
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2018年7月7日 21:46 |
![]() |
35 | 29 | 2018年5月22日 23:08 |
![]() |
5 | 4 | 2018年5月8日 11:00 |
![]() |
18 | 9 | 2018年8月21日 00:01 |
![]() |
1 | 0 | 2018年4月22日 02:43 |
![]() |
44 | 13 | 2018年3月13日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚・一脚 > キング > Fotopro X-6CN
FotoproのX-6CN三脚の新品を¥23,800円の安値で購入出来ました!
三脚本体の方は大変そつなく作られており、この価格では超お買い得でした。Fotoproは三脚で多くのバリエーションを用意して作っていますので、安心して使えると思います。
三脚本体の方は価格も安いし、今のところ不満はありません。しかし付属品のヘッドのクランプが気に入らないので、今回自己責任で改造してみました。その前にキング浅沼商会にこの件の改造依頼をしましたが、クランプは外せませんとの回答でしたので、仕方なく自分でやりました。
必要工具類:2〜6mmドリルセット、ハンドドリル、M6 P=1.0 タップが必要です。(私はボール盤がありませんのでハンドドリルでやりましたが、ボール盤なしではかなり難しいです)
2mmドリルに始まり6角サラネジに穴を開けます。0.5mm毎に大きくしていきますが、ネジはステンレスなのですごく硬いです。安物のドリルでは切れないかも知れません。
5.0mmドリルが貫通すれば出来上がりです。M6タップを入れると自然に皿ネジが切断されます。あとはタップで仕上げれば完成です。
回転止めのボス幅はアルカ規格では5.2mmのようですが、Fotoproは5.0mmで0.2mmのガタがあります。長玉を使う場合などは隙間に0.2mmのシムを入れれば安心です。
オリジナルのセンターマークすらないクランプなどは、私の場合は使えません。
これで納得しました!※X-6CNの全体の詳細はレビューに投稿済みです。
1点

>ハゲすすきさん
こんにちは、分解おつかれさまです。
分解画像でよくわかりましたが、アルカスイスのモノボールのまるパクリなんですね。
いやキング、情けない。
パクリだけなら中国製の方がずっと良いかもしれませんね。
サンウェイフォトのクランプは良いですよね、へたな日本製よりも精度出てるし。
でも結構高くついたんじゃありませんか?
書込番号:21947628
0点

ヘッドごと交換はダメだったのでしょうか?
ヘッド自体はお気に入り?
書込番号:21947669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とんがりキャップさん
こんにちは。
早速のコメントありがとうございます。
Fotoproはアメリカを中心にビジネスをしてるようですが、もともと中国の企業のはずですよ。
私はアマゾンの三流中国製に何度も手を出して、何度もドブゼニを経験しています。
中にはまともなのもありますが、中国製は必ず何かありました。
中国製はネットショップは危険だと思います。店頭で実際に触って問題なければそれでいいのではと思います。
またドブゼニの確率も低いので結果的には店頭の方が安いのかも知れませんね。
書込番号:21947738
0点

>MA★RSさん
はじめまして。
ヘッドもいろいろ持っておりますので、当然交換して使っています。
私のヘッド選びの基準は@締付け時の画角の変化 Aギクシャクでなくスムースな作動 B操作フィーリンです。
このFPH-62Qは付属品としては上々の出来で気に入っております。しかしセンターマークもないし幅もギリギリのクランプは使い難くてストレスになります。
このクランプが交換出来なければこのヘッド自身が捨てになってしまいます。折角買って捨てるのももったいないので、何とか使うつもりでこんな工作やってしまいました。少しネジを傷めてしまいましたが、何とかなりましたので自分なりに満足しております。
書込番号:21947766
0点

>ハゲすすきさん
Fotopro,中国でしたか、キングの三脚ブランドかと思ってました。
評判良いですよね、でもちゃんと続くんでしょうかね?
以前結構もてはやされたbenroなんかも、最近はあんまり見なくなりましたね。
書込番号:21947914
1点

kingは浅沼のブランドですが、
fotoproは富图宝ですね。
会社はこれではないかと。
http://www.baike.com/wiki/中山日高精密工业有限公司
書込番号:21948096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

化けました…
ブランド名真ん中はくにがまえに冬
リンクは業の簡体字
書込番号:21948104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんがりキャップさん
こんばんわ!
そうなんですよ、Fotoproは中国の企業であることをなるべくオモテに出さない感じですね。
私はFotoproのC-5iと今回のX-6CNの2本持っておりますが、どちらも良さそうだと思います。
本当はFotoproのT-74Cが本命だったのですが、アマゾンの安物三脚で失敗して買えなくなってしまいました。
私はSIRUIも持っていますが、確かに工作も物も悪くはないと思います。でもここの製品はどれをとっても同じようなコピーばかりで、見た目も何となく冴えない中国製の印象が強くてあまり好きにはなれませんでした。
これは私のわがままでしょうが、中国製を持っているのを他人に悟られるのが嫌な変な性格の人間ですから。
書込番号:21948151
0点



こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
現在本三脚に、回り道しながらも、
・GHFG1
・GS3321V75
・Manfrotto 520BALL [75mm ハーフボール] を装備して撮影しております。
1dxカメラ内部での水平機能を使用してましたが、なんか?、と最近撮影で、気が付きました。
そうそう、物理的な水準器がないことを知り、サンウェイフォト LP-76 76mm 水準器ディスク 買いました。
これは、安いかどうか知りませんですが、便利はしてます(ケースも添付されており、)。
皆様は、どのようなテクニックで水平だしをされてますですか?
どなたか、よろしくお願いいたします。
;
2点

>YAZAWA_CAROLさん
高〜い。
笑い
僕は無料の
https://iphone6.windowseight.net/appliuse/compass.html
スマフォの コンパス導入してます。
書込番号:21817358
3点


私のはそんなに高級な脚ではないので、
「Manfrotto ボールカメラレベラー 438 」
これで間に合ってます。
参考になりませんね…
スマソ
書込番号:21818777
3点

こんにちは
衝動買い2のクイックリンクって、はじめて知りました。
ワタシの場合は、RRSのクランプをマンフの520BALLに付けて、
雲台底にRRSのダブテールプレートを付けて雲台の脱着をしやすくしています。
金額的には、RRSのほうが安いんじゃないでしょうか?
このRRSのクランプには水準器が内蔵されてるので、水平出しはそれでやってます。
大工道具の水準器と比較してかわらない精度だったので、一応信頼しています。
書込番号:21819903
2点

とんがりキャップさん
おはようございます。
>金額的には、RRSのほうが安いんじゃないでしょうか?
>
高価なRRS製品は実は考えられませんでした。
さらにお店の人のご推奨・ご提案通りに進めてしまいました^^;。 <= いいお客さんになってます。
雲台は総費用から除いて、やはり自分のは高かったでしょうかね、
http://www.kenko-pi.co.jp/brands/arcaswiss/arca-swiss.html
ps:
「よいとこ しれとこ」、拝見しております。情報満載で楽しいです。
書込番号:21820356
1点

>YAZAWA_CAROLさん
4型をお持ちですか。ひぃー高いですね( ゚д゚)
うちのは3型なのでちょっと安いです。
しかし水平出しは難しいですね。
画像の水準器も実際には正確に出てないので、
会社の定盤に置いてちょっと削って修正
しました。
書込番号:21820392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロロ・ルシルフル(団長)さん
こんにちは、この水準器具は建築用ですか?
初めて見ました^^;。
やはり星座撮影は水平だしが重要なんですね。経験ないのです。
”訴求する”とは、そういうことなんですね。(__)
書込番号:21820408
1点

>YAZAWA_CAROLさん
はい、これはたぶん建築用かな?安い物なので
会社で削らないとまともには使えませんでしたけどね。
ぼくのは据え置きの赤道儀じゃなくてその都度設置
するので水平出しは重要なんです。
最近はiPhoneでも水平出しはやるのですが、
本当に正確にやるにはやはり水準器の方が良いですね。
書込番号:21820489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
レス、感謝です。
天体撮影は、水平だしで場所によっては結構な角度が必要と聞きました。
自分のハーフボール520BALLは
https://www.hitoshigibb.com/entry/compare_gs3121lvl_n_520ball によると
「『7度ぐらい?』といったところでしょうか」、とのことでした。
自分はしませんですが、
結構、天体撮影、難易度高いのですね。
水準器まだまだ経験浅いですが、
勉強になりました。感謝
ps:
gitzoジンバルに最初から水準器装備されてればなー。高いの買ってしまいました^^;。
書込番号:21821412
2点

>YAZAWA_CAROLさん
へぇ、こんなサイトもあるんですね。しかし、
もっと簡単に水平が出せると楽なんですけどねぇ(^^;;
書込番号:21822210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

団長さま
勤務中です。。。^^;。
実は今まで水平出しは、あまり気にしなかったのでした。
今年、エイヤーで三脚を新調し、pcで確認したら、ずれがありました。
それから気にするようになり、水準器を追加購入しました。
カメラ器材は、高いですね。。。
一生もので使用したいとおもいます。
以上です。
書込番号:21826042
0点

>YAZAWA_CAROLさん
なるほどー、そう言うことでしたか。
ぼくも三脚は一生物って事で、ジッツオの
三型とジッツオのトラベラー一型を持ってます。
高いけど、何十年と使えれば良いですしね。
天体の水平出しは、極軸合わせも大変で、
3万円もするアイテムもあります。それを
パソコンにつないで、なんちゃら
かんちゃらで色々やって北極星に向けるのです。
まぁ、それ使わなくてもなんとかなりますけど、
色々とお金がかかりますね(⌒-⌒; )
書込番号:21826159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

団長様」
さかのぼること今年初旬のことです。
行きつけのカメラ屋さんで4月ころ一斉にgitzo値上がりするので(耳元で囁かれました)急遽購入したのは、
GT4543LSとGITZO フルードジンバル雲台 GHFG1 です。店内提示あり!! <=悪魔の展示
幸いプレートはジンバルに最初から長いものが添付されてました。
netで検索すると、価格はもー、モー、ビックリ仰天^^;。
でも、どうしてカメラ器材って、こんなに高いのーーー、
どうして???なの?
書込番号:21826328
0点

>YAZAWA_CAROLさん
なんか値段見なくても高そう( ゚д゚)ガクガク
これから値上げ、いまなら買い得でっせー、は
悪魔の囁きですよね( ̄∇ ̄)
うちは高額な機材は嫁にチェックされるので、
そんなに頻繁には買えないけど、やばいのは
パーマセルテープを品番に巻いたりして検索
されないようにやり過ごしてます。
傷防止とか言ってテープ巻けばオッケー( ´∀`)
あれ、なんか話がそれてしまったかな?すみません。
書込番号:21826464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>パーマセルテープを品番に巻いたりして検索
>
おはようございます。
作戦として頷きました(__)。
参考にさせていただきます。感謝
書込番号:21828045
1点

とんがりキャップさん
遅レスすいません。
三脚のぞいて、お写真の機材は結構高価ですか?
書込番号:21828185
1点

>三脚のぞいて、お写真の機材は結構高価ですか?
私にとっては、「結構高価」ではなくむちゃくちゃ高いですよ、家内には言えません。
ただ価値観は人それぞれですから、同じものでも高く思わない人はいらっしゃるでしょう。
でもカメラ趣味の価格帯は、まだ万人受けしますよね、
オーディオなんか一桁違うから趣味にする人少なくなったんでしょう。
書込番号:21828692
2点

>とんがりキャップさん
横レス失礼します。
オーディオはなんかコード1本〇万円するとか
しないとか。。。
そんなコードで聞いても自分は音の違いなんか
全く分からないとは思いますけどね。
個人的には写真ほうが判断し易いと思う(^^;)
書込番号:21828760
1点



キャンペーンのプレゼント(ウルトレック専用カメラバッグ)が届きました!
中の仕切りは、割と自由に変えられます。
底の三脚収納部分の仕切りも取る事ができ、ミラーレスなら望遠レンズも入れられます。
自分は、底を長財布が入る高さに仕切り、使っています。
この状態だと、G8+12?35(2.8)、35?100(2.8)、GF7+15mm、財布、iPad+αが入ります。
三脚を収納できるようにすると、
GF7+15mm、12?35(2.8)、35?100(2.8)、UT-4x+αってトコでしょうか?
iPadは裸なら入るかもしれませんが、ケースに入れている状態だと結構キツキツです。
写真を添付しますんでご参考に!
3点


徠鐘コウさん
エンジョイ!
書込番号:21808167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
ありがとうございます!
エンジョイします!
書込番号:21808388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

徠鐘コウさん
おう。
書込番号:21808725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



数多の先輩方の素晴らしいレビューや装着記事もありますが、どなたかのお役に立てたらと思い紹介します。
ご存知の方も多いと思いますが、通常当三脚にグリップを装着する場合、その多くはGITZO純正だったりレンズコート社製の迷彩プリントが施されている高級品をチョイスすることになり、また用品メーカーのテープ式のものをグルグルと巻き付ける方法もありますね。
前者はコスト高め、後者は低コストですがクッション性に乏しく、また上手に巻かないと見た目が残念な感じに仕上がってしまいます。
季節的に手が悴むようなことはないのですが、リュックのショルダーベルトだけでは重みによる肩への食い込みを完全に防ぐことはできておらず、クッション性を上げる方法を模索すべくネットをフラフラしていたらコレだという装着例がありましたので実践してみました。
通販サイトで「光スポンジカバー29x360 SGB-330」を失敗時の予備を含め4本購入、また家になかったシリコンスプレーをホムセンで購入しました。送料別で1500円程度です。
一番上のナットを弛めて下の脚を外し、下端部にコンビニ袋の切れ端をセット、グリップ内側と装着する脚にスプレーを吹き付けてグイグイと入れていくと1分もかからずに入りました。
あとはビニールを除去して外した脚を元に戻せば完成です。総作業時間30分掛かってません。
注意点としては
・シリコンスプレーを吹き付ける際は屋外かしっかり新聞紙などで床や壁を保護する
・ゴム製の作業手袋を装着しシリコンスプレーやナット部のグリスで汚れるのを防ぐとともにグリップ装着時の作業効率を上げる
という感じです。
作業には少々力は要りますが、よほど力のない方でない限り作業は可能かと思います。
なお、これらの作業は当然メーカーで推奨しているものではありませんので、お試しの際は自己責任でお願いします。
クッション性もバッチリで見た目もスッキリ、大変満足できる仕上がりになりました。
4点

>YAZAWA_CAROLさん
ではこれよりも安価で見栄えが良く機能も優れたものをご提示願います。
書込番号:21788311
6点

施工後に気づいた点について書き込みます。
シリコンスプレーで此処彼処がツルツルしますので、施工後に一度乾拭きがてら点検した方がいいかも知れません。
撮影時素手で扱うと手に着きます。小生は指だしグローブを使っているのであまり影響はありませんでしたが、気になると思います。
シリコンスプレーを使うのはあまり気が進まないかたは水道水を霧吹きに入れて代用できる(勿論充分乾燥させることが必要です)ようですし、
あまり居ないと思いますがコンプレッサーをお持ちなら高圧のエアブロアーで一気に入れてしまう方法も有るようです。
また、後出しで申し訳ないのですが、装着前に脚に施すコンビニ袋の切れ端についてはマスキングテープで固定しましょう。
切れ端はなるべく小さめにして、マステのフィニッシュは折り返す等してグリップ装着後に剥がしやすくしておくと、施工後はずしやすいですよ。
他にもこんな方法がある、この方法よりいいものがある等ございましたら、
また実際やってみた感想などありましたら、
書き込んでいただければどなたかの参考になろうかと存じます。
書込番号:21794039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主様」
いろいろ、調査・物色(ヨドバシ他)しましたが、安いかもしれないですね。
自分、三脚にcheepなウレタン?、を当ててます。
雲台は、仕事上入手しやすい、包帯くんを巻いております。
同じようなものをhausing centre で購入しようかなとも、考えております。
どうも、ありがとうございました!!
これにて、失礼します。。。
;
書込番号:21817102
0点

チューブの装着には、市販のエアダスターがお手軽でいいですね。
自分も何本か三脚には装着しましたが、エアダスターがいいと思います。
脚とチューブの間にノズルを差し込んでシューするだけで簡単、秒殺です。
片方の口を養生テープなどで塞ぐと良いですよ。
書込番号:21895137
1点

>glock19さん
こんばんは。
エアダスターを使用すると手早くできるとのこと、小生も実は試したのですがなかなかうまいこと行きませんで、
結局シリコンスプレーの世話になりました。
テープで空気の逃げ場を塞ぎきれていなかったのかなと思います。勉強になりました。
次に交換することがあったら試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21896387
0点

>Lammtarraさん
>
いろいろ、ウオーマー検索しましたが、この手法は安くいいですね。
ただ、不器用なので、技術が必要かもしれないです^^;。
できれば使用感など、
ご記載くださいマセ。
書込番号:21943668
1点

>YAZAWA_CAROLさん
「高い!!」ものの使用感など貴方様には必要ないと思いますので差し控えます。
書込番号:21951436
3点



ジッツオGM3551を落札してしまったので、合体させました。収納が短くなるかと思ったが変わらなかった・・・トラベラーなら・・・
もともと、スタンドポットでの使用から一脚に、逆でも部品を付けたり外して持ち歩いたり使い勝手が悪かったので、接続部分を作り直しました。
三脚部品は、太ネジ細ネジのリバーシブルなので、元の一脚も使用できます。
ジッツオは、正、逆付けどちらも可能ですが、逆付けの場合、一脚のネジは細ネジのみです。プレートを作り直せばどちらも可能だが、お金が・・・
収納も、脚を外し逆さまに付ければ少し短くなり、そのまま一脚で使用可能です。一脚逆付けだと、脚を逆さまに付けても少し開いた状態になってしまいます。三脚部分脚があと5mm位外に付いてれば良いのに!
石突きも付いてるので、部品は全て付けたまま使用できます。
夏位に脚が上にたためる物がが出るらしいですが・・・
考えたけど、この三脚は無理でした。
書込番号:21769408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



呆れたGT4543LS
おこんばんは、 です。
呆れたGT4543LS!
SAFETY LOCK を忘れて、下から、コンコンしたら、一番上の基盤?が歪曲しました。オイオイ、あり得るのかよーーー、事実でした。
それも売れスジ、4型です。
最初から歪曲していたと思いました。
カメラ屋さん経由でGITZO営業に修理依頼しました、on today!!
手で下からコずくだけで、GITZO はゆがむとは、、、
マンフが良かったか、、、
小生、信じられましぇーーーン。
ps:いくらなんだろうかーーー
;
2点

凄い怪力の持ち主なんですねぇ
尊敬します。
そんな怪力なら三脚は必要ないかと思った。
書込番号:21638842 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>YAZAWA_CAROLさん
それはその部品を製造する担当者が
前日に食べた
ウナギと梅干しの食い合わせで
腹痛で会社を休み
タマタマ期間限定で雇用していた
アルバイトが組み立てた為に
そうなりました。
書込番号:21638849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YAZAWA_CAROLさん
こんばんは。
システマティックですね、セーフティロックを緩めずに、
トッププレートを下からコンコン?(トンカチ?)
よく状況が見えなかったのですが、修理代が高くつかないことを
お祈りしています。
書込番号:21638872
3点

歪ませた画像をお見せください。
書込番号:21639170 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
どうせハーフボールアダプター(お皿)つけるんですよね?
お皿つけたら、その基盤は必要なくなります。
書込番号:21639434
4点

表記が不明確で、すいません。
操作はすべて手で行いました。ハンマーなど使用せず。
赤枠内の平衡性がずれて、ネジが閉まらないのです。
すなわち、ネジを外したら、二度と入らないことです。
自分の言う基板(仮称)とは、金属部分の一番上の三角形部分を指します。青枠内の三辺です。
これが歪曲したのですよ、それも素手で、、、
それで、オイオイ、です。
やはり、トマトスパゲティが好きなバイトさんの仕業か???^^;
JOKEです。
書込番号:21639829
1点

素手で歪曲したとのことで
一瞬、チャーシューかと思いました。
書込番号:21640186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

基盤の意味がわかりました、重要なパーツですね。
私は3型と5型を使っていますが、赤の部分のボルトは緩めることはあっても、はずしたことがないのでなんともいえませんが、アルミの塊の部分ですから、そんなに変形するとは考えにくいです。
もしかしたら、お皿の部分を把持する弾力をもたせるために、あらかじめ変形させてあるのかもしれません。
どちらにせよ購入店で、整備していただくのが良いと思います。
書込番号:21640586
2点

皆様
多々感謝です。
不器用というか、練習で外したのがトロかったです、自業自得 ^^;。
カメラ屋さん経由でGITZO社へ三脚を渡します。
GITZO社営業が来るとのことで故障の要約・経緯をまずは説明してもらうよう、
カメラ屋さんにお願いしました。
GOTZO社からのTEL待ちです^^;。
YAZAWA_CAROL@悲しいです。
書込番号:21641560
2点

まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だ、
GITZO 営業から連絡きませんです。。。。。。。。。
書込番号:21648994
1点

ジッツオ、石突注文して納期三週間だったのに2ヶ月かかったことがあります。
書込番号:21649049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





