三脚・一脚すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

三脚・一脚 のクチコミ掲示板

(30987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

リモートコマンダーRM-VD1について

2007/11/03 15:46(1年以上前)


三脚・一脚 > SONY > VCT-870RM

スレ主 nyansamaさん
クチコミ投稿数:33件

スレ違いで申し訳ありません。
 この度リモコン付の三脚をどうしても使いたく、パナのビデオカメラの
寿命を待たずにHC7を購入してしまいました。いざ、念願の三脚を買おうと
ヨドバシでVCT-870RMを触りまくっていたのですが、昔アルミの重量のある
三脚で写真を撮っていた為かどうにも頼りなく感じてしまいます。リモコン
部は申し分ないのに・・・でもこの上のグレードは一気に高くなるし・・・
などと悩んでいたらリモートコマンダーなるものが目に入ってきました。
店員さんにも相談したところ、もし三脚を持っているならビデオ用雲台を
購入するのも手ですよといわれ思い切ってリモコン付三脚の購入をやめて
ビデオ用雲台+リモートコマンダーを購入し20年前の三脚に装着致しました。
さて使い勝手ですが870RMのリモコン部に比べたらはるかに小さいものの、
クリップオンで簡単に装着でき、ズームもレバーを押すと「遅く」動きさらに
押し込むと「早く」動くなど使い勝手も予想以上に良いものでした。また、
何より重量のある三脚に専用の雲台の組み合わせは精度と安心感のあるもの
だと思います。予算的には合計で870RM同じか若干オーバーくらいだと思います。
同じような思いの方にご参考になればと思います。

書込番号:6938367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

3Way雲台 G2271Mの良し悪し

2007/09/25 22:04(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

G1228Gにつけています。
(良)
1.パンの各作動は、素晴らしいの一言に尽きます。
本当に軽く締めるだけでも、ピタッと固定できて、締め付け不足によるカメラのお辞儀は、まずないでしょう。
2.雲台のヘッド部の他、シャフト基部にもレベラーが付いているので、三脚の本体自体が地面に垂直に立てているかという事がこれで確認でき、斜地で最も安定した脚の出し方が出来て不意な転倒防止が出来ます(意外と強い風の為だと思い込んでいる方が多いですが・・・・)
3.男性にはやや小さめのパン/チルトグリップですが、三角形をしていて強烈に締め付けられる格好になっています。(そんなことはこの雲台には不必要なほど!軽い締め付けで充分なのですが^^)

(悪)
1.クイックシューの便利さは知っていますが、私は普通のネジ固定タイプが好きなのです。
このネジ固定は、はっきり言ってやりずらいです。人によっては最悪かも。。。。
慣れが必要です。
2.なんと通常チルトが出来ません。イタリ〜では縦構図が不必要?なのでしょうかと考えました。
私の国産(ベルボン社)の雲台はシャフトから順に、パン軸、チルト軸と上に重なってゆく構造ですが、このG2271Mは、国産のとは逆。
これではチルトができません。
よって、雲台のネジを緩めて90度カメラボディの向きを変えるとパンレバーとチルトレバーが逆転する格好になりますが、通常にチルトも”時計回り方向”に90度(これも普通とは逆)に出来るようになり、縦構図の撮影が初めて出来ます。
左利き専用雲台のようで、これも慣れが必要です。
3.雨に濡れるとグリスが染み出てくる事がありますので、要注意です。

 こんなところでしょうか。。。。
縦位置撮影が頻繁な人には、最初から90度ボディを回した位置で固定してつけたほうが無難でしょう。
パン/チルト共に凄いロッキングが出来るので、緩んでしまうことがないですが、左利き用となってしまうのが許せれば、お勧めします。
軽いし、コンパクトでいいですよ。

書込番号:6798659

ナイスクチコミ!0


返信する
sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2007/09/25 23:28(1年以上前)

千郷さん

今晩は。
G1320 + 2270Mです。

本当に軽く絞めて”ビシっと”締め付け出来て素晴らしいですね。
ただ、仰るとおり各グリップが干渉してしまい、思った構図にカメラが向けられないという場面には多々遭遇してきました。説明書にも記載はされていますが、手品の指南書のようで、やってみるのも難しい。購入時、淀橋の店員さんは手品師の如くデモしてくれました。
いつもの撮影場所でお会いするGITZO使いの方も、この辺は割り切っているというか、国産とは違うという前提でしたね。
最近は良く解かりませんが、車でもイタリア車は”何でこうーなっちゃうの?”という仕様が多々ありました。ドアが開けられない(ドアノブが不明)など。

この雲台のネジですが、”Jameicaの50 NEW PENCE”コインが純正工具のように(お金対して失礼ですが)ピッタリ締め付けられます。このコイン、\500玉より若干大きく、何故か七角形で、その一辺が厚み長さとも完璧にハマります。
これさえあればバッチリです。今も製造されているかは不明です。私は1990年にJamaica出張時に持ち帰ったものを、たまたま使ってみたら良かったということです。

何か訳の解からないRESでスイマセン。

sanjose

書込番号:6799143

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/26 06:31(1年以上前)

sanjoseさん、おはようございますぅ♪

> 本当に軽く絞めて”ビシっと”締め付け出来て素晴らしいですね。

 そうですね〜
この安心感を私は買った感じです。

> 手品師の如くデモしてくれました。

 ぎゃはは。。。失礼しましたm(_ _)m
それなりにGITZO使いの方は、いろんな努力をされているのでしょうかねぇ。
私の場合、カメラを雲台のパン方向にマウント側を向ける通常のセット位置から、雲台のチルト方向にカメラのマウント側を向けることで解決できました。

> この雲台のネジですが、”Jameicaの50 NEW PENCE”コインが純正工具のように(お金対して失礼ですが)ピッタリ締め付けられます。

 ええ〜そんなコインがあるのでしか・・・
私はそんな機会がないから入手できませんが、なにか見つけようかとは思います。
HAKUBA製の雲台のネジに付け替えようかと目論んでおります。

貴重なレスをありがとうございました。

書込番号:6800071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/26 10:45(1年以上前)

千郷さん sanjoseさん こんにちは。

ジッツオの90度カメラを横向きはもしかして確信犯なのでは?と思える位使いやすいと思います。クイックプレートのロングを使用するとこの様にしか装着出来ませんしさらに上向きのアングルも90度まで大丈夫になりますから(180度回転させるよりも使用しやすい)設計段階で考慮しているとしか思えない部分もあります。ちなみに左手操作は慣れもありますが自分はこのほうが使いやすいです(シャッターはレリーズ使用なので無関係、ストロボブラケット使用ならこの方向が良い)。出来ればパン棒を入れ替えて使用したいのですがG1372はネジの切ってある長さが違うのでダメでした。

カメラの取り付けは見るからにやりづらそうですね!。あまりお好みでは無いようですがクイックリリースアダプターの使用が良いと思います。取り付けは国産の物とは違い非常に強力でさらにロングプレートを使用する事により雲台に直接カメラを取り付けするよりも強力に保持できますからオススメです。手軽さよりもブレ防止の為にご検討ください。ちなみにココも他社の追従を許さないジッツオの素晴らしい部分です(マンフロは良さそうですが・・・)。

そういえば突然の降雨にはsanjoseさんの作戦のコンビニのビニール袋が手軽で便利みたいです。

書込番号:6800498

ナイスクチコミ!2


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2007/09/26 19:40(1年以上前)

千郷さん、ビーバーくんさん

今晩は。
大嘘を書いてしまいました。
更にスペルも間違ってる(正:Jamaica、誤:Jameica)。

>”Jameicaの50 NEW PENCE”コインが純正工具のように

これは雲台のネジに対してでは無いです。雲台のネジに溝なんか無いですね。
対象は、クイックシューのカメラやレンズに取り付ける側のネジでした。
ちなみに、私が使っているクイックシューは以下です。
”マンフロット QRアダプタスライディングプレート #577”

2270Mの面積に、ほぼぴったしだったのでこれにしました。
過去スレにも書いたように記憶してますが、元々はGITZO製品がマンフロット名へ統一されている過渡期で淀橋には物によっては両製品が(実質同じ)併売されていたような記憶があります。これ本当に三脚、雲台、カメラ(レンズ)が一体化して堅牢性には目を見張る物が有りますし、ワンタッチで三脚からも外せるので本当に便利です。

sanjose

書込番号:6801825

ナイスクチコミ!1


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/26 20:17(1年以上前)

◆ビーバーくんさぁ〜ん、こんばんはぁ♪
 やはりこの90度向きを変えた位置が、正規のようねぇ(*^▽^*)
ご教示、ありがとうございますぅm(_ _)m

> あまりお好みでは無いようですがクイックリリースアダプターの使用が良いと思います。

 なるほどぉ。。。そういったものが別売であったのね^^

> 手軽さよりもブレ防止の為にご検討ください。

 ありがとぉ〜〜〜〜♪
じっくり検討してみるわ。
私って、クイック雲台ではずれまくっているので、トラウマになっているんですよ。



◆sanjoseさん、こんばんはぁ♪

 大嘘?
まぁスペルは良いとして^^
クイックシューでしかた。これでタイトロックが出来るのですね!
ああ、やっとよく分かりましたよ。

> 元々はGITZO製品がマンフロット名へ統一されている過渡期で淀橋には物によっては両製品が(実質同じ)併売されていたような記憶があります。

工エエェ工エエェ(゚Д゚(゚Д゚)゚Д゚)ェエエ工ェエエ工 これは知りましぇんでした。
ありがとうございますぅ。

書込番号:6801953

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2007/09/26 20:55(1年以上前)

千郷さん

> 元々はGITZO製品がマンフロット名へ統一されている過渡期で淀橋には物によっては両製品が(実質同じ)併売されていたような記憶があります。

記憶ミスであればすいません(多分、間違ってない、地域、在庫によっては違うかもです)。
でも、実際、新宿淀橋で品物を見た記憶あります。どっちも同じでした。淀橋というより輸入業者の範疇かと思いますが。今はマンフロットで統一かな?

>ビーバーくんさん
申し訳ないです。
情報有りますか?

sanjose

書込番号:6802129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/26 22:42(1年以上前)

千郷さん sanjoseさん

ジッツオとマンフロは今は同じボーゲンイメイジンググループです。

http://www.bogenimaging.jp

実に見づらいホムペですが(しかも重い)ジッツオもマンフロもみれます。

QRアダプタスライディングプレート #577・・・これは強力です。たしかビデオ用のシステムですから35ミリシステムカメラでしたら全然平気ですね!。

製品については取りあえずはジッツオもマンフロも違う物を出していますが・・・。ちなみにジッツオはカーボン三脚が多くマンフロはアルミが多い感じに思いますし油圧雲台はスリーウエイはジッツオで自由雲台はマンフロですから今後は上手く使い分けてくると思われます。


書込番号:6802728

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/27 06:19(1年以上前)

◆sanjoseさん、おはようございますぅ♪

> 元々はGITZO製品がマンフロット名へ統一されている過渡期で淀橋には物によっては両製品が(実質同じ)併売されていたような記憶があります。

 ありがとうございます。
私はマンフロットの141という3Way雲台を持っていますが、ジッツォの三脚にどうもデザイン的(濃いブルー)合うとは思っていました。



◆ビーバーくんさん、おはようございますぅ♪

> http://www.bogenimaging.jp

 いま、見てきました〜
ありがとうございます。

> ちなみにジッツオはカーボン三脚が多くマンフロはアルミが多い

ふむふむ


> 油圧雲台はスリーウエイはジッツオで自由雲台はマンフロですから今後は上手く使い分けてくると思われます。

なるほどぉ^^
こうすると雲台の幅が広がりそうですね。

書込番号:6803774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/27 10:51(1年以上前)

千郷さん sanjoseさん こんにちは。

ホムペ・・・ジッツオもマンフロも楽しくなる位見づらいですよね!。自分もどうにか製品にたどり着きましたが写真は小さいし一つしかないし・・・。たいがい海外のホムペはPDFで古い製品まで掲載されているのが多いのですが・・・。ボーゲンの日本版のホムペに期待でしょうか?。

使い分け・・・同じグループ内で競合する製品を製作するのは無駄でしょうから多分そのようにしてくると思います。売れ行きを見計らって数年計画で分けてくる感じでしょうか。ちなみに昔からジッツオの脚にマンフロの自由雲台というパターンは多く見掛けましたがこれからはもっと増加しそうです(自分もジッツオのカーボン三脚とマンフロの油圧雲台がかなり気になります)。

書込番号:6804218

ナイスクチコミ!1


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2007/09/27 20:31(1年以上前)

千郷さん、ビーバーくんさん

今晩は。
クイックシューの件、
今、説明書見ましたら確かにビデオカメラの絵で図解されていました。どおりで強力に取り付けられるのですね。余談ですが、ビデオカメラは英語では”camcorder”って言うんですね、説明書見て初めて知りました。しかも説明書を読んでると”center”の綴りが”centre”になっていまして、米語では無くて英語ですね(末尾のer/reが逆になる)。

話が突然妙な例え話になりますが、この三脚/雲台の個人的なイメージです。
車ではエンジンのパワーに勝るシャーシを持つのが欧州車では一般的ですが、同じですね。
カメラ/レンズの重さを支えるに、充分にドッシリ、ガッチリとした三脚。
良いです。

あと、どちらも三脚の袋も格好良いですね。値段も良いです。。。
私はむき出しで持ち歩いてます(三脚ストラップ)。

何か脱線と自分の勝手な思考が多発しました駄RES、大変失礼しました。

sanjose

書込番号:6805724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こんばんわ

2007/09/11 21:51(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > プロ 500 DX-III

クチコミ投稿数:1件

こんばんわ鍛冶屋の政さん 

買われたんですね「プロ 500 DXIII」 おめでとうございます。

わたしも買いましたのでわずかながら使用感などを。

次の5機種をとりあえず購入候補に選びました。
@「グランドマスター系」 
A「マスターIII」
B「プロ 700 DX-III」
C「プロ 500 DX-III」
D「マスター67」
「懐に優しい価格」から。すべてSLIKの製品に。 

AとD以外は実際に店頭で実物を触り比較してきました。
候補@ 剛性感ピカイチ。重いのと背が低い。
    センターポールを伸ばさずにアイレベルの高さが希望なので。
    
候補A たまたま実物が見当たらず比較評価できずで候補から外しました。

候補B 重量以外は条件をクリア。

候補C すべての条件をクリア。実物を触ってみて気になる点がひとつ。
    伸ばした脚の中央を軽く力を懸けて押すと僅かですけど「しなり」が出ます。
    因みに@とBは同じ事をしてもビクともしませんでした。

候補D ケンコー光学ショップのアウトレット商品で伸長も充分。
    なんといっても価格が魅力的。これも実物が見れず候補から外しました。  
    
そんなこんなで、候補から「プロ 500 DX-III」を購入。

実際に使ってみた感想はこの三脚の脚は柔らかいです ガチガチの脚が望みの方には向かないかも。
(そうですよね軽量化と高剛性が両立したらカーボンの存在意義が薄まりますね)
脚を広げる時の固さはロックが懸かってる?と一瞬戸惑うほど支点の締め付けがシッカリ固いです。 
三段開脚どころかフリーストップ開脚で充分つかえるんじゃないかと思えるほど固いので、これはこれで便利かも。
三段開脚は脚を拡げていけば自動的にロックされますが二段目、三段目の開脚は少し慣れがいるかも。
重量は思っていたほど重くないです。肩にかければこの程度なら余裕で大丈夫です。
付属のケースは軽いのと嵩張らないのでこれを使ってます。
これで実用上充分です。 ただし写場の手前で脱がします 貧相でチョピリ恥ずかしいす。

書込番号:6743687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/15 20:03(1年以上前)

>元気じじ様
こんばんわ!今日、届きましたー。箱を持ってみて『む…?中々重いぞ?』と。早速、半笑いでいそいそと丁寧に箱を開けると…おぉ!ウレタングリップには”AMT”の文字が!ホンモノだー!(←そりゃそうだ)で、色々とチェックしてみました。伸ばしたり縮めたり、回したり。それはもう、子供に玩具を与えたかのような有様だったそうです(←妻談)

で、仰った通りに脚を伸ばしてみて中央部に少し力をかけてみると…少し、ホントに少しですけど確かに”しなり”みたいなモノはでましたね。でも、気になるレベルでは全然ないです。そして、またまた仰せの通り三段目の開脚でちょっと手こずりました^^;
早く慣れるように、今日は庭の花を撮影するのに使用しまくってました。そして、来週はいよいよ本番。北海道に初陣ですー!(d^o^)/

余談ですが…。700DXありますよね?アレは確かにすんごい、高剛性ですねぇ!偶さか、近くのヤマダ電機に置いてたので今日じっくりと見てみたんです。そしたら、アレはアレでまた中々でしたよ。でも!持ってみたら、さすがに重い!!3kgオーバーはダテじゃないですよねぇ…^^;
アレには目を白黒させてしまいました。こりゃ、びくともしないのも頷けるわなぁって。でも、重いですー。あ…あと、付属のケースでも何ら不具合はないのですが…私も別売りの三脚ケースを購入しようかしら、とか考えてますー^^;

元気じじ様、これからも私に御指導・御鞭撻の程をよろしくお願い致します。そして、今回は非常に為になる情報を、どうもありがとうございましたー!(^▽^)/~~

書込番号:6758270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

品薄のようで

2007/07/27 14:19(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン > ULTRA MAX i mini

この三脚は小さく軽い割りに、しっかりした作りで山登りのお供に最適と思い購入したいのですが、どこにも在庫がありません。人気あるのでしょうか?それとも人気無くて扱いが少ないのですかね?

書込番号:6581717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2007/07/27 14:53(1年以上前)

> どこにも在庫がありません。

へぇ〜そうなんだ。(^^;)

多分ですが…、少し前にdc.watchで取り上げられたからでは…、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/04/26/6130.html

私が購入した頃は普通に有りましたが、一気に買いが進んだのでしょうか。予約して待つしかないかも知れませんね。^^;

山登りのお供に…、
とても質感の良い三脚ですが、ローアングル専用と考えた方が良いと思います。
また、脚部だけでも購入できますので、手持ちの自由雲台と組み合わせると云う買い方が良いかも。(私はそうしました(^^)

書込番号:6581775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/07/27 15:00(1年以上前)

調べてみたのですがどこのお店にも在庫ないようです。

ヨドバシでも販売休止のようです。


http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/60212760.html

書込番号:6581794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 ULTRA MAX i miniのオーナーULTRA MAX i miniの満足度5

2007/07/27 15:31(1年以上前)

うれしたのしさん、早速ありがちうございます。
その記事は以前読みました。実は僕は記事を見て欲しいと思った一人です。
実物をお店で見たときは、思っていた以上に小さかったこともあり、更に惹かれました。嵩張らないところが最大の魅力ですね。

うれしたのしさんの仰るように、ローアングル専用といった感じですが、スリックプロミニ3と比べたら高さもあるのでかなり使えるのではないかと思っています。

また脚と雲台を別に購入することも考えたのですが(雲台を持っていないので)、この三脚に標準装備のQHD-51は180gと比較的軽いうえ案外しっかりしていて、単品では4000円もするので脚と合わせての購入をしようと思ってます。でも、もしQHD-51よりも軽くて操作性の優れたしっかりした自由雲台があればそれと脚の組み合わせにしたいと思ってます。

書込番号:6581861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/07/27 15:33(1年以上前)

こちら↓では在庫の有るお店も…、

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=ULTRA+MAX+i+mini+

書込番号:6581868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 ULTRA MAX i miniのオーナーULTRA MAX i miniの満足度5

2007/07/27 15:38(1年以上前)

ニコン富士太郎さん
情報有難うございます!
大手量販店は無いようですね。取り寄せをお願いしてみます。

うれしたのしさん
ネット通販では在庫あるようですが、ちょっと不安なので実店舗での購入を考えています。情報有難うございます。

書込番号:6581883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 ULTRA MAX i miniのオーナーULTRA MAX i miniの満足度5

2007/07/28 14:13(1年以上前)

先ほどヨドバシにて予約してきました。
メーカーの在庫もないらしく、今製造中とのことでした。
入荷は、早くて8月上旬、遅くて8月下旬ということなので富士登山に間に合えば良いなと思っています。
報告でした。

書込番号:6585032

ナイスクチコミ!0


FOGGさん
クチコミ投稿数:16件 ULTRA MAX i miniのオーナーULTRA MAX i miniの満足度5

2007/08/05 13:35(1年以上前)

私も購入したいと思ってメーカーのお客様相談室なるところへ電話をしてみましたが、応対に出た女性社員の態度は最悪!。

品薄状態のようですが?。→そのようですねと人ごとのような答え。

1ヶ月位で販売店に廻りますか?。→ 判りません。

2ヶ月位かかるのかな〜?。?判りません。

半年もかかることは無いですよね?。→ 何とも言えません。

製造を中止したんですか??。→ そんなことはありません。

それ以上は聞かずに電話を切りました。

私の聞き方が悪かったと指摘されるかもしれませんが、呆れました。

書込番号:6611219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 ロビンズ・ネスト 

2007/08/07 16:23(1年以上前)

たしかに現在どこも品薄のようですが、ECカレントで「即納」となっていたので注文してみました。

8/5夜 (8/6深夜) に注文して、先ほど (8/7 2:00pmすぎ) 無事配送されました。送料込みで8,800円です。ヨドバシ・ドット・コムと比較するとポイントが付かない分若干高めですが、カレントプラスならクレジットカードも使用できますし、メールでの通知も的確なタイミングだったと思います。

早く入手されたい場合はご参考になれば。

書込番号:6618226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/08/07 18:37(1年以上前)

sheepman77さん,こんばんは。

入手できて良かったですね。

この製品じゃないですが先月、ECカレントで買い物しましたが
きちんと届きました。

会社の事情は、わかりませんがもっと製造して欲しいですね。

書込番号:6618511

ナイスクチコミ!0


Sak!さん
クチコミ投稿数:52件

2007/08/23 00:10(1年以上前)

困った時のキタムラ頼み。
最近自転車で写真を撮りに行くことがおおくなったのでEL645ではつらいなぁということでこれを探していました。
主に大手家電量販店系の通販で探したのですが品薄は続いているようです。
で、一か八かでキタムラに行って「どこかで在庫ありませんか?」と聞いたら有るとのことなので早速取り寄せてもらいました。
遅くて明後日の入荷ということなのでした。
以前もニコンVR18-200がこの手で入ってきたのでやっぱりキタムラ頼りになるなぁと(笑)。

書込番号:6668778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/08/23 06:09(1年以上前)

おはようございます。

>最近自転車で写真を撮りに行くことがおおくなったので

私も自転車で撮りに行きますが

細い道も行けますし、新たな発見もありますね。



VR18-200での使用、楽しみですね。

書込番号:6669255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

人気ないのかな?

2007/04/24 07:00(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン > El Carmagne 730

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

El Carmagne 730 は、Neo Carmagne 730 に近い三脚と云えそうです。
http://www.velbon.com/jp/catalog/elcarmagne/elcarmagne730.html


1540mm φ32mm 3段 2360g 雲台別売


三脚座を使えば別ですが、F5 のようにボディの底部からファインダーまで
高いカメラは 背伸びしてもファインダーに目線が届かないのでしょうね。

書込番号:6265131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:579件

2007/04/24 21:15(1年以上前)

こんばんは、失礼します。

自分は約半年ほど、価格.comを見てきたど素人です。
ベルボンのカーボンシリーズの売れ筋はきっと6××なのでしょうか..?

自分はかつて、ネオカルマーニュ740を使っていたことがありましたが、
節の部分をねっぱしていた接着剤がとれてしまったことがあって、
それ以来、この7シリーズにトラウマのような感情を持っています。
(ごく稀な偶然だとは思いますが..)


>三脚座を使えば別ですが、F5 のようにボディの底部からファインダーまで
>高いカメラは 背伸びしてもファインダーに目線が届かないのでしょうね。

..の部分が未だに理解できずにいました。
ど素人の駄レスで大変失礼しました。

書込番号:6267033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2007/04/25 00:56(1年以上前)

まさか、レスが付くとも思ってなかったので油断してました。
「三脚座を使えば別ですが ・・・ (ここの文書は気になさらずに) ・・・ 」
私は、三脚に取り付けた後、バッテリー交換する事なんか忘れています。

上位に9シリーズがあったら手を出していたかも知れませんが ナインです
(^◇^;)
issyunn,shikisainomusuko to kannchigai

http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html

書込番号:6268153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/25 11:42(1年以上前)

座布団やまもり!(そんなのナシ?)

書込番号:6269116

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/25 23:50(1年以上前)

んん〜残念!830ならあるんですが重いです、これ以上デカくて重いと手に負えません。

書込番号:6271256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 El Carmagne 730のオーナーEl Carmagne 730の満足度5

2007/08/12 10:21(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

チャレンジャー2です。

最近、これを購入し、非常に満足しておりますが人気無いんでしょうか。

これくらいの大きさが手頃ですのに。

重さなんかも売れ筋機種といくらも変わりませんよね。

書込番号:6633342

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2007/08/12 22:26(1年以上前)

こんばんは。

>非常に満足しておりますが人気無いんでしょうか。
案外、雲台が別になっているのがイマイチ人気にならない理由のような気がします。
日本人的な発想なんですが、別々だとなんか割高感を感じているのかもしれないですね。

ちなみに、この三脚をお使いの皆さんは、どのような雲台をお使いですか?

書込番号:6635205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 El Carmagne 730のオーナーEl Carmagne 730の満足度5

2007/08/13 13:34(1年以上前)

馮道さん、こんにちは。

チャレンジャー2です。

成る程、「雲台別売りだから」ですか。
私などは「好きな雲台が選べないし、付属雲台は余計な買物になるから要らない。」と言う考えで別売り大歓迎でしたがそうかもしれませんね。

でも、これくらいしっかりしたモデルともなるとユーザーごとのシステムの構成上、雲台のチョイスは色々変わりますからやはり別売りになってしまうのではと思います。

ところで、どんな雲台をお使いとの事ですがそうは言いながら私は今のところメーカー推奨のQHD-71Q(最大積載重量6キロ)を暫定的に購入しておりますが、本来の使用目的である、「シグマ50-500以上の超望遠レンズをK10D、或いはこの後購入予定の某社新型にこれまた超望遠レンズ搭載した場合で、手持ち撮影以外での状況で航空機やスポーツ等を撮影する場合、どの雲台をチョイスするか?」で悩んでおります。

既に、他の板にて多数の方からいろいろお勧めをお聞きしておりますが絞りきれなくて困っています。

メーカーとしてはジッツオ、マンフロット、ベルボンを検討しておりますがどの機種がいいのやら未だに決めかねております。

宜しければお勧め教えてください。

書込番号:6636963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

水準器

2007/08/06 17:55(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン > El Carmagne 535

クチコミ投稿数:44件

お金を貯めて先日ついにこの三脚を購入しました。安定感があってなかなか良いですね。
今まで安い三脚しか使ったことがないので、三脚ってこういうものなのか〜と驚いています。
私にとっては三脚の価格としてはかなり冒険だったんですが、冒険してよかったです。

ところで、今回自由雲台(QHD-62Q)も同時に購入したのですが、この三脚についている雲台(PHD-51Q)と水準器の取り付けられている場所って違いますよね?水準器にあわせるとクイックシューの取り付けレバーが自由雲台は右側、3ウェイ雲台は左側と異なり違和感を感じるのですが…。これってなにか理由があるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

書込番号:6615053

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング