
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 16 | 2016年12月1日 13:44 |
![]() |
4 | 6 | 2016年6月18日 11:33 |
![]() |
3 | 0 | 2016年5月20日 07:20 |
![]() |
4 | 2 | 2016年5月9日 13:58 |
![]() |
6 | 7 | 2016年4月29日 23:03 |
![]() |
4 | 2 | 2016年3月11日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様に参考になるか判りませんが、
取りあえず紹介します。
約15年ぶりに改築工事を致しました。
<目的>
「シグマのサンニッパを水平に設置し、安全に使えること」がテーマです。
<症状>
シグマのサンニッパの三脚座(TS-21)は、締めると水平にならなく欠点があるようです。
あと、レンズが重いので、カメラを中心にレンズを振ると、当然雲台で安定しません。
<対策>
水平になるよう雲台と脚の間には、スリックのレベリングユニット2を装着しています。
雲台の上には、スリックのDS-30(クイックシューアダプター)を2個並べています。
事項のSPT-1のレール部分が長いので、1個ですと固定する強度が得られないため、設置を2個にしています。
DS-30の二重連の配置は、このシグマのサンニッパと70-200/2.8VROIIだけ使う予定で検討しているので、
使わない時は外して一脚などに転用可能としています。
その上にべルボンのSPT-1(望遠レンズ専用サポーター)を使い、レンズとカメラを支えています。
レンズの三脚座側には、コーワのTSN-DA3-40(ユニバーサルシュー)とTSN-BP(バランスプレート)で調整しています。
※マルチパワーバッテリパックが無ければ、三脚座側の高さ調整は不要です。
カメラは、ETSUMIのE-6082(縦位置L型ブラケット)とE-6533(ブラケット用止ネジDX)で支えていますが、
三脚座なしのレンズに換装した際にそのまま使えるよう考慮しています。
E-6082のプレート厚が7mmなので、E-6533のネジはぴったりの長さになり安定しています。
E-6082にBENRO PL150のプレートが付いていますが、縦位置でも、横位置の光軸と合うように考慮しています。
<問題点>
三脚座なしレンズ使用時、E-6533の穴が1つしかないので、多少角度がずれるかと思っています。
<今後の予定>
いつになるか判りませんが、
BENRO PL150のプレート部分に、オリンパスの照準器EE-1を付けたいと予定しています。
三脚座なしレンズ使用するため、BENRO MPB20 [多目的ベースプレート]もいずれか導入したいです。
(今は、SIRUI PA-20のパノラマ雲台を90度回転すると使えるので、暫定的に使用しています。)
あと、マンフロットのMVH502AHのビデオ雲台も欲しいです。
<その他>
ニコンの70-200/2.8VRIIでは、この望遠レンズ専用サポーターは使う予定はありません。
そのまま望遠レンズ専用サポーターに装着すると重心が後ろに移動するので、バランスを崩してしまいます。
レンズの三脚座(2つ穴になっているので)だけで固定する予定で検討しています。
2点

素人で申し訳ありませんが、こんなにごちゃごちゃ着けないとダメなんですか?
かえってガタが出そうな気がします。
それと鉄撮り用ですか?
ビデオ雲台は何に使うのですか?
502で大丈夫?
何時も的確な三脚のコメントをしてるので気になりました。
書込番号:20063250
11点

>jycmさん
こんにちは。
>> こんなにごちゃごちゃ着けないとダメなんですか?
これ以外のすっきりした対策があったのでしょうか?
2xテレコン装着時の矯正も兼ねていました。
>> それと鉄撮り用ですか?
>> ビデオ雲台は何に使うのですか?
宮島沼とウトナイ湖のハクチョウとマガン撮影用です。
あと、野幌森林公園のクマゲラ撮影用です。
>> 502で大丈夫?
仕様では強度満たしていますので、候補にしています。
>> かえってガタが出そうな気がします。
撮り鉄用の一脚、べルボンUP-4000の方がガタ来ています。
================================================
来年の春まで、今回の改築した仕様で運用する予定で計画しています。
今後の乗り鉄と撮り鉄は、GF7が担当する感じになるかと思います。
書込番号:20063521
0点

コメントありがとうございます。
レンズを最新のものに更新、純正の328はかなり良いと聞いています。
重量もかなり軽くなっているのでは。
テレコンも純正にして、×1.4と×2.0にするのもいいのでは。
それか428や54、64などもスレ主様がよく勧められてますね。
三脚はスレ主様が何時も言ってますので、36mmあたりで定番のジッツオ、雲台はザハトラーなのでは。
これでスッキリしそうです。
書込番号:20063697 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>jycmさん
>> これでスッキリしそうです。
できるだけ国産メーカーの機材で使いたいです。
SIRUI PA-20パノラマ雲台とBENROのプレートは、ヨドバシで取扱しているので例外です。
但し、マンフロットは国産メーカーで要件を満たすビデオ雲台がないので、例外にしています。
書込番号:20063904
0点

じゃぁ、実男と座波さんも例外にしましょう♪
ヨドバシで買えないのかなぁ?
後はD5に64もしくは856で完璧ですね。
これでダメなら諦めるしか無いのかな。
それと2台持ちも良いらしいです。
予算は大丈夫ですか?
書込番号:20063926 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>jycmさん
>> 予算は大丈夫ですか?
2008年のリーマンショック以降、大不況の状況です。
書込番号:20064052
0点

あら、そうでしたか。
何時も高級な機材を勧めているので・・・
でも回り道はかえって無駄なお金を使うと言います。
是非ご検討下さい。
書込番号:20064162 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>jycmさん
>> でも回り道はかえって無駄なお金を使うと言います。
この三脚は、15年前、「カメラのキタムラ」の店長に相談しながら決めた三脚で、
迷彩ガラのテープまで店長に貼って頂いた三脚です。
改良工事によりファインダー覗く高さが、身長の目の高さに来て丁度良い高さです。
===========================================================
今年の春、宮島沼に行った時、左隣に36mmより細いジッツオの三脚にゴーヨン・ヨンニッパを小さめの自由雲台に載せて使っている方がいました。
しかも、上部を飛翔するマガンを撮影するのに、クランプからわざわざ外して使っていましたね。
===========================================================
今回のシグマサンニッパ対応により仕様を変更したので、もう一度定規で寸法を計測し直して、手書きの仕様書も更新が必要になりました。
書込番号:20064299
1点

ワイエムさん
その辺でイイんじゃないでしょうか。
個人的な考えですが、雲台抜きにすれば実男5型3段よりもSLIKザ プロフェッショナルSP N の方が
よっぽど安定していると思いますよ、なんせアルミで36mmですから。
重さが全然違うので安定度では実男以上だと思います。
半年前位までBENROのアルミ36mm4段使っていましたが、安定度は良かったですよ、クソ重たいですが。
雲台もサンニッパはゴーヨンロクヨンと違ってレンズの長さが無いのでMVH502AHで大丈夫だと思います。
自分も以前503HDVにサンニッパ+D4でカウンターがギリ大丈夫でしたから。
503HDVよりもMVH502AHの方がカウンター容量おおきいですから。
あと良い物を勧めるのはイケない事なんでしょうか?
まあ以前の色々な書き込みを踏まえてのワイエムさんの意見なんだとは思いますが。
>おかめ@桓武平氏さん
SIGMAのサンニッパの三脚座の高さが低くて、その方式での固定は難儀しそうですね。
ボディに縦グリがついていると緩衝しやすいのでなおさらですね。
色々な使い方有るでしょうが、自分の持っているもの、追加は最小限で何とかしようと言うのは自分も好きです。
ただコルク関係は無い方がブレは少なくなるように思います。
あとその感じだとレベリングベースはもう1クラスぐらい上の方がいいかなぁと思います。
自分も結構いろいろゴチャゴチャと組み立てて挑戦しています。
書込番号:20064867
3点

>おかめ@桓武平氏さん
ごちゃごちゃと言うよりぐちゃぐちゃかな〜
しかし酷いわねー\(^o^)/
国産とかそう言う問題じゃないレベルwww
本気でブレ対策するならコルク剥がした方が良いですよ
おかめ@桓武平氏さんなら分かると思いますが、、
大丈夫ですかー\(^o^)/
書込番号:20064926
6点

これではただただ使いにくいだけでしょう。
もそもシステマでもない三脚なんか使うからレベラーだとか余計なものが必要になるんですよ。
望遠レンズ専用サポーターなどと言う物が最近流行っているみたいですが、重心が高くなって重くなるだけなので
やめといたほうがいいですよ。それがあるとかえってブレませんか?
>自分も以前503HDVにサンニッパ+D4でカウンターがギリ大丈夫でしたから。
自分の場合は以前サンニッパ+1D4や7D(BG)などで全くカウンターバランスが効かず使いにくくて結局手放したことがあります。
マンフロットでマシなビデオ雲台は519だけでしたね。重くて再現性がなく動きにムラがあるのが欠点でしたが。
ちなみに耐荷重がナンボとか、脚系が何ミリだとかそんなことだけでは決まりません。
サンニッパやゴーヨンくらいだと32ミリしかない3型(システマ)が取り回しも含めてベストだと思ってます。
書込番号:20065034
4点

おはようございます。
>KID.R33GTRさん
>> ただコルク関係は無い方がブレは少なくなるように思います。
Slik SH-909旧型雲台とETSUMIのE-6082(縦位置L型ブラケット)とTSN-BP(バランスプレート)にコルクが貼ってあります。
1) Slik SH-909旧型雲台に関しては、15年間放置して使って来ました。DS-30のクランプ再利用出来る前提でネジ2穴の雲台に換装したいです。
2) 元々三脚座なし用レンズで使う予定で買ったETSUMIのE-6082が代用出来る部品があるかが懸念しています。
3) TSN-BP(バランスプレート)ですと、BENROのプレートで回避出来そうです。
======================================================================================
>Ganco@さん
>> 本気でブレ対策するならコルク剥がした方が良いですよ
コルク剥がより、少しずつ部品を換装して行く感じにしたいと思っています。
======================================================================================
>今夜もまた眠れないさん
今回のテーマは、シグマのサンニッパを水平に保つようにするがテーマにしていました。
雲台まで水平に出来ても、シグマの三脚座の締め付けで水平にならなくなるのが一番不満になっていました。
今年になって、L型ブラケット買ってから、パノラマ撮影にも使うにあたり、Slikレベリングユニット2を付けてしまいました。
そうしたら、出来るだけ精度の高い気泡管の水準器でいろいろ計測すると、設置による「ゆがみ」がとても気になるようになりました。
書込番号:20065198
0点

>おかめ@桓武平氏さん
お早う御座います\(^o^)/
今は色々クランプ周りやブレ対策品が出て居ます。
おそらく機材に思い入れもあるかと思いますが、国産に拘らずに安くて良い物もいっぱいありますから
時代に対応して撮影に楽しんでね\(^o^)/
書込番号:20065213
2点

>> <その他>
>>
>> ニコンの70-200/2.8VRIIでは、この望遠レンズ専用サポーターは使う予定はありません。
>> そのまま望遠レンズ専用サポーターに装着すると重心が後ろに移動するので、バランスを崩してしまいます。
>> レンズの三脚座(2つ穴になっているので)だけで固定する予定で検討しています。
あれから、ニコンの70-200/2.8VRIIに望遠レンズ専用サポーターを付け、実装確認した所、カメラ側支柱をぎりぎりに設置すると、バランスが取れていることを確認出来ました。
ファインダーの覗く位置が多少高くなるので、靴の高さで調整すると何とかなりそうです。
あと、望遠レンズ専用サポーターなしで、クランプ(DS-30)直に設置ですと、カメラ側がクランプに接触するので、後ろ側クランプを外す必要がありますが、クランプは1穴で固定していますので、強度的にNGかなぁと思っています。
書込番号:20070369
0点

>KID.R33GTRさん
>> あとその感じだとレベリングベースはもう1クラスぐらい上の方がいいかなぁと思います。
只今、オートレベル型のマンフロット 338のレベリングベースに変更予定です!!
今、使っている「SLIK レベリングユニット2」は、他の三脚用にお下がり予定です。
書込番号:20413948
0点

べルボンSPT-1使用時の縦位置対応を実施したのですが、
BENROのクランプが仕様的にいまいちでしたので、返品し、
結局SLIKのDS-30をカメラ側に配置することで対応しました。
SPT-1のカメラ側の1/4インチネジですが、
長めの5mm六角棒レンチがあると締め付け調整が可能のようです。
書込番号:20443800
0点



国内三脚の主力メーカー、ベルボンよりVロックシステムの三脚&雲台が限定800本
従来より少ない回転でロックできるナット式雲台と
縦横の構図切り替えを瞬時に行えるリボルビング雲台などとのセットです。
オープン価格のようです。
詳細はこれから出てくるでしょう♪
http://www.velbon.com/jp/progeoset.pdf
Vロックシステムの一脚を所有していますが、伸縮、ロックがとてもスピーディーに行えます。
リボルビング雲台も所有しています♪
ベルボンの関係者でも回し者でもありません 。笑
書込番号:19964586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

謝) ナット式雲台
正) ナット式三脚
です。
すみません。
書込番号:19964596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特典で三脚ケースが付いてくるようです♪
書込番号:19964631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良さげですね(o^-')b !
でも、N630持ってますので…( ;´・ω・`)
書込番号:19964744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格がまだ情報でてこない。 (o^^o)
お得なセットだと良いですね。
36mmカーボン持ってるから買いませんけど。
(^ω^)
書込番号:19964782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

500本は 自由雲台ですねぇ
自由雲台の在庫処分かな?
書込番号:19965508
0点

確かにVelbonの自由雲台ラインナップより抜けていますね。
ご推測のとおり限定500セットはQHD-G6Q 在庫処分セールっぽいですね。
パンロックが付いてて良さげな自由雲台ですが。。。
参考 : ベルボンHPより
ボール雲台 (自由雲台 )
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/productsballheads.html
生産終了品 (に該当なし )
http://www.velbon.com/jp/catalog/discon/productsdiscon.html
価格例
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1005789.html
詳細はwebで比較してくださいね。(o^^o)
書込番号:19966091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



三脚・一脚 > マンフロット > 190Tカーボンファイバー三脚3段 RC2付3ウェイ雲台キット MK190CXPRO3T-3W
ネットのマンフロットのアウトレットストアでラスト
ワンだったこれを殆ど条件反射でポチをしてしまい ました。
190の3段カーボンは旧タイプ2本持っているのに
ロックがリングなので、愛用のGITZOと同じで
使いやすいかなと頭に過ったからかもしれません。
届いて思ったのは、やはりレバーよりは使いやすい。
結構センターポールを伸ばさなくても、183cmの私が
いつもの機材でやや高いくらいでバッチリでした。
付いて来た雲台は要らないかなぁ、脚部分のみの単品
販売でもいいと感じました。
3点



三脚・一脚 > VANGUARD > Abeo Pro 283CGH
Vanguardのピストルグリップ用の以下のケーブル2種が販売終了だそうです。
このケーブルは断線しやすいので流通在庫があるうちにバックアップ用にストックしておいたほうがいいですよ。
確認はしていませんがメーカーで部品扱いで分けてもらうことは可能かもしれません。
PENTAX K-1でも使う予定なので他社製ケーブルも含めいくつがストックすることにしました。
TC2:
Canon: EOS Kissシリーズ/60D/70D
PENTAX: K-7/K-3/K-5シリーズ/K-50/K30/K20D/K10D/K200D/K100D Super
TN2:
Nikon: Df/D90/D600/D610/D7000シリーズ/D5000シリーズ/D3000シリーズ(D80非対応)
2点

私は、オリンパスなので、自作しました。(^^;
一度つかうと、楽ですよね。
書込番号:19860174
1点

>boyoyonさん
そうですね、安価なカメラ用リモコンやケーブルスイッチを作っているJJC製のケーブルだと富士やいろんなメーカー製のものがあり流用できますよ。
書込番号:19860186
1点



ジッツオ システマチック三脚に似た三脚がベルボンから出ました。
さっき偶然にベルボンのHPで見つけました。
以下、略称でプロジオと付記します。
ベルボン公式へ
http://www.velbon.com/jp/catalog/professionalgeov/productsgeov.html
プロジオ V840 超望遠雲台セット
http://s.kakaku.com/item/K0000873439/
プロジオ V840 三脚のみ
http://s.kakaku.com/item/K0000873440/
今回、採用された超望遠用ビデオ雲台のスペックが気になるところ。
寒所での撮影に向いていそうです。
一方、花の撮影などでは別途オプションでエレベーターを装着したいところ。
ここはジッツオなどのものを流用できるかは、自己責任でお調べください。
書込番号:19830415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイトル 間違えました。
「プロジオ」に訂正!
まっ、プロジオも勝手に短縮していますが。。。
書込番号:19830420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

へちまたわし2号さん♪こんにちは(*^^*)
なかなか凄いですね♪
この雲台ってリーベックみたいですね?
関係は良く分からないですけど(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
http://s.kakaku.com/item/K0000821123/
書込番号:19830475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽん太くんパパさん
おっ、早速ありがとうございます。
リーベック?のOEMによるリーベック製のベルボンなんですかね。
使える超望遠用雲台だと良いですね。
書込番号:19830487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://amazon.jp/dp/B01ERET7OO/
良さげですね(o^-')b !
私にはオーバースペックです( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19830653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ME☆さん
なかなか良さそうですけどお値段が。。。
是非お買い求めてレビューをお願い致します
(o^^o)
↑ 無責任発言 o(^_-)O
書込番号:19830876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

脚だけなら欲しいかも\(^o^)/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000027208_K0000027209_K0000873439_K0000873440_K0000027210&pd_ctg=1070
書込番号:19831171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ME☆さん
脚だけだと急にお求め易いですよね。(o^^o)
書込番号:19831250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さん、こんにちは。
先月からバンガードのトラベル三脚VEOシリーズを購入すると先着100名バッグプレゼントキャンペーンが実施されていましたが、本日、さらに100名分追加になりました。
バッグはショルダーバッグとバッグパックの2種類から選べます。アマゾン等で10,000円前後で売られている商品です。
もし、トラベル三脚を購入検討中の方は、今がチャンスだと思います!(笑)
http://www.vanguardworld.jp/photo_video_jp/2016/03/11/3384/
1点


杜甫甫さん こんばんは。
そう、昨年もやってましたよね。
私が気づいた時にはキャンペーン終了で残念な思いをしていました。
登山用にマンフロットのBefreeを購入しようと思っていたら急激な値上がりになって様子を窺っていたら、今回のキャンペーンを知り迷わず購入しました。
最大耐荷重8kgとうたうだけあって雲台もしっかりした物です。実際は2kg以下で使う予定なのでとても満足しています。
それと、前回のキャンペーンとちょっと違い、今回はバッグパックも選べるんです!(笑)
書込番号:19682149
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





