
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2007年7月1日 10:55 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月14日 19:34 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月6日 14:02 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月26日 14:28 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月17日 15:19 |
![]() |
3 | 4 | 2007年4月1日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨秋の新製品とのこと。今日、D40レンズキットで使用するため、取り寄せを依頼しました。
物置のどこかに、40数年前に使用していた物があるはずですが、あまりにも年月が経過しているので、購入となりました。
また、購入の際は4段よりも3段を、と思っていましたが、純正100mm、F2.8はいいにしても、200mm、F4の使用はちょっとつらいかな・・・。
0点

U8000、先日購入後初めて使いました。
あいにくと小雨交じりの中でのハスの花撮影となりましたが、D40に200F4を付けての撮影の際、パンハンドルでしっかり固定しても、レンズの重みからか、多少前に垂れ気味なのが気になりました。
あとは、持ち運びに軽くて快適でしたね。
書込番号:6471442
2点

先月29日(金)、二回目のハスの花撮影にまた本製品を持参しました。
今回もD40に200F4を付けての撮影となりましたが、レンズの重量のためか、三脚の非力さを感じました。
つまり、パンハンドルでしっかり固定しても前垂れ傾向があり、また、カメラネジでしっかりカメラを固定しても次第にゆるんできて、小銭入れから10円玉、100円玉を取り出しては固定する作業が頻繁にありました。
その内に、レンズを手で支えての撮影となりました。
このレンズ、そんなに重いとは思えないのですが、残念です。
書込番号:6489958
3点



三脚・一脚 > マンフロット > 055PRO プロトライポッド
055PROBを名古屋ビックカメラで購入。24,990円
(10%ポイント)でした。
人の頭より若干高い三脚として同店で69000円位の
Verbonエルカル740が候補でしたが、全高はほぼ同じ
-2cm(176cm)でありながら重量は約+0.1kg(2.4kg)しか
違わない本三脚を2chで見つけました。
まだ使っていないのでいいかどうかわかりませんが、
水準器やセンターポールを横に差せるギミックもあって
お徳感がありますし、デザインや重厚さも気に入って
います。
一方、ラバーグリップが2本の脚にしかついておらず、
冷たい思いしそうなことや、振動の納まりやすさで
カーボンにはかなわないであろうことが予想されますが、
まあ影響が小さいことを祈るのみです。
あまり参考にならないかもしれませんが、
書き込みがありませんでしたので、報告させて
いただきました。
ちなみに、これにCAPAネットで予約購入していた
究極の自由雲台COG-60ZSとを合体させて喜んでいます
(雲台のボールのオイルがうっかり手につくのが
困りものですが、性能は究極のようです)。
0点

わたしも三脚を探しておりまして、コストパフォーマンスに優れたモノを希望しています。
使用レポートなど聞かせてください!
書込番号:5664116
0点

立派な佇まいの三脚です。
自由雲台にVerbonのクイックシュー(QRA-635L)をつけて縮長は
約79cm、重量は約3.1kg。
伸ばす時は1度に2個のレバーを開くことができますが、少し力が
必要です。脚はスッと落ちる感じです。
縮める時は逆さ向けると脚が簡単に落ちてきて楽ですが、まず指を
挟むでしょう。
移動時はラバーグリップがついてる脚の1本を握って運んだり、
三脚本体のストラップ用の穴に手のひらサイズの輪をマジック
テープで作ってストラップの代わりとしてみました。
バランス良く運べてなかなか快適でした。
純正アクセサリとしては三脚本体の穴とセンターポールの下端の
穴とをつないで運ぶことのできるハンドキャリングストラップ
なるものがあるようです。
しかしながら財布などを出すには三脚を地面に置く必要があり、
急いでいるときは立ち止まらなくて済むよう、肩から下げられる
ストラップが欲しいところです。
純正のストラップとしてはロングタイプで太細2種、ショートタイプで
太細2種。更には背中にたすきがけに背負えるタイプのクイック
アクションストラップなるものもあるようです。
三脚を使わずに自分の足の間に挟んで撮っていて、カメラを上方に
向けようと中腰を少し高めた瞬間に三脚が足から離れて倒れてしまい
ました。
土の上でしたが、クイックシューの黒い塗装が剥がれ、地金が見える
傷がついて残念です。
手から離す際は最初から倒しておかないとクイックシューや三脚の
水準器を割るかもしれないですね。
自分の背よりも高い位置にカメラをセットした時は、普段あまり
使わないバリアングル液晶を下に向けて、それを見ながら撮りました。
デジ一ならオリンパスE-330を買わないと出来ないですね。
石突きはスパイクが出るようになっていませんが、純正アクセサリ
ではスパイク付き石突きのほかに地面との接触面積を増やせる
サクションカップタイプや雪や泥等の軟弱な地盤でも更に地面との
接触面積を増やして安定を得ることのできるスノーシューズタイプが
あるようです。
出発前は3.1kgがいやにならないかと心配でしたが、
手に持って運んだためか、気分良く運べました。
長文で恐れ入りますが、参考になれば幸いです。
書込番号:5679134
0点

始めまして、初めて書き込みをします。私もマンフロット派です。
書き込みの055PROでは無いのですが、先日055MF4を¥29,800で買ってしまいました。思っていたよりも軽く感じ(2キロ)しっかりした作りです、さすがマンフロット!
ただ運台を何にしようか迷っているのですが?候補として
1.マンフロット410ジュニアギア運台
2.マンフロット322RC2グリップアクションボール雲台
気になっているのが322RC2なのです。何方かこの雲台についてのコメントを教えていただけると有難いのですが。その他にこの雲台ならばグーと言えるのがあれば・・・よろしくお願いします。
ちなみに現在はマンフロット一脚(ベース付)+486RC2を使用しています。カーボンでなくベースをつけた関係で重量オバーです。
書込番号:6436248
0点



こんにちは。
本日、レンズクリーニングペーパーを購入の為、淀橋カメラ館へ行って来ました。
以前、本板で#4001さんから”GITZOリニューアル”情報頂いていましたが、GITZOが一杯ありました(凄い増殖)。特にカーボン製品の展示が凄いです。見た目は重そうなのに持つと軽い、本当に軽い。私の1320とは偉い違いです。1320は相変わらず\39,800で値札は変わっていませんでした。
5シリーズでも軽々です。あんなに沢山のGITZOを見られるのは少ない機会かも。ショーウインドー内にも、携帯性抜群タイプのGITZOも増えた感じです。
\100,000超えるカーボン三脚には、ワイヤーで止めて持ち出せないようになってました。三脚で、このような防犯措置は初めて見ました。
意味も無く書き込み失礼しました。
sanjose
0点

GITZOは知ってる人にか知られていないというか
知っていても高価すぎて買えないですからね^^;
何でこんな高い奴買うの?と思うでしょうね。笑
私は既に古い407Lを所持していますが、あれ担いで北アルプス登ったのは多くは無いはず。
くそ重たすぎです。笑
しかしあれだけ長い、デカイのにLOW30cmにも驚きます。
そしてハードに使っても痛みもしないところは流石おフランスの砲台メーカーですね。笑
GITZOはタフで使い勝手を考えてあるいい三脚と思いますよ。
書込番号:6293838
0点

sanjoseさん こんばんは!
G1320・・・活躍してそうですね?
新宿ヨドバシですか???
秋葉も一気に増えました(笑
私のManfrottoも新宿ヨドバシで購入した物ですwww
秋葉は雲台の品揃えが悪くて・・・。
今度、また新宿の方にも顔出してみようかな???
いやあ〜〜GITZO良いです。。。
あの後、私も1320を触りに行ったのですが・・・あの頑丈さは別格ですね。。。
私は、今D80とVR18-200の組み合わせなので、055MF4で十分なのですが・・・やはり・・・これ以上長いレンズを手に入れた暁には、ごっついGITZOを手に入れようと(モチロン、アルミ製www)。。。
書込番号:6295096
0点

お早う御座います。
昨日も1320+ 30D + 100-400mm で徒歩約15分(往復30分)出かけて来ました。いやー良い運動というか結構ハードです。自転車に乗っけられないのでどうしても徒歩になってる状況です。そこでカミサンの自転車(電動)の後部に子供のシートが取り付けてあるのを利用してみよう!US製で子供の頭部まで高さのあるUSらしく頑丈な製品です。1320も自転車用ゴムひもで旨く止められました。
しかし電動自転車で移動しては運動にならないので、やはり毎週末かついで出かけることにします。
>kaerkiさん
やはり高いイメージですよね。ただ、私は国産のゴツイ三脚の価格は調べてないので何となく高いなーみたいな感じです。でも、kaerkiさんや他の方の意見では、実際の使用(耐久性等)を考えると結果的には決して高くないみたいですね。
>#4001さん
お陰さまで、筋力トレーニングに大活躍です(これ、結構まじめな話、日頃運動不足なので)。
購入目的の一番とした、かなりの風が吹いても安心です。
淀橋ですが、西新宿のカメラ館4Fです。アルミの5シリーズというのも有ったのですが、ヘビー級ですね。
4/28-30の三連休旅行はSLIKの、かるーいPRO 200DXUで望みました。ところで、GITZOは剥き出しで持ち歩いているのですが、ショルダーベルトだけを取り付けたり出きるのでしょうか?今度、淀橋へ行ったら聞いてみようと思っていますが、お勧めがあればご教授頂きたく、宜しくお願いします。
sanjose
書込番号:6296060
0点

sanjoseさん こんにちは!
今日も良い天気ですね♪ 運動してます??
さて、ショルダーストラップですが・・・
GITZO純正 G087Bと言うのがありますね。。。
GITZOの三脚ケースもカッコ良いです。
その他、ベルボンやSLIK等からも汎用のストラップは販売されています。。。
アパレル関係なら、Foxfireのフォトレックシリーズが洒落てるかも?
ベルボンの「レグポシェット」というのは、三脚の石突をカバーできるので見た目も良い感じです。。。
う〜〜ん。。。
長ささえ大丈夫なら・・・
Manfrottoの「クイックアクションストラップ401N」が気になるところ
・・・って、ほとんど自分の趣味の悩みを吐露してるだけかもorz
書込番号:6296343
0点

>#4001さん
今日は、家族サービスでAM-PMは終了です。
それで、先ほどですが、短い時間ですが70-200mmIS(かるーい)でちょいと神宮北池行ってきました。なんで運動はイマイチです。
GITZOの純正品があるのですね?
>Manfrottoの「クイックアクションストラップ401N」が気になるところ
・・・って、ほとんど自分の趣味の悩みを吐露してるだけかもorz
これが一番気になります。とても気になります。小遣いを改めて調べてみます。
明日か明後日、新宿淀橋、見てくるだけです。見てくるだけ。。。
のハズ。。。
sanjose
書込番号:6297153
0点

#4001さん
今日、見てきました。
GITZO純正は格好良いですね(色合い)。Manfrottoは真っ黒ですがこちらもなかなかです。でもいずれも価格が立派なので
結局、”TRIPOD STRAP”を購入しました。色が黒でイマイチでしたが、Army色は避けました。1320と30D + 100-400mm & ペットボトル等背負ってみて、何とか自転車でいけました。
当面はこれで行って見ます。
sanjose
書込番号:6304187
0点

sanjoseさん おはようございます。。。
昨日は、チト深酒をしまして(笑・・・今ごろ起床です。。。
いつもながらの速攻? でのご購入おめでとうございます。
自転車となると、行動半径も広がる事でしょう。。。というか、撮影に行くのが億劫にならないので、撮影シーンがひろがるなあ〜♪なんて想像しています。。。
※私は車で移動派なんですけど・・・車を下りてからの三脚のキャリングに悩んでます(笑
”TRIPOD STRAP”・・・というと、OP/TECH社の物でしょうか?
実物は見た事無いですけど、頑丈そうですね。。。
今日は、あいにくの雨模様ですけど・・・。
最後のGWをお楽しみください。。。
書込番号:6306880
0点

#4001さん
レス有難う御座います。
仰るとおり”OP/TECH社の物”です。
カメラもこのメーカのものを使っているので、使い心地の良さの実感から選びました。
”GITZO”、”Manfrotto”の純正品が欲しかったのは事実ですが。。。
>最後のGWをお楽しみください。。。
有難う御座います。GWの写真を見直して見ます。
p.s.
アイコンはGWが終わりの為です。他意は御座いません。
書込番号:6307620
0点



三脚・一脚 > ベルボン > ULTRA MAX i mini

こんにちは。
コンパクトで作りもよさそうですね。
ベルボンのHPを見てたらこんなのありました。
Q 「ベルボン」ってどこの国の会社なの?
A ベルボンは日本の会社です。昭和30年にカメラ用三脚製造・販売会社として設立されました。本社は東京都中野区にあります
書込番号:6272195
0点

ベルボンの創始者は、やっぱり「ベルボンのパパなのだ〜」っていうんですかね。
書込番号:6272230
0点

>「ベルボンのパパなのだ〜」
(((( ・_・)/□ 座布団どうぞ!!!
この社名ですと、何も知らない人は
外国の企業だと思いますよね。
書込番号:6272604
0点



lone160といいます。よろしくお願いします。
もう市場には出ていませんが,GITZO G220 という三脚を愛用して
います。
古稀+○にして,草花などのアップの撮影に挑戦してみようと思い立ち
少しずつ環境を整え始めました。
そこでお願いは,GITZO G220の脚を利用した便利な超ローアングルを
保持できるアクセサリーがあればお教え願いたいと言う我が侭です。
可能であれば使用感や留意点なども添えていただければ幸甚です。
0点

G220の事が不明ですが・・・センターポール逆に取り付け出来ればそれでOKなのでは?。当然カメラは逆向き〈ペンタプリズムが下〉になるのと各部の操作はやりづらくなりますが・・・。 あと脚に直接取り付けするブラケットもあったような〈ジッツオだつかな?〉・・・。 あとは素直にビーンズバックかな?。
書込番号:6241070
0点


ビーバーくんさん,ぼくちゃんさん,有り難うございました。
早速,slik HP を見てみる事にします。
今後ともよろしく頼みます。
書込番号:6241692
0点



三脚・一脚 > ベルボン > High Carmagne 645
三脚を買い換えようと思い色々悩みましたが、結局これを買いました。
ネオカルとの差額は約1万6千円でしたが、クイックシューを後付けで約6000円、差額1万円でこの剛性なら…と思い購入です。
結果としてはとても満足いく買い物が出来たかなと思っています。
とてもしっかりしていますね。
ちなみに購入価格は税込み54800円でした。
荻窪のさくらやよりはちょっと高かったですが、電車賃や送料を考えれば妥当な金額か。
1点

購入おめでとうございます。
ワタシはネオカルマーニュ645ですが、素直に「羨ましい」です(^^;)
645シリーズは、コンパクトで携帯に非常に便利ですが、造りがしっかりしているところがいいですね。
ハイカルマーニュはさらにしっかりしてるんでしょうねー。
書込番号:6168379
0点

こんばんは
High Carmagneのシリーズって見た目も、ちょっと違いますね。わたしも実物を見てきましたが、かなりしっかりしていると思います。
わたしは買い増し検討中ですが、こちらを見ていて「コレも良いかも・・・」なんて、チラッと考えました。製品は良いと思います。
書込番号:6175853
1点

>yasu1018さん
ありがとうございますm(_ _)m
やっぱり、ハイカルのこの剛性はかなりいいですよ。
4段でも全く不安がありません(^-^)
>Smile-Meさん
買い増し検討中との事ですが、今お使いの物はなんでしょう?
それにもよりますが、予算が許すならネオカルより絶対オススメだと思います。差額分以上の満足感がきっと得られるのでは?
書込番号:6178924
0点

CB750Fばくさん、こんばんは
わたしが使っているのはEl Carmagne 540です。たしかにHigh Carmagneは良い三脚ですね。でも、追加で購入する予定の品はEl Carmagne 740です。わたしはレバーロックタイプが好みなので・・・。
せっかくのお奨めですが申し訳ありません。
書込番号:6187315
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





