三脚・一脚すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

三脚・一脚 のクチコミ掲示板

(30987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

RRS TVC-43

2016/12/14 15:01(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:245件

[1]

[2]

[3]

RRS TVC-43 ファーストインプレションです。
[1] 下から1541T、GT3531、TVC43。
 パッと見、とにかく大きい。なので、これは重いだろうと気を引き締めて持ち上げてみると意外と軽い。
 確か3型より1Kgくらい重いはずなのですが、同じくらいにしか感じない。
 脚は太いのでやや握りにくい感じ。
伸ばした脚を素早く縮めようとすると、自転車の空気入れのようにプシューッと大きな空気漏れの音がするw。
 ロックリングはまだ使い込んでないせいかスムーズに回らない。
[2] apexが大きいので、ボールヘッドが小さく見えるけど安心感を感じる。なんとなく3型の方がヘッドが浮いているようで不安定に感じ始めた。
 apexの裏には誇らしげに'made in the USA’と彫り込んである。
[3]カーボンの手触りはGitzoと同じような感じ。たが平らではなく、模様にそう感じでごく微かな凸凹がある。
 金属部の質感は、ヘッドと同じでなめらか。
 足の角度を変えるラッチ(銀の部分)は大きくて使いやすい。

B&Hでもオーダーできるようになっていますね(現在はプリオーダーのみ)。

書込番号:20482754

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/14 16:17(1年以上前)

>黒セイバーさん

参考になります。

書込番号:20482900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

ショルダーストラップ用リングの取り付け

2016/12/08 22:19(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン > Pole Pod EX

クチコミ投稿数:2967件

スポンジゴムの上にD環を乗せて、X締め。

裏側を見る。

アッパーサイドはこんな感じに付くことになります。

いつも、三脚と言えばショルダーストラップ!的な発想なもので、
今回購入したPole Pod EXにもストラップ用のリングを取り付けてみました。

『アッパーサイド』
取り付けたD環がズレてしまわない用、スポンジゴム片を張ります。
D環を乗せて結束バンドで“X締め”をします。

書込番号:20466502

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2967件

2016/12/08 22:25(1年以上前)

ロワ側のリング。ハンドストラップの付け根を利用。

横から見るとこんな感じです。

『ロワサイド』
一脚として使用する時のハンドストラップを利用しました。
ハンドストラップの根元が環状に加工されているので、ここにキーリングをねじ込みます。
ゴツめのキーリングを取り付けました。
これはもう一つの目的のためでもあります。

それは…。
『自立一脚・安定強化のための対策』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20463869/#tab

書込番号:20466523

ナイスクチコミ!6


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/12/10 10:32(1年以上前)

自作も楽しいですね♪

書込番号:20470386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件

2016/12/10 11:25(1年以上前)

>Green。さん
そうそう(笑)。

書込番号:20470540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/10 13:46(1年以上前)

勉強中中さん

チウチウさん、アイディアがまた湧いていらしたんですね(^^)

三脚や大きめの一脚、バッグに入れるとか、付けるとかよりも、ストラップで別持ちにしたら、私にも持ち歩けるかも知れません♪


書込番号:20470931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

自立一脚・安定強化のための対策

2016/12/07 23:25(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:2967件

自立一脚・安定強化のための対策

自立一脚を初めて使用したが、軽快で便利な反面安定感に乏しく、対策の必要を感じた。
今回、改めてベルボン(Velbon) > Pole Pod EXを購入したので試験的に対策を講じることにした。
http://kakaku.com/item/K0000803951/?lid=myp_favprd_itemview

『足で踏む』
三脚と違いウエイトをつるすのが難しい。
ウエイトの運搬は、自立一脚の軽快性をスポイルすることになる。
足で踏むことで荷重を加えるのが現実的との結論に。。
一方で脚部を踏むと一本の脚に荷重が集中するので、取り付け部への負荷が心配な上効果が薄い。
三本の脚に均等に負荷がかけられる様な方法が必要。

足を載せるペダル状のものを用意し、そこから脚部に力がかかるようにする方法を軸に検討する。

書込番号:20463869

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2967件

2016/12/07 23:28(1年以上前)

ペダルassy

チェーンの取り付けは木ネジとワッシャーで

『ペダル』
条件は、軽い・安い・適当にしなる。
足で踏んだ時の力の加減がしやすく、たわむことで過加重を逃がせるもの。
13X13mmの白木材(100円くらい)を購入。
30Cmに切断して使用。

『その他に用意した物』
耐荷重3Kg程度のステンレスチェーン。
キーホルダー用の小型カラビナ。
チェーンを固定する木ネジとワッシャー。

書込番号:20463886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件

2016/12/07 23:30(1年以上前)

キーリングをハンドストラップの根元に取り付ける。

横から見た図

『ハードポイント』
一脚として使用する時のハンドストラップを利用する。
ハンドストラップの根元が環状に加工されているので、ここにキーリングをねじ込む。
キーリングは細いものでは耐えられないので、耐荷重2Kg程度のものを用意した。

書込番号:20463892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件

2016/12/07 23:32(1年以上前)

ペダルを取り付けてみる。

使用状況。

『実際の使用』
想像通りの使用感で運搬も邪魔にならない。
レンズ交換の時も転倒の心配が無いのは好材料。
カメラ本体も安定するのでレンズ交換が容易に感じた。
テスト当日は結構風があり、手を放すと持っていかれそうだったが、ペダルを踏んでいる限りはその心配は皆無。


しかしながら、風から来る揺れに対しては無力だった(笑)。
エレベーターの長さが三脚の比ではないので当然と言えば当然。
エレベーターを最下段まで縮めると揺れは僅かになる。

書込番号:20463897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件

2016/12/07 23:37(1年以上前)

さすが中望遠単焦点(笑)。

『作例』
地面の舗装が平坦だったので問題なく使えた。
これから街のイルミネーションも増えてくるので、さらに使い勝手を確かめたい。

書込番号:20463910

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2016/12/08 00:04(1年以上前)

このシリーズのポールポッドの方を使ってますが、1脚を逆にして使う仕様ですので最終段の細い所は展開しない方が安定するのと、使い方的にコンサートとかで客席の間とか本当に狭いところで使用するなど結構限定した使い方が主になるかなと思ってます。

書込番号:20463967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件

2016/12/08 00:17(1年以上前)

>しま89さん
こんばんは。

街のイルミネーション撮影はかなり歩き回るので、軽量な自立一脚に期待したのですが、気合い入れて撮りたい時にはやっぱり三脚ですよね。

書込番号:20463999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/12/08 01:10(1年以上前)

ナイスアイデアですね (*^^*)

書込番号:20464121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/08 03:59(1年以上前)

>勉強中中さん

良い情報有難うございます。

書込番号:20464254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/12/08 06:00(1年以上前)

ナルホド〜
コレもアリだなぁ〜
おいら、脚を足で踏んで安定させてましたぁ(。-_-。)

書込番号:20464321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました

2016/11/30 20:38(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > GT3533LS

スレ主 konisisuさん
クチコミ投稿数:15件

発売日である今日、宅配で本製品を受け取りました。

購入直前の懸念事項(この組み合わせであってるの?)に関してはショップにメールで質問、「載せる機材、雲台、使用用途ともに申し分ない」との回答を得て決心がつきました。

Manfrott MVH500AH、BORG71FL、PENTAX K-1&3とのセットアップで近所の森林公園内を歩きながら撮影するつもりです。

書込番号:20441779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/12/01 15:34(1年以上前)

konisisuさん こんにちは

購入おめでとうございます。

Manfrott MVH500AH フラットベースですよね?

せっかくシステマ購入したのでしたら Manfrott MVH500AHにハーフボール仕様にして 三脚の方もハーフボールアダプターを付けると 水平出しが楽になると思いますよ。

書込番号:20444046

ナイスクチコミ!0


スレ主 konisisuさん
クチコミ投稿数:15件

2016/12/01 19:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

レスありがとうございます。
その仕様にするという手もありましたね。候補に挙げていた他社の三脚がハーフボール対応していなかったので、すっかり忘れていました(汗)
載せて使うBORGに三脚座が付いているので、水平はそこで取る事にします。フラットベースの方が200g軽量と言うことで、いま自分を納得させようとしています(笑)

話は変わりますが、新しいシステマティックLSには旧型にあった脚部レーザー刻印(高さ調整目安)が廃止されていたのはショックでした。旧型のカタログだけを見ていたので、あるものと思い込んでいました(泣)

書込番号:20444624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

後継機種のLibec TH-Xの価格情報がない?

2016/11/24 08:00(1年以上前)


三脚・一脚 > LIBEC > TH-650HD

クチコミ投稿数:38件

11/24が発売予定の本機の後継であるLibec TH-Xの?
情報がないですね。。

出ないの?出るの?

書込番号:20422382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/18 03:16(1年以上前)

秋葉原のツクモ電気3Fのキャプチャ王国で二万七千二百円で売ってましたよ。

書込番号:20492677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

本製品の積載荷重について

2016/11/18 11:34(1年以上前)


三脚・一脚 > BENRO > A0680TBH00

スレ主 kindbombさん
クチコミ投稿数:9件

本サイトのスペック表では積載荷重が6kgとされていますが、それは誤りで2.5kgが正解ですので購入をお考えの方はご注意ください。

◇メーカースペック表
http://www.widetrade.jp/item/benro/tripodskits/travelkits.html

書込番号:20404492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2016/11/18 11:49(1年以上前)


A0680TBH00
の耐荷重は 2.5kgとなってますよ。

書込番号:20404521

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2016/11/18 11:56(1年以上前)

こんにちは。

>masa2009kh5さん

価格コムのスペック表示が6kgになっているということだと思います。


>kindbombさん

価格コムの運営に誤記訂正を依頼しましょう。
すぐに訂正してくれますよ。

書込番号:20404534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/11/18 12:02(1年以上前)

取り違え易い製品型番の付け方にも一因があるかも・・・

書込番号:20404550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2016/11/18 12:05(1年以上前)

>価格コムのスペック表示が6kgになっているということだと思います。

メーカーのスペック表示しか見ないので早とちりした。

書込番号:20404562

ナイスクチコミ!2


スレ主 kindbombさん
クチコミ投稿数:9件

2016/11/19 14:50(1年以上前)

皆さん、早速の書き込みありがとうございました。

>masa2009kh5さん
ちゃんとサイト名を明記しなかったために勘違いさせてしまい申し訳ありませんでした。(汗)

>花とオジさん
確かにメーカーのスペック表もメーカーの本製品頁からアクセスするとカーボン製スペック表が最初に表示されるので勘違いしたのかもしれません。

>BAJA人さん
実は2年ほど前に価格.COMさんで比較してヨドバシ.comさんで本製品を購入したのですが、ヨドバシサイトには荷重標記が無く、その後店舗で2.5kgであることを知り、価格.comさんに連絡したのですが無しのつぶてでした。
それで久しぶりに確認するも修正はされていませんでしたので、こちらに書かせていただきましたしだいです。

書込番号:20408049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/11/19 15:10(1年以上前)

>・・・・・カーボン製スペック表が最初に表示されるので勘違いしたのかもしれません。

イヤ、1番目のカーボン製は型番の先頭が「C」なので気付いた。
2番目を見て先頭が「A」なのを確認して「これだ!」と思ってしまった・・・ 後ろから2桁目のH」までは確認しなかった   (~_~;)

私の日常にも、こう言う事は沢山あります。  !(^^)!  

書込番号:20408107

ナイスクチコミ!1


スレ主 kindbombさん
クチコミ投稿数:9件

2016/11/19 16:28(1年以上前)

>花とオジさん
そうそう3番目ですね。
して、コストを考えてなのか、比較しやすさを考えて3種のスペックを切り替え式にしているのか?
しかし、私のような慌て者には、各製品別にスペックを記載して頂きたいものです。(苦笑)

書込番号:20408288

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング