三脚・一脚すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

三脚・一脚 のクチコミ掲示板

(15298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1350

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

石突きの交換

2023/01/30 09:19(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541T

スレ主 8810Kさん
クチコミ投稿数:149件

本機ですが石突きの交換は可能なのでしょうか?
石突部分を回転さようとかなり力を入れて回そうとしても、一向に回る感じがしません。

書込番号:25119421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/01/30 10:30(1年以上前)

8810Kさん こんにちは

https://www.gitzospares.com/gt1541t-parts.html

上のパーツリストを見ると 石突き部分は キャップ式のように見えますので ねじ込みタイプの石突きは付きそうもないように見えます。

最新版のGT1545Tだと 石突き部分ねじ込み式になっているので こちらの方は 交換可能のようです。

書込番号:25119485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/27 00:49(1年以上前)

>8810Kさん

可能です。ジッツオの正規ディラーメンテナンスすることをオススメします。ジッツオの測定器他、ジッツオ専門のスタッフが貴方の要望通り交換してくれます。部品代+αです。

株式会社エイ・ステージ
東京都中央区勝どき2丁目8−19
03-6912-7753

書込番号:25360555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 8810Kさん
クチコミ投稿数:149件

2023/07/27 08:43(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます!

書込番号:25360747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/07/28 15:44(1年以上前)

>8810Kさん

ナタリア・ポクロンスカヤ氏の情報で解決しましたか?
怪しい情報なので心配しています。
大丈夫ですか?

書込番号:25362403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースはどうしていらっしゃいますか?

2023/01/17 06:13(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > GT2542

スレ主 FEAT@さん
クチコミ投稿数:27件

最近風景撮影が楽しくなり、所持しているmanfrotto element だけでは高さ・剛性などに不満を感じ、gt2542を購入しました。
私は車を持っておらず、公共交通機関で動くことがほとんどなので、トラベラータイプも考えたのですが、用途が少し重なることも考えてマウンテニアにしました。
持ち運びにしても保管にしてもケースは必要だと思うのですが、純正ケースは値段に見合うかと言われると疑問なので、gt2542をお使いの方はどのようなケースを使ってらっしゃるのかお聞きしたいと思いコメントしました。
雲台はmarkins q10iqを付けています。

書込番号:25100771

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/01/17 08:15(1年以上前)

FEAT@さん こんにちは

自分の場合 アルミの2型使っていましたが ケースは使わずカメラストラップを使っていました。

この場合 人に当たるのが危険だと思い雲台側下にして手で支えながら 注意して持ち歩きます。

でもケース使う事もありますが 1型の方は サイズが合うスリックのもの使ったり 軽量なものでしたら ラムダの三脚ケース使う事もあります。

書込番号:25100867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/01/17 12:29(1年以上前)

こんにちは、FEAT@さん


私はこれです。
https://item.rakuten.co.jp/f-janck/skicase-100/

大は小を兼ねるで、これ一つで2型から5型まで、ときには2本入れて運びます。
安いし、折りたたんでバッグに入れることも出来ます。

書込番号:25101153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FEAT@さん
クチコミ投稿数:27件

2023/01/17 21:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
カメラストラップで持ち運ぶこともあるんですね。
一番さっと使えそうで便利ではありますが、周りの方へは特に気を配る必要はありますね。
持ち運ぶなら他メーカーの三脚バッグもありなんですね。
調べてみようと思います。

>たいくつな午後さん
具体的な商品を教えてくださってありがとうございます。
三脚バッグだけではなく、スキーのケースなんかも代用できるんですね。
それは気づきませんでした。価格的に安く助かりますね。

書込番号:25101958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2023/01/18 07:39(1年以上前)

私はgt2542を使っている訳ではありませんが、三脚のケースは、雲台を付けた状態で、三脚メーカーのケースは丁度のサイズの物が無かったり、価格も高かったりしますね。
そこで、amazon で、「Hemmotop 三脚ケース」で検索してみてください。65センチ〜120センチまで5種類あったりします。他にも、amazon で「長物 ケース」とかで検索してみてください。色々とありますよ。三脚ケースに限らず、色々と流用出来るケースもあったります。

書込番号:25102356 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/01/18 09:15(1年以上前)

FEAT@さん 返信ありがとうございます

ラムダの三脚ケースのサイト貼るのを忘れていました

http://www.lamda-sack.com/pg99.html

三脚の長さに合わせ 40p〜80pまで対応できるように 4種類の大きさが有ります。

でも ソフトタイプの為 使用しないときはコンパクトにたためるのですが 衝撃に対しては弱いです。

書込番号:25102450

ナイスクチコミ!0


スレ主 FEAT@さん
クチコミ投稿数:27件

2023/01/19 08:29(1年以上前)

>sweet-dさん
Amazonでケース長物ですね。参考になりました!
>もとラボマン 2さん
ラムダのケースリンクも貼っていただきありがとうございました。

いろいろ返信をいただきありがとうございます。
三脚と雲台込みで縮長70cm弱でした。
移動、収納の際にやはり少しでもインナークッションがあったらいいなというので、Amazonで長さの合うケースを購入しました。
縫製や耐久性は値段なりかもしれませんが、2000円程でサイズがあうものが見つかりました。

参考にURLと写真を貼っておきます。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0BB6H99NR?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title

これで解決にしたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:25103882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 FEAT@さん
クチコミ投稿数:27件

2023/01/19 08:41(1年以上前)

ケースに入れたサイズ感です。

写真貼れてませんでした。
すみません。
ありがとうございました。

書込番号:25103900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/01/19 09:16(1年以上前)

FEAT@さん 返信ありがとうございます

サイズが合うもの見つかって良かったですね。

書込番号:25103940

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

コンパクトな三脚

2022/12/28 11:05(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:309件

3年ほど前に購入したパナのGX7MK2を愛用している
カメラの初心者です。
ツーリングの記録としてのバイクを絡めての風景写真がメインです。
キットレンズだけを使ってきましたが、こちらの掲示板でお世話になり、パナの20mm/F1.7の単焦点レンズを買い足し楽しんでいます。

最近、色々な人のツーリング写真を見て、ナイトツーリングでの夜景撮影に興味が出てきました。
そこで、コンパクトな三脚の購入を考えています。

サイズが最優先ポイントなので、マンフロットのPIXIシリーズのようなサイズ感で何かオススメの三脚はありますでしょうか?

耐荷重はGX7MK2に20mm/F1.7を着けた状態に耐えられれば良いです。
(もう1グレード良い単焦点を買い足す可能性はあるので、少しだけ余裕を見れたらありがたいですが、それがサイズに大きく影響するなら、上記ギリギリで構いません)
また、自分が写ることは考えておらず、あくまでも手ブレ防止の為だけの三脚使用ですので、過度の安定性も求めていません。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25072186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/12/28 11:15(1年以上前)

三本脚があってカメラが固定できれば
大丈夫です
amazonの安いやつ検索しましょう

書込番号:25072197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/12/28 11:21(1年以上前)

JOBYのゴリラポッド1Kか3Kキットあたりはいかがでしょう。

書込番号:25072207

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/12/28 11:24(1年以上前)

完熟紫芋さん こんにちは

予算はどの位でしょうか?

アルミだと1万円位からになると思いますし カーボンでしたら 3万位からになると思います。

後ツーリングと言う事は 小型軽量重視でしょうか?

書込番号:25072211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2022/12/28 11:29(1年以上前)

>ルイス・ドコミトンさん
ありがとうございます。
一応Amazonでも見たのですが、最低限気にした方が良いことが無いかなと思った次第です。

書込番号:25072219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2022/12/28 11:35(1年以上前)

>koothさん
ありがとうございます。
ゴリラポッドは1kしか見たことが無かったので、スマホ用だと思い込んでいました。
確かに3kなら良さそうですね。

書込番号:25072229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2022/12/28 11:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
一例で書いたマンフロットのPIXIが実勢価格で3千円前後なので5千円くらいで考えていました。
小型軽量最優先でヒップバッグに入ることが絶対条件ですが、良いものがあれば予算は1万円くらいまでは増額しても良いと思っています。

書込番号:25072252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/12/28 12:40(1年以上前)

完熟紫芋さん 返信ありがとうございます

>小型軽量最優先でヒップバッグ

下のサイトにも色々ありますが ヒップバッグに入れるのでしたら お考えのPIXI EVO MTPIXIEVOで良いような気がします

でもこのタイプの小型三脚の場合 縦位置にするとバランスが悪くなることが有るので注意が必要です。

https://sakidori.co/article/549081

書込番号:25072310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/12/28 13:04(1年以上前)

https://youtu.be/u3fyMoQaqQQ
いつも参考にしている、WATAKA氏の動画で紹介された三脚です。

書込番号:25072344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/12/28 13:14(1年以上前)

>完熟紫芋さん

楽しいのはこれです。
https://kakaku.com/item/K0000752256/spec/#tab

書込番号:25072353

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2022/12/28 15:26(1年以上前)

私も、ポポーノキさんも言われる
Ulanzi ZERO Y が良いと思います。

書込番号:25072531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2022/12/28 18:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
一例で挙げたPIXIは悪く無いんですね。
EVO無しは現物を見たことがあるのですが、EVOは現物を見たことが無いので少し調べてみます。
三脚で縦位置で使用する事は考えていませんでしたが、先のために頂いたアドバイスは覚えておきます。

書込番号:25072772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2022/12/28 18:47(1年以上前)

>ポポーノキさん
ご紹介の動画を拝見しましたが、確かにすごく良さそうです。
ただバイクでの持ち運びには大きい気がしますし、4万弱は、さすがに予算オーバーです。
バイク以外での使用頻度が上がった時には候補にしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25072783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2022/12/28 18:54(1年以上前)

>hirappaさん
ありがとうございます。
楽しいというのは具体的にどんな特徴があるのでしょう?
予算はオーバーしていますがギリギリ許容範囲です。
特徴で魅力的なところが多ければ、候補になるかも知れません。

書込番号:25072795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2022/12/28 18:58(1年以上前)

>sweet-dさん
ありがとうございます。
確かに動画を見たり、クチコミを探すと、モノとして良いのは間違い無いように思います。
たださすがに高いですね。
使用頻度が上がってきたら考えたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25072799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/12/28 19:59(1年以上前)

>完熟紫芋さん
>楽しいというのは具体的にどんな特徴があるのでしょう?

PIXI も 旧型のULTRA mini も愛用している私ですが、
https://review.kakaku.com/review/K0000002037/ReviewCD=423959/#tab
そんな私が ULTRA mini の楽しいと思うところを挙げてみます。
・なんたって日常的に携行できる
・脚が水平まで開くのでローポジション撮影ができる
・脚を伸ばせば普通に使える
・脚を縮めたまま肩や胸に当てれば手ブレ防止
・テーブルフォトにも便利
・創意工夫で使い方色々
・雲台が交換出来るのでカスタマイズして遊べる
・一脚として使ったり
・ウルトラロック式な脚を伸ばしてみたり縮めてみたりして遊べる
・金属製なので所有感も満たせる
・作りも頑丈で一生モノ
三脚はこれ一つでも良いぐらいにお気に入りです。
見ているだけでも楽しいです。

書込番号:25072879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2022/12/28 22:18(1年以上前)

>hirappaさん
返信ありがとうございます。
レビュー拝見しました。
現時点での私の使用用途にはオーバースペックですが、確かに魅力的です。
将来性も考えて予算をアップするか、必要最低限でPIXIにするか悩ましいです。

ナイトツーリングができるくらい暖かくなるまでに決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25073073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2022/12/29 00:03(1年以上前)

PIXI EVOは買いましたがちょっとした重量でもフニャフニャに撓んでしまうので、一回使って人に上げてしまいました

今はLeofoto MT-03です。MT-02まではRRSのパチもんみたいですが、MT-03は独自機構で色々使いみちを考えられそう
ほぼ180度開脚、脚が二段階に開きかなり自由度が高く、かつ折りたたんだときはものすごいコンパクトです
ただし、脚だけで1.3万、小型のアルカスイス自由雲台と小型プレートセットで2.1万と、予算的にはちょっと厳しそう
でも剛性もしっかりしてて多少重めの機材でもこの脚でもしっかり受け止められるので買ってよかったですね

書込番号:25073163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2022/12/29 01:01(1年以上前)

>完熟紫芋さん
GX7MK2に20mm/F1.7 だと1kgあればいいのかな。
マンフロット PIXIは足の固定が結構使いにくいですよ。
ケンコー SLIK スマホ三脚 ミニ3 BH(1kg)かスリック スマホ対応ミニ三脚 GX-m compact(1.5kg)、これはスマホも使えるので便利かも
マクロ撮影で使ってるのはVelbon テーブルミニ三脚 ウルトラ 353(1.5kg)です

書込番号:25073210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2022/12/29 10:19(1年以上前)

>seaflankerさん
ありがとうございます。
サイズが最高で、剛性感もありそうです。
雲台というのは別売りもあるものなんですね。
初心者丸出しですみません。
価格コムで見るとMBH-19とのセットなら、脚単体+αくらいの価格です。
確かに予算はオーバーですが魅力はあります。
少し考えてみたいと思います。

書込番号:25073483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2022/12/29 12:01(1年以上前)

>しま89さん
色々とご紹介ありがとうございます。
velbonの353は少し高めですが、SLIKの2種はリーズナブルですね。
サイズ感含めてしっかり吟味したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25073612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2022/12/29 16:45(1年以上前)

>完熟紫芋さん
マンフロット PIXIだけはオススメしないです。

書込番号:25073928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2022/12/30 12:29(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
おすすめできないというのはEVOも含めてですか?
コスパは良さそうに見えたのですが、参考までに問題点を教えて頂けたら助かります。

書込番号:25074888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2022/12/30 15:23(1年以上前)

>完熟紫芋さん
PIXI EVO、見てもらうとわかるかと思いますが、金属のフレームにプラの脚を被せたような作りなんですね。
足を伸ばすのはそのプラの部分が伸びるわけですが、ほんとフニャフニャで撓みます

小型コンデジとかGoProレベルならさして問題にならないでしょうが、レンズ交換式カメラの重量はちょっと載せたくないですね...

書込番号:25075070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/12/31 10:16(1年以上前)

完熟紫芋さん 

PIXI EVOのレビューが有りましたので貼っておきます

https://review.kakaku.com/review/K0000821310/ReviewCD=1220745/

書込番号:25076160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2022/12/31 12:36(1年以上前)

>seaflankerさん
返信ありがとうございます。
剛性感が無く、安定性が不安という事なんですね。
GX7MK2と20mm/F1.7で概ね500gくらいなので、そのセット専用と割り切れるかというのもポイントかも知れませんね。
よくわかりました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25076389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2022/12/31 12:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
レビューの紹介ありがとうございました。
かなりイメージがつかめました。

書込番号:25076395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2022/12/31 12:45(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
非常に参考になりました。
アドバイスを元に一度品揃えの良い店で現物確認してきたいと思います。

書込番号:25076407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚 > SLIK > ライトカーボン E73

クチコミ投稿数:119件 ライトカーボン E73のオーナーライトカーボン E73の満足度4

破損した723EX3の脚と急遽購入したE73

破損部分

カーボン723EX3の脚が破損したため急遽Amazonから脚のみ購入しました。明後日の撮影には間に合った・・。
E73は723EX3と全く同じ脚に思えます。ウレタンが3本から1本になっただけ?脚部分が同じだとしたらまた同じ故障があるかもしれないな・・・・

723EX3は、3段目がスッポ抜け・・と思いきや、ナットロック部分のねじ部品接着が取れてしまった模様。
アルミ三脚はパイプにねじが切ってあるので何とも思っていませんでしたが、カーボンだとパイプ自体にねじは切れないので、ねじ部品をパイプに接着剤で固定しているようです。これは強度的に問題というか、大丈夫なの?と思ってしまう。

ケンコー・トキナー修理窓口に電話したら「生産終了してだいぶ経つので修理可能かわからない」って。送って見積もりになるらしいが、送る時点で送料3,000円はかかってしまうし、接着が必要なので修理費は最低でも8,500円から。修理して使うか…?三脚は何度も買い替えてますが同じのが2本あると便利なんですよね。うーむ。

書込番号:25013918

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/11/17 18:45(1年以上前)

tagosakuMk-2さん こんにちは

>前モデルのカーボン723EX3と基本的に同じ?

国産の三脚の場合 販売期間が長いと価格の落ち激しいため 価格を上げるため仕様はほとんど変えず 

モデルチェンジし価格を上げることよく行われますので 脚部自体は 変わっていない可能性高いです。

書込番号:25013941

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/11/17 18:51(1年以上前)

tagosakuMk-2さん 書き落としです

>また同じ故障があるかもしれないな・・・・

接着の場合 制作現場での接着のムラ起きる可能性があると思いますので この三脚で出たから 同じことが起こるとは限らないとおもいますが

全てで発生するのでしたら 外れた三脚の 他の脚部も外れてしまうか 剥がれの兆候が出ているかもしれません。

書込番号:25013952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2022/11/17 19:16(1年以上前)

自分はライトカーボンE84FAを使っています。
これは三脚の上にボールヘッドのSBH-330が付いています。
330の動きが渋くなって、メーカーに聞いたら、送料・工賃・部品でやはり8,000円越えでした。
1万円ちょっとで新品を買おうとしたら、もう製造が終わっていました。
仕方がなく修理に出しました。
中のワッシャが変形して動きが悪くなっていたので、部品単体の販売をいったら、断られました。
スリックは三脚なら外側の石づきなどは売ってくれますが、中側の部品は売ってくれません。
修理に出すしかありません。
スリックは一度製品を出すと長いですが、雲台などは大きいものは減っていく傾向になります。
三脚も太い経のも、ラインが減っていくようです。
製造も国内とタイにあり、縮小するのか。

書込番号:25013991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件 ライトカーボン E73のオーナーライトカーボン E73の満足度4

2022/11/18 11:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
やはり脚は同じなんですね。
ということは欠陥も同じ。他のサイトではエレベーター部にも同様にはがれるみたいで、カメラ落下の報告もあります。
怖いですね。

>MiEVさん
軽修理、普通修理、重修理とありますが、修理のほとんどは普通修理か重修理に該当しそうです。
重修理だと新品に近い出費に成る場合もあり、困ってしまいますね。

書込番号:25014729

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

大は小を兼ねる?

2022/10/26 22:01(1年以上前)


三脚・一脚 > マンフロット > 290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3W

クチコミ投稿数:23件

3wayの三脚が欲しくて色々探してて、デザイン的にもお値段的にもこの三脚に惹かれてるんですが、高さが気になってます。内装の仕事で広角レンズで写真を撮りたいのですが、1200から1500くらいまでしか高くしません。その場合この三脚だと高すぎますか?脚を一節伸ばさずに使えばいいだけの話ですか?

書込番号:24982095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/10/26 22:17(1年以上前)

>脚を一節伸ばさずに使えばいいだけの話ですか?

はい。
基本的に他の三脚も含めて同様です。

ただし、特に一番細くて弱そうな脚(節)を伸ばさないようにすべきです。
(買って使えば、当然の事だと気づくでしょう)

書込番号:24982118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/10/26 22:19(1年以上前)


(念の為)
傾斜などで制約の都合があれば別ですが(^^;

書込番号:24982123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/10/26 22:32(1年以上前)

こんにちは

>脚を一節伸ばさずに使えばいいだけの話ですか?

その通りだと思いますし、大は小を兼ねますね。
脚を畳んだ状態で全部伸ばして、吹き抜けの上隅から俯瞰するとか、色々と長い方が使いやすいと思います。

書込番号:24982142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/10/26 22:38(1年以上前)

>とんがりキャップさん
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。逆に床まで下げて撮る時が撮りづらいかもしれないので4節あるCOMPACTアドバンスというやつと迷ってますが、節が多いとそれはそれで伸ばしたり引っ込めたりが面倒そうで。。やはりこれにしようかな。

書込番号:24982150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/10/26 23:16(1年以上前)

>節が多いとそれはそれで伸ばしたり引っ込めたりが面倒そうで。。

1節(3箇所)増えたところで、大雑把に使うなら1分も変わりません(^^;


むしろ、水平調整のほうが時間がかかるので、
「ボールレベラー付きのビデオ雲台」のほうが総工数の節約ができると思います。

ただし、昨今は簡易型のボールレベラーも出ているので、その場合は総工数の節約が微妙になります(^^;

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000612.000008859.html

これは簡易型よりマシですが、ボールの半径は もっと大きいほうが調整しやすいと思います。

説明画像のように、「上下に貫通した軸」がポイントで、
この貫通軸が一定以上の長さがあるほうが、微妙な調整がしやすいと思います。
(貫通軸の傾きを見るだけでも、およその傾きの調整の目安になりますし)

大型店などで実際に、ボールレベラーでの水平出しを試してみて、慣れたてきたら、
通常の水平出しの方法は原始的で非合理的な方法に思えてくるかもしれません(^^;

書込番号:24982192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/10/26 23:33(1年以上前)


内装の撮影ということですので、
もし、俯角や仰角を調整したいときは、ボールレベラーを拡張利用されると便利かもしれません。

そのときの基本動作は、自由雲台に似てきますが、
自由雲台と根本的に異なるのは、「首カックン」し難い、というところかと(^^)

書込番号:24982219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/10/27 06:47(1年以上前)

>ハート猫さん

>> 内装の仕事で広角レンズで写真を撮りたい

水平出しされるかと思いますが、
脚と雲台の間に
SLIKのレベリングユニット2
を使われると水平出しが可能です。

https://www.kenko-tokina.co.jp/slik/accessories/set/4906752206713.html

雲台に関しては、出来ればアルカスイス互換対応の雲台をおすすめします。
例えば、SIRUI L-20Sとかがいいかと思います。

https://sirui-japan.com/products_data/l-20s/

書込番号:24982396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/27 08:50(1年以上前)

ハート猫さん こんにちは

>1200から1500くらいまでしか高くしません。その場合この三脚だと高すぎますか?

この三脚 全高171.5 cmとはなっていますが これは センターポールまで伸ばした状態で センターポール伸ばさなければ 147.5 cmと 150p以内の高さの為 高さあまり気にせず使えると思います。

でも 120p位にする場合 少し下げる必要はあると思いますが 短い方を縮めるほうが良いと思いますが 下げる量が少なければ 手元で高さ調整できる 太い方でも大丈夫だと思います。

後 砂地で三脚建てる場合 短い方を伸ばし ロック部分に砂が付かないようにすると 脚部の砂の巻き込み防ぐごろ出来ると思いますよ。

書込番号:24982515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/10/27 11:37(1年以上前)

みなさんありがとうございます。マンフロットに、脚を伸ばさない状態での高さを教えてくださいとメールしたのですが、非公表ですと言われてしまいました。なぜなんでしょう。。現物が近隣の店になくて測れないので、もしお持ちの方がいらっしゃったら教えて欲しいです。

書込番号:24982673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/10/27 11:44(1年以上前)

>脚を伸ばさない状態での高さ

最も縮長の状態であれば、危険です。
(高さと開幅長を考慮しましょう)


なお、殆どのサポートは外注の場合が多いので、規定の質疑以外は答えられないと思います(^^;

書込番号:24982679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/10/27 11:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
危険というのはどういうことでしょうか?
床上とかを撮るときに、脚を2段とも伸ばさないでエレベーターも上げないで撮ることがありますが、それはやっちゃいけなかったですか?汗

書込番号:24982691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/10/27 12:15(1年以上前)

>ハート猫さん

カメラ・レンズの重量と
脚の開脚度合いにもよりますが、
既定の運用以外は自己責任での対応になります。

極端に言えば、
実験的にD810+17-35/2.8をVelbon MIni-Fに載せるにも、
脚を全部伸ばし、出来るだけ開脚しないと耐えられません。

書込番号:24982713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/10/27 12:21(1年以上前)

>ハート猫さん

逆に、
実験的にD810+17-35/2.8をφ36mmのSLIK ザ・プロフェッショナルSPに載せ、
脚を全部閉じた状態で、決められた開脚しても十分耐えられます。

書込番号:24982720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/27 12:24(1年以上前)

ハート猫さん 返信ありがとうございます

>脚を伸ばさない状態での高さを教えてくださいとメールしたのですが、

https://www.manfrotto.com/jp-ja/290-xtra-aluminium-3-section-tripod-with-head-mk290xta3-3w/

上のホームページの”Technical specifications ”の所をクリックすると 出てくると思いますが

収納時は70.7 cm ローアングル状態だと42 cmと書かれているので 足を延ばさない状態でしたら 収納時よりは脚を開く分低くなりますが ローアングルよりは高くなるので 55p〜65p位になると思います。

書込番号:24982725

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/10/27 13:00(1年以上前)

>ハート猫さん

(再)
高さと開幅長を考慮しましょう(^^;

「倒れ易さ」は、専門性無しでも見た感じで何となく解るでしょう?

エレベーター(固定時)や雲台を含めた鉛直部分の高さは、ほぼ一定ですので、
脚を縮めるほど不安定になる、単にそれだけの事です。

書込番号:24982766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/10/27 13:18(1年以上前)

みなさんありがとうございます。倒れることもなく安定していたので、脚を短くして使えるとばかり思ってました。ダメだったんですね。だとすると、大は小を兼ねるのは一節縮めるところまで、ということですね。もう少し背の低い三脚を探してみます。ありがとうございました。

書込番号:24982784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/27 16:17(1年以上前)

ハート猫さん 返信ありがとうございます

>脚を短くして使えるとばかり思ってました。ダメだったんですね。

安く軽量な三脚でしたらダメなものも有りますが この三脚のように2s越えの重さありますし 少し不安でしたら脚部の開脚角度広げることで安定させることもできるので 足を一番短くした状態でも 問題ないと思います。

書込番号:24982963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/10/27 16:59(1年以上前)

>ハート猫さん

ダメというわけではありません。

あくまでも、
「高さと開幅長を考慮しましょう」とは、当然ながらカメラとレンズと三脚をセットした状態の【重心】の考慮も含まれますから、
背が低いけれども軽くて華奢な三脚ならば、【もっと危ない】ということになります。

通常は上記ほど書きませんが、内装の撮影ということなので、
転倒させて床材を傷つけたりすれば、貼り替えなどで数十万円とか数百万円とか強烈な弁償に至る可能性があるので、
念の為、厳しめに書いています(^^;

書込番号:24982995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/10/28 07:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。この重さなら大丈夫なんですね。今使ってる軽めの三脚で、トイレの内装とか撮る時に脚を伸ばさずに使ってて倒れたことなかったので、これならもっと大丈夫そうですね。
この三脚カーボンタイプがあって迷うのですが、カーボンの方が全伸高が155.5でもっと高いんですね。。汗
車移動なのでコンパクトに折り畳める必要はないのですが、高さ的にbefreeも候補に入れてウンウン迷ってます。。

>ありがとう、世界さん
そんなことまで気にかけてくださってありがとうございます。

書込番号:24983706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/28 08:47(1年以上前)

ハート猫さん 返信ありがとうございます

自分の場合 千円・2千円のような 三脚でしたら上に乗せるカメラの重さによっては転ぶ可能性もあるとは思いますが この三脚のように 重く 縮長の長い三脚でしたら 足を延ばさない状態でも全く問題ないと思いますし 

自分の場合 色々なサイズの三脚や 重さの違うカメラ使っていますが 三脚に合った重さのカメラであれば 足を延ばさない状態で 三脚が倒れそうになったことありません。

書込番号:24983760

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

長秒露光に耐えれるか

2022/09/26 13:14(1年以上前)


三脚・一脚 > VANGUARD > VESTA TB 204CB

youtube等でも非常に評価がいいこの三脚ですが、
ミラーレス・フルサイズでも標準レンズ程度なら長秒露光に耐えれますか?
夜景や星景でも広角から標準くらいなら使えるものでしょうか?

ご使用になってる方いらっしゃれば情報いただけると幸いです。
よろしくおねがいします。

書込番号:24940451

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2022/09/26 13:37(1年以上前)

使用してませんが、星景写真のために私は下記の製品を買いました。

https://kakaku.com/item/K0001285392/

使用予定のカメラは1.2〜1.5kg程度です。できるだけ高さを稼いで使いたいと思ったので、脚の太いのを選びました。
以前アドバイスをいただいたときに最大径が26mm以上が望ましいと聞いたものですから、、、
この購入した製品も最大に伸ばすと1番細い脚が19mmなのでちょっと不安はあります。


ご希望のモデルは最大径自体が20mmですし耐荷重性能も3kgというのでかなり不安がありそうにおもいます。あくまで観光旅行で使うコンデジや小型のミラーレス一眼向けじゃないですかね?


絶対無理とは思いません。脚をあまり延ばさずに使えばそれなりに使えるのではないかと思います。


メーカーのいう耐荷重性能ってのは、スタジオなどの屋内無風で平坦な場所での利用前提じゃないですかね?屋外で風があったり、傾斜があるような場所だと1/3程度の荷重性能と考えたほうがいいのかもしれません。

書込番号:24940471

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/26 13:50(1年以上前)

ディズニーカメラ部員さん こんにちは

https://jaga-farm.com/vesta_tb204cb/

上のレビューを見ると 風が無ければ 耐えられそうな感じですが その場合 センターポール自体を伸ばすと安定性が無くなるので 使えないと思います。

でもセンターポール 使わないと 高さが1055oと言う事ですので カメラを上に向けて撮影する星の撮影だと ファインダー覗きにくく バリアングルやチルト式の液晶での撮影になる可能性高いです。

書込番号:24940490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2022/09/26 13:59(1年以上前)

You Tubeや他のネット情報も大事ですが、あまり鵜呑みは禁物です。
以前物録りのためSONY純正のLEDライトを買いました。
You Tubeで推している人が何人かいたので買いました。
宅配され開封してスイッチを入れた瞬間、失敗したと実感しました。
暗いし、色温度は違うし。
直ぐ製品箱に戻して、今もそのままです。
ヨドバシに行って、点灯しての確認を頼んだら、引き受けてくれて良かったので買ってきました。
お金を出して使うのは自分なので、会ったことがな人の話は程々に聞いたほうがいいです。
自分も定点撮影などをしますが、パイプ経が細いと、風の影響を受けやすいです。
自分で触って動かして見て、納得出来たら購入することを勧めます。

書込番号:24940499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/09/26 15:50(1年以上前)

似たようなもので、SLIK 500GII という三段のを持っています。
自重500gだったか。脚径は19.5mmくらい。

軽い三脚は、風やカメラボディに触れただけで揺れますので、
手持ちよりましな構図決め用と考えた方が良いでしょうね。とか自撮り。
伸ばさないで広角なら使えるでしょう。でも、ちと高いですねー。

使い方次第で、超便利ではあります。

書込番号:24940621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2022/09/26 16:09(1年以上前)

ディズニーカメラ部員さん

私はフルサイズですが携行性重視でコンパクト三脚を使うことはよくあります。

脚部をバッグなどで固定して撓みを防ぐ、レリーズはリモコン・・など配慮は必要です。
小型の自由雲台はフレーミングが少し面倒だったり、センターポールは上げても半分程度までですね。
環境や気象条件に左右されがちですが、たいていは問題なく使えます。

書込番号:24940638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/26 17:22(1年以上前)

>ディズニーカメラ部員さん

>> ミラーレス・フルサイズでも標準レンズ程度なら長秒露光に耐えれますか?
>> 夜景や星景でも広角から標準くらいなら使えるものでしょうか?

まずは、使って経験を積んで下さい。

シャッターボタン押下操作では、
レリーズケーブルとかリモコンを使わないとすぐブレると思います。

まあ、φ25mm径以下の脚では、スローシャッターは厳しいかと思います。
(持っているUT-63のφ30mm径でも、φ25mm径扱いです。)

書込番号:24940708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/26 19:48(1年以上前)

>ディズニーカメラ部員さん

昔々、小樽の浅草橋で日没後の小樽運河を撮影するため、
F5/F100のフィルム機と標準ズームとか単焦点のシステムで
ザ・プロフェッショナルSP(φ36mm径)を置いて写真撮ったことあります。

まあ、MC-20のレリーズケーブルを使用しています。

しかも、撮影していない時、観光客に脚を蹴られたことあったけど、ビクッともしなかった。

なお、5kg超えの三脚の運搬は、徒歩と鉄道です。

書込番号:24940912

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:116件

2022/09/26 20:46(1年以上前)

>ディズニーカメラ部員さん
たまに一眼レフで星景写真撮ってます。
普段は32mm径のアルミ三脚、荷物を軽くしたい時は25mm径のカーボン三脚を使いますが、脚は伸ばさずに使ってます。
私が夜景や星景を撮るような場所って風が強い場所が多く、特に星景写真はアストロトレーサーで長時間露光するので出来るだけブレがないように気をつけています。

ご希望の三脚は20mm径ということで長時間露光には向かないと思います。
旅行などには軽くて良さそうですが。
もう少しパイプ径の太い三脚を選ばれることをお勧めします。

また、他の方もおっしゃってますが、三脚以外にもカメラをぶらさないようにレリーズケーブルかスマホによるリモートシャッターを使ってカメラに触れないようにして撮ることが必要です。

書込番号:24941007 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/09/26 21:00(1年以上前)

トラベル三脚ならベルボンUT-63 II の方が良いですね。6段なので畳むと30cmを切ります。

素材マグネシウム
全高266〜1485 mm
縮長28.8 cm!
パイプ径30 mm
本体重量1640 g

https://review.kakaku.com/review/K0001143789/

書込番号:24941028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 ディズニーカメラ部 

2022/09/26 21:12(1年以上前)

みなさんたくさんのご意見ありがとうございました。

はやり長秒露光では不安があるようですね。
youtubeでは長秒露光でも使えそうな感じではあったのですが、
やはり屋外の不安定な場所や風でブレる可能性があるといういことがわかり大変勉強になりました。

うまく使えば使えないことはないかもしれませんが、失敗したくないのでもう少ししっかりしたものを
考えたいとおもいます。

みなさまありがとうございました。

書込番号:24941049

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/27 08:51(1年以上前)

ディズニーカメラ部員さん 返信ありがとうございます

>やはり屋外の不安定な場所や風でブレる可能性があるといういこと

風が強ければ パイプ径28oのベルボン600番台でもブレますので どのような三脚でも ストーンバッグや カメラバッグをかけ 三脚自体を安定させることで 安定させる必要が出ることよくあります。

書込番号:24941583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング