三脚・一脚すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

三脚・一脚 のクチコミ掲示板

(15298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1350

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

この一脚を入れる袋を探しています

2025/01/07 18:47(9ヶ月以上前)


三脚・一脚 > GITZO > GM4562

クチコミ投稿数:19件 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

長文になり申し訳ございません。
ほとんど手持ち撮影のためめったに使わないのですが、野鳥撮影に出かけるときは念のためこの一脚に雲台を付けた状態で、買ったときに付いてきたチープな不織布の黒い袋に入れてリュックの横に差して持って行きます。
黒い袋の上から雲台の部分には雲台保護のためネオプレーン製のレンズケースを被せています。
前置きが長くなりましたが、この黒い袋がスレでかなりでくたびれてきたのと、薄手でクッション性がないため、ネオプレーン製かキルティング素材のような袋はないかと探しています。
イメージとしては渓流竿を買ったときに付いてくるような紐で口を縛るシンプルな形状で、なおかつかさばらずフィットして多少の保護にもなるものが欲しいと思っています。
試しに長さが一脚に合う伸縮性のある渓流竿の袋を買ってみたのですが、一脚が太めなので袋に入れることさえできませんでした。
ネオプレーンやキルティングを買って、自作するか、仕立て屋さんに依頼するしかないのでしょうか?
皆様のお知恵を拝借できればと思います。

書込番号:26028156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件

2025/01/07 19:04(9ヶ月以上前)

ベルボンので一脚ケースでフィットしないかな〜?
厳密なサイズ感まで確認してませんが、どうでしょう。

https://www.yodobashi.com/product/100000001006125956/
https://www.yodobashi.com/product/100000001006125955/

スペックを見比べてみて頂けますか。

書込番号:26028183

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2025/01/07 19:21(9ヶ月以上前)

まこと1962さん こんにちは

>黒い袋に入れてリュックの横に差して持って行きます。

リュックの横に付けることが出来るのでしたら ケース無くても良いような気がします

書込番号:26028198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

2025/01/07 19:23(9ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
実は一脚購入時にVelbonの一脚ケースは購入済ですが、リュックの横のポケットに差してリュックのベルトで固定するには、ショルダーストラップが邪魔なのと、ケースのマチあるいは形状ががさばってしまい、使っていないという状況です。
袋状で多少の伸縮性があり気休め程度でもいいので保護になるようなクッション性があるものがあればと質問させていただきました。
付属の黒い袋のようなものでもいいのですが、余りにもブカブカでクッション性がまったくないので、他に何かないか(一脚用にこだわらず流用できるものでも)と模索しております。

書込番号:26028199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

2025/01/07 19:29(9ヶ月以上前)

確かに袋等に入れない方がさっと使えますよね。
ただ貧乏人の私にはかなり高い品物ですので、裸では心配なので、リュックの横に差しても何かしらの保護が欲しいのです。

書込番号:26028205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2025/01/07 19:45(9ヶ月以上前)

>まこと1962さん
1脚では無いのですが、ライトスタンドを入れてリュックの横に挿して持ち運びしています。
https://amzn.asia/d/gTfXGNf

書込番号:26028226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件

2025/01/07 19:56(9ヶ月以上前)

>まこと1962さん
トラベル三脚のGT1545Tでやってたやり方ですが。

雲台部分と脚の末端の2箇所に、100均で買った、多少厚みのある巾着袋を被せ、リュックに放り込んでた事があります。

雲台は保護の意味合いも多少ありますが、周り(物や人)に万が一ぶつけた時の衝撃軽減。
脚の部分は、泥汚れなどを包み込む形。

いまは別の物にかぶせてますが、添付のような袋です。

しっくりくるか微妙かもしれませんが、一つのアイデアということで…(笑)

書込番号:26028238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/07 20:01(9ヶ月以上前)

主さんの質問とかなりズレますが、私は三脚一脚まとめて細長い工具入れに入れてます。
クッション性はないですが頑丈です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B008KVV640/

書込番号:26028245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2025/01/08 19:18(9ヶ月以上前)

こんにちは

私も同じようなGitzo1脚を使っていますが、裸で持ち歩いています。
ただ携帯を考えると、袋はあったほうがいいですね。

>ネオプレーンやキルティングを買って、自作するか、仕立て屋さんに依頼するしかないのでしょうか?

これが一番だと思います。
既成のケースだと大抵細くてダメですし、雲台部分もカバーできるように作ったほうが安心だと思います。
自分で縫っても簡単にできそうです。

書込番号:26029289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

2025/01/09 06:58(9ヶ月以上前)

>α7RWさん
返信が遅れ申し訳ありません。
ご紹介いただいたAmazon、チェックしてみました。
このような袋状のものでもいいかもしれません。
他にもトレッキングポールを入れる袋や和太鼓のバチあるいはドラムスティックを入れる袋、尺八や和笛を入れる袋など使えそうなものがけっこうあるのですね。じっくり探してみます。
ありがとうございます。

書込番号:26029675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

2025/01/09 19:36(9ヶ月以上前)

>でそでそさん
返信が遅れ申し訳ございません。
写真付の実例ありがとうございます。
私も雲台部分にはネオプレーンの巾着袋を被せていますが、安心感もあり、でそでそさんのおっしゃるように他の人に対しての気遣いにもなりますね。
一脚の先?側にも巾着袋を被せるという発想は出てきませんでしたが、一つの方法ですね。
とりあえず余っているNikonの黒いレンズ袋を被せてみようかなと思いました。

書込番号:26030445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

2025/01/09 20:07(9ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
返信が遅れ申し訳ありませんでした。
私の場合はこの一脚はリュック自体は他の荷物により変わりますが、ほぼどちらかのリュックの横に差したままです。
使っていない一脚は付属のストラップとカラビナでその辺にぶら下げてあります。
使っていない三脚はあまり大きくない物は部屋の隅に転がして、一度も使ったことがない大きい三脚は雲台を付けたまま付属のキャリングケースに入れて倒れない場所に立てかけてあります。
私のように無造作に保管するよりはまとめてご紹介いただいた物などに入れておいた方が、埃や紫外線からの保護という点では良さそうですね。
保管について、有益な情報ありがとうございます。

書込番号:26030492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件

2025/01/09 21:01(9ヶ月以上前)

>まこと1962さん
返答ありがとうございます。

確かに一脚なら脚側を覆う必要性は低いかも。

私の場合は、泥汚れ防止(主にリュックにトラベラー三脚を放り込む際に)という感じでしたが、
いま思えば、三脚なので開脚するのを防ぐ意味合いも若干はあった気がします。

いずれにせよ、さほどオススメとは言えない気もするので、他の方のご意見も参考に良い選択をなさってください。
度々お邪魔しました。

書込番号:26030586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

2025/01/11 19:17(9ヶ月以上前)

>とんがりキャップさん
返信が甚だ遅くなり申し訳ありませんでした。
確かに、素材と色柄にこだわり生地を選んで、長さや太さも熟考して、袋の口の縛り方(絞り方)なども使いやすいよう工夫して自作すれば、愛着も湧き、永く使えそうですね。
簡単に済ませる方法として、ニットの鮎竿(長い竿なので径も太い)の袋を一脚に合う長さにカットして、裏返しにして下部(底の部分)を縫って、表向きに戻すというのも考えてみました。太さ(ニットがどのくらいまで伸びるのか)は分からないのですがさすがに雲台(KIRKの一脚用雲台)まで袋を被せるのは難しいかもしれませんが、雲台の付け根までカバーできれば手持ちのネオプレーンの巾着袋(レンズ袋です)で雲台不部を保護することができます。

書込番号:26032806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

2025/01/11 19:26(9ヶ月以上前)

>でそでそさん
ありがとうございます。
ちょっとしたヒントをいただいても、後々役に立つことも多々あると思います。

書込番号:26032814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

2025/01/11 19:32(9ヶ月以上前)

とんがりキャップさんのご意見をベストanswerとさせていただきましたが、皆様、たくさんのご意見とヒントをいただきありがとうございました。

書込番号:26032822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

190go!の190は?

2024/11/08 02:41(11ヶ月以上前)


三脚・一脚 > マンフロット > 190go! M-lock カーボンファイバー三脚4段 MT190GOC4 [黒]

クチコミ投稿数:15件

三脚の選択に迷っています。Manfrottoは雲台にも使っており信頼していますが、パイプ径が示されていないのが残念な点です。特にこの190という数値にどんな意味があるのでしょうか。そしてこのパイプ径はいくつでしょうか。

書込番号:25953474

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/08 07:10(11ヶ月以上前)

>鳥のテツさん

>パイプ径はいくつでしょうか。

パイプ径 25.3 mm です。
190はシリーズを表しているので、意味は分かりません。

書込番号:25953544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/11/08 08:00(11ヶ月以上前)

ここの「詳細」をクリック!

>鳥のテツさん

>> パイプ径 25.3 mm です。

湘南MOONさんの説明に誤りがあります。

正しくは、
下記のサイトで確認することが出来ます。

https://www.manfrotto.com/jp-ja/collections/supports/190-series/

このページ下にある画像ファイルの「詳細」を押下して

調べたい三脚を選び、

その選んだ三脚の説明中にある

Technical specifications
Full list
をクリックして下さい。

「脚チューブ直径」の項目で調べられます。

書込番号:25953586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/11/08 08:07(11ヶ月以上前)

>鳥のテツさん

>> パイプ径が示されていないのが残念

スレ主様の調査不足によるものかと思います。

まあ、このMT190GOC4モデルの場合は、25.3mmで
湘南MOONさんの回答は正しいですけど。

https://www.manfrotto.com/jp-ja/190go-ms-carbon-4-section-photo-tripod-with-twist-locks-mt190goc4/

書込番号:25953590

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/11/08 09:53(11ヶ月以上前)

鳥のテツさん こんにちは

190の意味は分かりませんが マンフロットの場合 190と055シリーズが フィルムカメラ時代よりの定番でしたので それが続いているのだと思います。

後 パイプ径ですが 190goカーボンの場合 25.3 mm  アルミの場合26o 190のプロカーボン24.8oと 同じ190でも違いがあるようです

このパイプ径は ホームページの製品ページの中にある 仕様の下にある Fill Listの所をクリックすると 分かると思います

書込番号:25953666

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2024/11/08 11:21(11ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
たいへんクリアな説明ありがとうございました。
>もとラボマン 2さん
歴史的な説明ありがとうございました。

190の意味は不明ながら直径についてはそれぞれに説明いただき私の理解が足りなかったこと認識しました。
回答いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:25953761

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

INNOREL 一脚

2024/09/23 12:40(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:36件

初めて一脚購入予定です
機材Nikon D750 タムロン70-200 A025
撮る物 体育館等で小学生柔道
Amazonで見つけたこの一脚
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B14PKWTV/ref=sspa_mw_detail_2?ie=UTF8&psc=1&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9waG9uZV9kZXRhaWw
雲台
https://www.amazon.co.jp/INNOREL-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E7%9B%B4%E5%BE%84-360%E5%BA%A6%E5%9B%9E%E8%BB%A2-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D-B36N/dp/B0876LBQFC?psc=1&pd_rd_w=rM9la&content-id=amzn1.sym.6a6270e9-84da-49c7-ae3e-5bbccca5a1cb&pf_rd_p=6a6270e9-84da-49c7-ae3e-5bbccca5a1cb&pf_rd_r=ADDG4PDSKZ8YHWF263F2&pd_rd_wg=cPor2&pd_rd_r=a740ee6e-4dfb-452f-9b42-0dc7c4218a37&ref_=sspa_mw_detail_img_1
このセット使った事のある方、上記の機材で問題ありませんか?
また似たような価格帯でお勧めありましたら教えて下さい、よろしくお願いします

書込番号:25901270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/23 13:16(1年以上前)

>種蒔権兵衛さん

>このセット使った事のある方、上記の機材で問題ありませんか

アマゾンにレビューが有るのでは
購入者がいるのはアマゾンです。

書込番号:25901306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/09/23 14:57(1年以上前)

>湘南MOONさん
中華製はサクラ・やらせ多そうでどうかな?って思いましてここで質問させて頂きました

書込番号:25901408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/23 16:42(1年以上前)

>種蒔権兵衛さん

1脚は  SIRUI P-326
雲台は  SIRUI ST-10X-JP
が良いのでは

https://kakaku.com/item/K0000220424/#tab
https://kakaku.com/item/K0001636065/
雲台はK-30X(100−400用)で使っていますがいいですよ

書込番号:25901527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/24 11:54(1年以上前)

その一脚と雲台と機材も全然違いますが…
中華製はブランドロゴが変わるだけで同一と思われるものばかりです。
私はそれよりワンサイズ小型のボール径28mmのそのシリーズと同じと思われる雲台(以前は2500円)と
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZCJ6KM4/
シルイP-326一脚でお使いの機材より重いK-1 II+DFA150-450を運用することありますが特に問題ないです。
中華と聞くとアレルギー起こす人もいますが、私は中華製ARTCISEやINNORELなどの
カーボン三脚や一脚や雲台ばかり使ってますが、シルイでなくとも強度不足など感じたことないですけどね。
三脚一脚もしっかりしてるし、ボール雲台もがっちり固定できるし、何よりお値段安いし。
オイル汚れや傷などは確かにあったりしますが、気になさらなければお買い得だと思います。
別にブランドに拘ることないと思います。

書込番号:25902460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/09/24 21:58(1年以上前)

何かおかしくなり再登録
>5g@さくら餅さん
しっかり作られてるんですね
それを聞けて安心して、一脚は先に上げたやつで、雲台はWEYLLANのEH36、ノブが回しやすそうだったから
でポチッとしました
ありがとうございました

書込番号:25903199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/26 09:37(1年以上前)

>種蒔権兵衛さん

同じ一脚を使っています。
軽くて持ち運びしやすくとても重宝しています。
雲台は他メーカーのSWFOTO DT-03 2WAY雲台を使っていますがしっかりしていますよ。

ちなみに石突はGITZOの大型石突50mm(GSF50M)に付け替えて使っていますが、安定感抜群です。
ケースに仕舞う時もラバー部分を畳めるので邪魔にならずお勧めです。

ご参考まで。

書込番号:25904712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/09/26 20:05(1年以上前)

>小僧おやじさん
SWFOTO DT-03見てみたらカッコいい
今のやつに不満が出たら欲しくなるかもです
石突も安いから試してみたいですね

書込番号:25905301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Z 30で動画撮るのに役立ちますか?

2024/09/11 10:18(1年以上前)


三脚・一脚 > ニコン > SmallRig トライポッドグリップ3070 リモコンML-L7セット

クチコミ投稿数:4354件 SmallRig トライポッドグリップ3070 リモコンML-L7セットのオーナーSmallRig トライポッドグリップ3070 リモコンML-L7セットの満足度5 ナガちゃんねる 

Z 30で動画撮るときに左手でレンズとカメラ底部を支え、右手でグリップを握っています。

ネットで、手ブレを抑制するためにはこのグリップを付けて右手で持ち、お腹で支える感じで
左手でレンズとカメラ底部を支えるとよいという書き込みを見ました。

その際、右手で動画の開始と停止、ズームのUPとDOWNだけをML-L7で行おうと思います。

質問1:発売当初、グリップを握るとギシギシ音がするので使えないという感想を見ましたが
実際に握って使われている方はいかがでしょうか。

質問2:動画開始・停止(シャッターボタンに割り当てたい)、ズームUP・DOWN(12-28PZ使用)
は可能でしょうか。

質問3:カメラの電源入れる度にペアリングが必要という情報を見ましたが、同じカメラでも
毎回ペアリングが必要ですか?スリープ状態からリモコン側で再開できますか?

書き込みの少ない製品ですが、使用されている方、過去に使用されていた方、使用感をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25886239

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2024/09/11 15:00(1年以上前)

何でも聞くんですね。
自己解決は持ち合わせないの?
この手のグリップでビデオで使っています。
グリップによっては、電源・録画スタートストップ・ズームが出来るのはあります。
対応でないなら、手ブレ低減としてしか役に立たないでしょう。
長い棒が付いていないと、腹に棒を当て支えられないのでは。
どうしてもと言うなら、在庫のある店舗で試すのが一番です。

書込番号:25886521

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/09/11 15:37(1年以上前)

質問1
もっていないので、わかりませんが
個体差もあるとか?


質問2
Z50の活用ガイド
P507を確認していますか?

https://download.nikonimglib.com/archive6/QoUbS00Ldfoj06hAPuf32Gbzw887/Z50RM_(Jp)10.pdf#page355


質問3
リモコン ML-L7の取説をキチンと確認してください。

https://download.nikonimglib.com/archive5/krRKR00WP7GR053NuLm81Omgg364/ML-L7UM_JP(39_DL)04.pdf

書込番号:25886564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2024/09/11 19:20(1年以上前)

40D大好きさん
質問3 : 半押しタイマーが切れるとBluetoothが切れます。
なので半押しタイマーを30分とか無制限に設定しています。

また、カメラの電源入れる度にペアリングは必要です。

書込番号:25886862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2024/09/11 20:16(1年以上前)

質問2:動画開始・停止は、
Bluetoothが接続している間は、
リモコンの動画撮影ボタンで、
何回でも可能ですね。

書込番号:25886950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2024/09/11 21:24(1年以上前)

パワーズームはリモコンやSnapBridgeからもできるみたいです。
https://kakakumag.com/camera/?id=19734

書込番号:25887047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4354件 SmallRig トライポッドグリップ3070 リモコンML-L7セットのオーナーSmallRig トライポッドグリップ3070 リモコンML-L7セットの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/09/12 00:50(1年以上前)

書き込み分類「質問」なので、使われている方に3点に絞って質問したつもりなんですが…。

>MiEVさん
>在庫のある店舗で試すのが一番です。

こんなニッチな製品を展示している店舗があるなら教えてほしいくらいです。

SONYのミラーレスに対応したリモコン付きグリップは多いですが、ニコン対応は純正と
JJC製ぐらいじゃないですか。

書込番号:25887248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4354件 SmallRig トライポッドグリップ3070 リモコンML-L7セットのオーナーSmallRig トライポッドグリップ3070 リモコンML-L7セットの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/09/12 01:12(1年以上前)

>okiomaさん
>質問1
>個体差もあるとか?

そうですね。同じ指摘の書き込みは見ていないので個体差かも知れません。

質問2でズームのUPDOWNが+と−に対応しているのは分かりました。ありがとうございます。

リモコンの録画ボタン(小さい赤)で録画開始停止も分かりますが、カメラ側の設定でシャッターボタンに
録画の開始停止を割り当てているときにリモコンのシャッターボタン(銀色の大きいボタン)で
同じように録画開始停止ができるのかも知りたくて書き込みました。

質問3
取説は事前に読んでいます。

ML-L7のレビューでyamadoriさんが
【使いやすさ】
・カメラの電源を入れるたびに、同期設定が必要なのが不便。
と書かれていたので、気になり、質問しました。

一度ペアリングすれば、同じ組み合わせは電源オンですぐつながるのが普通だと思っていたので
このリモコンはダメなのかなと。せめてスリープからの復帰が確実にできれば使えるので
確かめたかったのです。

書込番号:25887265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4354件 SmallRig トライポッドグリップ3070 リモコンML-L7セットのオーナーSmallRig トライポッドグリップ3070 リモコンML-L7セットの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/09/12 01:36(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
丁寧に回答していただき、ありがとうございます。

>質問3 : 半押しタイマーが切れるとBluetoothが切れます。
>なので半押しタイマーを30分とか無制限に設定しています。
>また、カメラの電源入れる度にペアリングは必要です。

これはちょっと使いにくそうですね。

取説にはペアリング済みならリモコンの電源ボタン押すだけとなっているのですが
カメラ側でペアリングの操作(カメラの通信メニューから選んでOKボタンを押す)が
必要ってことでしょうか。

カメラ側の半押しタイマーを長くしてもリモコン側のオートパワーオフが働くと
Bluetoothが切れると思うのですが、そこからの復帰はリモコンの電源ボタン1回押しで
大丈夫ですよね。

通信が切れる度にリモコン側の電源ボタン1回押しをすれば復帰できるのなら
使えると思います。

右手でカメラのボタンを触らずにリモコンのボタンを押すだけで復帰して動画録画がスタート
できるなら買いたいと思っています。

書込番号:25887277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2024/09/12 04:19(1年以上前)

カメラの半押しタイマーが切れると、
リモコンとのBluetoothはオフになります。

復帰を試してみました。
リモコンのon/offボタンを押した後、
リモコンのシャッターボタンを長押しすると、
一応Bluetoothは繋がりました。

100%ではなく繋がらない時もありますが、
だいたい繋がりました。

書込番号:25887303

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2024/09/12 05:20(1年以上前)

カメラ本体の電源をOFFにしてから、
再びON後の復帰は、

再設定の必要は無く、
リモコンのon/offボタンを押した後、
リモコンのシャッターボタンを長押しすると、
Bluetoothは復帰しました。

書込番号:25887318

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4354件 SmallRig トライポッドグリップ3070 リモコンML-L7セットのオーナーSmallRig トライポッドグリップ3070 リモコンML-L7セットの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/09/12 08:22(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
>リモコンのon/offボタンを押した後、
>リモコンのシャッターボタンを長押しする

実際に実機で試していただき、ありがとうございます。

カメラの電源を切ったときもリモコンのオートパワーオフが作動して途切れたときも
on/offボタンとシャッターボタンで復帰できることが分かりました。

この動作で復帰できるなら問題なく使用できそうなので購入してトライしてみます。

返信してくださった方々、ありがとうございました。

書込番号:25887436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2024/09/12 20:00(1年以上前)

40D大好きさん

Z30、カスタムメニューg2 : カスタムボタンの機能
シャッターボタンを押した時の動作を動画撮影に設定すると、
リモコンのシャッターボタンで動画撮影の開始停止が出来ます。

書込番号:25888352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4354件 SmallRig トライポッドグリップ3070 リモコンML-L7セットのオーナーSmallRig トライポッドグリップ3070 リモコンML-L7セットの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/09/12 23:42(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

更に追加検証していただき、感謝です。

これで質問2の動画の開始停止をリモコンのシャッターボタンに割り当てることができます。

銀色のボタンの方が大きくて押しやすそうなので、これができるのもいいです。

書込番号:25888655

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚選びについて

2024/07/07 19:47(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン > UT-53Q

クチコミ投稿数:73件

三脚を探しています。(中古品にて)

ボディ+レンズで約1.1kg
夜景(長時間露光)を撮る予定です。


本商品かUT-63qで迷っています。

過去にUT-63を所有していたため、使い勝手は分かっているつもりです。

ならべく予算を抑えたいです。

軽さは正義ですが、ブレたら意味がないなぁと思いますので、2商品どちらがおすすめですか?


よろしくお願いいたします。

書込番号:25802041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/07 20:14(1年以上前)

>エルガスイマーさん

アルミ削り出しの高性能雲台のUT-63Qの方がよろしいと思います。

書込番号:25802072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/07 20:24(1年以上前)

>エルガスイマーさん


スレ、既出です。

【 UT-63Qと比べて 2014/05/28 01:41】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000473448/SortID=17564864/

書込番号:25802085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/07/07 20:41(1年以上前)

エルガスイマーさん こんばんは

脚に太さの違いもありますが これらに付いているクイックシュー UT-63Qの方が 回転防止機能が付いたワンランク上の物が付いていますので 縦位置の安定性に違いが出る為 UT-63Qの方が 使い易いと思ます。

書込番号:25802106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/07 21:14(1年以上前)

ut-63q 中古美品メルカリで5000円くらいやった。オススメ。

書込番号:25802139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2024/07/07 21:16(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>最近はA03さん
>もとラボマン 2さん
>アマゾンカフェさん

皆様返信ありがとうございました!

やはり上位グレードの方が安心ですね!
メルカリの価格魅力的です。
カメラのキタムラでも見てみます!

書込番号:25802143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/07/08 12:59(1年以上前)

追記させてください、、、

10年前の三脚って耐久性(機能保持)はどうなのでしょうか。

アルミニウム製みたいですが、カメラのキタムラでABランクだったら今後数年は使える商品ですか?

三脚の寿命って10年前後ですか??

よろしくお願いいたします。

書込番号:25802762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/07/08 15:19(1年以上前)

エルガスイマーさん 返信ありがとうございます

>三脚の寿命って10年前後ですか??

使い方次第だと思いますし 一番問題になるのが 脚部やロック部分の部品の摩耗になると思います。

でも UT-63qは特殊な脚部のロック方式の為 どの位持つかは分かりませんが プラ部品があまり使われていないので 耐久性の方は有ると思います。

自分の場合 この三脚ではなく 一般的な回転ロック方式の三脚 アルミやカーボン使っていますが その中でも20年以上使っいる三脚ても問題く使えています

書込番号:25802897

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/08 15:45(1年以上前)

三脚の寿命は構造と使い方だと思いますね。

私の場合、1番新しいのが
ジッツオのカーボン。
既に10年使用していますが全く問題なし。

ベルボンのアルミは既にもうすぐ30年。
これも今の所問題なし。
あと30年超の2本も問題なし、

でも、20年ほど使っていたものでプラ部分が割れて使用不能に。

書込番号:25802915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/08 15:50(1年以上前)

>エルガスイマーさん
>10年前の三脚って耐久性(機能保持)はどうなのでしょうか。
アルミニウム製みたいですが、カメラのキタムラでABランクだったら今後数年は使える商品ですか?
三脚の寿命って10年前後ですか??

どう使われていたかによると思います。
プロ用として作られていた三脚は、
昔のものの方がどっしりとまた剛性があったような気もします(物による)。
しかしこの三脚はどうかな。
傷が多くついているとか、見た目くたびれた印象だったら、
10年前の物は避けた方が良いような気もします。

アルミは長く使っているとしなりが出てきやすいです。
脚を伸ばして立たせて、雲台を下に荷重をかけると、どれくらいしなっているのかが分かります。
しなりが大きい物はブレが出やすいです。
また脚が太い方がしなりは出にくいです。

カーボンはその点しなりは出にくいです。
カーボンは溶剤を使って固めてあるので、
寿命はもちろんありますが、
どれくらいで使え得なくなるのかはちょっとわかりません。
自分の中型カーボンで15年以上、使用頻度も高く使っている物もありますが、
まだまだ大丈夫そうです。

書込番号:25802921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/07/08 21:27(1年以上前)

>DAWGBEARさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます!

今後も長く使っていくものだと思うので、、、

2万円以内で45cm以内(縮小時)の三脚ありますか?
パイプ径28前後希望(長時間露光だとこれくらい必要?、足伸ばしきらない前提で)です。

書込番号:25803310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 雲台交換できますか?

2024/05/27 16:14(1年以上前)


三脚・一脚 > マンフロット > befreeアドバンス アルミニウムL三脚キット MKBFRLA4BK-BH [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

本品購入検討していますが、そもそもの質問です。
レバー固定式で4kg程度支えられる(高価でない)三脚部のみを探しています。

別の雲台に付け替える前提で、この品も交換可能だと思いますが、確証が持てず。
外せますよね? (その場合ネジは3/8だと思います)

書込番号:25750198

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/27 16:48(1年以上前)

>もりよういとさん

> 雲台交換できますか?

スペアパーツとして雲台があるので分解は可能です。

https://cdn.manfrotto.com/media/downloadable/sparepart/MKBFRLA4BK-BH-20170913.pdf

書込番号:25750234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/05/27 16:54(1年以上前)

>湘南MOONさん

早速ありがとうございました。助かりました。

書込番号:25750242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/05/27 16:57(1年以上前)

>湘南MOONさん

 すみません、グッドアンサーにしたいのですが方法がわかりません。GoodAnser! です。

書込番号:25750246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件

2024/05/27 17:04(1年以上前)

>もりよういとさん
雲台を覆い隠すように脚を折り曲げ、格納時がコンパクトになる仕組みの三脚であるため、
独自に雲台をご用意される際にはご留意ください。

ご存じでしたら、余計な事ですみません。
別物ですが、befree LIVEを使っており、同等の使い勝手のように見えたので、コメントを書きました。

書込番号:25750256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/05/27 17:15(1年以上前)

>でそでそさん

ご案内ありがとうございます。

ベルボンのトラベル三脚 UTC-63を使っていて、雲台は別のものに交換しています。
そのような足を反転させることができる、という構造、ということでしょうか?

(仕様名わかりませんが)ねじ込んで止める式ではなく、レバーの上げ下げで止める方式の三脚を、
あまり華奢ではなく、また重すぎないものを探しています。あまり予算がないものでこのあたりかと。

書込番号:25750268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件

2024/05/27 17:32(1年以上前)

>もりよういとさん
ご返答ありがとうございます。

UTC-63の使い勝手を公式サイトで見てきました。
はい、このように脚を180度反転させて折りたたむ仕様です。

付属雲台での収まりがよくなるよう三脚側が設計されていると思うので、
別雲台を使う場合はコンパクトなものを選ぶか、多少収まりが悪くても割り切るか、
とかの注意が必要かなと思いましたが、同じような仕組みの三脚でご経験あるなら大丈夫そうです。

書込番号:25750290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/05/27 17:41(1年以上前)

>でそでそさん

お調べくださったようでお手数おかけしました。ありがとうございます。

コンパクトに畳んで持ち運びの機能は重視ではないんですが、カメラ載せたまま頻繁に移動し、
その都度水平出すを繰り返す際、ねじ込み式だとパッと見固定したのかどうかわからず
手を離してガクっとなる、があるので、視覚的に固定されているかどうかを知るためにレバー固定式
のものを探しています。安価・レバー固定式・荷重5kg程度だとこのようなトラベル三脚になるようですね。

ありがとうございました。

書込番号:25750300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/27 17:44(1年以上前)

>もりよういとさん

「解決済」ボタンを押せば、Goodアンサーを3人選べます。

書込番号:25750303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/05/27 17:59(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます。上の方にありましたね、解決済ボタン。
雲台交換可能で了解です。

>湘南MOONさん

ありがとうございました。

>でそでそさん

ありがとうございました。

書込番号:25750323

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング