三脚・一脚すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

三脚・一脚 のクチコミ掲示板

(30987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ベルボン KVA-540 についてのスレ

2009/09/02 00:00(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン

クチコミ投稿数:32件

ども!

皆さんのなかで、ベルボン KVA-540をお持ちの方いらっしゃいますか?

どこかのスレか、どこかのWEBSITEで、読んだような気がするのですが、
キタムラ店舗のオリジナル商品で、格安だったが、もうすでに販売終了している
という記憶があります。

私は、北海道旅行の際に、なるべく持って行く荷物を少なくするために、
サブの安い三脚を現地調達するつもりで、たまたまカメラ店で現物購入しました。
(キタムラだったか、他のショップだったか覚えていないのですが)

それで、質問なんですが、この三脚の3ウェイ雲台は、外せるでしょうか?
(自由雲台に付け替えしたいわけです)

自分で雲台を外してみようとしたのですが、エレベータのパイプに固くくっついていて
取れないんです。

あと、このKVA-540について、皆さんのいろいろなお声をお聞かせ頂きたいと思います。

今となっては、幻のような存在といったら、大げさかもしれませんが。

書込番号:10085456

ナイスクチコミ!1


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/02 07:49(1年以上前)

調べて見ると、交換の仕方は判らない(載っていない)ですが、できる見たいですよ。
ねじ止めかとかになっていませんか?エレベーター抜いて裏とか見て見ました?

かなり古いキタムラ、オリジナル製らしいので、近所のキタムラで聞いて見ては。

書込番号:10086505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/02 10:01(1年以上前)

5年あまり前にキタムラで購入し、雲台は、スリック SBH-320に交換しました。
雲台を左にねじったら外れた気がします。(よく覚えてませんが)
ベルボンに問合せしたところ、積載重量は2KGだそうですが、雲台の関係だと思います。
自由雲台に替えてコンパクトになり、持ち運びが楽で設定も簡単になりました。
花火ほかで使いましたが、結構しっかりしていると思います。

書込番号:10086817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/09/02 23:41(1年以上前)

レス ありがとうございます。

やはり、雲台は、取り替え可能なんですね。
こんど力を入れて回してみます。

(標準装備の雲台が)荷重2kg程度だったとは、思いませんでした。
脚部分は、アルミですから、結構重たいので、しっかりした雲台に
取り替えても大丈夫のような気がします。

書込番号:10090709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

メーカー在庫無し

2009/08/26 20:45(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン > Geo Carmagne N635

日曜日にヨドバシカメラにて注文。
本日、ヨドバシカメラより電話でメーカーに在庫がない為
早くて9月上旬だそうです。

早く来ないかなぁ^^

書込番号:10053908

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:80件 Geo Carmagne N635のオーナーGeo Carmagne N635の満足度5

2009/09/03 15:58(1年以上前)

本日入荷〜^^
今日、ヨドバシカメラで引き取ってきました^^
早く使ってみたいなぁ^^

書込番号:10093422

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

スポンジの装着について

2009/08/24 22:17(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > カーボン 814 EX

スレ主 i_zoomさん
クチコミ投稿数:1件

シリコンスプレー噴射要領

使用したシリコンスプレー

油脂分除去スプレー

毎日こちらの書込みを食い入るようにみて814EXを購入しました。
当初はベルボンのGeo Carmagne N645を本命の候補としていましたが、実際に店舗でこの2機種を比較すると、814EXは値段が半分以下にも関わらず基本性能(安定感)において全く劣るところがなかった事と、諸先輩方の本当に楽しそうな改造レポートが決め手となりました。

さて表題の件ですが、

レポートをたよりに納品前日までに延べ6店舗ほどホームセンターを渡り歩き、やっとこさ部品を手に入れました。というのも、フックについては比較的どこのホームセンターでもあるのですが、スポンジがあるにはあるのですが、例の内径24mm、長さ180mmのサイズがなかなか見つからず手間取りました。結局わたしの場合はスーパービバホーム鴻巣店でスポンジを購入いたしました。ちなみにここには38mmのフックはなかったので、フックはドイトで入手しました。

多くの方がスポンジの装着にかなり苦労をされていたようなので、わたしの装着方法をレポートさせていただきます。
わたしの場合、石鹸水ではなくシリコンスプレー(写真参照)を利用しました。ここまでは先輩方のレポートの通りなのですが、このスプレーの吹き方ひとつにより装着時間1本当たり約2分を実現いたしました。方法は以下のとおりです。

@三脚のいちばん上の脚から下の脚をはずす。
A取り付ける前のスポンジの内側に普通にスプレーを噴射する。
B脚の先端からスポンジをはめる。(はめにくいのでラジオペンチなどで穴を広げながら)
Cスポンジを回しながら上へ上へとはめていく。
D途中できつくて回らなくなります。(筋肉痛の原因)
EDの状態になったら、スポンジの上側(雲台側)からスプレーの針を差し込み噴射する。(写真参照) この噴射力により、なんとキツキツのスポンジが一瞬浮かび上がります。
FEにより一気に上まで装着できます。もし途中でまたきつくなったらEを繰り返す。

以上です。

シリコンスプレーはスポンジの雲台側(上側)から噴射するとよいです。下側から噴射すると本体の脚の中にまでシリコンが行き渡ってしまい、はずした下の脚を再度装着し、収納した時に2本目の脚がシリコンまみれになってしまいます。

このような作業をしますと、手に付いたシリコンや三脚自体のグリスなどで、大切な814EXのカーボンの脚が油まみれになる事はなかなか避けられません。最後は油除去スプレー(写真参照)を適当な雑巾に噴射し、付いた油を拭き取れば完璧です。使用したシリコンスプレーと油脂分除去スプレーは、いずれもMTB(マウンテンバイク)で使用していたものなので、スポーツバイクを取り扱っている自転車屋さんであれば入手出来るはずです。また、ナット部分もシブくなるようであれば、グリスもMTB用のチェーンオイル(ネバネバしたやつ)で賄えると思います。


はじめての書込みの上、長文で、しかもわかりにくいレポートとなったかもしれません。
乱文、何卒ご容赦ください。

書込番号:10045208

ナイスクチコミ!3


返信する
CA18DEさん
クチコミ投稿数:57件

2009/09/07 02:05(1年以上前)

こんばんは。

スポンジ装着時に塗布したシリコンスプレーをどのように
除去すべきか考えておりました。

参考にさせていただきます(^^)。
有意義な情報ありがとうございます。

書込番号:10113007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 一脚につけちゃいました^^;

2009/08/06 22:01(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > プロミニIII

クチコミ投稿数:14件 プロミニIIIのオーナープロミニIIIの満足度5 フォト蔵 

ジッツオ一脚+PROMINV

SLIK381PRO一脚先改+PROMINV+シグマ150-500mm

PROMINV 胸あてマクロでも使ってたのですがなんかしっくりこないな〜と感じ・・・    持っていた一脚、スリックとジッツオにつくようにしちゃいました。              ジッツオの方は先っぽはネジ式で取れるので変換ネジを突っ込んで楽につきましたが・・
 スリックの場合は先っぽゴム接着なので苦労しました^^;                 三脚ほどわずらわしくなく、一脚より安定、三脚禁止の場所でも余裕で使えちゃいます。  付けたまま持ち歩いてもそんなに気になりません。

書込番号:9962510

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2009/08/06 23:27(1年以上前)

すみません、接続してる部分のアップの画像があると、
助かるのですが.. 無理ですか?

書込番号:9963095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 プロミニIIIのオーナープロミニIIIの満足度5 フォト蔵 

2009/08/07 00:29(1年以上前)

ジッツオ+PROMINVの合体部

ジッツオ+PROMINVの接合部

スリック381PRO改+PROMINV合体部

スリックPRO改+PROMINV接合部

long journey home 様 有難うございます。

接合部写真撮ってみました。
前にも書きましたが ジッツオの場合純正で先ゴムが5/8ネジ込み式になっていますので1/4変換ネジを入れれば即使える状態です。
スリックの場合、先のゴムを取り外しその部分に、PROMINVの雲台を分解して出た部品(雲台の底の部分)をひっくり返してセメント2液接着剤で取り付けました。セメントだけあって強度は良いです。

当方の使い方としては、山などに入って昆虫、花、動物を撮っている為、望遠とマクロレンズを常に交換して使う状況です花をマクロで撮っていて珍しい虫や動物など出てきたときは大変忙しい状態となります。望遠はスリック一脚に付けたまま肩かけやたすきがけで持ち歩き、マクロはクイックシューでカメラ本体と一脚という組み合わせで使っています。カメラもう一台あればいいんですけどね^^;なかなか買えません。使い方はやはり一脚なので装着レンズによってはバランス悪いので手放しでは置いておけません、ストラップに手を通して使います。あくまで普通の一脚と同じ使い方です撮影時の安定目的です。

書込番号:9963438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2009/08/07 21:55(1年以上前)

エゾ猫さん、こんばんは。

拡大の写真ありがとうございました。
スリックの方は改造(?)でしたか.. 参考になります。

>山などに入って昆虫、花、動物を撮っている

..何だかヤな予感がしますが、多分、面識のないお方でしょうからして..ぶつぶつ..
どこかのフィールドでお会いしたら、ご指導よろしくお願いします(滝汗)。

失礼しました。

書込番号:9967007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

「DIN規格クイックシュー」とは

2009/07/17 22:50(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740

クチコミ投稿数:5900件 Fシリーズ F740のオーナーFシリーズ F740の満足度5

F740を使用していますが、
http://www.slik.com/u/4906752214732.html
DIN規格クイックシュー
とか書かれているのですが、別の種類のクイックシューを、どこかで買う事が出来るのでしょうか?
他機種用がちょうどよく嵌まる、という情報でも良いです。
水準器がついてるやつがあるといいのですけど…

書込番号:9869375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/18 10:35(1年以上前)

ベルボンの三脚(シェルパ443)にスリックのクイックシュー(DQ-S)をつけていますので、
スリックの三脚にもつけられると思います。

http://www.slik.co.jp/accessories/magne/4961607360033.html

書込番号:9871230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件 Fシリーズ F740のオーナーFシリーズ F740の満足度5

2009/07/18 10:54(1年以上前)

じじかめさんおはようございます。
添付画像のところのことなんです。
このF740はクイックシューベースまるごと外して交換することはできないので、
上側だけ別のものが合ったら、と考えたのですが、
じじかめさんの提示のようなシューを、
二段重ね状態にするしかないですかね?


カメラ底面
--------------------------------------
DQ-Sクイックシュー
--------------------------------------
DQ-S BK クイックシューベース
--------------------------------------
F740クイックシュー
--------------------------------------
F740クイックシューベース(固定)
--------------------------------------

書込番号:9871294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GC1200Tが廃盤です。

2009/07/14 22:01(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 1シリーズ 5段 6Xカーボントラベラー GT1550T

クチコミ投稿数:43件 1シリーズ 5段 6Xカーボントラベラー GT1550Tのオーナー1シリーズ 5段 6Xカーボントラベラー GT1550Tの満足度5

モデルチェンジでGC1201Tとなった模様です。
GC1200Tは長さが5cm程長くなってしまったのでピッタリ収めたい人はGC1200Tの
流通在庫を探す事をお薦めします。とはいえ、この三脚は裸で持ち歩いた方が格好良いですね。

書込番号:9855052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2009/07/14 22:21(1年以上前)

情報ありがとうございます。
B&Hでも、新しいGC1201Tでしかヒットしませんでした。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/611043-REG/Gitzo_GC1201T_GC1201T_Traveler_Bag.html

書込番号:9855212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 1シリーズ 5段 6Xカーボントラベラー GT1550Tのオーナー1シリーズ 5段 6Xカーボントラベラー GT1550Tの満足度5

2009/07/14 23:19(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χ さん
ネット検索で見ると下のURLのお店に在庫があるみたいですね。
http://saedaonline.shop-pro.jp/?pid=9972972

1200Tと1201Tの差はカタログ上では2cmとなっているようですが、もっと差が有るような気がします。
自分のGT1550Tを当てた感じではそう思いました。
できれば1200Tを手に入れられた方が幸せだと思います。

書込番号:9855746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング