
このページのスレッド一覧(全1350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 25 | 2009年11月8日 21:53 |
![]() |
3 | 3 | 2009年11月4日 00:10 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月2日 21:35 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年10月29日 15:39 |
![]() |
11 | 17 | 2009年10月17日 22:16 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月8日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚・一脚 > GITZO > 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541T
こんばんは
この三脚と組み合わせで
[GC1201T トラベラーバッグ]に収納できる雲台を探しているものです
ご意見をいただけませんかm(_ _)m
ここ数日Web上を彷徨いながら下記のものをみつけました
G1177M耐荷重4kg--------------------収納○ 評判がいまいち?
G1277M耐荷重6kgPAN CONTROL---------収納? 独立PAN CONTROLに惹かれてます
GH2781T耐荷重7kg-------------------収納○ 新製品
双葉パパさんご紹介のBH-25LR--------収納○ BH40だと収納できない?
GH2781TかBH-25LRのどちらかに決めようと思っていますが
このほかにお勧めの雲台などありましたらお教えくださいませんか
よろしくお願いします
0点

こんばんわ、超電動さん。
BH-40はかなりケースを引っ張らないと収納出来ません、ほぼ不可能です。
機能性でお勧めなのはMarkins Q3 Travelerですがこちらも少し引っ張らないと収まりません。
やはりご自身で絞り込まれた2製品が収まりが良いと思いますが2製品ともドラグ(重要)もパンダイアル(さほど必要ないと思います)も搭載されていない製品なので微妙ですねぇ・・・。
GH2781Tは新製品で良さそうな気もしますが従来までのGITZO製雲台の評判から推察致しますと若干の不安が残ります上にクランプも別途購入しなければいけないでしょうし(直付けなら不必要ですが)また重量の割には耐荷重が少なく思います。
BH-25LRは耐荷重が4kgと少ないですがLRクランプでも221gと軽量ですしご使用の機材が2kg程度ならこちらが良いのではないかと存じます。
他に良い製品も思い浮かびませんでした・・・、誠に曖昧な情報ですがご勘弁下さいませ。
書込番号:9573065
1点

超電動さん
こんにちは^^
私はあきらめてバッグをGC-1100に致しました。
新しいトラベラー用のバッグが出るまで我慢の一字です。。。
参考にならずスミマセン。。。
書込番号:9573284
1点

maggiosさん
おはようございます
これに限らずドラグを重視した方がいいようですね。
自分はドラグのついたものはマンフロットの468mgをもっていますが、使い方がおかしいのかこれがいまいちであまり重視してませんでした。
今回は小さくて、それがついてある物があれば良いのですが
今晩、あげていただいたものをみてみます
詳しくありがとうございました
タミン7155さん
おはようございます
ご返信ありがとうございます
私はこの三脚とケースが届いてから、現物で大きさを確認して雲台を決めようと思っていたのですが、
おもいのほかケースがピッタリで、雲台選びに困りここに書き込ませていただいていました
タミン7155さんはこの1201ケースへの収納ををあきらめられたのですね
そうゆう手もありましたか
聞いちゃいけないことをきいたような(^^)
書込番号:9573991
0点

こんにちわ、超電動さん。
私もGC1201Tは諦めて以前使用していたGT1540T+BH-25Proの保管用となってしまっており、タミン7155さん同様にGC1100を使用致しております。
先にも記載致しました当方お勧め(使用中)のMarkins Q-Ball Q3 Travelerは小型(直径50mm)・軽量(385g)・強力(耐荷重30kg/トルク150kgf・cm)と他社には無いサイズの雲台でもちろん独立パン・ドラグも搭載されておりGT1541Tには最良のマッチングかと思います。
日本でのネームバリューは低いですが海外では高く評価されているメーカーで造りも精密で高品質な製品です、なんと言ってもGT1541T用として発売されているところが良いです。
http://www.markinsamerica.com/MA5/Q3.php?req=trv
画像2枚目のように直径は細いのですがパンダイアルの位置が悪く1本だけ脚がきちんと閉じない為GC1201Tに収納しようとするとケースの太さが足りずかなりキツめとなってしまいます。
よろしければ選択肢に加えられてみては如何でしょうか。
書込番号:9574219
2点

すいません画像を付けていただいて、この雲台も含め考えてみます
紹介先を今晩じっくりとのぞいてみようと思います
ありがとうございました
書込番号:9574514
0点

おはようございます
photoclam社の雲台にしました。markinsの雲台を注文しようと韓国ネットショップで検索していて、この雲台が目につき浮気してしまいました。
型番pc-33ns
価格159000ウォン
gc1201tに収納可能(gt1541t+pc-33ns)
昨日届いたのですがさわった感じはとても良いです
maggiosさん、おすすめと違う物を選びすいません。でも今回の雲台選びでは教えていただいたことが大変役にたちました
ありがとうございました
タミン7155さん
この組み合わせで収納できましたよ
耐荷重30k ドラグコントロールあり
書込番号:9624839
2点

こんにちわ、超電動さん
とても良い製品見つけられましたね。
ダイヤルの配置的にもトラベラーバックに収まり良さそうですし水準器が側面に配置(しかも水平・垂直まで)してあるなどとても使い勝手が良さそうです。
スペックなど考えますとBH-25などよりこちらのほうが断然いいと思います。
書込番号:9625125
2点

そうですか(^ー^)
お墨付きいただけた?ようで安心しました(≧∇≦)/
いろいろ失礼しましたが、これからもよろしくお願いします。
書込番号:9625225
0点

超電動さん
素晴らしいお買い物をされましたね!!
驚きました!^^
私はこの三脚に今はリンホフつけてます。。
楽しいお時間を過ごされてください!^^
書込番号:9631224
2点

GT1541TにPC-33NSの組み合わせはとても良さそうですね!私も手に入れたいです。
ネット検索をしたら、韓国ショップばかりで購入のしかたがわかりませんでした。
Gmarketの日本語サイトでは取り扱っていないようですが、本国のGmarketなら言語切り替えがあり、英語で見ることが出来ます。
この組み合わせのプライスは、832,000ウォン ($ 725.38)で、プレートはPC-52UP2が30,000ウォンとなってますが、日本からは買えないのかも‥???
日本でもPhotoClam PC-33NSが手軽に買えるようになるといいですね!
書込番号:10241354
0点

>MH358さん
こんにちは。
買えないことはないと思いますよ。
購入されてる方のHPを拝見いたしました。
送料はB&Hより安くて済みます。
私もGmarketでの購入を考えています(笑
書込番号:10241621
0点

こんばんは
MH358さん 購入できますよ〜
この雲台を含めて5回以上は通販しています
そしてすべて注文したものがとどいてます
@ほりぽんさんがおっしゃるように送料は安いです
去年の秋にこれを買ったときの送料は
3.1 kg17,200 ($ 12.40)です
EMS梱包時に実際に測って多く支払った分は払い戻しがあります
タミン7155さんこんばんは
PCL-1: Panning Clamp を検索してたら偶然ここに来ました
あれからたのしんでますよ
その節はお世話になりました
書込番号:10248456
0点

MH358さんプレートはbridgeがいいですよ
Gmarketで「bridge」で検索かけるといいですよ
Gmarketはショップの集まりなので
まともなお店もあれば、へんてこなお店もあると思いますので気をつけてくださいね
書込番号:10248655
0点

>超電動さん
こんばんは。
いいレンズ購入されましたね!
私もGmarketで買いたいと思っております!
受けとる時に税関は支払うんでしょうか?
いいお店の見分け方は、商品一覧の左の「色のついたバ−」が参考になるんでしょうか?
PC-33NSは使い勝手はどうでしょうか?!
質問ばかりですいません(汗
書込番号:10248759
0点

すいません、答えになっていませんでした
私が利用しているのは韓国のGマーケットです
プレートのページ
↓
http://www.gmarket.co.kr/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=159480892
最初の登録がややこしいだけで
IDつくれます
外国人登録書もいりません(でした)
購入などの方法はef16-35mm2に書き込んるとおもいます
ただGmarketは入会画面や購入画面・マイページを何度となくつくり変えていますから
少し違うかも知れませんが、流れは同じと思います
よろしければご覧ください
書込番号:10248805
0点

超電動さん
凄い韓国通販のベテランに。。。^^
私はmarkins Q3Tを知り合いに韓国で買ってきてもらいました。。。
しかし、凄いですよ本当に!
それと、プレートはRRSのL型プレートにしています。^^
書込番号:10249045
0点

@ほりぽんさん
pc-33nsの使い勝手はいいですよ
不満はパンダイアルがもう少し大きければいうことないんですが
思いっきり締めこんでも力をいれて雲台本体をひねれば回りそうなことです
ちょっと確認してみます
テスト
30代男
パンダイアルを意識せずいっぱいまで締める
→本体をもってまわすと回りました
パンダイアルを意識していっぱいまで締める
→回りませんでした(かなりの力でまわしました)
韓国通販初期のころは色のついたバ−やレビューをみて、電話番号検索みたいなこともしてたように思います
ですがいつのころからかあまり気にしていないかもしれません
ほぼ買うお店がいっしょなのもありますが、楽天などの通販と同じ感覚で買い物をしています
いま買い物したことのあるお店をのぞいたら色なしのおみせもありました(^^;)
タミン7155さん
こんばんは、上で書き込みされてたので、もしかしたら気がついていただけるかなと思って書き込みしていました
おいでいただいてありがとうございます&返信が遅くなってすいません
RRS L型いいですねー
自分それ欲しかったんですよ
かっこいいですよねRRS 使い勝手も良いみたいだし
円高の今RRSのPCL-1が欲しい病になっています
でも85円付近まで粘りますぅ
韓国ショッピングは、私ができるのですから
皆さんもやる気になればできるとおもいますよ(^^)
書込番号:10249484
0点

超電動さん
>円高の今RRSのPCL-1が欲しい病になっています
実は、3型にアルカスイスZ1+RRS PCL−1で稼動させています。^^
素晴らしい動きですが、難点はPCL−1が少し重いんです。。。
まぁ仕方ないといえば仕方ありませんが。。。(笑)
書込番号:10250476
0点

タミン7155さんこんばんは
RRSで初買い物しちゃいました
USPSで
10月7日 10:18 引受 93401 USA
10月15日 12:26 お届け先にお届け済み でした。
待ちくたびれちゃいました
でもPCL-1いいですね
私はマンフロットの405と組み合わせました(^^)
届いたものと一緒にカタログが入ってました
三脚など自社製品を販売するんですかね??
書込番号:10320829
0点

超電動さんへ
こちらの記事をじっくり読んでいる間に、
GmarketでPC-33NS の購入を考えるようになりました。
購入方法が詳しくわかると助かるのですが・・・
教えて頂けないでしょうか?
書込番号:10421115
0点



三脚・一脚 > マンフロット > フォトプロポッド 681B
EF600mmF4とEOS 7Dでこの一脚を使用しようと思うのですが、すでに使用されている方は、どのような雲台を使っていますか?
他のレンズでは、マンフロットの234RCティルト雲台を使用していたのですが、ロクヨンで使用するには不安があります。
今はベンロのB-1、B-2などが気になっています。(非常に安価なので)
0点

ゴーヨンで鳥ですがこいつを使ってます。脚はジッツォの5型ですけど。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=MH%2D01&eq=&Tp=
ロクヨンで681Bはさすがにきつくないですか?
書込番号:10413456
1点

ロクヨンだと厳しいんですかね?
ヨンニッパで使用していらっしゃる方もいるようなので、大丈夫かな?と思っていたのですが。
ご紹介いただいた雲台は安価で魅力的ですねえ。ありがとうございます。
書込番号:10417803
0点

あ、リンク先のはクランプや専用レンズプレートが必要ですので、結構高くなっちゃいますかね。仰角を付けた固定については不安定な一脚で重いレンズを使う場合はとても安心できるのですが。
脚の方ですが、ロクヨンでも乗せられると思いますが、高いレンズですし脚に余裕があった方が安全で使いやすいのでは無いかと思いまして。
書込番号:10418724
2点



Geo Carmagne E535を使用しています。
現在、付属雲台のPHD-51Qで運用していますが、そろそろ自由雲台の購入を検討しています。
付属のPHD-51Q(3way雲台)の底面径が43mmとなっており、ベルボンの製品では同じ底面径の自由雲台がQHD-51です。
しかし、QHD-51を見ると剛性面や造りに不安を覚えますので、もう少し丈夫なものがほしいところでありますが、上位機種の自由雲台になると自ずと底面径が大きくなります。
雲台の選び方の基本としては、やはり三脚の脚部と同じ径のものを選ぶべきなのでしょうか?
底面径に誤差(ズレ)が出ることで三脚使用時に性能面で弊害がでたりするのか知りたいです。
宜しくお願い致します。
0点

そんなに神経質に底面径を気にする必要は無いと思います。
まぁ限度ってものはあるかと思いますが。
あんまり巨大な雲台を付けたら、脚が負けるとかってのは
あるでしょうけど、どうせ自由雲台ならそんなに重いものでは
ないですから、気にしなくて良いと思います。
それと雲台はKTS PRO50がオススメです。
書込番号:10410257
0点

PRO340DXAMTにPH-163を載せている私の意見としては
実用上問題は無いと思います.
運ぶときとかは妙にトップヘビーに感じますけど.
QHD-62あたりのっければいいように思います.
書込番号:10410629
0点

不動明王アカラナータさん、LR6AAさん
何分、運台選びが初めてなもので要らぬ心配をしてしまったようです。
底面径はそんなに気にしなくていいということで、選択の幅が広がりました。
ありがとうございました。
書込番号:10411274
0点



三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
三脚について、全くわかりません この三脚が合うかご教示願いたいです
併せて、この三脚はデジカメにも使えるのでしょうか カシオ エクシリムです
すいません まったくの素人なもので・・・
0点

カメラの底に三脚取り付け用のねじ穴があれば、大丈夫ですよ。
書込番号:10383979
0点




こんばんは。
先日、ここでアドバイスいただき、B&HでGITZO5541LS、アルカスイスZ1
RRSでクランプを購入しました。
その節はありがとうございました。
意外な程早く商品が届き価格も日本での購入より安く済みました。
早速、アルカスイスZ1のクランプをRRSのクランプに交換しようと思ったのですが
どの工具を使っても、アルカスイスZ1のネジを緩められません。
ミリサイズ、インチサイズの六角レンチ、トルクスネジ用のレンチ、何れも
合いません。
てっきり、トルクスネジのT20だと思っていたのですが・・・。
目安としてはT20とT25の間のサイズといったところです。
このネジの規格、または工具をご存じの方がいらっしゃったら
教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

私は4月下旬にB&Hで購入しましたが、トルクスT20でした。
画像をアップされれば工具に詳しい方のアドバイスをいただけると思いますよ。
書込番号:9671162
0点

hitoshi-D300さん
私が先月買ったZ-1は1/4ネジ仕様で根本が六角ボルトになっているものでした。
私はそのボルトをRRS指定の1/4インチドライブ(6.35差し込み角)の11mmのソケットではなく、差し込み角6.35で7/16インチのスナップオンのソケットで回すことが出来ました。Ko-kenとKTCの6.35角11mmはソケットの肉が厚くて入りませんでした。
お手元に届いたZ-1の純正クランプを固定しているボルトは、六角のヘッドにトルクスネジが切ってあるのでしょうか?
書込番号:9671166
2点

yamabitoさん
crispictureさん
早々にレスをいただきましてありがとうございます。
最初に写真を掲載すべきでした。
申し訳ありません。
ネジの外観はyamabitoさんのお写真とソックリなんですが
どうも規格はT20ではないです。
T20のレンチを入れても、うっすらと引っ掛かりがあるくらいで
とても緩めるまでいきません。
crispictureさん、申し訳ありません。
勘違いさせてしまいました。
写真にあるように、クランプを固定しているネジなんです。
書込番号:9671433
0点

hitoshi-D300さん
こんにちは
T20だと思います。
私もこのボルトにT20を入れたらやけに遊びが大きいし、一寸回そうとして通常のトルクをかけたら全く動かないので違うと思いましたが、ネットで調べてもこの辺の規格はT15 T20 T25 しかなく改めてT20で思い切って強くトルクをかけて回しましたら、回りました(^^)。外れたボルトを見るとねじ山部分にゆるみ止めのロックタイト縫ってありましたので、なかなか回らなかったのだと思いました。
作業時の写真添付しますが、写真を見たところhitoshi-D300さんやyamabitoさんと同じボルトだと思います。違ってたらごめんなさい。
書込番号:9673265
1点

leaoさん
こんにちは。
その節はありがとうございました。
自分もてっきりT20だと思ってたんですが
T20のレンチを入れても、レンチが空回りするだけなんですよね。
確かに調べる限り、規格としては他には無いはずなんですが・・・。
これが緩まないとせっかく購入したRRSのクランプが使えないので
参ってます(苦笑)
書込番号:9673368
0点

hitoshi-D300さん
こんにちは
写真を見る限りトルクスのねじのようですね。
でもT20が空回りするのでは規格か寸法が違うと思われますので、DIYにでも行って、工具の専門家に見てもらうしかないと思います。
書込番号:9673426
1点

hitoshi-D300さん
>ネジの外観はyamabitoさんのお写真とソックリなんですが
どうも規格はT20ではないです。
>T20のレンチを入れても、うっすらと引っ掛かりがあるくらいで
とても緩めるまでいきません。
そうですかぁ・・・・
見た目は同じようですが、微妙に合わないということですね。
私の場合は、外せたのですが、ネジからトルクスレンチが抜けなくなってしまいました。
まあ、今後使用することはなさそうなので問題はありません。(笑)
昨年からアルカスイスは販売店も知らされていないマイナーチェンジ?がなされているようですね。
他社のクランプを使用できないように画策しているわけではないと思いますが。(苦笑)
ユーザー泣かせの雲台ですね。
純正クランプは使いにくいので外せることをお祈りしています。
書込番号:9674694
2点

hitoshi-D300さん、こんばんは。
写真を見る限り、T20だと思われますが・・・・
ただブツを見ていただけると分かるかと思いますが、このネジのトルクスって、成型で形状を作ったと言うよりも、六角穴に溝を切った。つまり切削した。ような形状になっています。
もし僕の勘が正しければ、切削加工誤差でオーバーサイズになってしまっているのかと(>_<)
T20で引っかからなく、T25では入らないのであれば、後は4mmの六角レンチを試してみてはどうでしょうか?
4mmも入らないとなると、インチの六角を試してみるのみ手かと思います。
一番確実なのは、現物をホームセンターや工具屋さんに持っていって、実際に当ててみることです。
参考になるか分かりませんが・・・僕のブログにZ1クランプ交換ネタがあります。
http://futapapa.exblog.jp/9103072/#9103072_1
書込番号:9676891
1点

leaoさん
yamabitoさん
双葉パパさん
こんにちは。
レスをありがとうございます。
結論から言いますと、クランプは交換できました。
昼間に、どうしたもんかな〜とクランプのネジと工具を眺めていて
ふと、しかし・・・やけにエッッヂが丸い工具だな〜と思い、さらに良く見てみると
トルクス(星形)がやけに丸に近い形になっていまして
もしや・・・と思い、T20のトルクスレンチをお店に見に行きました。
どう考えても自分が持ってるレンチとはエッヂ感が違うので、それを買って
クランプを緩めてみたところ、あっさり緩んだのでビックリしました。
双葉パパさんがおっしゃるように、ネジの方にも誤差があり、また工具にも
誤差があるんですね。
今回は工具の方の誤差かな〜と思っているのですが。
二種類の工具の写真を載せますが、写真ではわからない感覚かもしれません。
ことの顛末はこのようなことでしたが、親切にアドバイス下さった皆様には
感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:9679500
1点

hitoshi-D300さん
無事解決よかったですね。
書込番号:9679857
0点

hitoshi-D300さん、無事クランプ交換できて良かったですね。(笑)
同じトルクスレンチでも形状が違うのは困りものですね。
書込番号:9680086
0点

今、アップされた画像を見て気がついたのですが、hitoshi-D300さんのZ1は、ロックノブが右側のタイプなのですね。
私のは左側タイプです。
ということは仕様変更されたのではなくて左右両方のタイプが存在するということなのかな。
先ほどB&Hを確認したところ、左右タイプ選択できるのはクランプ無タイプのみのようで、クイッククランプタイプは1種類(製品画像は右側タイプ)のみでした。
私が注文したときも右側タイプのみでしたが、届いたのは左側タイプでした。
使用に支障はないのでクレームはしませんでしたが。解せませんね。(苦笑)
書込番号:9680219
0点

leaoさん
yamabitoさん
ありがとうございます。
もうひとつ工具を買って、ダメだったら知り合いの機械加工会社に
頼んで、強制的にネジを緩めてやろうかと思ってました(笑)
やっぱりRRSのクランプの方が、プレートとの接合が剛性があるような
気がします。
組み合わせの部分も深いですし。
やっと完成しました。
あとはいい写真を撮るだけですが、こればっかりは工具ではどうにもなんない
ですよね(苦笑)
何度もお写真を掲載していただいたり、親切にしていただいて
ありがとうございました(合掌)
書込番号:9681325
1点

いつもみなさんの、ためになる話を参考にさせていただいています。
当方、T-20で緩めでしたので、9/64インチ六角を試しましたところぴったりでした。
ミリで言えば、3.5mmあたりですかね。
書込番号:9796669
0点

たまにはカキコさん
こんばんは。
レスが遅くなり申し訳ありません。
やはり工具側にもネジ側にも精度があるんですよね。
T20で交換できた方も多くいらっしゃいますし、自分の場合は
二つ目のT20での交換でした。
たまにはカキコさんの9/64インチ六角は新しい情報ですね。
これから購入される方には大変有益な情報だと思います。
できればトルクスネジ用の工具であるT20がすんなり使えると
いいですよね。
書込番号:9809843
0点

皆様はじめまして、
私もつい最近ここのスレッドを参考にさせて頂き海外通販でZ1クイックとRRSのB2 AS Uwith M6 screwクランプを購入しました。
ネジの交換作業に取り掛かろうとしましたが、T20トルクスネジでははずすことはできませんでした。
ネジの中をよく見ると、浅いところは六角形状をしており、深いところはトルクスの形状となっていました。
ですので、T20でサイズが合えば取り外しは可能ですし、六角レンチ(9/64インチ)でも取り外しができるようです。
私の場合はたまにはカキコさんと同じく9/64インチ六角レンチではずすことができました。
最近の形状がこうなっているかも知れませんね。
誰も見ていないと思いますが、最新情報としてご報告いたします。
書込番号:10325386
2点



三脚・一脚 > ベルボン > NeoCarmagne 730
この三脚にはカーボン部分にスポンジが巻かれていますが、最近この内の一本が縦に裂けていることに気付きました。まるでカッターで切ったかのように真っ二つです。他の二本にはスポンジがしっかりと固定されています。実はこの三脚300mmF2.8用に購入しましたが、事情がありサンニッパ自体を全然使っていないので廊下の片隅に置いてあります。邪魔なのでときどき足に引っ掛け倒したことがあるのでそのはずみで破けたのかもしれません。
このような場合はスポンジだけ交換(修理)してもらえるものなのでしょうか。脚ごと一本丸々交換では高くなりそうなので修理しないつもりです。
1点

今日は、
>この三脚にはカーボン部分にスポンジが巻かれ・・・< カバーは、
メーカーの保守部品か!、「スポンジカバー」を買って換えるいいでしょう。
検索:スポンジカバー”でされるといろいろ販売されています。
*参考:http://item.rakuten.co.jp/sign-materials/c/0000000192/
書込番号:10273529
0点

ekeekeさん。ありがとうございます。こんなのが売られているとは知りませんでした。さっそく買いたいと思います。結構高い三脚なので長く使いたいです。
書込番号:10276521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





