
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年1月11日 08:35 |
![]() |
3 | 4 | 2015年1月11日 00:18 |
![]() |
20 | 12 | 2015年1月9日 17:25 |
![]() |
4 | 1 | 2015年1月8日 14:50 |
![]() |
1 | 0 | 2014年11月27日 21:27 |
![]() |
4 | 1 | 2014年11月8日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


nightbearさん こんにちは
レバーロック式にこだわっていた マンフロットが 携帯性の為とは言え ツイストロック(ナットロック)が出るとは 面白いですね。
書込番号:18357831
0点



こんにちは。
3542LOSのスレッド http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000413692/SortID=15133334/ で皆様に色々ご教授いただいてから1年,ようやく本機を購入出来ました。
購入したものを下から記しますと,
- Gitzo GT4542LS (三脚)
- Gitzo GS3321V75 (ビデオアダプタ)
- RRS TA-3-LC (レベリングベース+クランプ)
- RRS TH-DVTL-55 (雲台のプレート)
- Arca-Swiss Monoball Z1 (雲台)
- RRS B2 AS II Clamp with M6 Screw (雲台のクランプ)
- RRS Camera Plate (いくつか)
です。Gitzo製品は国内で購入,それ以外は米国から取り寄せました。
それからRRSの三脚バッグTQB-72を買ってみたのですが,4542LSにTA-3-LCを付け,三脚の足のうち1本にGitzoのレッグウォーマGC5560を付けた状態でピッタリ収納出来ました(足3本全てにGC5560を付けるとファスナーが閉まりませんでした)。
システムがようやく完成しましたので,どんどん持ち出して精緻な写真を撮りたいと思います。お世話になった皆様へのお礼を兼ねて購入報告をさせていただきました。
それでは!
3点

いっぺんに揃えたみたいですので、かなりの額だったと思いますが納得できる三脚システムになると思います。
特にRRSのTA-3-LCとTH-DVTL-55があると、水平出しが楽になるだけではなく、瞬時にヘッドの着脱が可能になるため
移動の時とかに三脚の長さや重量の軽減ができ取り回しがすごく楽になりますよ。
うちのジッツオにもTA-3-LC-HKとTH-DVTL-55が付いてます。
書込番号:18110403
0点

はじめまして
私も先週GT3542LOSを購入しましてWimberleyのGimbal Head II WH-200を乗せて使用しております。
しかしボールヘッドも欲しくなり色々と調べているうちにこちらにたどり着きました。
issay 様の仕様と同じ様にしたいのですが、私は英語が苦手で海外から購入するのは敷居が高く手が出せません。
大変恐縮なお願いなのですが、もし可能でしたらissay 様に購入を代行して頂く事は出来ますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:18354022
0点

issay 様
先程は無理なお願いをしてしまい申し訳ございませんでした。
何とか自力で注文する事が出来ました。
issay様の書き込みがとても参考になり助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:18354903
0点

(遅レス,すみません。)
prayforjapan 様,コメントありがとうございました。
お仲間に加わることが出来,嬉しく思っています。
BP5F 様,気付くのが遅れてしまいお力になれませんでしたが,無事発注出来たとのことで良かったです。
在庫があれば1週間弱で届きます。僕のときは,レベリングベースが「在庫無し」と表記されていたので納期の問い合わせをしました。問い合わせの返事は「在庫はあるので即納だ」とのことだったのですが,結局「在庫無し」の表記が正しかったようで発送されるまでに2週間ほどかかってしまいました。発送されてからは荷物のトラッキングで楽しめます(僕だけでしょうか? 笑)。
それでは,失礼します。
書込番号:18357260
0点



お祭り気分でリサイクルショップへ
月に一度くらい覗く店ですがデジタルカメラは相場よりちょっと高いのでフィルムカメラしか漁りません
で、床に転がってる三脚の中に、やけに太い三脚が…カッコイイ
けど短い…
どうしよう…
自分の持ってる三脚は安くて細い
普段ならたぶん買わないかもしれないが、年末の誘惑で買ってしまいました(ー ー;)
ベルボン マーク7Gミニ
調べてもいつの時代の幾らの物かわかりませんでしたが6800円は安くも高くもないかなぁと
大砲は持ってませんが何を載せてもビクともしない気がします
自分が座れそう(笑)
座りませんよ
書込番号:18327387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

枯葉マーク初心者さん こんにちは
マーク7Gは 金属三脚時代での ベルボンの三脚の最上位機種の三脚のマーク7のマイナーチェンジ版で 色がグリーンになった為 最後にGが付いているのだと思います。
種類は ノーマルの7Gのほかに 4段の7G LV ショートタイプの7G SV ローアングル用に今回購入された 7Gミニの4種類がありました。
自分は 7Gでしたら SVを持っていますが G(グリーン)販売されていた時代は短く その後B(ブラック)に変わっていますし 今は エレベーター分離型の機種が増えた為 ローアングル用の ミニは無くなっています。
書込番号:18328370
2点

こんにちは、
私のはその前のマーク6です、ペンタ67+645二台乗せで劔岳等上がってました。
加齢とともに最近は車移動専用三脚と化してます…
短めの三脚はハッセル、ローライ等のウエストレベルのファインダーと時は便利です。
リサイクルショップでは金属製の三脚は狙い目です(最近はフイルム機もい)。
書込番号:18328442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もとラボマン 2さん おはようございます
コメントありがとうございますm(_ _)m
最上位機種だったんですね、どうりで頑強そうだと思いました^_^
今でもマーク7シリーズは売ってるみたいですが黒だったのでイメージが全然違いました
検索してもマーク7は出てきますがGのミニになると全くと言って良いほど出てきませんでした中古市場でも出てないし…
三脚は素材が変わって軽量化されてるから重いと売れないですよねf^_^;)
自分は遠出で使うかわかりませんが近場で花を撮るときに担いで散歩しようと思います(*^_^*)
書込番号:18328448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

橘 屋さん おはようございます
去年はお世話になりましたm(_ _)m
今年もお世話にになりたいと思います^_^
教えていただいて納得です、ウエストレベルのカメラに合わせるのは考えてませんでした
できれば今年中に中判にチャレンジしてみたいと去年から思っていたので(*^_^*)
一番欲しいのは67ですけど最近は二眼も色々眺めてます
とりあえずは今のフィルムカメラ用にアングルファインダーを買おうかと検討中です
書込番号:18328495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

枯葉マーク初心者さん 返信ありがとうございます
自分は マーク7が好きで 初代のグレーに 枯葉マーク初心者さんが付けている 自由雲台のグレータイプ付けた ノーマルのマーク7と ブラックのマーク7にマンフロットの3WAY雲台付 後は 枯葉マーク初心者さんと同じグリーンのSVタイプと マーク73台所有しています。
書込番号:18328501
1点

もとラボマン 2さん
自分にはこんな太い三脚は用途的に必要ないのかもしれませんが見た目の良さ塗装の質感で買っちゃいました(笑)
他にベルボンのマウンテンチェイサーというのも3700円で売ってて、実用としてはこちらで十分だったと思います
が、所有する満足度でマーク7にしましたf^_^;)
他に持ってるのは古いプリモと何処でも売ってる安いスリックしか持ってないので、いずれも中古で400円ですけど(笑)
自分はお金が無いのでガタつきさえ無ければ中古で元値の高い三脚を安く買いたいです^_^
書込番号:18328584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

枯葉マーク初心者さん
ええがなぁ−!
書込番号:18350950
2点

nightbearさん
いいでしょ〜?
新品で買うお金あったらたぶんカメラ買っちゃいますけどf^_^;)
書込番号:18351426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

枯葉マーク初心者さん
そうゃな。
書込番号:18351841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
実はこの三脚を買った時に、一緒にeos650も980円で買いましたf^_^;)
持ってるトキナーの28-70f2.8にあわせてみたくて…
トキナーも1000円くらいですけどね(笑
書込番号:18352082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

枯葉マーク初心者さん
エンジョイ!
書込番号:18352089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



三脚・一脚 > VANGUARD > Abeo Pro 283CGH
再レビューに追記しましたが購入後二か月もたたずにボールヘッドの固定がルーズに、フリクションコントロールをいっぱいタイトに回しても2キログラムほどのカメラも固定できない。現在交換なのか修理なのが問合せ中。
3点

結果、使用していた製品に問題ありのため新品交換になりました。対応はいいですね。
書込番号:18348666
1点



ケーズデンキさん店頭購入で、\8,000(税込)です。
現在最安値、\7,998富士カメラさんの店頭受取には、2円負けますが。
富士カメラさん(奈良)が遠くて、ケーズデンキさんが近くにある人は、どうでしょうか?
1点



これを買った当初はベルボンのULTRA LUXi miniと組み合わせていました。
今はマンフロット682bを使っています。
これらの組み合わせでもいいのですが、傾斜していると水平が出せないのが気になっていました。
マンフロットは揺れはするもののD800+70-200でも手を放しても倒れず、安定感は良いですが。
BENRO スリーレッグVT1と組み合わせればグリグリ動く自立一脚になるなぁと思い、やってみました。
VT1は雄太ネジですので、一番簡単に接続するには
・3/8の雌ネジ(20mm程あれば何でもOK)
・1/4→3/8変換ネジアダプター
この二つがあれば接続可能なので、写真の様にやってみました。
マンフロットのフルード一脚ほどスムーズではありませんが、ハンディカム等で
撮影する分には十分です。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





