
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 14 | 2015年5月1日 14:58 |
![]() |
3 | 4 | 2015年4月28日 02:03 |
![]() |
2 | 3 | 2015年4月18日 02:41 |
![]() |
0 | 7 | 2015年4月14日 23:24 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2015年4月5日 09:01 |
![]() |
2 | 10 | 2015年2月24日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


二人三脚もありますよね♪( ´▽`)
書込番号:18723057 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


↑
ウッ!
なんか・・・
痛たそうだけど・・・良さそう・・・
書込番号:18723281
4点

nightbearさんこんばんは。
手持ちのカーボン三脚には雲台に水準器が付いてまして、電子水準器の無いカメラで使用する時に重宝してます。
もう一つのアルミの安い三脚には水準器も無いので同時に使用する場合は電子水準器付きの高いボディに安い三脚、安いボディに高い三脚と組み合わせが逆転することも多いです。(苦笑)
とは言え、手ブレ補正の気軽さはやはり便利ですから、これで対応できる範囲はずる賢く利用したいですね。
僕は体力が無いので三脚を持ち歩くのは大嫌いです。
書込番号:18724863
2点

なかなかの田舎者さん
そうなんゃ。
書込番号:18725709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉杜甫甫さん
椅子がわりのときは特にしっかりネジこまないと!
書込番号:18729159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん、こんばんは。
ヨドバシカメラ三脚使い方講座DVDで、三脚の役割について解説されています。
三脚の役割はカメラブレ防止と多くの方が言うが、今のカメラは手ブレ補正が付いている。
三脚の役割はカメラの安定保持であり、言い換えればシャッターチャンスを待たせてくれるのが三脚だと。
カメラブレは防止してくれるようになったが、でも構図の決定はカメラには出来ない。
その構図を保ち続けてくれるのが三脚。
絞りをいくつにするか迷ったときに、同じ構図で絞りを変えて撮るのは、三脚なくしては出来ない。
そんなことが説明されています。
私自身も絞りはもちろん、露出ブラケット、ピント位置、カラーモード、ホワイトバランス、フィルター等を変えて、同じ構図の写真を何枚も撮っています。
カメラの液晶で見たときはよいと思っても、PCのモニターで見たとき、プリントして見たときで違う印象になってしまうことが多いから。
ピントだって、手持ちだときちっとは合いません。
合わせた後にカメラが動いているんだもん、ピントは当然ずれますよ。
まあDVDでも「嫌われ者の三脚」と言われてるくらい地位が低いもので、掲示板でもフルサイズユーザーが、安くて軽くて小さい製品を希望してきます。
初めてカメラ買ったときに、安くて軽くて小さいのがいいとコンパクトカメラを選んだ感覚と同じ。
フルサイズ買うほどカメラに興味を持ったなら、三脚にも同じくらい興味を持って欲しいですね。
書込番号:18731815
3点

たいくつな午後さん
おうっ!!!!!
書込番号:18732199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
ナイス スレッド ナイス ジョブ !
書込番号:18736032
2点

元ジャーナル爺さん
おおきに!
書込番号:18736450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



つい先日、キタムラのネットショップで買ったばかりだったのですが、
限定モデルが出るんですねぇ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150417_698324.html
1点

>>価格は税別4万600円。500セット限定で販売する。
>>トルク調整機構を持つ自由雲台QHD-S6Qが付属。
QHD-S6Q付のUT-63Qは、中国ではUT-63QIIとして発売されてて1350元(約25,900円)
http://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.12.EI8yYc&id=42610730780&ns=1&abbucket=1
QHD-S6Q自体は688元で単体で売られていて邦貨換算で約13,200円です。
http://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.7.EI8yYc&id=42679055129&ns=1&abbucket=1#detail
書込番号:18693062
1点

モンスターケーブルさん
中国では普通に売ってるモデルなんですね。
なんで日本では通常モデルのラインに無いんだろうか・・。
書込番号:18693175
1点

カメラドームさんで「UT-63Q 限定モデル」が通常モデルと同価格だったので購入しました。
限定500台…現時点(4月27日15:24)で3台在庫あり。
価格.com登録で「UT-63Q 限定モデル」を扱っているのは↓の二件だけですね。
http://kakaku.com/item/K0000771301/
書込番号:18723699
0点

matwhiteさん
UT-63Q限定モデルが標準モデルと同価格とは
良い買い物をされたようですね。(^_^)
カメラドームさんのWebショップを見てみましたが、
結構最安値に近いのでは?
書込番号:18725519
0点



三脚・一脚 > マンフロット > 057カーボン三脚4段 MT057C4
こちらの057の3段を使って来ましたが、今回4段へ
買い換えました。
じぶんの身長で目線の高さと、雲台の高さ、BODYの高さ
三脚を伸ばした高さを合わせてみると、目線の高さより
低い事に気が付きました。
当初は気にしませんでしたが、腰が痛くなっている事に
気付き、理由を考えてみると、カメラのファインダーの
位置が私の目線の高さより、少し低く腰を曲げていた様
です。
この多少の腰曲げが長時間撮影していると効いてきます。
購入の時はこんな事も大切です。
0点

mykaoruさん こんにちは
三脚の高さ 重要ですよね
平地で アイレベルでも 斜面になった場所で水平取る場合脚の長さで調整する為 アイレベルにならない場合も多く 自分の場合 アイレベルより高くなる三脚使う事が多いです。
書込番号:18680212
0点

3段ならアイレベルまでごく僅かだと思います。
迷わずセンターポール使いましょう。
次回は是非ギア付きをどうぞ。
ちなみに私はマンフロット♯475をメインに使ってます。
アイレベルは2段チョットとエレベータをチョット。
書込番号:18691651
0点

もとラボマン2様
ありがとうございます。
今回目一杯脚を伸ばして、自分のアイレベルよりも低いのでは
ダメなんですねと気が付かされました。
C3は無事にお嫁にいけまして、自分よりもかなり背の低い方
のものとなりました。嫁に出す際も、なぜ出したかキッチリ
説明して、相手も納得してくれましたので良かったです。
少年ラジオ様
センターポールは基本外して軽量化してます。
だから、ちょっとアイレベルに足りないと影響が出て
きます。ギヤ付きは重量で最初から対象外です。
4段で自分のアイレベル以上に高く出来ますから
問題は解決です。ありがとうございました。
書込番号:18692185
2点




Photo研さん こんにちは
Uが出ていたようですね 自分も初めて知りましたが まだ出たばかりのようで 価格.COMのほうでも 気が付いていないのかも。
書込番号:18666619
0点

キングに問合せしてみたほうがいいと思います。(未発売かも?)
書込番号:18666660
0点

じじかめさん、
いや、ちゃんと、キングのサイトにもあり、ネットでも売ってるし(浅沼商会、ヨドバシ)、お店(ヨドバシ梅田)にもありました。
でも、ユーザの使用感など知りたかったので、価格コムの三脚の板を見たのに、無いぞ!っちゅう訳です。
書込番号:18668540
0点

もとラボマン 2さん、
カメラ板やレンズ板とちがって、三脚板は、それほど、熱心じゃないのかな(^_^)
わからないことがあるのですが、お店で、店員をつかまえて、聞くしかないか。
書込番号:18668553
0点

ご説明ありがとうございます。ヨドバシのネット店にも載ってますね。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-king-C-5i-II-R-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E4%B8%89%E8%84%9A-Fotopro-4%E6%AE%B5-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89/pd/100000001002581100/
書込番号:18670175
0点

価格コムさんから、Fotopro C-5iUの掲示板作成しました、とのメールが来てました。
載せてくれたんだ!
価格コムさん、ありがとうございました!
あとは、どなたか購入された方、使用感など、レビューでも、口コミでも、コメントくださいませ(^_^)
書込番号:18682612
0点



メーカーhpでは1300gなのにたいして、価格.comでは1100gとなっています。
先日価格.comからアマゾンで購入しましたが、持ってみて、重いなと感じ調べたらメーカーhpと違うことに気づきました。
よく調べなかった私も悪いのですが、購入の際は気をつけてください
書込番号:18646381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。」と言うことのようです。
http://kakaku.com/item/K0000220410/spec/#tab
書込番号:18646421
3点

キヤノンのEF300mm F4L IS USM。メーカー表記は重量1190g。でも実測は1,317g?
三脚座を外すと1,196g。三脚座は含まず・・の表記もない。
駄レス失礼。
書込番号:18646461
2点

カメラやレンズなどの他の機材と一緒に持ち歩くものなので、200gの差は私には分からないだろうな〜〜。
雲台も軽いモノを付けてるんでしょうね〜〜。
書込番号:18646554
2点

じじかめさん
ご指摘ありがとうございます。
ただ調べたところ、Amazonや楽天でも1100gのところがほとんどで、
なんと箱にも1.1kgの記述がありました。
憶測ですが最初メーカのデータベースは1100gで間違っていてそれを公表値とし
何かしらでメーカが気づきHPだけアップしたようです。
書込番号:18649940
1点



三脚・一脚 > ベルボン > Pole Pod II
2,3ヶ月ぐらい前に購入。
合わせてこちらも購入 FHD-43M
FHD-43Mが悪いのか、横の回転をするとPole側の
雲台設置部分、もしくは一脚先端の三脚との設置部分がくるくる回転してしまう。。。
仕方なく、FHD-43Mとの設置部分を左手でつかんで横回転しています。
締めが甘いのかな。(かなり力を入れているのですが)
もうアロンアルフアで固定しちゃおうかと思う今日この頃です。
(一脚単体で利用することは皆無と思っているため、下方だけでも固定したい)
別の雲台(FHD-43Mの上位)の時も同じような感じでクルクル回ったんですよね。
こんな事って私だけなのかな。
カメラはSONYのCX900なので重量オーバーも否定できません。。
0点

FHD-43Mのティルトストッパーは緩んでるけど、パンストッパーが緩んでないってオチではないですよネ?
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/fhd43m.html
書込番号:18509496
0点

脚部分のエレベーターストッパーは緩んでいないでしょうか?
私も買って最初にカメラを取り付けた時に、あれっ?てなりました(^^ゞ
書込番号:18509628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お三方、ありがとうございます。
読む限り、私の使い方が間違ってる感じですね。
もう一度試してみます。
もちろん動かす時はストッパー(横:水平)はゆるゆるにしてます。
(でも何か間違った使い方をしてるような、、、)
書込番号:18509711
0点

こんにちは。
同じ組合せで使用しています。
とは言ってもまだ1回しか実戦投入していないのですが(^^;)
私もパンストッパーか下部の締め付けねじの固定不足かな?と思いました。
パンストッパーはティルトストッパーと同軸になっていて、外側の丸い部分が
ティルトで、内側のノブがパンだったと思いますが、間違いないでしょうか?
私は前回使用時はスレ主さんが仰るような問題はなかったですが、そういえば
家でいろいろ弄ってるときには、雲台取付け部で何度か緩んできたような
記憶があります。時間を見てまた確認してみますね。
書込番号:18510446
0点

皆さん、情報ありがとうございます。
こんなにアドバイスが貰えるとは少しびっくりです。
早速出してきて確認をしました。
合わせてオンラインマニュアルも確認。
まず、エレベーターストップという存在は知りませんでした。
しっかり固定されてました。
全部ぐっと締めて思ったのですが、
FHD-43Mの水平部分が固すぎるのが問題では?と。
水平部分を一番緩くしても、普通に回転させると台座が動いてしまいます。
ぐっと台座に力を入れると、雲台だけが回転します。
ゆるゆるの状態でこんなに固いのはおかしいのでは?
カメラを付けて撮影してると(水平はゆるゆる状態)、
堅さでポールが緩んでしまうと思ったのですがいかがでしょうか?
※ポールと違うパーツの話で恐縮ですが
書込番号:18510965
0点

手元にFHD-52Qがあることを思い出したので試してみました。
※ベルボンのアウトレットショップで購入
さっきよりは柔らかいですが、、、。
試行錯誤をした結果、原因が何となくわかりました。
私の未熟さによる、パンストッパーとティルトストッパーをちゃんと緩めていない状態で
強引にターンを実施した結果、ポールが緩んだと思われます。
この雲台のティルトの内側と外側が水平なのか垂直なのかが慣れて無くて、間違って操作。
ですので、もっと使い込めば改善できる問題かと思いました。
※まだ2回しか実践で使った事が無いため未熟
このティルト、デザインはクールなんですが、
慣れないと直感でどっちなのかが判断できないのが素人には辛いっす。。。
頑張って経験を積みます。
色々とありがとうございました。
書込番号:18511040
0点

kakakuxさん 初めまして こんばんは
私もFHD-43M FHD-52Q ULTRA MiniQ RUP-V40Rを持っています。Pole Podとして使うのは自由雲台にしますね。
FHD-43M FHD-52Qは使っているうちに、パンが幾分滑らかに動くようになりますが、冬になるとまた固くなったりします。
安定してパンをするなら、Pole Podではなくある程度しっかりした三脚が必要になると思います。
ビデオ撮影するなら、Pole Podではなく一脚にして使われてはいかがでしょうか。回転しやすくなります。
ビデオ雲台のパンで回すのではなく、一脚の回転でパンをするのです。
書込番号:18511177
1点

ふたたびです。
夕食後にいじってみました。
結果から言うと、パンストッパーの固定がなされたまま無理にパンすると、
雲台取り付け部(画像2)と三脚取り付け部(画像3)で緩みが生じましたが、
パンストッパーを緩めると荒っぽくパンしても緩みは生じませんでした。
機材はGH3+14-140mm 1010gです(画像1)
ただ、スレ主さんが仰るようにストッパーをゆるゆるにしてもパンが固いのは
入手当初から思っていました。先ほど久しぶりに触りましたが、冬場だからか
さらに固くなっているようにも感じました。これは三脚ならまた使い心地が
違ってくる可能性はあるかもしれませんね。
余談ですがうちではハンドルの位置を反転させて使っています。
書込番号:18511393
1点

冬場は固くなるんですね。勉強になりました。
>一脚の回転でパンをする
それいいですね。柔らかいですしね。
欠点は瞬時に固定が出来ないか、、、。
次回試して見ます。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
<m(__)m>
書込番号:18514283
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





