
このページのスレッド一覧(全1350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2009年8月13日 23:26 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月20日 19:52 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月13日 08:34 |
![]() |
7 | 10 | 2009年8月10日 12:25 |
![]() |
24 | 40 | 2009年8月25日 06:49 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月4日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



デジカメWatchに関連記事が出てましたよ。B-0についての記事もあるので、
参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/03/02/10283.html
書込番号:9982193
2点

R38さん
>BENRO 自由雲台B-2を買おうかなと思っていますが、何方か使っている人いますか。
持っていませんが、以前、ヨドバシカメラで触ったことがあります。
感想としては、フリクションコントロールなどは大変スムーズでなかなか好印象でした。
ロック精度は、まあまあといったところでしょうか。(アルカスイスZ1との比較)
店頭で撮った画像をアップします。
ご参考になれば
書込番号:9984238
0点

ramuka3さん
デジカメWatch参考にさせて頂きました。ありがとう御座います。
yamabitoさん ありがとう御座います。
>ロック精度は、まあまあといったところでしょうか。(アルカスイスZ1との比較)
梅本とKTSと同じ位ロック精度は有りましたか?
ヨドバシに行けば物は展示して有るのでしょうか?
有るのであれば近々ヨドバシで確かめて見たいと思います。
書込番号:9984324
0点

>梅本とKTSと同じ位ロック精度は有りましたか?
CAPAの高精度自由雲台COG-ZSを持っており、これは梅本製作所製でSL40ZSCと同じものです。
一番小型のタイプで以前は愛用しておりました。
これとの比較では当然ながらBENRO B-2の方がロック精度は高いです。
国産の自由雲台のロックは締め付ける感じですが、BENRO B-2はアルカスイスと似た感触で、ロックノブを回せば締まり力をいれる必要がありません。
また、フリクションコントロールが付いているので、望遠など重いレンズを装着していてロックノブを緩めてもガクンとお辞儀しないので安全です。
クイッククランプはアルカタイプなのでRRSのカメラプレートも使用できます。
耐荷重も梅本のSL-60ZSCの6kgに対して、BENRO B-2は20kgなので重い機材でも安心だと思います。
>ヨドバシに行けば物は展示して有るのでしょうか?
新宿西口ヨドバシには展示されていると思います。>だいぶ前なので(苦笑)
書込番号:9985342
1点

yamabitoさん
お返事ありがとう御座いました。凄く参考になりました。
ヨド本店へ行ってみます。
書込番号:9985616
0点

R38さん
運がよければ、販売元(輸入元)トキスターの方がいるかもしれませんよ。私は本店4階で一度お目にかかったことがあります。50歳超の痩せ型のかたです。親切で知識もあるかたです(押しの強い65超のMさんではありませんよ。念のため)。
書込番号:9986836
1点

カメラ大好きさん ありがとう御座います。
本日ヨド本店へ行って来ましたが、メーカーの方は居ないみたいでした。
売り場のお姉さんに言って、BENROや国産のメーカー等試してみました。
BENROは個体差なのかノブを最大締めてもふにゃっとして、しっかり止まる感じがしませんでした。何故かSLIKやケンコーの方がキッチリ止まり、好みでした。
何が良いやら迷いますね!
書込番号:9990776
0点

>BENROは個体差なのかノブを最大締めてもふにゃっとして、しっかり止まる感じがしませんでした。何故かSLIKやケンコーの方がキッチリ止まり、好みでした。
そうですか。
私も店頭で試したとき、何となくロックしたときの安定感がないのと、耐久性に不安を感じて購入する気になりませんでした。
ふにゃっとした感じは外国性雲台の特徴かもしれませんね。
好みが分かれるところかと思います。
でも、アルカスイスZ1は別格です。
書込番号:9993493
1点

yamabitoさん
>ロックしたときの安定感がないのと、耐久性に不安を感じて購入する気になりませんでした。
僕の場合大砲は乗せる予定は今のところ無いですし、5DUとEF70-200F/2,8ISを乗せて
見ましたが、ガッチリ固定されたので、取りあえずCPの高いKTSにでもしようかと
思っています。いずれ物足りなくなったら、高級雲台を買うかもしれません。
アルカスイスZ1のデモ機有りましたが、色々揃えると10万越えですね。
ありがとう御座いました。
書込番号:9994757
0点



三脚・一脚 > GITZO > 2シリーズ 3段 バサルト GT2931
なかなか三脚の方には書込みがないですね。
こちらの三脚を検討しているのですが、スペックを調べようにも検索でヒットしません。
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
全伸高/伸高/最大荷重/収納時の三脚のみ長さ です。
ちなみにEOS5D+EF70-200F4の風景撮影に耐えられますか?
宜しくお願い致します。
0点

http://kakaku.com/item/10702510919/
このページの「メーカーWEBサイト」をクリックすると仕様表が出ると思います。
念の為URLは、下記の通りです。
http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/pid/14448?kindOfProductCollectionRequest=productDetail&productCode=GT2931&productDescription=SER.2%20BASALT%20TR.%203%20S.%20G-LOCK&curBrandId=BGI&market=MKT1
書込番号:9975048
1点

じじかめさんありがとうございました。
参考サイトを掲載頂き、大変参考になりました。
まだ三脚選びが決まりませんが、また宜しくお願い致します。
書込番号:10025493
0点



三脚・一脚 > ベルボン > ULTRA LUX i L
この三脚ではないんですが、エルカル440のカメラ雲台をビデオ雲台FHD−41Qに交換しようと思ったのですが、エレベーターの棒先端のネジがなかなか外せません。
何か間違っているのでしょうか?おわかりになる方教えてください。
0点

だれもコメントしない様なので、素人ですが・・・
雲台取り付けねじは、UNC1/4(細ねじ)だと思います。
雲台の交換であれば、エレベータ先端ネジはそのままで良いのではないでしょうか?
エル・カルなら大手ショップなら展示してあると思うので、ヨドバシ・ビック等に出向いて、店員さんに現物で確認してみるのが手っ取り早いかと。
どうでしょう?
書込番号:9991536
0点



三脚・一脚 > SLIK > カーボン 813 EX
この夏、清水の舞台からバンジージャンプの思いで
シグマのAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMを買ってしまいまして、、
だめと思いつつ今まで使っていたSLIK F740にD90にこのレンズをくっつけて
乗せてみると、当然のごとく使い物に成りませんでした。
ベルボンのGeo Carmagne E645等をねらっていたのですが先立つものが、、
そんな折、価格.comでこの三脚を発見
思わず衝動買いしてしまいました。
さすがカーボン軽いですし搭載機材の最大重量:5kg以内なので安心して
使えそうです。
でも、、やはり皆さんの書き込みにも有るように雲台が、、ダサイ、、
150-500を乗せて水平状態ではあまり気になりませんが先日月をとろうと
レンズを上に向けると雲台を堅く閉め込んでも重さで動いてします。
たとえば上等な雲台ってこの様な使用状況でもゆるむ事って無いんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

雲台の止まりぐあいは
値段に比例すると思ってます。
書込番号:9960310
1点

813EXってものすごいコストパフォーマンスなのですが、
自分的には2万円で813EXを買ったとしたら
19000円が脚の価値、1000円が雲台の価値かな〜って思います(笑
あの脚だけで充分な価値があって、雲台はオマケみたいなもんかと。
というわけで、元の雲台はポイして、好みの雲台にしちゃうのも
良いと思いますよ。SLIK純正で行くならSH-806やSH-807雲台なんて、
なかなか良くできてます。重くなっても良ければハスキー雲台
なんかつけると、最高に気持ちいい操作感になりますね。
813EX脚って、この太さ、この格の脚の中でも軽量な部類に
入るので、それを生かして機動力アップを狙って、
SBH-320やKTS PRO50みたいな高精度自由雲台にするのも、
魅力アップですね。
書込番号:9962647
3点

takutaさん、#4001さん、不動明王アカラナータさん
有り難うございました。
やはり雲台も大切なんですね、、
でも、調べてビックリ、、
雲台って高いんですね、、
又、へそくりにいそしみます、、
>19000円が脚の価値、1000円が雲台の価値かな〜って思います(笑
>あの脚だけで充分な価値があって、雲台はオマケみたいなもんかと。
本当にその通りですね、、
書込番号:9962926
0点

三脚 30年間使用していたものが
足の接続部や 雲台のボルトを自作し付け代えなど
ついに 愛用品をオシャカにしてしまいました。
813EX おっしゃるように
雲台はおまけ と考えれば 随分とお値打ちに手に入りますね。
813EXと SH−807との組み合わせで
なんと 3万円チョット で・・・・。
ありがとうございます。
これで 決まりです。
書込番号:9969196
0点

すいません。SH-807は大ネジ仕様なので、
脚との結合にアダプターが要りますね。
SH-806はそのまま付きますが。
書込番号:9971417
1点

>すいません。SH-807は大ネジ仕様なので、
>脚との結合にアダプターが要りますね。
雲台取付けネジはひっくり返せばU3/8(大ネジ)になるので
アダプターは無くても大丈夫です。
書込番号:9971494
2点

ほ、ほんとだ・・・
813EX持ってるのですが、中古で説明書ないので気が付きません
でした(^^; 今まで813EX脚に大ネジ小ネジ両対応の雲台を
小ネジで装着しちゃってました・・・もったいないことした(苦笑
書込番号:9972195
0点

割り込みで漁夫の利。
ありがとうございました。(そして 遅ればせ乍 失礼しました)
本日 午前に着荷しました。
雲台は まだ購入していませんが、
まだ廃番でもないので
使っているうちに お値打な SH−807 が出たら
手に入れようと思い止まりました。
814の板でよく出ている スポンジ巻き。
これは 肩や背中の筋肉や肉が落ちて
運動不足の おなか(完全なメタボ)のみ目立つ
初老体系の私には 担ぐとアバラ骨と肩甲骨にゴツゴツと
当たるので 即ホームセンターへ駆け込み装着しようと思います。
付けなくてもよい 安物(使い勝手が悪い)ケースと
実用に耐えるのか不安なストーンバッグ
どこかの板で記憶がありますが
ストーンバックのこの饐えた汗のような異臭付き。
これは 全く頂けませんよ。
昼食前の LDKで開梱したのですが
臭いが篭って 食事にありつくまで 空気の入れ替えに
ワラワ。 財務大臣は 胡散臭い品 と言う目で
私を なじっていました。 これから購入の方は要注意!!です。
財務大臣は 学生時代からズーッと DAIWA S7の愛用者で
ケンコー SLIK DAIWA なんてご存知ないです。
ゲット出来て 今はラッキーです。 (^。^)
書込番号:9974470
0点

印旛の隠者さん
>どこかの板で記憶がありますが
>ストーンバックのこの饐えた汗のような異臭付き。
皆さんのそうだったんですね、、
私も箱を開けて、、ストーンバックをだして、、
鼻が曲がるかと思いました、、
本当に変なにおいしますね、、
書込番号:9978265
0点



現在GIZTO GT3540+GT1541トラベラーの2脚体制で主に風景をメインに(時には鳥さんも)
撮影を楽しんでおります。
雲台は3540用にベルボンPH275、1541用にリンホフを使用していますが使い勝手の悪さや、
ベルボン3Wayの重さに難渋しましたので、今回雲台を一新しようと決めました。
カメラはD3XとD300で使用レンズは14〜200ミリまで、将来的には300mmクラスまでかと。
現状決めているのはD3/D3X用のL型専用プレートのみで、雲台をどうするか?と悩んでいます。
候補は、アルカスイスZ-1かRRSのBH-55若しくはBH-40。
どうせRRSのL型プレートを購入するのであれば雲台もRRSがいいのかも?と考えておりますが、
使用感など含めまして皆様のアドバイスを頂きたくスレを立たせていただきました。
3540用にはアルカスイスZ1かRRSのBH-55で、1541TにはBH-40がいいのでしょうか???
またBH-40にはLRとLR2・PCL-1があり、またBH-55には同じようにLRとPCLなる種類があります。
更にVR70-200用にはレンズプレートも必要かと。。。。
正直何を購入すればいいか?また何まで揃えておかねばならないか???等など、
解らない事だらけです。。。。
出来れば、何がベストチョイスか等をご教授頂ければ幸甚です。
御面倒かとは思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
0点

タミン7155さん、こんばんは。
私はEOS5DMarkIIで以下の組み合わせで使用しております。(主に風景撮影)
・GITZO 3型 GT3541+アルカスイスZ-1+RRS PCL-1(車利用による風景撮影用)
・GITZO 2型 GT2540+RRS BH-40LR(山岳用)or GITZO G2271M(平地徒歩用)
・カメラプレート=RRS
RRS PCL-1はクランプにパンコントロールが付いているので、アルカスイスZ1との組み合わせだと3ウェイと違和感なく使えて気に入っています。
BH-40LRは2型にジャストフィットで、3型ならアルカスイスZ1がお薦めです。
ただし、Z1のクイッククランプは使いにくいのでRRSのクランプに交換することをお薦めします。
(Z1の適合クランプは、M6ネジのB2ASII、B2 ProIIとPCL-1)※ネジタイプに注意
Z1のクランプの取り外しにトルクスT20レンチが必要です。※仕様変更されることがあるので注意!
BH-55はアルカスイスZ1と同等ではないかと思います。
>またBH-40にはLRとLR2・PCL-1があり
LRが一番小型軽量で、LR2は水準器付き、両者ともレバーロック式でカメラの着脱はワンタッチです。
PCL-1はパノラマ撮影用のスクリューロック式でクランプにパンコントロールが付いているのが特徴です。(雲台が傾いていても水平移動可能)
レバー式、スクリュー式とも締まり具合は良いですが、スクリュー式の方が安心感はあります。
>正直何を購入すればいいか?また何まで揃えておかねばならないか???等など、
解らない事だらけです。。。。
最低限必要なレンチ等は製品に付属しています。
ここには詳しい方が大勢いらっしゃるので過去のスレも参考にされると良いと思います。
海外購入は、十分検討して慎重に選んで注文しないと、後から忘れ物すると後悔します。>経験あり(苦笑)
書込番号:9957382
2点

yamabitoさん
詳細なアドバイスありがとうございました。。。^^
RRSだけはヨドバシでも扱っておらず、どんな操作が可能なのかなど
アルカスイスと比べることもできずに相当悩んでおります。
過去のスレも見てきましたが、もう一度しっかりと見てみます。
本当にありがとうございました!^^
書込番号:9959223
0点

タミン7155さん
私も同様の三脚で、Arca-Swiss Z1, Kirk BH-3,とMarkinsのM20とQ3Tを所有していましたが、今はMarkinsの2つのみになりました。お勧めです。以下は私のブログページで、すでにごらんいただいたものもあるかも知れませんが。
雲台 Markins M20, Q3T, Arca Swiss z1 sp, Kirk BH-3
http://75690903.at.webry.info/200809/article_4.html
Markins M20, Q3T 韓国製の高級自由雲台(Monopole雲台)
http://75690903.at.webry.info/200809/article_6.html
中型三脚に何を求めるか? Gitzo GT3540とMarkins M20雲台使用法
http://75690903.at.webry.info/200812/article_16.html
小型三脚に何を求めるか? Gitzo GT1540三脚と2つの雲台使用法
http://75690903.at.webry.info/200812/article_13.html
Gitzo GT1540TとMarkins Q3T自由雲台のチューニング法(鍛え方)
http://75690903.at.webry.info/200812/article_21.html
書込番号:9959280
2点

カメラ大好さん
アドバイスありがとうございます!
そうでした。。。マーキンスを忘れていました。。。。
実物があればこんなに悩む必要もないのですが、
比較のしようもなく。。。。。
また悩みが。。。。(笑)
ありがとうございました!
書込番号:9959540
0点

タミン7155さん
東京近郊の方なら、10日以降に昼の時間で、
飯田橋で、夜に調布市でおみせできますよ。
地方の場合、タミン7155さんの書込みは今までも拝見していますので
正しくタミン7155さんと確認できる連絡法があれば
雲台2個、適当なプレートとともに
宅急便でお送りして8月中なら1週間くらいなら試用いいですよ。
Markinsは今はGmarket Global購入がいいです。
書込番号:9959580
1点

カメラ大好さん
大変有難いコメントありがとうございます!
一点ご教授いただけませんでしょうか???
マーキンス雲台にRRSのL型プレートを装着することは可能でしょうか??
無知で申し訳ありません!
今のところRRSのL型プレートのみ決定しているものでして。。。。
それと私は東京在住です。
改めてお願い申し上げることがあるかと存じます。
その際には何卒よろしくお願いいたします。^^
書込番号:9959630
0点

タミン7155さん
RRSのL型をMarkinsにつけるのは問題ないはずです。
RRSのレバー式の雲台に他社のをつけるのはだめな場合が出るはずです。
東京とのことで
http://75690903.at.webry.info/200907/article_7.html
場所のご参考までに
書込番号:9959682
1点

私はアルカスイス・マーキンスのレバー配置の方がRRSより優れていると思います。
この過去スレをご参考ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9519295/
カメラ大好さん、その節はブログ大変参考になりました。
書込番号:9959932
1点

crispictureさん
はじめまして!
アドバイスありがとうございました!
過去のレスも読ませていただきました。。。。
しかし、今回だけは凄く悩んでいます。。。。
実際買ってみて自分で納得するしかないですね!^^
書込番号:9960232
0点

機材との相性みたいなものは人それぞれなので、
「こうした方が良いですよ」とは言えないし、言うべきでもありませんよね。
あくまで私だったらどうするか、という意味で書きますと、
できれば二つの雲台の操作系(レバー配列)を同じにしたいです。
私は何と言うか「身体で覚える」タイプなのでそこにこだわります。
Z-1とBH-40を持っていますが、過去レスで書いたとおりでBH-40に馴染めなかったので
最近のZ-1と同じレバー配列を持ったBH-40クラスの良い雲台はないもんかと思っているのですが、
そうなるとマーキンス・・
あとBH-40は耐荷重8kgを謳っていますが、D3X+2.8系ズーム(14-24, 24-70, 70-200)は荷重的にキビシイです。
書込番号:9961153
1点

crispictureさん
何度も懇切丁寧なアドバイス心から感謝申し上げます。^^
>あくまで私だったらどうするか、という意味で書きますと、
できれば二つの雲台の操作系(レバー配列)を同じにしたいです。
なるほど!
確かにそうですね!!!!
であれば。。。。と
方向性が確かに見えてまいりました!!!!
>最近のZ-1と同じレバー配列を持ったBH-40クラスの良い雲台はないもんかと思っているのですが、そうなるとマーキンス・・
あとBH-40は耐荷重8kgを謳っていますが、D3X+2.8系ズーム(14-24, 24-70, 70-200)は荷重的にキビシイです。
なるほど。。。。。
ありがとうございました!本当に参考になりました!^^
書込番号:9962061
0点

タミン7155さん、こんばんは。
> 候補は、アルカスイスZ-1かRRSのBH-55若しくはBH-40。
ほぼGT3540にはBH-55、GT1540にはBH40(たまにBH25)の組み合わせで使っています。
私の使い勝手で上記の三脚、雲台の組み合わせで安心して使える機材は以下と考えています。
BH55+GT3540 EOS1D3+サンニッパ+テレコン1.4以下
BH40+GT1540 EOS5DII+24-70F2.8以下
GT1540では無く2型三脚であれば、70-200F2.8までは止まりや安定性においては全く問題無いです。300mm以上になるとBH40で無理して止められないことは無いですが、BH55やZ1の方が大きさ・マスがあって使い易いかと思います。
使い勝手は人それぞれなので、こればかりは使ってみないことにはわからないかと思いますが、店頭とかにあるGITZOのG1277(や国産雲台)と比べれば、BH40は段違いに使い易いです。まぁ、ボール径の違うZ1と固定力を比べたらかわいそうかと思いますけど。
クランプはBH40がレバー式水準器付き(短い方)、BH55はProIIクランプを付けています。これも好みでしょうか。レバークランプの方がスクリュ式より素早く脱着できます。
書込番号:9962437
1点

英競緑−小さん
ご無沙汰しております。^^
アドバイスありがとうございました!
RRSのBH-55と40ですか。。。。
やはり、アルカスイス・RRS・マーキンス夫々やはり名機なんですね。。。
いやぁ〜迷いに迷っていますが、
先ずは始めてみようかと。。。。さぁて何を先に買いましょうか??
やはり迷っております!(笑)
書込番号:9962533
0点

タミン7155さん
お悩みのようですね。
私にとっては、うらやましいィ。。です(^^;
BH-55の画像が掲載されてます。↓
http://blog.goo.ne.jp/colkid/e/8df9ecd032f9611dd15c1fce534f308d
書込番号:9964529
2点

footworkerさん
レスありがとうございます。^^
皆さん大ベテランの方々のおススメなので余計に迷っております。(笑)
何れにしましても10月までに全て刷新予定です!^^
書込番号:9964708
0点

お悩みですね〜。(笑)
でも、楽しい悩みですからじっくり時間をかけて後悔しない選択をしてください。
私も色々悩んで、Acratech GV2などは購入後、気に入らず返品しまして、結局、アルカスイスZ1とBH-40LRにおさまりました。(苦笑)
アルカスイスZ1+RRSクランプにしておけば、後悔はしないと思います。
他の雲台を購入されてもきっとアルカスイスZ1が気になることでしょう。
何しろ、高級雲台の代表選手ですからね。
難点は注文先がB&HとRRSの別々になるので、その分送料等高くつくことでしょうか。
書込番号:9966661
1点

yamabitoさん
何度もコメントありがとうございました。
日曜日に知り合いの方がアルカスイスZ1とRRSを見せてくれることになりました。。。
じっくりと悩みぬこうと思います!^^
書込番号:9968696
0点

皆様
色々と実際に触った結果、
3型にアルカスイスZ1にすることに決めました。
親身なアドバイスの数々本当にありがとうございました!
やはり耐加重が抜群にいいことが決め手になりました。
アドバイスいただいた皆様にGoodアンサーをお送りしたかったのですが、
3件まででしたので、何卒ご了解頂ければ幸いです。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。^^
書込番号:9982648
0点

タミン7155さん
確信もたれての決定、おめでとうございます。
ひとつ確認しておきたいのは。Z1とRRSを比較されたのですね。
Markins M20とは比較はされていないのではと思います。
私自身は、RRSには手はださず、Z1とM20を購入し、比較し、
重さも考慮すると、軽いM20に軍配を上げ、Z1を手放しています。
あとはZ1は滑落防止がありませんがこれも考慮点でした。
書込番号:9982840
1点

カメラ大好さん
確かにおススメされているマーキンスは手にとって比較を致しませんでした。
折角のアドバイスやお貸しいただけるとのお申し出も頂きながら。。。
誠に申し訳ございません。
理由はRRS社のL型プレートが使えるかどうかがどうしても明確に判明せず、
(おススメ頂いたGmarket Globalにもつたない英語で問い合わせしてみましたが
確証は持てないとの返事で。。。)
知っているカメラマンの方々にも聞きまわってみたのですが、
「間違いなく使える!」との確証が得られずだったので。。。。
軽さについてはカメラ大好さんのアドバイスどおり、
確かにマーキンスの568グラムに対し、Z1はクイックタイプで580グラム。
ただ滑落防止については知りませんでした。。。
もう一度考慮してみます。
重ね重ねアドバイスありがとうございました。
書込番号:9983026
0点

タミン7155さん
100%とはいえないが、私の知識(plateの寸法に関して)99.99%使用できますが、逆にクイックレバーはねじ締めと異なりアラワンスが狭いのです。
G-marketの店は極めて知識に乏しく、またMarkinsの会社にしても質問には正確に答えてはくれません(私の経験では)。RRSのみはその点の対応が日本的です。
さて、本題ですが、今日は休んで家(23区の端のほう京王線)におります。8月中はほとんど雲台は使用しませんので、今週にでも夜とか取りにこられれば1週間はお貸しできますよ。
書込番号:9983093
1点

カメラ大好さん
重ね重ね御礼申し上げます。
>G-marketの店は極めて知識に乏しく、またMarkinsの会社にしても質問には正確に答えてはくれません(私の経験では)。RRSのみはその点の対応が日本的です。
やはりそうですか。。。。
何度も聞いてみたのですが。。。。教えていただければ助かるのに勿体無いことですね。。。
それとお申し出ありがとうございます。
ただ、未だL型プレートを発注できていないので、お借りしても。。。という状況です。
一度に全て揃えようとしておりましたので。。。
何れにしましても、先ずはL型プレートを早急にオーダーしてみます。
その上でまたご相談させていただければ幸いでございます。
本当にありがとうございました!
書込番号:9983174
0点

タミン7155さん
L型はRRSでないといけないのですか?
私はD700ですがKirkのL型で満足しています。
RRSのは縦にしたときのセンターがKirkよりもはずれるので
Kirkを選択しました。
KirkはB&H購入がお勧めです。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/554716-REG/Kirk_BL_D3_BL_D3_Compact_L_Bracket_for.html
書込番号:9983229
1点

ひとつ上で、一行書き忘れました。
KirkのL型は100% Markins M20で使えます。
構造上、付かない理由がありませんので。
書込番号:9983237
1点

カメラ大好さん
何度も恐縮です!!
ありがとうございました!^^
私が本当に勉強不足で申し訳ありません!
本当に参考になりました!^^
書込番号:9983259
0点

タミン7155さん
今日1日は休暇ですので、書き込めます。
D700でのL型での私の記事です。
http://75690903.at.webry.info/200903/article_6.html
私の経験では
ArcaSwissは、かっては良かった会社、今後は?
Markinsはそっけないが品物は良い会社
RRSは対応の良い会社
KirkはB&Hから購入すればスムーズ
RSSはおすらく対応してくれますが、他は他社との対応関係には
多くの場合、答えてくれないので
どの会社のでも自分で調べる覚悟が必要です。
書込番号:9983298
1点

カメラ大好さん
会議が多少重なり返信が遅くなりました。
またお休みのところ、数度にわたるアドバイス心から感謝いたします。
ブログも拝見いたしました。
何れにしましても各所に問い合わせしながら、最終的に決めようと思います。
また、入れ違いでしたが書き込みを拝見する前にRRSのL型プレートを発注してしまいました。(T_T)
知り合いの方の使用をみてカナリ気に入っておりましたので。。。
Kirk社のことを調べもせずに、、、、と思われてしまうかもしれませんが、
先ずはこのRRSのL型プレートをベースに、カメラ大好さんのアドバイスも参考に
させて頂きつつ、結果的に失敗するかもしれませんが、それも勉強代と思って決定して行こうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:9983817
0点

タミン7155さん
>3型にアルカスイスZ1にすることに決めました。
3型にはジャストフィットですし、定評の雲台ですから後悔しないと思いますよ。
>ただ滑落防止については知りませんでした。。。
Z1のクイッククランプは滑落防止機能が付いていないだけでなく、何故か二段構造なので使いにくいです。
それ故、アルカスイスZ1を購入される方の多くがRRSのクランプに交換されているようです。
私の場合は、B2ASIIとPCL-1を状況に応じて使い分けています。
RRSのLプレートは私も大変気に入っています。(カメラはEOS5DMarkIIですが)
アルカスイスZ1+RRSクランプがベストだと思います。
書込番号:9984219
1点

yamabitoさん
何度もアドバイスありがとうございます!^^
いやぁ〜悩みますね〜〜!(笑)
ところで以前のyamabitoさんの書き込みで
「ヨドバシの売り場の社員ですらアルカスイスの仕様が変わったことを知らなかった」と
ありましたが、先日ヨドバシ新宿西口本店4階売り場の社員であるH氏がそのお話をされてました。。。
H氏に指摘されたのはキットyamabitoさんだったんですね!!!^^
色々と参考にさせていただき、最終的にTRYでやってみようと思っています。
ありがとうございました!
書込番号:9984737
0点

タミン7155さん
はじめまして。
MarkinsにRRSのL型プレートは装着可能ですよ。
ウィンバリーも大丈夫でした。
下記スレッドに画像があるのでご参考になれば幸いです。
[9900450]
ArcaSwissはB1、MarkinsはQ3Tしか使ったことはありませんが、どちらのブランドもクオリティーが高いので、どちらを買っても後悔することは無いと思いますよ。
書込番号:9986235
1点

迷ったら高い方さん
はじめまして!
アドバイスありがとうございました!
そうですか!使えますか。。。
本当に助かります。。
書込番号:9986551
0点

タミン7155さん
今回の書込みは特にタミン7155さんに向けたものです
>ヨドバシ新宿西口本店4階売り場の社員であるH氏
私はヨドバシカメラの同店(三脚では最も知識が多く対応も良い)
のフロアの方は全員把握していまして、H氏は勉強熱心で好感のもてる青年と評価しています。ほかにも2名ほど熱心な方を知っています。
今度、同店を訪れる機会があれば、私の鍛錬したGT3540やGT1540Tの剛性の高さ、軽量化をまのあたりにされていますので、話を聞いてみてください。N大(日大ではありませんが)のH先生の。。。といえばすぐにわかります。
機会があれば、ぜひ、私の三脚2本の剛性を、ご自身のものと比べてみてください。連絡は私のブログのどこかに質問で入れてください。
書込番号:9986765
1点

カメラ大好さん
返信が遅くなり失礼致しました。
仰られている件了解いたしました。
多岐にわたる詳細なアドバイス本当にありがとうございました。
心から深く感謝申し上げます。
書込番号:9988535
0点

カメラ大好さん
報告です。
まずGITZO GT1541T用にMarkins Q3Tを購入しようと決めました。
現在何処から買えばいいのか?G Marketでは1541Tとのセット売りのようなので、
懸命に探しているところです。
やはりMarkinsのホームから買うしかないのでしょう…か。。。
書込番号:9993442
0点

タミン7155さん
日本語サイトのは高いし、商品も少ないですよ。
http://www.gmarket.co.kr/challenge_eng/neo_search/search_total.asp?page=1&prev_keyword=&sort_field=&page_size=&gdlc_cd=&gdmc_cd=&gdsc_cd=&value_id1=&value_id2=&value_id3=&price_unit=&brand_nm=&maker_nm=&gd_state=&maker_no=&link_type=LIST&SearchClassFormWord=goodsSearch&anchor_flag=N&HalbumonthYN=&DiscCouponYN=&RtnOldGdYN=&DelFeeX=&isKR=&isMulti=Y&OverSeaTrans=&gdlc_nm=&gdmc_nm=&gdsc_nm=&trad_way=&premium_brand_yn=&brand_no=&show_more_yn=N&keyword=Markins&search_type=goods
からみつけてください200$以下です。
http://english.gmarket.co.kr/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=167020775
はたしか一度使用したことがあったかと思います。
韓国サイトで20回ほど使用して、Gitzoのカーボン1脚の新品を購入したら、傷のある展示品で、Sorryと書かれた紙と30000Wの現金紙幣が入っていたり、また別の会社ではQ3TのオーダーなのにQ3が送られ、対米国のように丹念に抗議文を書けども、全く無視されたりしていますが、その程度のリスクが一定の確率で生じることは覚悟すべきです。航空送料は国内宅急便より安いほどです。
書込番号:9993991
1点

カメラ大好さん
詳細にありがとうございます!!
しかし、安いですねぇ〜〜。
驚きました!!
チャレンジさせていただきます!
深く感謝申し上げます!!
書込番号:9994068
0点

タミン7155さん
上記抗議文は、それぞれの事件で10回以上ですが、道徳観が全く違う感じです。但し、不着の事件事故は私は未経験です。ここのセラーは皆、商品知識はないと考えて、いいくらいです。オーダーがはいってから注文かけたりするので、Gitzoなど非韓国製品はなくなったりします。何度か、支払ってから品物入荷できずで返金になったことがあります。Gitzoなど非韓国製品は確率高くなりますが、さすがに韓国製のものではそれはありません。
いずれにせよ自己責任でお願いします。
書込番号:9994139
1点

タミン7155さん
お書込みいただいた場所にコメント入れておきました。お読みになったらその旨お書込みください。消去しますので。
書込番号:9995147
1点

皆様
報告です。
先ずはGITZO GT-1541T用にMarkins Q3Tを購入しRRSのL型プレートで
装着してみました!
Markinsの使い勝手はナカナカです!
色々とありがとうございました!
使い込んでみて、3541用にアルカスイスZ1にするか、それともMarkins M20にするか
決めていこうと思っています。
何れにしましても感謝申し上げます。^^
書込番号:10046747
1点



お知恵を貸して下さい。
キャノンのEOS5Dにレンズが50mmF1.8/17-40mmF4/70-200mmF4を持っています。
被写体は家族と風景ですが、風景撮りに三脚購入を考えています。
上記機材では70-200mmF4との組み合わせが一番重い組み合わせですので、これに耐えるもので考えています。
身長172cmです。
予算は5万円以内です。中古も可です。
以上宜しくお願い致します。
0点

私はこれを使ってますが結構気に入ってます。
1DsMKV+100-400Lでも問題ありません。
http://kakaku.com/item/10707010565/
http://www.slik.com/carbon/4906752103951.html
書込番号:9949667
0点

その機材にあう5万円で買える三脚は無数にありますが、
その機材でどういう条件で使いたいのか?によって、勧められる三脚は
変わると思います。
長秒露光が好きだということなら、安定重視の重いのが良いでしょうし、
ハイキングにも持っていって風景を撮りたいってことなら、4段カーボンに
なるでしょうから。
車移動中心ですか? 持って電車に乗ったりしますか?
かついで何キロも歩く可能性もありますか? 長秒露光すきですか?
フレーミングには思い切りこだわる方ですか?
マクロ撮影での使用も考えてますか?
書込番号:9951580
0点

不動明王アカラナータ さん
ありがとうございます。
長秒露光→ほとんどやりません。
ハイキングで風景を撮り→やります。
車移動中心ですか→イエス。
かついで何キロも歩く可能性もありますか→あります。
フレーミングにこだわりなし、マクロもほとんど使いません。
以上で宜しくお願い致します!
書込番号:9952940
0点

脚と雲台の合計で2キロ以下にしたい感じです。
やっぱり28mmクラスのカーボン脚に高精度自由雲台を組み合わせて
2キロ弱ってのが良いかと思います。
私の徒歩前提の時に使う三脚はスリック813EXの脚に自由雲台ですが、
これで大体1.8キロくらいです。でも、正直813系の3段脚は
リュックの横にくくると案外長くて邪魔と感じたりしますが・・・。
マンフロットの055CXPRO3にKTS PRO50雲台なんてどうでしょうか。
リュックにくくりやすいことを優先するなら、055CXPRO4で。
ちなみに旧式のマンフロット055MF3を持ってますが、旧式だと案外重たいです。
書込番号:9953755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





