
このページのスレッド一覧(全1350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 13 | 2023年6月3日 12:49 |
![]() |
3 | 3 | 2023年3月2日 21:31 |
![]() |
7 | 3 | 2023年2月23日 20:26 |
![]() |
27 | 25 | 2023年2月6日 21:28 |
![]() |
5 | 8 | 2023年1月19日 09:16 |
![]() |
19 | 27 | 2022年12月31日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚・一脚 > Peak Design > TT-CB-5-150-CF-1
こんにちは。
気になるこの製品、いよいよ正規販売が始まりましたね、
でも正規の価格ってこんなに高くなってしまったのには大ショック。
CP+で実機を触るのなんか待たずに、
クラウドファンディングでポチっておけばと後悔中です。
それはさておき、
この製品を実際に使われてらっしゃるユーザーさんに質問です。
・剛性感はどれほどありますか?
・フルサイズ一眼+大三元でも使えそうですか?
・ジッツォの1型相当の強度があるのでしょうか?
・やっぱり他のトラベラー三脚より便利ですか?
旅先ではジッツォのGT2540や1540、1550を使う事が多いのですが、
それらより圧倒的にコンパクト、かつ便利そうなギミック満載で、
PD愛用者には非常に魅力的な三脚に思えます。
ご意見、ご感想をお願いします。
2点

もんデブーさん こんにちは
https://www.ginichi.co.jp/news/11997/
もう確認済みかもしれませんが 上のサイト内にある動画の最初の方には フィルムカメラの4×5乗せていますし 後の方に ニコンの200‐500o付けている場面がありましたが 安定性は良さそうに見えます。
これを見ると ジッツォの1型よりは強度あるように見えます。
書込番号:23372992
2点

>もとラボマン 2さん
早速のお返事ありがとうございます。
そうそう、そうなのです。
この動画を見てしまって期待値が上がってしまっていたのですよ。
あのような重い機材を載せての撮影、
1型では耐荷重内だとしても安定しないのでやらないですよね。
久々に見て、益々欲しくなってきました。
書込番号:23373500
1点

>もんデブーさん
三脚の評価は難しいところですが、下記サイトは参考になります。
https://onephoto.jp/blog/posts/peakdesign-review-by-yoshiyuki-harada/
Gitzoのトラベラー1型には及ばないという結果です。1番細い脚が9.5mmしかないのですから当然の結果かと。
書込番号:23373554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
私はアルミのを買いまして、
メーカーやメディアからお金をもらっているわけではなく、
購入者個人としてレビュー載せましたからご参照ください。
レビューに書いた通り、剛性感は弱小ですが、カッコいいのとコンパクトなので、
もんデブーさんは他にちゃんとした三脚をお持ちなので、金額面がクリアできるならオススメです。
あとは中華性のパクリものに期待しても良いかと思いますよ。
先日強風下で、立てようとしたら風でよろけたので、止めました。
機材載せれば、その重みで倒れないかもしれません。
書込番号:23373684
3点

>カズマだにさん
ありがとうございます。
これは厳しい目線で比較されてますね。
なるほど、納得です。
良さそうに思っていた雲台の評価がイマイチですね。
確かに同軸上にクイックシューのロックがあるのは危険な気がしました。
初号機の割には大健闘なのでしょうけれど、
改良版に期待したいところですね。
ポ、ポチる勇気が少し後退してきました。
書込番号:23374239
2点

>とんがりキャップさん
アルミの方をご購入してレビューも投稿されていたのですね。
貴重な情報をありがとうございます。
やはりこの三脚のメリットは500mlのペットボトルと同じ太さで、
ギミック満載なところですよね。
本格的な撮影をする予定はないのだけれど、
もしかして使うかもしれないから携行しよう、
なんてシーンの時に大活躍しそうですよね。
やはり悩ましいのは価格です。。。
今度PDは欲しいと思った製品があったら、
クラウドファンディングの段階でポチる事にします(笑)
書込番号:23374241
1点

センターポールがこんにちはするようなので、やっぱ重いレンズには向かないんでしょうなあ
書込番号:23376229
1点

>seaflankerさん
どうなんでしょうね。
ただプロモーションビデオで重たい機材を使っていて、
革命的な三脚のような期待を持ってしまっていたのは事実ですね。
まだまだ自粛は続きますから焦らずゆっくり検討したいと思います。
書込番号:23381586
0点

ご返信頂いた皆様ありがとうございました。
今後購入された方のユーザー目線でのレビューが増えてくることを期待しております。
書込番号:23381588
0点

>もんデブーさん
GAありがとうございました。
誤解を生じたかもしれないので加筆させていただきますね。
>センターポールがこんにちはするようなので、やっぱ重いレンズには向かないんでしょうなあ
下記の画像では、軽くない機材を載せていますが、
重くて傾いたのではなく、傾けても固定できている状態を写したつもりでした。
https://review.kakaku.com/review/K0001246721/ReviewCD=1319824/ImageID=514324/
重くて傾いたと感じたのでしたら、紛らわしくて済みませんでしたね。
固定自体はそれほど難しくないのですが、
実際に使用すると、三脚全体がたわむ感じがするので、重いのは載せられないと感じています。
書込番号:23382774
1点

>とんがりキャップさん
補足説明ありがとうございます。
ご心配なさらないで下さい。
ちゃんと理解していますから大丈夫ですよ。
この三脚、ミラーレスで使うには最高でしょうね。
トラベラー三脚としての本来の目的を達成しているので、
ただ今財布と睨めっこしながら購入検討しておりす。
書込番号:23384117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もんデブーさん
クラウドファンディングでこのピークデザインのカーボントラベルトライポッドとGITZOのレジャントの1型トラベラーを購入しました。
ハッキリ言って、GITZOの1型の方が剛性感はあります。
ピークデザインのトラベルトライポットの脚の断形状が特殊な扇型でもっとも細い段は心もとない感じがします。
脚を延ばしてしまえばそれなりの剛性がありますが、GITZOの1型トラベラーには敵わないと思いました。
収納時の太さが500ccのペットボトル並み、長さは雲台不要で391mmのコンパクトは特筆ものです。
軽いミラーレスなら問題ありませんが、ミラーレスでもフルサイズではレンズが重いのでどうでしょうか?
どちらを残すかとなると、やはり、GITZOの1型のトラベラーですね。
書込番号:24487201
2点

>mykaoruさん
すみません、1年以上気が付きませんでした m(__)m
的確なアドバイス、ありがとうございました。
フルサイズでの運用になるので、Peak Designは諦めることにしました。
カタログもライカのようなサイズのカメラを使っていますからね。
コンセプトはメチャ良いのでもう一回り強化されたモデルが登場したら買おうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:25285661
0点



三脚・一脚 > 富士フイルム > 三脚グリップ TG-BT1

あれこれどれさん こんにちは
取扱説明書を見ると
>本製品はカメラとペアリングしていないときや、ペア リングしているカメラの電源がオフのときは、2 分経つ と自動的にスリープ状態になります。
とありますので スリープ状態が 電源OFFの事かも
書込番号:25162319
2点

>もとラボマン 2さん
> とありますので スリープ状態が 電源OFFの事かも
レス、ありがとうございます。
どうもそうであるようです。
自動的にスリープすることで、カメラとの接続状態が解除されて、その後、カメラの電源を入れても自動的には再接続されず、再接続するには、グリップ側のBluetoothボタンを押す必要がある、ということらしいです。
このマニュアルの記述内容は、いつもながらの、フジクォリティ。(*`へ´*)
X-S10には、マニュアルで言及されているカメラ側のBluetoothボタンなんて影も形もないようだし。
書込番号:25162422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
レスして頂いた内容であるようです。
ありがとうございました。
書込番号:25165602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



三脚・一脚 > ハスキー > 4段一脚 (脚部のみ) HT-2240
2015年にハスキー1104 希望小売価格16,200円のところ1万円弱で購入しました。
その後の価格改定で、希望小売価格19,800円となりましたが、現在はトヨ商事さんから譲渡された別の会社が型番を#1104からHT-2240に変更し希望小売価格22,000円で販売中の様です。
価格改定は当然理解出来るし問題無いのですが、スペックが変わっているのに気付きました。
#1104(旧モデル)
本体重量約0.5kg
伸長(全高)約1570mm
縮長約510mm
HT-2240(新モデル)
最伸高 1570mm
縮長 510mm
推奨積載荷重 5kg
重量 約600g
重量約100g増の理由は何でしょうか? 材質変更でしょうか?
メーカーさんにメールか電凸するのが確実ですが、1104から2240に買い替えてお気付きになった方がいらっしゃればご教示くださいませ。
書込番号:25150182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タキステルクリカワさん こんばんは
https://www.take-online.jp/products/?pid=1463017969-400243
上のサイトを見ると #1104の方も 耐荷重5kg 重量0.6kgと同じになっているようですので もしかしたら 記入ミスかもしれません。
書込番号:25150213
2点

>もとラボマン 2さま
ご教示いただいたサイト以外、量販店も銀一も皆違うんですよね。
最近流行りのヒューマンエラーって奴でしょうか・・
100gって、間違えてました てへぺろで済む差じゃないと思うのです。
どうもありがとうございました。
書込番号:25150243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日購入して比べてみました。
価格はかなり高くなってましたが、全く同じモノでした。
一応ご報告まで。
書込番号:25155856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



みなさん、こんにちは。
タイトル通りなんですが、買えた方いたらどんな状況だったか聞かせてください。
こちらのサイトで表示件数を100件にし、一番下の「もっと見る」を3回クリックすると出ます。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?category=%E4%B8%89%E8%84%9A&type=u&sort=keyword&limit=100
Comming Soonとはなんですか?
https://ecfaq.kitamura.jp/s/article/EC0020190524004
Comming Soonの商品を取り置きしてほしい
https://ecfaq.kitamura.jp/s/article/EC0020190524006
私も何度か買おうとしたのですが、販売開始になることなくSold Outとなります。
お気に入り登録すると販売開始の通知が来ることになっていますが、通知が来たことはありません。
お店に問い合わせをしたこともあり、週末に販売開始予定と知らされましたが、やはり販売開始されることなくSold Outという状況です。
もしかして店頭販売しかしない商品なのだろうか?
交通費かけても安いとか、絶版で新品でも手に入らないなら、遠くても取りに行ってもいいんだけど。
例えばこのウインバリーヘッド22,440円なんて、新品だと10万前後です。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2145430005114
購入経験者の方、どうぞよろしくお願いいたします。
5点

たいくつな午後さん 返信ありがとうございます
>その推理は違うんじゃないですかね。
自分の場合 2か月前にレンズ購入したのですが 注文したらComming Soonに変わり その後 移動したお店でSold Outになっていました。
書込番号:24136554
1点

たいくつな午後さん 度々すみません
あと一つ キタムラの中古の場合 別のお店で購入したものでも Sold Outのお店は 自分が取りに行ったお店に変わるので この部分も関係しているのかも。
書込番号:24136568
1点

>おかめ@桓武平氏さん
確かに前の方がよかったけど、単純に慣れてないからかも。
ズイコーならここにいっぱいあるのでどうぞ。
https://j-camera.net/listp.php?mk[]=4&ct[]=7&sh[]=&pl=&ph=&w=&nw=&m=0&sr=-15&re=0&p=0&452178189&max=50
>もとラボマン 2さん
あれって実話でしたか。
「気がします」とあるので推理だと思ってました。
それだとキタムラの説明にある
「ComingSoonは、お客さまより買取したばかりで販売準備中の商品と、買取後の商品化のために修理・点検の工程にある商品です。
1週間〜1か月程度でご予約可能となります。お待ちください。」
ってなんなんだ。
書込番号:24136570
1点

>たいくつな午後さん
私の場合は通勤途中にある店舗にササッと寄っただけですからね、無くても何の打撃もありません。
Comming Soonの商品のある店舗に直接電話して売出中か確認は出来るのではないでしょうか。
キタムラのカスタマーにメールで聞いても型通りの答えでしょうが、店舗毎ならある程度柔軟に答えてくれそうな?甘いかな?
あとキタムラのサイトは前は検索欄に「新宿」とか店舗名を付け足せばそこだけの在庫が見やすかったのに、今は使いづらいですね。
書込番号:24136617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいくつな午後さん
>> ズイコーならここにいっぱいあるのでどうぞ。
紹介はありがたいのですが、
実店舗が札幌圏にないと、状況確認が出来ないので、、、
それより、昨年の12月に
NIKON 24-70/2.8Gを狙っていた時、
「Comming Soon」(ランクAB以上)の物も対象にしていましたが、
ランクAが札幌で突然出たので、すぐ確保して、購入しました。
まるで、何匹か逃して、やっと釣れた、魚釣りしている感じだと思います。
書込番号:24137223
1点

>はすがえるさん
電話ねぇ、ダメもとでしてみるか。
メールで問い合わせた時は型通りの答えで結局ダメでした。
>おかめ@桓武平氏さん
実物が見たいんですね。
それは失礼しました。
札幌かあ。
ジンギスカンが食べたい。
いつの間にかウインバリーヘッドが33,000円と1万円以上値上がっています。
この書き込みのせいだろうか?
書込番号:24137488
0点

みなさん、こんばんは。
スレ立てから2週間たっても追加のレスがないってことは、Comming Soonをネットで買えた方はいないということなんでしょうね。
価格コムで一人もいないってすごいな。
私の方は進展があり、Comming Soonを買うことが出来ました。
はすがえるさんが教えてくださった通り、電話したらお店にあり、無事手に入りました。
はすがえるさん、ありがとうございました。
Goodアンサーです。
わかったことは、お店には実際にある。
準備中というのは状況が色々で、手付かずで積み上げられていたり、展示販売はされているが写真を撮っていない等。
予約は出来ないが、お店に行ってあれば買う事が出来る。
細かいところは店によって違うことがある。
どうしても欲しいがすぐに行けないときは、お店に電話して問合せ。
すぐに代金送金して取りに行くと言えば売ってくれるんじゃないかな。
あとはお店の判断次第。
あまり詳しくは書けないので、欲しい方はまずはお店に電話しましょう。
なぜ販売開始にならずにSold outなのかは不明。
ネットに上げるのに時間がかかり、その間に来店した人が買っていくのだろうか。
それにしても一つも出ないのはなんとも不可解ですね。
そういうことで、これで解決済みとさせていただきます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:24161944
2点

>たいくつな午後さん
買えて良かったですね。
きっと注目されないComming Soonはそのままネット販売に移行してるんじゃないですかね?
皆が注目するような商品のComming Soonは、Comming Soonのページがアップされた時点で実店舗に買いに行く人が出てくるのでは。
このカラクリを解明してしまったのを良く思ってない人も居るかもしれませんね(笑)
GAありがとうございました。
書込番号:24162635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はすがえるさん
まあ販売開始にならないことは、店員さんも口を濁していたので、言えない事情があるのでしょう。
Conmminng Soonが買えることがわかっただけで良しということで。
けっこういいものがConmminng Soonに多いんですよね。
今回買ったのは画像の三脚です。
7,000円ほどで手に入りまして、これ販売したら即売り切れだったんじゃないかな。
手に入ってよかったです。
三脚詳しくない方のために書くと、このメーカーの製品を新品で買うとこういう価格なんですよ。
https://kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_ma=676&pdf_Spec101=1
書込番号:24163986
1点

スレ主どの
もう既に終わっている話題かも知れませんが、購入できたことを報告します。こちらの商品の場合、電話で問い合わせたら「はい、扱いありますよ。取り置きしますか?」と言われ、え?取り置きもできるの??と思ってお願いしたところ、ネットからも掲載が消えました。
その後、店頭で無事に買えました。安く買えて満足です。
書込番号:24514162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>skelさん
報告ありがとうございます。
あの後もうひとつ手に入れようと別の店に電話したのですが、そこでは頑として売ってくれませんでした。
予約ではなく購入でよい。
代金はすぐに現金書留で送る。
後日お店まで取りに行くと言ったのですが、それでも販売出来ないの一点張り。
で、案の定販売開始されずにSold Out。
その商品はしばらくすると他の店でComming Soonで出されるという、なんだかわけわかんないですねえ。
お店によるのかな。
またも不思議な商品発見。
9,999,999円の三脚が3点Comming Soonで出ています。
すべて高松南店の扱い。
なんだろう、これ。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2141252398236?narrow1=%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96&type=u&sort=price_desc&limit=40
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2141252398229?narrow1=%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96&type=u&sort=price_desc&limit=40
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2441250013088?narrow1=%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96&type=u&sort=price_desc&limit=40
書込番号:24515355
0点

店舗によってルールが違うみたいですね。フランチャイズだからある程度は現場に裁量があると思いますが、売る/売らないの基本的な部分でばらつきがあるのは困りますね。。。私が購入したのは有楽町イトシア店でした。
三脚はなんでしょう、とりあえず掲載の枠だけ確保した感じでしょうか。何か枠を確保することでメリットあるんですかね??年末だから年始のセール絡みとか?よくわからんですね。
書込番号:24518888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たいくつな午後さん
>別の店に電話したのですが、そこでは頑として売ってくれませんでした。
>その商品はしばらくすると他の店でComming Soonで出されるという、なんだかわけわかんないですねえ。
ただ単に 予約が入っているため売れず 他店に品物が移動したため他店でComming Soonになっているように見えます。
この製品も 取り置き期間が過ぎれば購入できる気がしますし 取り置きした人が商品購入すればソールドアウトになるような気がします。
書込番号:24520244
0点

>skelさん
本当に困りますね。
売ってくれなかった店は、商品はあるがお店に直接行っても販売出来ないと言うのです。
確かにルールはそうなっているが、その一方で予約開始しないというのはルール破りではないのだろうか。
またも不思議なことで、Comming Soonの商品を価格コムでリンクを貼るとSold Outになる。
今回紹介した三脚三点ともなりまして、過去に貼ったものもすべて貼った途端にSold Outとなりました。
うち一点だけ商品がわかり、マンフロット カーボンツインビデオ三脚 【脚(MVTTWINGC)+雲台(MVH608AH)セット】でした。
価格が9,999,999円から60,280円となり、取扱店が高松南店から上田店と変わっています。
どういうこと、これ。
>もとラボマン 2さん
販売してくれない店には商品があることは確認しています。
商品はあるが販売は出来ない。
出来ない理由はこれに書いてある通り。
https://ecfaq.kitamura.jp/s/article/EC0020190524004
商品がお店にあるなら点検せず現状渡しでよいから販売してほしいと言ってもダメ。
準備が出来れば必ず販売すると言われました。
Comming Soonが予約できたことは一度もないと抗議しましたが、ちゃんとネットに上げていると言い張ります。
それから毎日頻繁にチェックしましたが、結局予約開始になることなくSold Outとなりました。
それから数日して、別の店にその商品がまたもComming Soonで出ました。
それも予約開始にならずにSold Outとなり、これを次々と繰り返すのです。
神奈川、埼玉、千葉と県をまたいでいくつもの店を移動してましたね。
新幹線使って開店前に突撃しようとしましたが、実行する前にSold Outとなってその後は掲載されなくなりました。
この状況で予約が入っているとは私には思えません。
予約が入っている商品を必ず販売するとは言わないでしょう。
取り置きした人がいて移動しているなら、なぜ私には取り置きしてくれないのか疑問です。
なお私が買うことが出来た店では、買うと連絡した時点でネットから消され、購入後にSold Outとなって再掲載されました。
予約段階でComming Soonにはなることはありませんでした。
それはskelさんも書いている通りです。
書込番号:24521877
0点

だいぶ不思議な挙動しますねぇ。。。
それ、キタムラの社員でシステムを悪用している人がいるのではないですか?どこか然るべきところに報告した方が良い気がします。キタムラの本部に伝えるのが良さそうですが、それがダメなら、消費者センターでも良い気がします。売る気がないものを掲載するのは一種の詐欺にあたりますので。
書込番号:24522858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たいくつな午後さん
カメラのキタムラ、中古ネット販売ページに掲載される”Comming Soon”に関して、
お気持ち、凄く解ります。
私も、どうせこれは釣りだろう〜と思いながら、お気に入り商品に入れて毎日朝晩チェックして閲覧しました。昨年の11月下旬。
そのチェックを開始して5日後の夕方に偶々みてましたら購入可能状態になり買えました!
商品は「PowerShot G9 X Mark II (ブラック)」の新品同様AA品です。値段は41,000円と程度Aの中古より安かったんですよ、
私もだから絶体にこれは釣りだ!と踏んでみてたんですけど買えました。愛媛の店舗でした。
勿論、キタムラとしても商売なので偶にはこういう安いのもあるよ〜っていう宣伝効果(釣り要素)もあると思いますが、
実際にComming Soon購入しましたのでご参考迄に書き込みさせていただきました。
書込番号:24523389
0点

たいくつな午後さん
>なお私が買うことが出来た店では、買うと連絡した時点でネットから消され、購入後にSold Outとなって再掲載されました。
予約段階でComming Soonにはなることはありませんでした。
自分が購入した時 前にも書きましたが 注文したら すぐにComming Soonに変わり その後 購入したら移動したお店でSold Outになっていました。
書込番号:24523428
0点

もとラボマン 2さん
>なお私が買うことが出来た店では、買うと連絡した時点でネットから消され、購入後にSold Outとなって再掲載されました。
予約段階でComming Soonにはなることはありませんでした。
この、たいくつな午後さんのケースでは、架電して予約を申し入れた結果、それを店側が受け入れて対応を図った例でしょうね。
キタムラにおいては店舗裁量を可能にしていると理解しました。
書込番号:24523461
2点

一ヶ月くらい前に出てきた商品でずーっと売れずに
昨日Sold Outになって今朝Comming Soonになったのならあります。
別商品も販売していてComming Soonになって数日後また再販された商品もあります。
何気にこんなスレ見つけたので毎日チェックしてみますが
一週間くらいでSold Outか再販されたらもとラボマン 2さんのおっしゃられる通りかと。
どちらもUCSにて点検済になってる商品ですのでキタムラのいう
「買取後の商品化のために修理・点検の工程にある商品」
ではないと思います。
書込番号:25123503
1点

件の商品、本日Sold Outになりました。
やはり予約(Sold Out)→輸送中(Comming Soon)→受取(Sold Out)で変化するようですね。
書込番号:25130465
1点



最近風景撮影が楽しくなり、所持しているmanfrotto element だけでは高さ・剛性などに不満を感じ、gt2542を購入しました。
私は車を持っておらず、公共交通機関で動くことがほとんどなので、トラベラータイプも考えたのですが、用途が少し重なることも考えてマウンテニアにしました。
持ち運びにしても保管にしてもケースは必要だと思うのですが、純正ケースは値段に見合うかと言われると疑問なので、gt2542をお使いの方はどのようなケースを使ってらっしゃるのかお聞きしたいと思いコメントしました。
雲台はmarkins q10iqを付けています。
0点

FEAT@さん こんにちは
自分の場合 アルミの2型使っていましたが ケースは使わずカメラストラップを使っていました。
この場合 人に当たるのが危険だと思い雲台側下にして手で支えながら 注意して持ち歩きます。
でもケース使う事もありますが 1型の方は サイズが合うスリックのもの使ったり 軽量なものでしたら ラムダの三脚ケース使う事もあります。
書込番号:25100867
1点

こんにちは、FEAT@さん
私はこれです。
https://item.rakuten.co.jp/f-janck/skicase-100/
大は小を兼ねるで、これ一つで2型から5型まで、ときには2本入れて運びます。
安いし、折りたたんでバッグに入れることも出来ます。
書込番号:25101153
1点

返信ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
カメラストラップで持ち運ぶこともあるんですね。
一番さっと使えそうで便利ではありますが、周りの方へは特に気を配る必要はありますね。
持ち運ぶなら他メーカーの三脚バッグもありなんですね。
調べてみようと思います。
>たいくつな午後さん
具体的な商品を教えてくださってありがとうございます。
三脚バッグだけではなく、スキーのケースなんかも代用できるんですね。
それは気づきませんでした。価格的に安く助かりますね。
書込番号:25101958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はgt2542を使っている訳ではありませんが、三脚のケースは、雲台を付けた状態で、三脚メーカーのケースは丁度のサイズの物が無かったり、価格も高かったりしますね。
そこで、amazon で、「Hemmotop 三脚ケース」で検索してみてください。65センチ〜120センチまで5種類あったりします。他にも、amazon で「長物 ケース」とかで検索してみてください。色々とありますよ。三脚ケースに限らず、色々と流用出来るケースもあったります。
書込番号:25102356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FEAT@さん 返信ありがとうございます
ラムダの三脚ケースのサイト貼るのを忘れていました
http://www.lamda-sack.com/pg99.html
三脚の長さに合わせ 40p〜80pまで対応できるように 4種類の大きさが有ります。
でも ソフトタイプの為 使用しないときはコンパクトにたためるのですが 衝撃に対しては弱いです。
書込番号:25102450
0点

>sweet-dさん
Amazonでケース長物ですね。参考になりました!
>もとラボマン 2さん
ラムダのケースリンクも貼っていただきありがとうございました。
いろいろ返信をいただきありがとうございます。
三脚と雲台込みで縮長70cm弱でした。
移動、収納の際にやはり少しでもインナークッションがあったらいいなというので、Amazonで長さの合うケースを購入しました。
縫製や耐久性は値段なりかもしれませんが、2000円程でサイズがあうものが見つかりました。
参考にURLと写真を貼っておきます。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0BB6H99NR?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title
これで解決にしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:25103882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


FEAT@さん 返信ありがとうございます
サイズが合うもの見つかって良かったですね。
書込番号:25103940
1点



3年ほど前に購入したパナのGX7MK2を愛用している
カメラの初心者です。
ツーリングの記録としてのバイクを絡めての風景写真がメインです。
キットレンズだけを使ってきましたが、こちらの掲示板でお世話になり、パナの20mm/F1.7の単焦点レンズを買い足し楽しんでいます。
最近、色々な人のツーリング写真を見て、ナイトツーリングでの夜景撮影に興味が出てきました。
そこで、コンパクトな三脚の購入を考えています。
サイズが最優先ポイントなので、マンフロットのPIXIシリーズのようなサイズ感で何かオススメの三脚はありますでしょうか?
耐荷重はGX7MK2に20mm/F1.7を着けた状態に耐えられれば良いです。
(もう1グレード良い単焦点を買い足す可能性はあるので、少しだけ余裕を見れたらありがたいですが、それがサイズに大きく影響するなら、上記ギリギリで構いません)
また、自分が写ることは考えておらず、あくまでも手ブレ防止の為だけの三脚使用ですので、過度の安定性も求めていません。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:25072186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私も、ポポーノキさんも言われる
Ulanzi ZERO Y が良いと思います。
書込番号:25072531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
一例で挙げたPIXIは悪く無いんですね。
EVO無しは現物を見たことがあるのですが、EVOは現物を見たことが無いので少し調べてみます。
三脚で縦位置で使用する事は考えていませんでしたが、先のために頂いたアドバイスは覚えておきます。
書込番号:25072772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
ご紹介の動画を拝見しましたが、確かにすごく良さそうです。
ただバイクでの持ち運びには大きい気がしますし、4万弱は、さすがに予算オーバーです。
バイク以外での使用頻度が上がった時には候補にしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25072783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
ありがとうございます。
楽しいというのは具体的にどんな特徴があるのでしょう?
予算はオーバーしていますがギリギリ許容範囲です。
特徴で魅力的なところが多ければ、候補になるかも知れません。
書込番号:25072795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sweet-dさん
ありがとうございます。
確かに動画を見たり、クチコミを探すと、モノとして良いのは間違い無いように思います。
たださすがに高いですね。
使用頻度が上がってきたら考えたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25072799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>完熟紫芋さん
>楽しいというのは具体的にどんな特徴があるのでしょう?
PIXI も 旧型のULTRA mini も愛用している私ですが、
https://review.kakaku.com/review/K0000002037/ReviewCD=423959/#tab
そんな私が ULTRA mini の楽しいと思うところを挙げてみます。
・なんたって日常的に携行できる
・脚が水平まで開くのでローポジション撮影ができる
・脚を伸ばせば普通に使える
・脚を縮めたまま肩や胸に当てれば手ブレ防止
・テーブルフォトにも便利
・創意工夫で使い方色々
・雲台が交換出来るのでカスタマイズして遊べる
・一脚として使ったり
・ウルトラロック式な脚を伸ばしてみたり縮めてみたりして遊べる
・金属製なので所有感も満たせる
・作りも頑丈で一生モノ
三脚はこれ一つでも良いぐらいにお気に入りです。
見ているだけでも楽しいです。
書込番号:25072879
1点

>hirappaさん
返信ありがとうございます。
レビュー拝見しました。
現時点での私の使用用途にはオーバースペックですが、確かに魅力的です。
将来性も考えて予算をアップするか、必要最低限でPIXIにするか悩ましいです。
ナイトツーリングができるくらい暖かくなるまでに決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25073073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PIXI EVOは買いましたがちょっとした重量でもフニャフニャに撓んでしまうので、一回使って人に上げてしまいました
今はLeofoto MT-03です。MT-02まではRRSのパチもんみたいですが、MT-03は独自機構で色々使いみちを考えられそう
ほぼ180度開脚、脚が二段階に開きかなり自由度が高く、かつ折りたたんだときはものすごいコンパクトです
ただし、脚だけで1.3万、小型のアルカスイス自由雲台と小型プレートセットで2.1万と、予算的にはちょっと厳しそう
でも剛性もしっかりしてて多少重めの機材でもこの脚でもしっかり受け止められるので買ってよかったですね
書込番号:25073163
1点

>完熟紫芋さん
GX7MK2に20mm/F1.7 だと1kgあればいいのかな。
マンフロット PIXIは足の固定が結構使いにくいですよ。
ケンコー SLIK スマホ三脚 ミニ3 BH(1kg)かスリック スマホ対応ミニ三脚 GX-m compact(1.5kg)、これはスマホも使えるので便利かも
マクロ撮影で使ってるのはVelbon テーブルミニ三脚 ウルトラ 353(1.5kg)です
書込番号:25073210
1点

>seaflankerさん
ありがとうございます。
サイズが最高で、剛性感もありそうです。
雲台というのは別売りもあるものなんですね。
初心者丸出しですみません。
価格コムで見るとMBH-19とのセットなら、脚単体+αくらいの価格です。
確かに予算はオーバーですが魅力はあります。
少し考えてみたいと思います。
書込番号:25073483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
色々とご紹介ありがとうございます。
velbonの353は少し高めですが、SLIKの2種はリーズナブルですね。
サイズ感含めてしっかり吟味したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25073612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>完熟紫芋さん
マンフロット PIXIだけはオススメしないです。
書込番号:25073928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
ありがとうございます。
おすすめできないというのはEVOも含めてですか?
コスパは良さそうに見えたのですが、参考までに問題点を教えて頂けたら助かります。
書込番号:25074888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>完熟紫芋さん
PIXI EVO、見てもらうとわかるかと思いますが、金属のフレームにプラの脚を被せたような作りなんですね。
足を伸ばすのはそのプラの部分が伸びるわけですが、ほんとフニャフニャで撓みます
小型コンデジとかGoProレベルならさして問題にならないでしょうが、レンズ交換式カメラの重量はちょっと載せたくないですね...
書込番号:25075070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

完熟紫芋さん
PIXI EVOのレビューが有りましたので貼っておきます
https://review.kakaku.com/review/K0000821310/ReviewCD=1220745/
書込番号:25076160
1点

>seaflankerさん
返信ありがとうございます。
剛性感が無く、安定性が不安という事なんですね。
GX7MK2と20mm/F1.7で概ね500gくらいなので、そのセット専用と割り切れるかというのもポイントかも知れませんね。
よくわかりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25076389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
レビューの紹介ありがとうございました。
かなりイメージがつかめました。
書込番号:25076395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、アドバイスありがとうございました。
非常に参考になりました。
アドバイスを元に一度品揃えの良い店で現物確認してきたいと思います。
書込番号:25076407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





