも簡易的使用で、強風や衝撃で倒れる可能性もあるので
ストラップを持っている必要はありそうです。
1点

ニコンデビューさん こんにちは
この三脚の場合 閉じた状態でまだエレベーターが伸びますので 全長は長くなりますが エレベーター伸ばして脚部の外に雲台出すと 脚部綺麗に閉じる事できると思いますよ。
書込番号:21338528
1点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
伸ばすとぴったりですね。
縮めててもほとんどかわりなく良かったです。
この三脚にはLS-20のようなベルボンのオプションもあるといいですね。
私の問題ですが自由雲台は苦手なもんで。
書込番号:21338639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
スレの本題からはそれてしまいますが、
この雲台は、おそらくRRSの雲台(MH-01)のコピーだと思います。
そのRRSを使っていた外人さんと撮影で一緒になったときに、
手袋だかマフラーが、雲台に噛んでしまってはずれなくなり困っている場面に遭遇しました。ハサミで切ったみたいでした。
このLS-20も構造は一緒なので、毛糸に注意です。
きっとゴミとかホコリを掃除しやすいためのデザインなのでしょうね。
書込番号:21338940
1点

>とんがりキャップさん
情報ありがとうございます。
RRS調べてみました。ティルトのみ?で5万円台でおどろき。
私にはUT−60 約2万円+LS−20、8300円くらいで十分かな。
毛糸はさまないよう注意します。
書込番号:21339565
1点



以前修理のことで書き込みをしましたが、ようやく部品が入手できたので最終修理をしました。
雲台回転部分に最初から球体が無かったので経年変化とともにグリスが固くなり回転不能になりましたが、何とか分解してグリスを入れなおしましたが回転はするけど、上下のがたがいまいちでした。数ミリ径の鋼球が入手できたので試しに入れてみました。鋼球が入る丸い部品はついてたのでそこに入れるだけです。組み立ててみると大変滑らかに回転するようになりました。手抜きだったか良いグリスがあるので鋼球を使わなかったのかと思いを巡らしました。同型機には姉妹機もあるので、重いと感じる方は、鋼球を入れてみると良いのではと思います。しかし、この鋼球は車両に使われるらしく、どこに使われるものなのかと買って眺めてみて ? と思いました。
TVT-4Dって1987年ころの三脚です。OEM機は、ソニーのVT1000 ?あたりだったような気がします。
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
TVT-4Dを検索していて、こちらを見つけました。
私もこの三脚を所有していて、久しぶりに引っ張り出してきました。
余り使っていなかったので、まだ大丈夫と思うのですが修理の方法などをお教えいただけるとありがたいです。
雲台回転部分の球体とはどのような物なのでしょうか?
数ミリ径の鋼球を入れる所があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24568567
0点

レバー等を含む部品すべてを外し、六角ねじを外して分解をします。下のカバーを外すと大きめのナットがありますのでそれを外すとパンニング部分が分解ができたと思います。
そこに粘性のグリスが塗布されているだけですがこのオイルも劣化はあるようです。塗布されているところに穴の開いた大きいリングがあったのでここに数ミリ径くらいのバイクで使うと書かれていましたがアマゾンに数ミリ径のベアリングボールが売られていたのでそれを買って穴に入れて粘性のオイルは手に入らなかったので手元にあったシリコンではないグリスを使って組み立てました。パンのトルクは、大きめのナットの締め付け具合で決まります。適度な強さにしないとあまり軽く回るようにしてしまうとぐらつきが厳しくなります。ベアリングを入れるのでその癖は出ます。
粘性の高いグリスが手にはいればベアリングはいらないと思います。ティルトも大きいナットで止められていますがきつく締められているので万力に固定しないと外せないと思います。なので構造が分からないので手を付けなかったです。ティルトはあまりパンニングほど激しく使わないのでそのままです。グリスは、普通に使われるものでは支障必修なので使わない方が良いと思います。グリス漏れ対策がないので漏れると大変なことになります。
書込番号:24570581
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
まだ大丈夫だと思っていたのですが、よく見るとグリスが少し漏れてきているようです。
ティルトは、クィックシュー下あたりに見える大きめのマイナスネジで調節できるのか、比較的スムーズですが、パンは少し渋い感じです。
当初はもっと軽かったのか忘れてしまいましたが、かなり古いのとグリスの漏れがある事などから劣化しているのかと思います。
ベアリングボールは、複数個入れるのでしょうか?
数ミリ径という事ですが、大体どれ位でしたでしょうか?
またお時間のある時にでもお教えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24570765
0点



100mmのハーフボール雲台使いたくて
GITZOのGS3322V100付けてみました
SIRUIに電話で確認しましたが
「付くかわかりません」と言われたので
多少不安も有りましたが
付くはずと思いやってみました
結果は当然といえば当然ですが
ピッタリ合いました
SIRUIには100mmのハーフボールアダプターが
ないので別にそろえる必用が有りますが
参考になればと思います
9点



この UTC-63 は品薄ですよね。
話によると、生産する工場が引っ越し中だそうで、しばらく生産が止まっているとか。
2017年9月頃からまた生産が始まるそうですよ。
某量販店のスタッフからの情報です。
書込番号:21062979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

待ちきれないのでベルボンのサポートにメールしてみましたところ、発売再開時期は秋頃を予定しているが詳細は未定ということでした。
売れすぎちゃって困ってるんでしょうね。
書込番号:21176820
3点

>こうせいくん☆さん
うーん、どこも売り切れですねー。
どうしても欲しいのであれば、展示品を安く譲ってもらう交渉も出きると思いますよ。
ヨドバシカメラなどで、見たいって言えば出してくれますし、そこで傷や不具合などなければ購入交渉とか。
頑張ってください。
書込番号:21180148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こうせいくん☆さん
いまアマゾンで在庫あるみたいですよ(^-^)
書込番号:21202740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーサラリーマン2さん
情報ありがとうございます。早速ポチッと・・ん・・値段が上がってる?履歴だともう少し安い?
他のショップも在庫ありになってきたみたいですのでもう少し値がこなれるのを持ってみます。
十分在庫も出てきたのでしょう。嬉しい限りです。ベルボンはあえてアナウンスしないようにしてるんでしょうね。
良心的と解釈しておきます。
書込番号:21205616
0点

ベルボンのサポートから再度の返信があり、この製品の販売が再開されたとのことでした。
よかったです。皆さんのご参考になれば幸いです。
書込番号:21219143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



三脚・一脚 > ベルボン > ウルトラスティック スーパー8
過去にも何度か三脚を取り付けられないかという書き込みがありましたが、自分でも挑戦したので一応報告。
結論からいうともちろん安定性は悪いです、そりゃ当たり前なんですが…
あくまでも緊急用というか、どうしても荷物を少なくしたい時のためでしょうか。
まず石突を外そうとしましたが容易には取れません(笑)
後で石突のゴムを切開してみてわかったのですが、最下段の一番細い脚の先端にたぶん樹脂製の核となる部品が繋がっており、ゴムの中に埋め込まれているような形でした。ゴムだけ外してみましたがその核の部分を外すことができず…
脚を切断しようかとも思いましたが金属をまっすぐに切断する器具もないので、最下段とその次の脚の接続部を加熱しながら引っ張り、最下段の脚を外しました。もう後戻りできません。
あとはネジ付の石突を装着するためのアダプターとなる部分を接続します。
11点

金属用パテをネジの周りに巻いて脚のパイプに挿入します。
どのくらいのねじりに耐えられるか微妙な気もしますが(笑)
スポンジカバーを巻いて太さもそれなりに揃えてみます。
本当は石突じゃなく本体のスポンジカバー部と同じ径になれば見栄えはよかったのですが。
書込番号:21017072
6点

>AE84さん
すいません、これで終わりです^^;
当然ですが一脚部分を伸ばせば伸ばすほど重心が高くなるので不安定になります。最下段は分離しましたので最大で7段まで伸ばせますが、その状態だとカメラに触れるとゆらゆら揺れます。風でも揺れるでしょうね。
室内で周囲を人が通らないところなら大丈夫でしょうか。旅行先のホテルでの自撮り用くらいにしかならないかも(笑)
RRSのミニ三脚と組み合わせてみました。
この三脚は通常とネジのオスメスが逆なので、一脚を上下逆さにした状態で接続できます。
書込番号:21017368
9点

ありがとうございました^^
横にずっとついてれば使えそうですね
書込番号:21018314
0点



ジッツオ
https://www.manfrotto.jp/gitzo/100y-anniversary
ちと、私にはやはり縁は無いのですけれども(-.-;)・・・
トラベラーの方、カッコ良いなぁ、と。
限定100台(^_^;)
13点

むんむんむー(。・_・。)ノ
書込番号:21000070 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ポォフクッ♪さん
こんにちは。
う〜っ。。。。。
1型5段のトラベラー欲しいっす。
モノが良いのは分かるのですが、
高いっす。。。。
書込番号:21000115
4点

物欲むんむんむー(。・`з・)ノ
GT5543XLSとざはの10型が欲しいッス…( ;´・ω・`)
書込番号:21000126
5点

欲しいッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21000153 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トラベラーいらないっす(・・;)
書込番号:21000403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

抽選で100名様にプレゼント♪
…なら良かったのに( ̄^ ̄)
書込番号:21000435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在・・・・三脚は・・・・腹一杯かな〜
腕が見違える程の写真が撮れる・・・・魔法のカメラが欲しい!
やっぱ無理か!
書込番号:21000624
5点

>魔法のカメラが欲しい!
フィルム時代に比べたらデジタルになってからかなり進化しましたが人工知能を搭載したデジカメが登場すればホント何も
考えないでも素晴らしい写真が撮れるようになるかもwペッパー君みたいに撮影の指示も全部してくれたりしてwww
書込番号:21002839
3点

>ポォフクッ♪さん
こんばんは(^^)
ホームページはマンフロットなのですね。
車で言えば、フィアット傘下のメーカーみたいな。。。
書込番号:21003961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポォフクッ♪さん
うぅ
書込番号:21024433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





