三脚・一脚すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

三脚・一脚 のクチコミ掲示板

(15298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1350

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Dingsheng製の三脚について教えてください

2009/08/20 18:27(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 alnasrainさん
クチコミ投稿数:75件

みなさん、こんにちわ。
三脚が壊れたので探しているんですがこのメーカーの三脚はどんな感じでしょうか?
ネットで検索してるんですがわかりません…
某オクで出品されています。
雲台はMK-1みたいです。
もし知っておられる方がおられましたら教えてくださいm(_ _)m

書込番号:10025162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/20 21:25(1年以上前)

ぱっとみBENROっぽい作りですね。
BENROがOEM供給してるのか、劣化コピーか何かかも?
BENRO自体のブランドではアルミとカーボンしか売ってないと
思うので、OEM供給専用品で鉄のも作ってるのかな?

どっちにしても、センターポールまで伸ばして雲台も込みで
155cmだとちょっと小さすぎません?
もし作ってるのがBENROだとしたら、そんなにダメじゃない
かもしれないですが、僕なら・・・イラナイかな(^^;

書込番号:10025943

ナイスクチコミ!0


スレ主 alnasrainさん
クチコミ投稿数:75件

2009/08/21 18:35(1年以上前)

お返事ありがとうございます♪
本当にBENROの物みたいですね〜
コピー商品みたいでも、しっかりとした物なら私は良いんですが(^_^;)
雲台のMK-1って良いんですか?

書込番号:10029833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/21 21:41(1年以上前)

レンズ側の三脚座につける分、サブ機に付ける分等々、
欲しいだけ予備のシューが手に入るって保証がないクイックシューとか
絶対いやです。
バッテリーグリップ付き50Dなんて使ってるんですから、
もうちょっと三脚にもお金使ってあげた方が良いですよ。

書込番号:10030600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 alnasrainさん
クチコミ投稿数:75件

2009/08/22 00:05(1年以上前)

度々、ありがとうございます。
今、SLIKの800GUっていうのを使用しているのですが三脚と雲台の取り付け部が割れてボンドで固めているんですが新しいのを探してます。
色々調べてから購入したいと思います。
ありがとうございました^^

書込番号:10031453

ナイスクチコミ!0


スレ主 alnasrainさん
クチコミ投稿数:75件

2009/08/22 23:40(1年以上前)

結局、ベルボンのKVA-540を買いましたo(^-^)o
ありがとうございました!

書込番号:10036241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

3ウェイ雲台のおすすめをお願いします。

2009/08/18 13:20(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:409件

こんにちは。
こちらの掲示板は良く拝見しております。

現在三脚はGT1541+rrsBH-25、ネオカル640+rrsBH-40を使用しジッツォを家族撮りや散歩用、ネオカルを花火や風景、マクロなどに使っています。

主たる機材は5D2にEF24-70、70-200f4、Tam180マクロです。

ジッツォの三脚、雲台のセットは持ち運び重視なので満足しておりますが、ネオカルには不満で、いずれこちらもジッツォの2型、3型にリプレースを予定しています。

しかし、私には自由雲台が使いこなせず、ネオカルには3ウェイ雲台を使いたいと思っています。
もともと付属していたのもあるのですが、やはりBH-40の安定性、ブレの吸収能力は素晴らしく使い辛さを我慢しつつ使っています。
そこで伺いたいのですが、お薦めの3ウェイ雲台はありますでしょうか?

書込番号:10014970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/18 13:52(1年以上前)

えふまささん、こんにちは。

3ウェイではないのですが、こんな自由雲台もあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/05/11/1504.html

SLIK製品ですが、他メーカーの三脚にも使用できます。
最大積載荷重1.5Kg の「AF1100」と最大搭載荷重3Kg の「AF2100」があります。
お勧めは「AF2100」です。

3ウェイは最大積載荷重が十分あり、予算の範囲で上位製品が良いと思います。
http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html#PANHEAD

書込番号:10015074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/18 19:20(1年以上前)

 ちっと重くても良ければ、使用感が最良の3WAY雲台はハスキー
じゃないかと思います。でも1.3キロもあるんで、ネオカルの
機動力をスポイルしちゃう気がしますね。
自分が使ってる3WAY雲台はSLIKのSH-807(重量1キロ)ですが、
これはハスキー雲台のパクリと言われる品で、これもなかなかの
モノなんですが、やっぱり比較しちゃうとハスキーの方が
気持ちいいです。

と言いながら、自分は3WAYはめんどくさくて好きじゃなくて、
実際には自由雲台使ってることの方が多いです。

書込番号:10016052

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/18 21:09(1年以上前)

じっくり撮影する被写体なら・・・(つまり、パン棒を使わないなら)

マンフの410ジュニアギヤ雲台をお薦めします。
http://www.kktpc.co.jp/asp/shop/syousai.asp?ID=2555&RANSU=

かなりシッカリした作りで、中判カメラも行けます。
何といっても、ギヤーノブで素早く精密な構図が取れます。
風景やマクロ撮影等には重宝する雲台です。

ただ・・・クイックプレートがバカでかく・・・プレートをつけたまま手持ちにすると邪魔だし。。。
人気のRRSシステムに対応しない・・・ところがマイナスかな??

書込番号:10016525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/08/18 22:36(1年以上前)

GT2540+G2271M

G2271M+RRS B2-Proクランプ

形状ゆえ収納性が悪いです。

えふまささん、こんばんは。
 お薦めの3ウェイ雲台ということで、私も風景主体の撮影なので、雲台には色々悩みました。

>ネオカルには不満で、いずれこちらもジッツォの2型、3型にリプレースを予定しています。
>BH-40の安定性、ブレの吸収能力は素晴らしく使い辛さを我慢しつつ使っています。

 私もGITZO GT2540でBH-40LRを愛用していますが、主に山岳撮影用で平地の風景用としてはGITZOの3ウェイ G2271Mを使用しています。

 以前、ヨドバシで展示されている3ウェイ雲台を片っ端から試してみたところ、もっともロック精度が良かったのが、このG2271Mとハスキー3Dでした。
 ハスキーはプロ定番の3ウェイ雲台で悩みましたが、いかんせん重さがネックでした。(苦笑)

 G2271Mは700gと軽量で動きも大変滑らかでロック精度も良く、2型三脚にピッタリで気に入っています。
 RRSのクランプ装着していますが、G2271Mのカメラ台座にはズレ防止ピンが付いているのでしっかり固定できます。
 難点は。一般的な3ウェイ雲台の形状と異なり個性的ゆえ収納性が悪く持ち運びにかさばることです。(苦笑)

 GITZO3型での使用では、三脚の天板(アッパーデイスク)が大きいので干渉して縦構図の撮影が困難なので注意が必要です。
 3型の3ウェイならハスキー3Dでしょうか。

書込番号:10017069

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件

2009/08/18 22:50(1年以上前)

タン塩天レンズさん
こんばんは。早速のレス有難うございます。
あちこちで心のこもった的確なレスを拝見しております。

さて、仰せのSLIKのトリガータイプ?の自由雲台は一時期検討しておりました。店頭でいじっても見ましたが、実際どうなんでしょうね?
もし購入するとすればAF2100の方でしょうが、耐荷重3Kgはスペック上は私の機材で問題ありませんが、こと三脚の世界の耐荷重はあてにならないと思っております。
タン塩天レンズさんは使っておられますか?
もしお使いであれば是非使用感をお教え願いたいです。

一方、ベルボンではPHD-61Qが最有力候補となっており、前の機種よりも手持ちの棒がコンパクトになり、若干太くなったのでしょうか。使いやすくなったようなので良いかな、とは思っております。店頭で触った感じではグリスの効いたやわらかな動作で私には好感触でした。

有難うございます。

書込番号:10017173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件

2009/08/18 22:54(1年以上前)

不動明王アカラナータさんこんばんは。
最近あちこちで的確なレス拝見しております。

仰るようにハスキーの雲台、触ってみましたが、良いですね。
一方、SLIKのものはグリスの切れた感じと言いますか、店頭に置いてあったものは若干微妙な動作がしにくく、メンテナンスしないとこうなってしまうのか、そもそもそういうものなのかが良く分かりません。

不動明王アカラナータさんがお使いのSH-807はどのような感じでしょうか?またメンテナンス(グリスを差す?など)はされておりますでしょうか。
私はカメラを初めて4年程の初心者ですが、三脚および雲台のメンテナンスはしたことがありません。
これに関してもご指導頂ければ幸いです。

有難うございました。

書込番号:10017206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2009/08/18 23:06(1年以上前)

#4001さんこんばんは。
あちこちで気持ちのこもった楽しいレスを拝見しております。

マンフの雲台ですね。やはりこちらも店頭で触ってみました(触ったのは下位機種だと思います。型番忘れましたすいません)
あまり動きが良くなかったように思います。
しかし#4001さんのレスを拝見すると、店頭のイメージとは全くかけ離れているので、もう一度店頭に行って410を確認してきます。
ありがとうございます。

実際に触ってみないと「精密な構図が取れます」の意味がわからないと思いますので。
こちらも重さがハスキー並みなのですね〜。
クイックプレートは付けたいのですが、でかいと大変ですね。RRSのプレートが現在付いているのですが、ジッツオがRRSでベルボンにマンフとか付けるとめんどくさそうですね。もちろんRRSのプレートはRRSとかアルカスイスなどの自由雲台にしかつかないのですよね?
プレートのベースを3ウェイに付けられれば楽になるんですけど。

書込番号:10017275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2009/08/18 23:16(1年以上前)

yamabitoさんこんばんは。
いつもわかりやすい写真付きの解説ありがとうございます。

ジッツォの雲台はこちらの掲示板では不評でした(自由雲台の方だけでしたでしょうか?)ので候補から外しておりましたが・・・

が・・・・

RRSのクランプが付いておりますね。。。
雲台自体が軽量ということで、ちょっと惹かれます。ジッツォの3型で使用する際はエレベーターが上げられれば(システマティック型でないものであれば)縦位置でも問題ありませんでしょうか?でもクランプが付けば最悪はL型プレートでも回避できますのでしょうか。
雲台も現在金欠のため秋か冬以降、ジッツオの3型となったらいくつ冬を越えるかわかりませんが、今後のために教えて下さいw

それからRRSのクランプについてもう少し過去レスを調べてきます。
どの三脚にも取り付けることができるのでしょうか?
以前どこかで穴をあけたという報告を見たような気もします。

取り急ぎ、有難うございました。

書込番号:10017359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/18 23:44(1年以上前)

 メンテナンスってどうなのでしょうか・・・
SH-807の説明書を見ると、グリスアップ禁止ってなってるので、
基本的にはこのまま使うんでしょうねぇ。

書込番号:10017542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件

2009/08/19 00:40(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
グリスアップ禁止ですか・・・
不動明王アカラナータさんの雲台は動きが悪くなったりしていませんか?
滑らかに動作しておりますでしょうか。

書込番号:10017879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/19 01:01(1年以上前)

 手元のSH-807はおそらく大概の展示品より状態は良いと
思うのですが、自分が触ったことのある展示品と比較すると
操作感にヌルっとした抵抗があります。
使い込んでいくと、たぶんこのヌルッとした感じが薄れていって、
もっとスルスルな動きになるのではないかと踏んでますが。
あと、展示品よりも半締めの領域が広く感じます。
これも使い込んでいくと、今より一気にパキーンと固定になる
傾向が強くなっていきそうな予感がしていますね。

書込番号:10017995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件

2009/08/19 01:05(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
度々のコメント有難うございます。結構動作が滑らかなようですね。
展示品はグリスが切れているようでキシキシ、ガクガクした感じだったので感想聞けて有り難いです。遅くまでお付き合い頂きすいません。

書込番号:10018015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/19 02:26(1年以上前)

914PROU

グリスアップをすると固定できなくなります。
雲台はバラしにくいので、脚をバラした画像をアップします。

間に、白くて少し柔らかいプラスチックっぽい物が挟んであります。
これがブレーキの役割をしています。
これらの部分にはオイルやグリス類が付着しないように注意してください。

書込番号:10018209

ナイスクチコミ!1


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2009/08/19 15:52(1年以上前)

GT2540LLVL + G2380

GT2540LLVL + G2380

PCL-1 + MH01LR

えふまささん、こんにちは。

参考情報としてください。

私も三脚を使う時は風景が一番多いです。
従って山野でのでこぼこの場所に設置して、水平出しが容易でやり直す必要が少ないと言う目的から、三脚はGitzoのレベリング三脚GT2540LLVLを使用しています。
足場を決めてから、5秒前後で完了します。
通常の2型より若干重いですが補って余りある便利さです。
また軽くしたければセンターポールを外すことも可能です。
三脚はこれ1本で全てをまかないます。今は所持していませんが設置の仕方を工夫すれば超望遠でも問題なしと考えています。
私は基本的にカメラのクランプは全てRRSで統一していますので、雲台は3種類を使い分けしています。
1. Gitzoのフルードビデオ雲台G2380(添付の写真参照)
2. RRSのパノラマ雲台PCL-1とモノポッドヘッドMH01LRの組合せ(添付の写真参照)
3. Z1

使い勝手は1.のG2380が一番ですが、重いことと図体が大きいので車での移動が主です。
2.のRRS組合せ雲台は小型で重量もZ1と同じ、かつ最も耐荷重が大きく(34Kgもあります)
動きものの振り回しは一寸慣れが必要かと思いますが、風景撮影なら水平出しは1回で済み便利です。
3.のZ1は撮影ごとの水平出しに時間がかかるため通常は使いません。


書込番号:10019979

ナイスクチコミ!1


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/08/19 20:55(1年以上前)

RRS L型プレート

>ジッツォの雲台はこちらの掲示板では不評でした(自由雲台の方だけでしたでしょうか?)ので候補から外しておりましたが・・・

 私も店で試すまではGITZOのG2271Mは頭にありませんでした。
でも、ネットで調べてみたら高評価でした。
 自由雲台もGH1780を一脚用として使用していますが、悪くありませんよ。

>RRSのクランプが付いておりますね。。。
>雲台自体が軽量ということで、ちょっと惹かれます。ジッツォの3型で使用する際はエレベーターが上げられれば(システマティック型でないものであれば)縦位置でも問題ありませんでしょうか?
 
 センターポールを上げても、アッパーディスクが邪魔になり縦構図は困難です。
垂直にするためには脚で調整するしかありません。(苦笑)

>でもクランプが付けば最悪はL型プレートでも回避できますのでしょうか。

 L型プレートを使えば全く問題ありません。
 RRSのLプレートをEOS5DMarkIIで愛用しており、軽量なので付けっぱなしです。
重心の移動がないのでしっかりした縦構図で撮れるので最高です。

書込番号:10021125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2009/08/20 09:55(1年以上前)

皆様有り難うございます。
本日おさわりしてきたいと思います。

書込番号:10023590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2009/08/21 00:41(1年以上前)

タン塩天レンズさん
お〜、分解写真有難うございます。
私文系なので、こんなにしたら組み立てられなさそうです・・・

書込番号:10027164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件

2009/08/21 00:44(1年以上前)

leaoさん
お写真有難うございます。
三脚と雲台より、レンズに目が行ってしまいますw
やっぱり工夫すればどの雲台にもRRSのクランプが取り付けられるのでしょうか。
MH-01の貴重なお写真もありがとうございます。

書込番号:10027182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2009/08/21 00:46(1年以上前)

yamabitoさん
またもお写真有難うございます。
センターポールのアッパーディスクに引っかかるのですね。なるほどです。
L型プレート憧れです。

書込番号:10027187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2009/08/21 01:09(1年以上前)

本日おさわりしてまいりました。

ハスキー3D
スリックSH-807、SH-806およびAF2100
ベルボンPHD-61QおよびPHD-51Q
マンフロットジュニアギア410
ジッツォ2271M

です。
さて、ハスキーとスリックは同じような感覚で使いやすく、剛性も高い感じがしました。展示品なので多少劣化しているのでしょうが、品物によっては非常になめらかに動作し、これが本来の動作であろうと思います。
滑らかに動作するが故、微妙な調整がしやすかったです。
あっ、因みにAF2100は自由雲台なので、今回は選択肢に入りませんが、まぁまぁ良かったです。

一方、自分でかなり好感触だったベルボンは61Qでも若干剛性に不安があり、51Qは自分には少し軟弱でした。しかし、持ち手は非常に持ちやすく、操作もしやすかったです。動作も滑らかでした。

マンフロットは初めて見た動作で、ちょっとカルチャーショックを受けました。微妙な調整と手早い調節が融合しているというか、これは一度使わないとわからないでしょうね。お教えいただいて良かったです。
現在最有力候補となっておりますが、やはりクイックシューですか、これの上にRRSのクランプを取り付けるってのは無しなんでしょうかね。

ジッツォの雲台も非常に剛性が高く、良かったです。
剛性という意味では比較した全ての雲台で上位だと思います。この選択肢もありだと思いました。見た目もなんか堅そうだしw

というわけで皆様ひとまず有難うございました。
雲台も三脚同様3台じゃ済みそうにありませんね。紆余曲折しながら探していこうかと思いますが、皆様の道しるべは大変ありがたいものでした。

参考までに初心者の私的に
剛性が高いと感じたものとして、
1位ハスキー、スリックSH-807、ジッツォ2271M
2位マンフロット410、スリックSH-806
3位ベルボンPHD-61Q
4位ベルボンPHD-51Q、スリックAF2100
でした。
取り付けられている三脚にも依るかと思います。
これからマンフロットにRRSのクランプを付ける方法を模索したいと思いますが、今回のスレはここで締めさせて頂きます。
有難うございました。
なお、システムにより3人までしかグッドアンサーが選べませんが、断腸の思いで決定させて頂きます。レス頂きました全ての皆様に感謝の意を込めまして、今回はこれで失礼致します。

書込番号:10027269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/21 13:50(1年以上前)

斜めでも安定

正面から

レンズで支えた場合D3では緩衝

えふまささん、こんにちは。

AF2100の事での返信が遅くなりました。
3WAYで決定されているようなので、AF2100の購入をお勧めするのではなく、えふまささんや皆さんへの情報提供として書かさせていただきます。

AF2100の使い勝手について。
アングル自由度は一般の自由雲台同様に全方向可能です。
アングル変更から固定までのスピードは、おそらく最速と思います。
安定度ですが、レバーを放した瞬間から全くズレる事もなく安定しています。
グリップがあるのでパン棒のようにアングル調整もしやすく簡単です。
一般の自由雲台でアングルを決定した後は、片手でカメラを支えながら片手でネジを締めますが、AF2100はアングルを決定して固定するまで両手のままなので固定時のズレもありません。

マイナス点は、望遠レンズの三脚座に取り付けた場合、D3や1Dで横位置撮影の時にカメラとAF2100が緩衝する事ですね。(画像のようにAF2100に角度を付ければ問題なしです)
もう1つは、AF2100のボール(支点)からカメラまで距離があるので、小型三脚だと縦位置撮影(AF2100が横倒し状態)の時に重心の移動が大きい分だけ三脚が不安定になります。

テストでは、D3にシグマAPO70-200mmF2.8を装着しています。
重さは、D3が約1240g(バッテリー、メモリーカード、、アクセサリーシューカバーを除く)
レンズが、1370g(フード、キャップを除く)
合わせて、2610g+付属品の重さで、斜めでも横でも全くズレなかったです。

私には、とても便利で頼りになる究極の自由雲台です。

書込番号:10028954

ナイスクチコミ!2


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/08/22 11:39(1年以上前)

えふまささん、実物を色々と試されたようですね。

>センターポールのアッパーディスクに引っかかるのですね。なるほどです。
L型プレート憧れです。

 3型にはハスキー3Dがベストではないかと思います。
ただ、カメラ台にズレ防止ピンがないのでRRSのクランプを装着してずれないか気になります。
なので、私は3型には自由雲台のアルカスイスZ1+RRS PCL-1を装着しています。
自由雲台ですが、3ウェイとあまり違和感がなく気に入っています。
縦構図はL型プレートでワンタッチ、水平移動はPCL-1のパンコントロールにより軽快です。

 RRSのL型プレートは素晴らしいです。
 軽量で作りがしっかりしており、カメラ専用(5DMarkII用)なので一体感があり、ずれることがありません。
また、装着したままでもカメラ左側面のリモートスイッチコネクタなどが使用できるよう配慮されているところもGoodです。

>剛性が高いと感じたものとして、
>1位ハスキー、スリックSH-807、ジッツォ2271M
>2位マンフロット410、スリックSH-806
>3位ベルボンPHD-61Q
>4位ベルボンPHD-51Q、スリックAF2100

 私も同じ印象ですね。
 以前、ベルボンPHQ-51Qを愛用していまして、使い勝手は良かったのですが、剛性とカメラプレートがずれるのが気になりました。
 そこで、RRSのプレートとクランプに一新しました。
 マンフロットやベルボンはクイックタイプで専用でRRSのプレートと互換性がないので除外しました。
 ハスキー3Dの展示品はかなり使い古された感じにもかかわらず剛性・ロック精度とも上質だと思いました。
 重いですがさすがプロ御用達だけのことはありますね。

 スリックSH-807はハスキー3Dと同様の「コマ締め方式」を採用していますが、私の印象ではハスキーの方が上だと思いました。
 ただ、重さが1000gと軽量なのは魅力ですね。

書込番号:10033141

ナイスクチコミ!0


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2009/08/22 17:11(1年以上前)

上から見ると

下から見ると

えふまささん、こんにちは。

>やっぱり工夫すればどの雲台にもRRSのクランプが取り付けられるのでしょうか。

3ウエイとか2ウエイの雲台は雄ねじが2種類 自由雲台は通常の雌ねじだと思いますので
大抵はカタログで判断できますのでそんなに工夫は要りません。

書込番号:10034364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2009/08/24 00:17(1年以上前)

タン塩天レンズさん
AF2100のオーナーさんだったのですね。初めてオーナーさんの貴重な生の声を聞けて感激です。
D3にタン塩天、いやF2.8ズームを載せてもそれほど安定するとは、お見それ致しました。

確かに機動能力に関しては唯一無二ですね。それ故に評価が分かれるのでしょうか。

認知度が低いのかな?

書込番号:10041401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件

2009/08/24 00:28(1年以上前)

yamabitoさん

3型にはハスキーというのは、鉄板のようですね。
Z1もいずれ使ってみたいのですが、しばらく自由雲台かは離れると思いますので、次にモヤモヤきたらいきそうです。

クランプが1点のみの固定だとやはり回転したり、緩んだりしてしまうのでしょうね。
RRSのカタログにもジッツォの雲台はあっても、マンフ410の推奨は無かったです。
選択肢は自由で無限大に見えて、意外に制限を受けるのは悲しいですね。
でも、それを考えている時は楽しいのですが。

書込番号:10041478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2009/08/24 00:33(1年以上前)

leaoさん

どの雲台でもクランプは取り付け可能ということですね。
マンフのクイックシューにクランプをねじどめしたら、瞬間接着剤でガチガチにしてやろうかと、密かな野望が持ち上がっています。w


皆さんで密かにZ1を勧めてません?

書込番号:10041498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2009/09/02 19:06(1年以上前)

一応報告です。
マンフの410を入手しました。
あとは、RRSのつけ方を研究しますが、分からなかったらまたスレ立てさせて下さい。

ありがとうございました。

書込番号:10088814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

キタムラで29,000円!

2009/08/17 16:16(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン > El Carmagne 535

スレ主 apppppleさん
クチコミ投稿数:5件

最近D300を購入しました。
そこで、三脚も購入しようかと思い、キタムラへ行ったところ29,000円で売っていましたが、なにぶん初心者なので、安いのかどうか・・・。自分に合っているのか・・・・。
と決めかねています。
金額は3万円以内で、探しています。
主に、風景とポートレートです。
身長165pで、ほぼ車での移動です。
宜しくお願い致します。

書込番号:10010797

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/17 16:27(1年以上前)

こんにちは
それはお安いんじゃないでしょうか。
535はコストパフォーマンスに優れていますね。
車なら3段の方が伸縮楽ですよ。

書込番号:10010826

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/17 18:00(1年以上前)

買われてもいいんじゃないでしょうか。

お店に見本でもおいてあったらつけてみたらどうでしょうか。
しっくりいったら買いですね。

書込番号:10011154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/17 19:47(1年以上前)

3万円未満なら安いと思います。

>車なら3段の方が伸縮楽ですよ。

やっぱ、オートマでしょう!(???)

書込番号:10011571

ナイスクチコミ!2


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2009/08/17 20:31(1年以上前)

29000円ですか、それは安いと思いますよ。
私は33,600円で購入、それでも安いところで買えたと思っています。
http://cafetom.ninpou.jp/D200/EL535/ELCarmagne.html
私も身長は167cmですが、丁度良い三脚と思っています。
持ち運びはこちらですね。
http://cafetom.ninpou.jp/D200/Bag/Bag.html

書込番号:10011777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/08/17 23:32(1年以上前)

apppppleさん こんばんは。

>キタムラへ行ったところ29,000円で売っていましたが、なにぶん初心者なので、安いのかどうか・・・。自分に合っているのか・・・・。
3万切るなら安いと思います。
『自分に合っているのか』は、実際に脚を伸ばして見ると良いと思います。
私は170cmですが、635がピッタリだったので、こちらを買いました(^^)

書込番号:10012995

ナイスクチコミ!0


スレ主 apppppleさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/18 08:17(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
やはり29,000円は安いのですね。
キタムラに実物があったので見ましたが、足も太く重さもまずまずだったので、購入に傾いています。
もう一度休みに見に行って決めたいと思います。

もう一つ質問ですが、三脚の値段はカメラ本体の様に、変動するのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:10014022

ナイスクチコミ!0


スレ主 apppppleさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/22 18:34(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございました。
本日、悩んだ結果、ベルボンの645を購入しました。
価格も30,000円と激安で、収納も考え4段にしました。
大切な道具として、使い込みたいと思います。

書込番号:10034710

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/22 19:50(1年以上前)

今晩は、違ったのを買ったんですね。
納得して買われたんでたくさん使ってください。
3万だったらいいのではないでしょうか。

書込番号:10035014

ナイスクチコミ!0


u16ton9さん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/03 21:29(1年以上前)

こんばんは。私は535がちょうどいい大きさと思って探しているのですが、近くのキタムラさん(神奈川)にはありませんでした。どちらのキタムラさんでしょうか?

書込番号:10094970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GITZOについて教えてください

2009/08/17 16:02(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 wakabjjさん
クチコミ投稿数:213件

初三脚購入でかなり迷っております。

普段は衝動買いで失敗が多いですが、カメラ系の買い物は欲しいものが多すぎて
失敗していられません。時間がかかっても失敗なしのものを買いたいです。
 
ここで一句「おりこうさんカメラで競馬をやめました」

失礼いたしました、さて本題ですが

よくある質問と思いますがよろしくお願いいたします。

マンフロットの055CXPRO3 ・ベルボンの635どちらかと悩んでおりましたが
今はGITZOが気になります。マンフロとベルボンと同じような位置づけの三脚を
教えていただきたいです。
身長は172cmです。持ち運びはシンクタンクのストリートウォーカープロで運ぶ予定をしています。

雲台はスリックのSBH-320かマンフの410を装着予定ですが装着は
そのままで出来ますでしょうか?

足伸縮のレバー式とネジ式では好みとは思いますがどちらの人口が多いのでしょうか?

よろしくお願いいたしますm(__)m


書込番号:10010754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/17 17:12(1年以上前)

ジッツオですと、2型といわれるクラスが該当になります。
GT2○○○というのがそうです。
アルミでしたらGT23○○、カーボンならGT25○○、
バサルトならGT29○○です。カーボンはちょっと値段が
キョーレツですね・・・
バサルトはアルミとカーボンの中間的な特性だといわれて
いますが、GT29○○系は他社の並のカーボンより
軽めかも。見た目もカーボンちっくですね。
雲台はどちらも装着可能なはずですよ。

ナット派、レバー派どっちが多いかは、ちょっと
わからないです。自分はどっち派か?っていうと、
手持ちはナットのが1本、レバーのが2本なんで
一応レバー派なんでしょか。
でも、今欲しいと思ってる三脚はナットなので、
そのうち2本2本で中立になるかも?(笑

書込番号:10010983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/08/17 18:55(1年以上前)

GT3541(上)とGT2540(下)

wakabjjさん、こんばんは。
>マンフロットの055CXPRO3 ・ベルボンの635どちらかと悩んでおりましたが
今はGITZOが気になります。マンフロとベルボンと同じような位置づけの三脚を
教えていただきたいです。

 2型が該当するかと思います。
 マウンテニアGT2541がお薦めです。
 耐荷重12kgですし、上記候補2機種より剛性は高いと思います。

>身長は172cmです。持ち運びはシンクタンクのストリートウォーカープロで運ぶ予定をしています。

 私は身長170pでGT2540(GT2541の旧型)をヨドバシで一目惚れして買いました。
 高さ的にもアイレベルでちょうど良いです。

 GT3541を買い増ししましたが、使い勝手はGT2540の方が良いです。

GT2541は
 ・伸長130p(雲台なし)
 ・縮長55.5p(雲台なし)
 ・重量1.36kg(雲台なし)

 B&Hなら649.95ドルなので、送料を含めても国内よりはかなり安く手に入れられますよ。(笑)

http://www.bhphotovideo.com/c/product/567541-REG/Gitzo_GT2541_GT2541_Mountaineer_6X_Carbon.html

>足伸縮のレバー式とネジ式では好みとは思いますがどちらの人口が多いのでしょうか?

 以前、ベルボンのエルカルマーニュ(レバー式)も持っていますが、GITZOのGロックは最高だと思います。

>雲台はスリックのSBH-320かマンフの410を装着予定ですが装着は
そのままで出来ますでしょうか?

 どちらも問題なく装着可能だと思いますよ。

書込番号:10011361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wakabjjさん
クチコミ投稿数:213件

2009/08/18 21:01(1年以上前)

不動明王アカラナータさん こんばんわ^^ありがとうございます〜
 
 さっそく2型について調べました〜カッコイイですが高いですねTT
 最近はレンズ沼からなぜか抜け出すことが出来ました。が、今度は三脚沼に来ました〜^^

 店先によくあるのぼりなどはネジ伸縮式ですよね・・・あのポールってよく壊れますよね〜
 あんなのと一緒にしてはいけませんがネジ式のイメージが私にはあんな感じです^^;
 そういうことでレバー式に気持ちは傾いております。

yamabitoさん こんばんわ、ありがとうございます^^

 2型の情報ありがとうございます^^
 高いんですね〜ジッツオって・・・知らなかったですTT
存在感やデザインもグーですね。
 B&Hでいつでも買えるように登録だけはしてあります^^v
   
 

書込番号:10016480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

正確な発売日はいつでしょう?

2009/08/15 21:45(1年以上前)


三脚・一脚 > JOBY > ゴリラポッド FOCUS

スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

以前からゴリラポッドに興味を持っております。

新しくFOCUSという種類が発売されると聞き,ネットで調べましたが詳しい発売日が分かりません。
どなたか教えていただけると幸いです。

また,他のゴリラポッドに関しての掲示板を見ると,「すぐに壊れた」とか「2〜3ヶ月すると緩んできてしまう」といった書き込みを目にします。
耐久性は今ひとつなんでしょうかね?
このFOCUSは,金属のジョイントということで期待はしているのですが…。

書込番号:10003160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/08/15 21:51(1年以上前)

紅3さん、こんばんは。

ヨドバシカメラに売ってましたよ?
1万5千円くらいだったと思います。(もしかしてあれは違うのかな?)
脚を動かしてると指を詰めそう(挟みそう)だったので、私はとりあえず購入を見合わせました。

書込番号:10003190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

2009/08/15 21:54(1年以上前)

ペコちゃん命 さん

即レス,ありがとうございます。
そうですか,ヨドバシではもう売っていたのですか。15000円ぐらいだから,きっと本商品だと思います。

よろしければ触られた印象を,もう少し教えて下さい。
予想以上に重かったとか,大きかったとか…。

書込番号:10003213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/08/16 10:00(1年以上前)

紅3さん、おはようございます。

昨晩はこのレスをしてすぐ寝てしまいました。すみません。
で、触った印象ですが、SLR-ZOOMとの比較(結局こっちを購入)ですが、FOCUSのほうがごつく、重厚感があります。脚の硬さも硬かったので、これが逆にいいんでしょうね。重さも重いので、安定すると思います。大きさはあまり変わらなかったと思います。

ただ最初に書いたように脚をいじってるときに指や手のひらを詰めそうになったので、ちょっといやな感じがしたのでやめました。いまSLR-ZOOMをいじってるとFOUCUSでもそのようなことはないかな、と思うので、動かし方が悪かったのかもしれません。

ヨドバシのアキバ店は売ってますが動かすことができず、新宿の東口店か西口店のどちらかが箱に縛られてなく動かせました。(どっちでもおいてありました)
東京近郊在住でしたら、お試しください。

書込番号:10005278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/16 11:43(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001114253/index.html

書込番号:10005632

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

2009/08/16 12:30(1年以上前)

ペコちゃん命 さん

丁寧なご回答,ありがとうございました。
FOCUSと比較して,SLR-ZOOMを買われたんですね。
私の地域では,ゴリラポッドは SLRWLまでしか置いてなく,両方を触って比べることができませんので,お聞きした次第です。

重さも価格も FOCUSはほとんど倍以上なので,購入に躊躇しています。
でも,耐久性を考えると,やっぱりFOCUSなのでしょうかね。



じじかめ さん
価格の情報,ありがとうございました。


ゴリラポッドを鞄の空きスペースに忍ばせておき,いざという時のグッズに…と思ったのですが,ちょっと考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:10005793

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初三脚

2009/08/11 15:15(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン > El Carmagne 635

スレ主 wakabjjさん
クチコミ投稿数:213件

いつもこちらで勉強させていただいております。カカクで教えていただいたことを
鵜呑みにしていつもネットショッピングをさせていただいております。失敗なしです^^

さて、三脚購入予定で迷ったあげくこちらにたどり着きました。

身長172cm位です。あまり屈みたくないのが希望ですが、初三脚なので屈んだ方が良いか悪いかもわからないレベルの知識です。剛性で重くても良いのが希望です。が、シンクタンクのストリートウォーカープロに取り付けて運びたいと思っております。

某メルマガにネオカルマーニュが36800円でありましたがこちらの商品と同じレベルの商品でしょうか?同じようなものであれば安い方を買いたいです。

エルとジオとネオの違いを教えてください、ネオ635はカカクでは登録がないようです。

よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:9983452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/11 15:47(1年以上前)

ネオ : 三脚の脚を緩めるのがネジ方式
エル : 三脚の脚を緩めるのがレバー方式
ジオ : 大型三脚、三脚の脚を緩めるのがネジ方式

です。

 私は手軽に設営できるエルカルマーニュ630(635の前の型)を買いました。
 ちなみに私の身長は180cmです。高さに問題はありません。

 こんなHPを見るのも楽しいかもしれません。この店も三脚はとても安いです。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html

書込番号:9983555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 El Carmagne 635のオーナーEl Carmagne 635の満足度4

2009/08/11 16:13(1年以上前)

こんにちは。

ジオに関しては、ここらあたりが参考になるかと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/03/23/10493.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/velbon/2009/03/23/10479.html

ネオ&エルからの大きな違いはエレベーターの伸縮固定がレバー式に
なったことですね。先日実機を試してみましたが、使い勝手は普通の
ナット式のほうが良いと感じました。あくまでも個人的感想ですが・・・
なにげに開脚のレバーも形状変更されてますね。これは試していないので
なんとも言えません。
シリーズはジオに統一されましたが、レバー式のLとナット式のNに分けられて
いますね。


ちなみにエルとネオの違いは、

・脚の伸縮固定方式 
 ネオ:ナット式 
 エル:レバー式

・雲台仕様
 ネオ:ナット固定式3ウェイ雲台
 エル:クイックシュー付き3ウェイ雲台

・脚仕様
 ネオ:目盛りなし(たぶん・・・)
 エル:目盛りあり

こんなところでしょうか。

書込番号:9983639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/11 16:17(1年以上前)

BAJA人さん

 ジオは大型三脚だけではなかったのですね。お恥ずかしい・・・。

書込番号:9983653

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 El Carmagne 635のオーナーEl Carmagne 635の満足度4

2009/08/11 17:08(1年以上前)

ridinghorseさん

イエイエ(^-^;)
私も商品構成が分かりにくくなったように思います。

書込番号:9983824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 El Carmagne 635のオーナーEl Carmagne 635の満足度5 フォト蔵 

2009/08/11 21:42(1年以上前)

wakabjjさん こんばんは。

>身長172cm位です。あまり屈みたくないのが希望ですが、初三脚なので屈んだ方が良いか悪いかもわからないレベルの知識です。
1年ほど前に購入しました。
私は170cmですが、屈むことなく丁度良い高さです。
在庫一層セールで3万円台で売られているので、在庫が有れば今が買い時でしょう。

書込番号:9984948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wakabjjさん
クチコミ投稿数:213件

2009/08/12 01:07(1年以上前)

ridinghorseさん こんにちわ、ありがとうございます^^

 ネジとレバーの違いでしたか、ありがとうございます。
 ビデオカメラを買ったときにオマケでもらった三脚がレバー式で室内でたまに使います。
 不安定ですが・・・、それがレバー式で私は違和感はないですが、ネジとレバーは派閥があ るようですね。

BAJA人さん こんにちわ、ありがとうございます〜^^

 たいへん良くわかりました、ありがとうございます。
 ナット派ですか^^・・・これは店頭でネジ・ナット・ロックを試さなければいけません  ね!しかし出不精なのでどうしようかな^^;

ベジタンVさん こんにちわ〜ありがとうございます^^

 ネオでしょうかエルでしょうか、買い時と言われるとアセリマス^^;
 でもエルの方ですよね、なんとなく・・・

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 カメラバッグも買い足し買い足しで3個も買ってしまいました、
 三脚は高いので失敗ないように慎重にイキマース。
 他におススメあればよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:9986197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/12 21:52(1年以上前)

 ナット式は大ハズレってのは無い気がしますが、
レバー式はモノによりますね。
私の体感での話ですが、SLIKのAMT系脚のレバーは
あのレバーのせいで脚剛性で損してる気がしますもん。
ベルボンのレバーは大丈夫なんじゃないかなぁ、って気がしますけど。
最近マンフロットの055MF3(旧モデルです)ってのを買ったんですが、
これのレバーは操作が軽いのに固定力もバッチリで良く出来てますね。
 ridinghorseさんが書いてるお店は、マンフロットの脚がすごく
安いので、マンフロットの055系のカーボン+好みの雲台、
てのも選択肢に入れてみてはどうでしょうか。
雲台は各社の高精度自由雲台(SBH-320みたいなの)がオススメです。

書込番号:9989640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 El Carmagne 635のオーナーEl Carmagne 635の満足度5 フォト蔵 

2009/08/12 23:38(1年以上前)

>でもエルの方ですよね、なんとなく・・・
当然ながら雲台付きのエルです(^^)
六角レンチで強度が調整できるので便利ですよ〜♪

>カメラバッグも買い足し買い足しで3個も買ってしまいました、
私なんか、この1年で4つも買っちゃいましたよ(^^)

書込番号:9990313

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakabjjさん
クチコミ投稿数:213件

2009/08/13 23:40(1年以上前)

不動明王アカラナータさん ありがとうございます^^

 こんにちわ、お返事遅くなりました。
 ベルボンのレバーは大丈夫とのこと了解です^^
 マンフロットのおススメありがとうございます、じつはマンフロの方が気になってました
 ^^海外もののほうが所有欲満たしてくれそうな気がしてます^^

ベジタンVさん お返事遅くなりました、ありがとうございます^^

 やはりエルですね^^了解いたしました
 バッグは4つも!!私もあと二つ買って追い越そうかな・・・勝負!!

書込番号:9994825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 El Carmagne 635のオーナーEl Carmagne 635の満足度5 フォト蔵 

2009/08/14 02:17(1年以上前)

Bark at the moon!?

>バッグは4つも!!私もあと二つ買って追い越そうかな・・・勝負!!
4つ買った私が愚かなので、止めた方が良いでしょう。
ところで、偶然にも今夜咲いた花をUPします。
もちろん635にての撮影です(^^)

書込番号:9995387

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakabjjさん
クチコミ投稿数:213件

2009/08/14 21:43(1年以上前)

ベジタンVさん こんばんわ^^ありがとうございます

 その花見たことあります!月下美人でしたっけ??確か背丈のある花ですよね〜
 育てるのも難しいと聞きました、綺麗に咲いて綺麗に撮ってもらってその花は幸せ
 ですね〜。もう少し悩んで三脚購入にいたります〜。
 

書込番号:9998509

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 El Carmagne 635のオーナーEl Carmagne 635の満足度4

2009/08/20 17:44(1年以上前)

ベジタンVさん

Ozzyファンですか?
横レス失礼(笑)

書込番号:10024987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング