
このページのスレッド一覧(全1350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2020年10月30日 17:12 |
![]() |
15 | 12 | 2020年10月20日 03:09 |
![]() |
11 | 9 | 2020年9月13日 17:26 |
![]() |
1 | 5 | 2020年9月12日 08:22 |
![]() |
2 | 3 | 2020年9月2日 22:09 |
![]() |
7 | 5 | 2020年8月13日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すでにスカイメモSと専用微動雲台は持っています。
こちらの三脚にスカイメモSの専用微動雲台は固定できますでしょうか?
アダプターなしでも取り付け可能かが知りたいです。
専用微動雲台の下面は平面で3/8インチネジ穴が空いています。
よろしくお願いいたします。
0点

ファンタスティック・ナイトさん こんばんは
少し調べてみましたが Vixen 天体望遠鏡 雲台アダプターを付ける事で カメラ用雲台取り付ける事が出来るようです。
でも 1/4インチネジのようですので 3/8インチネジに対応させるためには アダプターが必要になると思います。
https://www.vixen.co.jp/product/3943_02/
書込番号:23751641
0点

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
各社から1/4インチ雲台アダプターが出ていることは知っています。
スカイメモSの専用雲台は3/8インチネジ穴が空いているので、こちらの三脚の固定ネジの長さが足りればそのまま固定できるのではないかと思いました。
YouTubeやネットにアップされている写真を見てもどれくらいネジが飛び出しているのかが分からずご存じの方がいないかと思い質問したところです。
VIXENはマウントに固定用突起を落とし込む構造になっています。そのためネジはさほど飛び出してはいないと想像するのです。
また本三脚を展示販売しているお店はほとんどないので、店頭確認もできないかなと思いました。
書込番号:23751680
0点

こちらの三脚の取り付けネジはM10なんだそうです。
どのみちアダプターは必要なのですね。
自己解決しました。
書込番号:23751831
0点

ファンタスティック・ナイトさん 返信ありがとうございます
https://www.vixen.co.jp/vixen_cms/wp-content/uploads/2020/01/APP-TL130_UG.pdf
上の APP-TL130の取扱説明書を見ると 取り付け部の形状を見ると やはりアダプターが必要なようですね。
書込番号:23751851
1点

他社製ですが雲台アダプタを購入しました。
スカイメモの専用雲台を乗せてみましたが、悪くないです。
残念ながら肝心の三脚はメーカー取り寄せとの事で待ちぼうけです。
書込番号:23757168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Velbon 一脚アクセサリ 一脚ケース#62 縮長620mmまで対応 380623
これ入りますでしょうか?
手持ちの#57では頭が出て入りませんでした(汗
付属の袋ではなく、たすき掛けして持ち運びたいので。
(蹄型石突ですが、突っ込みはナシでお願いします。入れば大丈夫です。)
また他のケースで良いのがあったらお願いします。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00A470OHS/?coliid=I1AC1N3YPCT1UE&colid=1L7D664KPHB8E&ref_=lv_ov_lig_dp_it&th=1
1点

ニイムラツバサさん こんにちは
#57内寸570oのようですが GM4542は580oのようですので 入らなかったようですね
>手持ちの#57では頭が出て入りませんでし
後確認ですが #57に入れた時 カメラ取付部分の一番幅の広い所は 長さではなく 幅は収まりますか?
幅が収まるのでしたら 長さの方は 40o長くなるので 入りそうな感じですが 幅がきつい場合 ハンドストラップもありますし きついかも知れません。
書込番号:23731890
2点

こんにちは。
ベルボン#62の内寸が、長さ:620mm、幅/奥行の最低が50mm×55mmみたいですね。
そしてこの一脚のスペック見ると、長さ:580mm、石突きゴム径50mmとありますので、
おそらく入るんじゃないですかね。
というか、#57では幅/奥行の最低が50mm×50mmなんですが、これで石突部分は
すっぽり収まりますか?
収まるならあとは長さだけの問題とも言えますよね。
一応#57も#62も自宅にあるので、帰ったら寸法とか見てみます。
>また他のケースで良いのがあったらお願いします。
私も昔調べましたが、一脚ケースって案外少ないです。
最後の選択肢は「ベルボンで入るやつ」みたいになると思います。
書込番号:23731992
1点

こんにちは
この1脚を持っていますが、バッグに入れずに使っています。
たすき掛けしたいのであれば、Gitzoの3脚用のバッグではダメでしょうか?
GC-1101で大丈夫かなと思います。
https://www.gitzo.com/jp-ja/tripod-bag-series-0-and-1-mountaineer-gc1101/
1脚のみで運用であれば、もっとタイトな物を探して良いと思いますが、1脚用の雲台をつけたりするとさらに全長伸びますから
それを見越した余裕を考えられた方が良いと思います。
他にも布製のバッグがGitzoから出てますから、お店で見てみてください。
バッグ型のケースの他には、三脚用のストラップも装着できますから、それだとどのメーカーのものでも流用できると思います。
書込番号:23732203
2点

手持ちの#62で検証してみました。
@ラオワ7.5/2のリアがちょうど50mmだったので入れてみました。
A手持ち一脚を580mmにしたらこんな感じ。
B実際入れた感じ。
C頭の余裕。
以上、個人的にはお持ちの一脚は入ると思いますが、
個体差もあるかもしれませんので、あくまでも参考程度にお願いします。
書込番号:23732437
1点

>もとラボマン 2さん
こんにちは
頭の部分はVelbon #57 へ逆に入れてみたら入りました(笑
石突の部分も無理やり入れれば途中まで入りますが、#62 にしてどのくらい余裕が出るかが不安です
書込番号:23734759
1点

>とんがりキャップさん
こんにちは
同じGitzoで統一したらかっこいいですね!
別の雲台は取り付ける予定が無いため、タイトに使えそうなVelbon #62を検討していました
書込番号:23734770
1点

>BAJA人さん
こんにちは
わざわざコメント付きの写真までUPしてくださり、ありがとうございます
お手数おかけし、恐縮です…
Velbon #62がぴったりみたいなので安心してポチれます
ご親切に、どうもありがとうございました!
もとラボマン 2さん、とんがりキャップさんもコメントありがとうございました!
書込番号:23734811
2点

ニイムラツバサさん 返信ありがとうございます
>石突の部分も無理やり入れれば途中まで入りますが、#62 にしてどのくらい余裕が出るかが不安です
ホームページで確認すると 横方向に5o位しか大きくなっていませんので きつさはあまり変わらないかもしれません。
書込番号:23735332
1点

ニイムラツバサさん
レスありがとうございます。
もとラボマン 2さんが仰る石突の部分の件、私も少し気になりました。
というのも私が試したのは直径は同じ50mmですが、素材が樹脂の
レンズ(先端はリヤキャップ)ですから、滑り良く入ったとも言えます。
しかし石突きはゴム製であり、かつ、お椀型で可動しますから、
引っ掛かって入りにくい可能性もありますね。
一脚にビニール袋など被せればスムーズに入るかもしれませんが、
時間があれば#58と#62で底部分がどれくらい違うか見てみます。
書込番号:23735733
0点

>BAJA人さん
>もとラボマン 2さん
こんにちは、コメントありがとうございます!
ガーン。
もうポチってしまいましたので、届いたら確認してみます(汗
お二人のお考えを総括すると、入るけど多分少しキツイでしょうね
書込番号:23735834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニイムラツバサさん
素材の摩擦まで考えが及ばずすいません。
もうポチッちゃいましたか(^^;)
モノが来れば分かることですが、とりあえず検証してみたので
載せておきます。
実際φ50のラオワレンズを入れて比べてみましたが、底部分はスペック上
片側だけですが5mm広い分、やはり#62のほうが若干余裕がある感じでした。
また、仮に底いっぱいまで石突きのお椀が入らなくても、上部に3cm余裕が
ありますので、入るのは入るかなと想像しますね。
よければまた結果を書いて頂ければ、今後同モデルのユーザーの参考に
なりますので、よろしくお願い致します。
書込番号:23736067
1点

>BAJA人さん
こんばんは
すいませんだなんて、ご親切に色々調べてくださっているのにこちらこそすいません
まだ発送前だったのでキャンセル出来ました(汗
マチが同じならもはや#66や#71にサイズupしてもダメな感じがしてきました。メーカーも蹄型石突の一脚は収納できませんと謳っていますし…
あとは#61とかかなと思いますw
少し大きくなるのでスマートではなくなりまが、こちらを買う方向で考えたいと思います
#73Dは持っていますが、三脚+ライトスタンドなどが一緒に入るので重宝しています
書込番号:23736905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



三脚・一脚 > Leofoto > Ranger LS-223C
LS223とLS362で悩んでます
ローアングル撮影をしたいです
値段が1万違いすごく悩んでます
機材は7Dmark2
純正レンズ
17-40
24-105 U型f4
70-200 Uf2.8
100-400
leofoto LS365 雲台はRRS BH40を併用します
1点

>きゅ〜〜ちんさん
こんにちは
2択であれば、廉価なLS-223Cで大丈夫だと思います。
LS-223Cのほうが脚は細いですが、短いのでデメリットはあまり無いと思います。
ただローアングル撮影をされるという事ですが、
もっと下げる可能性があるのなら、別の三脚に可変アームなどで下げた方が実用性が高い場合があります。
書込番号:23646108
2点

>とんがりキャップさん
回答ありがとうございます
可変アームを調べてみます
去年凄く使いやすいBH40を教えてもらいありがとうございました
書込番号:23646133
0点

きゅ〜〜ちんさん こんにちは
>ローアングル撮影をしたいです
強度的には LS-362C の方が良いとは思いますが 目的のローアングルを考えると 最低地上高LS-362C の62oに対し LS-223Cの方が 45oと有利になると思います。
それに LS-362Cのパイプ径36 / 32oと 太いので 携帯性は落ちるかもしれません。
書込番号:23646198
0点

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます
返事が遅くなってすみませんでした
LS223ほぼきまりです
書込番号:23649915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きゅ〜〜ちんさん 返信ありがとうございます
ローアングル 凹凸が無く平面の場所でしたら 雲台の高さと板の厚みだけで済むので より低い位置にしたい場合 三脚より低くなる ボード三脚も面白いですよ
https://abcpicture.exblog.jp/15061969/
書込番号:23653001
2点

>とんがりキャップさん
>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございました
広島でkaniフィルター写真展があり
kaniフィルター社長からMT03+LH25も勧めてもらい検討した結果
LH25が必要なくMT03は細ネジでMT03にネジ太ネジがアダプターが付いてますが
一番怖い事は雲台からネジが外れなくなること
Amazonだと少しLS223が安くRRS BH40が使えるのでLS223にしました
>それに LS-362Cのパイプ径36 / 32oと 太いので 携帯性は落ちるかもしれません。
この回答でLS365を見て確かにLS362太すぎなので購入を見送りしました
書込番号:23659339
2点

きゅ〜〜ちんさん 購入報告ありがとうございます
機種が決まってよかったですね。
書込番号:23659383
1点

>もとラボマン 2さん
今日Amazonに発注 出荷済みで到着を待ってます
書込番号:23660562
1点



カメラはα9+SEL55F18Z or 24105Gです。
自宅で2歳の子供が食事したり、テレビの前で踊ってるのを撮影します。
SLIK 三脚 GX 6400 4段
は不安定で細かいところがちゃちくて
Manfrotto 三脚 Befree live カーボン 4段 ビデオ雲台 T三脚キット ブラック 全伸高150cm 最低高41cm
を買い足し。軽くてある程度しっかりしていて短く畳めてほぼ満足でしたが、職場に提供したため新たに購入を考えています。
befreeの不満点は、まだ子供が小さいので4段なのに3段までしか使わなかった事、雲台の動きが微妙、チルト棒が長い。
雲台と三脚別々でも良いので、何か良い組み合わせはないでしょうか?
書込番号:23548534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

syurisyuriさん こんにちは
予算はどの位でしょうか?
予算が分からないと 三脚の場合10万円台の物がすぐに出てきます。
予算は分かりませんが 自分が使っていて 一番信頼できるものだと ジオ・カルマーニュE645MU辺りが 今後望遠ズームを足しても 安定して使えると思います。
ジオ・カルマーニュE645MU
https://kakaku.com/item/K0000812172/
https://www.velbon.com/jp/catalog/geocarmagnee/geocarmagnee645mii.html
でも マンフロットが良いのでしたら お持ちのセットでしたら190でも大丈夫だと思います。
書込番号:23549178
0点

syurisyuriさん ごめんなさい
動画用でしたね 捜し直してみます。
書込番号:23549182
0点

syurisyuriさん 度々すみません
マンフロットの物 貼っておきます
http://shuffle.genkosha.com/products/newproduct/9918.html
https://kakaku.com/item/K0001145279/spec/
書込番号:23549192
0点

おススメ探していただきありがとうございました。
しかしながら、ご紹介していただいたものは重く、使い勝手も以前使っていたものと大差ないかと思い
結局同じものをもう一度買いました。
雲台だけでもアップグレードしようとしましたが、結局良いものは大きくて重くなるので止めました。
今後はさらに卓上に設置できる小型のものを買い足そうと思います。
書込番号:23655152
1点

syurisyuriさん 購入報告ありがとうございます
紹介したものがオーバースペックだったようで 以前使われていたものと同じもの購入されたようですが
使い慣れた方が使いやすいと思いますので 良いと思いますし 三脚決まってよかったですね。
書込番号:23657082
0点



三脚・一脚 > Peak Design > TT-CB-5-150-CF-1

snow starさん こんにちは
https://www.droneskyfish.com/entry/peakdesign-tripod
上のレビューを見ると どこで使うかまでは分かりませんでしたが 分解して三脚のメンテする時に使うツールとあるので 撮影時は使用しないツールのようです。
書込番号:23636713
1点

snow starさん 度々すみません
https://arcarrsgitzo.com/peakdesign-tripod-revue/
上のサイトにありましたが 2段目以降のレバーロック外すための工具のようですね。
上から 全体の2/3位 の位置に 使われている画像がありました
書込番号:23636739
0点

>もとラボマン 2さん
どうもありがとうございました、なかなか検索しても見つけられずでしたので
大変助かりました。
滅多に使うことはなさそうなので、自宅で保管しておいて良さそうですね。
書込番号:23638164
1点



現在、このGT3532を所有してます。
雲台の購入を検討中、気づいた事が。。。
メーカーホームページを見るとアッパーディスクの径は60ミリとなっているのに対して自分の所有している三脚は65ミリほどあります。
メーカーに問い合わせても60ミリと言い通されました。
自分なりに色々とネット検索してみましたが変更があった等の情報は見つかりませんでした。
雲台を検討するにあたってアッパーディスクの径はとても重要です。
変更のアナウンスや情報も無く、型番も変えずに急に変更という事はあり得るのでしょうか?
書込番号:22787902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mac821さん こんにちは
実際には持っていないので巻いた感じになりますが GITZOのホームページのGT3532脚部のみの画像を見ると
黒いアッパーディスク部分とその下の部分比較すると 黒い部分が大きく見え
雲台セットのGK3532-82QDを見ると 黒い部分との大きさの差が無いように見えるので 大きさが2種類あるように見えます。
書込番号:22788456
2点

>mac821さん
なんの参考にもなりませんが…
3531を所有していますが、アッパーディスクは75mm径の物が付いてました(´-ω-`)
やはり自由雲台を使用するのに不具合があったので、1、2型用として売られている60mm径の物と交換して使用していた時期があります。
5000円くらいで買えたかな?
今はシステマチックに改造してしまったので無用の長物になっていますが(・∀・)
書込番号:22789161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
>mirurun.comさん
返信ありがとうございます!
今日、ダメ元でもう一度電話で聞いてみました。
おそらく前と違う方が出て、やはり変更があったとの事で確認が取れました!
お騒がせしてしまいすいませんでした。
書込番号:22789666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mac821さん
お役に立てない書き込みにGA頂いて申し訳ございません…
一応私が購入した60mmアッパーディスクについて追記します。
型番がGS1320Dって言う00、0、1型用でした。
既に生産中止でアマゾンもヨドバシも在庫なしですが、ビックでは扱い有りになってますのでまだ購入可能かと思います。
レビューは5cmって書いてありますが、私のは間違いなく6cmです。
いくらジッツオが簡単に仕様変更すると言っても、同じ型番で大きさが変わるとは思えませんので大丈夫かと(・∀・)
書込番号:22789807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mac821さん
ちょっと時間が経ってしまいましたが、最近買った僕のものは70oのが付いてました。
アルカスイスのZ1+にピッタリです。
書込番号:23598181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





