三脚・一脚すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

三脚・一脚 のクチコミ掲示板

(15298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1350

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

BENROの雲台について。

2009/08/10 22:44(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件

BENRO 自由雲台B-2を買おうかなと思っていますが、何方か使っている人いますか。
レビュー記事も無く、今一購入に踏み切れません。

書込番号:9980688

ナイスクチコミ!1


返信する
ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/08/11 07:59(1年以上前)

デジカメWatchに関連記事が出てましたよ。B-0についての記事もあるので、
参考になると思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/03/02/10283.html

書込番号:9982193

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/08/11 18:59(1年以上前)

BENRO B-2

B-2+EOS5DMarkII+EF70-200mmF4LIS

R38さん
>BENRO 自由雲台B-2を買おうかなと思っていますが、何方か使っている人いますか。

 持っていませんが、以前、ヨドバシカメラで触ったことがあります。
 感想としては、フリクションコントロールなどは大変スムーズでなかなか好印象でした。
 ロック精度は、まあまあといったところでしょうか。(アルカスイスZ1との比較)

 店頭で撮った画像をアップします。
ご参考になれば

書込番号:9984238

ナイスクチコミ!0


スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件

2009/08/11 19:24(1年以上前)

ramuka3さん

デジカメWatch参考にさせて頂きました。ありがとう御座います。

yamabitoさん ありがとう御座います。

>ロック精度は、まあまあといったところでしょうか。(アルカスイスZ1との比較)

梅本とKTSと同じ位ロック精度は有りましたか?
ヨドバシに行けば物は展示して有るのでしょうか?

有るのであれば近々ヨドバシで確かめて見たいと思います。



書込番号:9984324

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/08/11 22:41(1年以上前)

>梅本とKTSと同じ位ロック精度は有りましたか?

 CAPAの高精度自由雲台COG-ZSを持っており、これは梅本製作所製でSL40ZSCと同じものです。
一番小型のタイプで以前は愛用しておりました。
 これとの比較では当然ながらBENRO B-2の方がロック精度は高いです。

 国産の自由雲台のロックは締め付ける感じですが、BENRO B-2はアルカスイスと似た感触で、ロックノブを回せば締まり力をいれる必要がありません。
 また、フリクションコントロールが付いているので、望遠など重いレンズを装着していてロックノブを緩めてもガクンとお辞儀しないので安全です。
 クイッククランプはアルカタイプなのでRRSのカメラプレートも使用できます。

 耐荷重も梅本のSL-60ZSCの6kgに対して、BENRO B-2は20kgなので重い機材でも安心だと思います。

>ヨドバシに行けば物は展示して有るのでしょうか?

 新宿西口ヨドバシには展示されていると思います。>だいぶ前なので(苦笑)

書込番号:9985342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件

2009/08/11 23:20(1年以上前)

yamabitoさん

お返事ありがとう御座いました。凄く参考になりました。

ヨド本店へ行ってみます。

書込番号:9985616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/08/12 08:29(1年以上前)

R38さん

運がよければ、販売元(輸入元)トキスターの方がいるかもしれませんよ。私は本店4階で一度お目にかかったことがあります。50歳超の痩せ型のかたです。親切で知識もあるかたです(押しの強い65超のMさんではありませんよ。念のため)。

書込番号:9986836

ナイスクチコミ!1


スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件

2009/08/13 01:09(1年以上前)

カメラ大好きさん ありがとう御座います。

本日ヨド本店へ行って来ましたが、メーカーの方は居ないみたいでした。
売り場のお姉さんに言って、BENROや国産のメーカー等試してみました。

BENROは個体差なのかノブを最大締めてもふにゃっとして、しっかり止まる感じがしませんでした。何故かSLIKやケンコーの方がキッチリ止まり、好みでした。

何が良いやら迷いますね!

書込番号:9990776

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/08/13 19:01(1年以上前)

>BENROは個体差なのかノブを最大締めてもふにゃっとして、しっかり止まる感じがしませんでした。何故かSLIKやケンコーの方がキッチリ止まり、好みでした。

 そうですか。
 私も店頭で試したとき、何となくロックしたときの安定感がないのと、耐久性に不安を感じて購入する気になりませんでした。
 ふにゃっとした感じは外国性雲台の特徴かもしれませんね。
 好みが分かれるところかと思います。

 でも、アルカスイスZ1は別格です。

書込番号:9993493

ナイスクチコミ!1


スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件

2009/08/13 23:26(1年以上前)

yamabitoさん

>ロックしたときの安定感がないのと、耐久性に不安を感じて購入する気になりませんでした。

僕の場合大砲は乗せる予定は今のところ無いですし、5DUとEF70-200F/2,8ISを乗せて
見ましたが、ガッチリ固定されたので、取りあえずCPの高いKTSにでもしようかと
思っています。いずれ物足りなくなったら、高級雲台を買うかもしれません。

アルカスイスZ1のデモ機有りましたが、色々揃えると10万越えですね。

ありがとう御座いました。

書込番号:9994757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオ雲台への交換方法

2009/08/07 21:04(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン > ULTRA LUX i L

スレ主 HACHIROBEさん
クチコミ投稿数:453件

この三脚ではないんですが、エルカル440のカメラ雲台をビデオ雲台FHD−41Qに交換しようと思ったのですが、エレベーターの棒先端のネジがなかなか外せません。
何か間違っているのでしょうか?おわかりになる方教えてください。

書込番号:9966724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/13 08:34(1年以上前)

だれもコメントしない様なので、素人ですが・・・

雲台取り付けねじは、UNC1/4(細ねじ)だと思います。
雲台の交換であれば、エレベータ先端ネジはそのままで良いのではないでしょうか?

エル・カルなら大手ショップなら展示してあると思うので、ヨドバシ・ビック等に出向いて、店員さんに現物で確認してみるのが手っ取り早いかと。

どうでしょう?

書込番号:9991536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Gitzo ビデオ雲台 G2380 の調整

2009/04/22 14:27(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 leaoさん
クチコミ投稿数:186件 一瞬を撮る by ようちゃん 

Gitzo のビデオ雲台 G2380 をこの1月にB&Hで購入しましたが,
パーンのドレッグ調整ダイアルとパーンの固定ノブが同時に回ってしまい、
ドレッグ調整と固定が別々に出来ません。
調整を業者にお願いしたいのですが日本国内で依頼する場合
どのようにしたら良いのでしょうか教えていただきたいと思って
書いています。国際保証書は有ります。
よろしくお願い致します。
なお三脚はGitzoのレベリング三脚 GT2540LLVL を同時に購入しました。


書込番号:9431532

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 leaoさん
クチコミ投稿数:186件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2009/08/12 17:03(1年以上前)

報告をを忘れていました。
本件解決しておりますのでご無用に願います。

書込番号:9988415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚 > SLIK > カーボン 813 EX

スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

この夏、清水の舞台からバンジージャンプの思いで
シグマのAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMを買ってしまいまして、、

だめと思いつつ今まで使っていたSLIK F740にD90にこのレンズをくっつけて
乗せてみると、当然のごとく使い物に成りませんでした。
ベルボンのGeo Carmagne E645等をねらっていたのですが先立つものが、、
そんな折、価格.comでこの三脚を発見
思わず衝動買いしてしまいました。

さすがカーボン軽いですし搭載機材の最大重量:5kg以内なので安心して
使えそうです。

でも、、やはり皆さんの書き込みにも有るように雲台が、、ダサイ、、
150-500を乗せて水平状態ではあまり気になりませんが先日月をとろうと
レンズを上に向けると雲台を堅く閉め込んでも重さで動いてします。

たとえば上等な雲台ってこの様な使用状況でもゆるむ事って無いんでしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:9960202

ナイスクチコミ!0


返信する
takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 カーボン 813 EXのオーナーカーボン 813 EXの満足度4

2009/08/06 13:03(1年以上前)

雲台の止まりぐあいは
値段に比例すると思ってます。

書込番号:9960310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/06 15:08(1年以上前)

ご想像の通りです♪

書込番号:9960715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/06 22:21(1年以上前)

 813EXってものすごいコストパフォーマンスなのですが、
自分的には2万円で813EXを買ったとしたら
19000円が脚の価値、1000円が雲台の価値かな〜って思います(笑
あの脚だけで充分な価値があって、雲台はオマケみたいなもんかと。

 というわけで、元の雲台はポイして、好みの雲台にしちゃうのも
良いと思いますよ。SLIK純正で行くならSH-806やSH-807雲台なんて、
なかなか良くできてます。重くなっても良ければハスキー雲台
なんかつけると、最高に気持ちいい操作感になりますね。
813EX脚って、この太さ、この格の脚の中でも軽量な部類に
入るので、それを生かして機動力アップを狙って、
SBH-320やKTS PRO50みたいな高精度自由雲台にするのも、
魅力アップですね。

書込番号:9962647

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2009/08/06 23:03(1年以上前)

takutaさん、#4001さん、不動明王アカラナータさん
有り難うございました。

やはり雲台も大切なんですね、、
でも、調べてビックリ、、
雲台って高いんですね、、

又、へそくりにいそしみます、、

>19000円が脚の価値、1000円が雲台の価値かな〜って思います(笑
>あの脚だけで充分な価値があって、雲台はオマケみたいなもんかと。

本当にその通りですね、、

   

書込番号:9962926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件 カーボン 813 EXのオーナーカーボン 813 EXの満足度4

2009/08/08 09:52(1年以上前)

三脚 30年間使用していたものが
 足の接続部や 雲台のボルトを自作し付け代えなど
 ついに 愛用品をオシャカにしてしまいました。

813EX おっしゃるように
 雲台はおまけ と考えれば 随分とお値打ちに手に入りますね。

813EXと SH−807との組み合わせで
 なんと 3万円チョット で・・・・。

 ありがとうございます。
 これで 決まりです。

書込番号:9969196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/08 21:04(1年以上前)

 すいません。SH-807は大ネジ仕様なので、
脚との結合にアダプターが要りますね。
SH-806はそのまま付きますが。

書込番号:9971417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/08 21:21(1年以上前)

>すいません。SH-807は大ネジ仕様なので、
>脚との結合にアダプターが要りますね。

雲台取付けネジはひっくり返せばU3/8(大ネジ)になるので
アダプターは無くても大丈夫です。

書込番号:9971494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/08 23:30(1年以上前)

 ほ、ほんとだ・・・
813EX持ってるのですが、中古で説明書ないので気が付きません
でした(^^; 今まで813EX脚に大ネジ小ネジ両対応の雲台を
小ネジで装着しちゃってました・・・もったいないことした(苦笑

書込番号:9972195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件 カーボン 813 EXのオーナーカーボン 813 EXの満足度4

2009/08/09 14:16(1年以上前)

割り込みで漁夫の利。

ありがとうございました。(そして 遅ればせ乍 失礼しました)
本日 午前に着荷しました。
雲台は まだ購入していませんが、
 まだ廃番でもないので
 使っているうちに お値打な SH−807 が出たら
 手に入れようと思い止まりました。

 814の板でよく出ている スポンジ巻き。
  これは 肩や背中の筋肉や肉が落ちて
  運動不足の おなか(完全なメタボ)のみ目立つ
  初老体系の私には 担ぐとアバラ骨と肩甲骨にゴツゴツと
  当たるので 即ホームセンターへ駆け込み装着しようと思います。

 付けなくてもよい 安物(使い勝手が悪い)ケースと
  実用に耐えるのか不安なストーンバッグ

   どこかの板で記憶がありますが
   ストーンバックのこの饐えた汗のような異臭付き。

   これは 全く頂けませんよ。
   昼食前の LDKで開梱したのですが
    臭いが篭って 食事にありつくまで 空気の入れ替えに
   ワラワ。  財務大臣は 胡散臭い品 と言う目で
    私を なじっていました。 これから購入の方は要注意!!です。

  財務大臣は 学生時代からズーッと DAIWA S7の愛用者で
   ケンコー SLIK DAIWA なんてご存知ないです。

 ゲット出来て 今はラッキーです。 (^。^)

     
 

書込番号:9974470

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2009/08/10 12:25(1年以上前)

印旛の隠者さん 

>どこかの板で記憶がありますが
>ストーンバックのこの饐えた汗のような異臭付き。

皆さんのそうだったんですね、、
私も箱を開けて、、ストーンバックをだして、、
鼻が曲がるかと思いました、、
本当に変なにおいしますね、、

書込番号:9978265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました。雲台について。

2009/07/27 23:25(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > カーボン 813 EX

スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件

携帯性の814EXと安定性の813EXと悩み813の方を価格COM最安富士カメラで買いました。

雲台についてなのですが、標準で付いている雲台はあまり評判が良くないようで、
まぁ値段なりの雲台だと思うのですが、3ウェーで微調整してもしっかり止まる
増し締めしても動かない、お勧めの雲台有りませんか?

個人的にはハスキーの3Dヘッドが気になっているのですが、813との組み合わせでは
頭でっかちな気がしています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9917266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/28 00:00(1年以上前)

R38さん。こんばんは。
私は今はあまり使用していませんが、ベルボンのPHD-51を愛用していました。
大きさは中程度?ですが、しっかりと止まるよい雲台だと思います。

http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/phd51.html

ご参考まで。

書込番号:9917500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件 カーボン 813 EXのオーナーカーボン 813 EXの満足度5 こっこパパの写真日記 

2009/07/28 00:00(1年以上前)

はじめまして

私は自由雲台に替えました。SBH−320GMです。
ねじ一本で3次元に動くので、使いやすいですよ。

書込番号:9917503

ナイスクチコミ!2


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/07/28 02:16(1年以上前)

SLIKのSH-806か807辺りが大きさと精度のバランスがいいと思います。
私は普段は70-200F4ぐらいまでのレンズしか使わないので、SH-806+SLIKプロ700DXVで
十分安定して使えてます。

70-200F2.8や300mm以上の望遠を使うのなら807のほうがより安心かもしれません。

増し締めしても動かないというのがどの程度のレベルを要望しているのかわかりませんが、
高級雲台をつかっても焦点距離の長い望遠であれば、どうしても微妙な動きは出ると思いますよ。

書込番号:9918060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/07/28 10:55(1年以上前)

ハスキー3Dが頭でっかちだと感じる場合は、
SLIK純正のSH-806か807あたりが良いのではないでしょうか。
これらはハスキー3Dを真似て作ったと思われる雲台ですが、
実際に操作感もなかなか良いですよ。

書込番号:9918909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件

2009/08/01 13:46(1年以上前)

団塊世代のちょっと後輩さん こっこのパパさん ramuka3さん 不動明王アカラナータ

ありがとう御座いました。

雲台選びは悩みます。僕は風景夜景撮りなので、自由雲台は水平の微調整が使い難いので
3ウェー派なのです。

お勧めの雲台も候補に入れて、悩んで見ます。

HUSKY-QUICK-SETを買った方が良かったかな。

書込番号:9938275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/03 23:03(1年以上前)

ハスキー3Dもなかなか評判いいみたいですね。
でも、813EXには、ちょっとトップヘビーのような気がします。

わたしは、ベルボンのPHD-61Qに付け替えて使っています。
形状は、ちょっとへんてこりんですが、私には、使いやすいです。
なんとなくですが、カメラをクイックシューでマウントして、ファインダを覗く前に、
だいたいの角度調整が、見たマンマでやりやすいのです。
(だからこの形状のモノを選んだんです)

あと、自由雲台もほしくなって、梅本製作所の製品を検討しています。
(自由雲台は、1脚に固定でついているやつしか使ったことがないので、
 どれが良いか、使いやすいか、ゆるゆるから一発でとまりやすいのか?
 は、ちょっと分かりません。)

雲台も悩みますね。

書込番号:9949423

Goodアンサーナイスクチコミ!2


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 icemic@blog 

2009/08/04 11:09(1年以上前)

マンフロットのギア付雲台は微調整しやすいと聞きます。

乗せる機材がわかりませんが、#410のジュニアギアヘッドで耐加重5Kg。
お値段は安いところで2万円くらいだったと思います。

普通の3WAYと違い、ギアをフリーにして大きく動かしおおまかな構図を取り、
ギアを固定。その後ギアを回して微調整するような感じです。

書込番号:9951227

ナイスクチコミ!1


スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件

2009/08/10 10:48(1年以上前)

ちくるのが快感さん icemicさん お返事ありがとう御座いました。

雲台で悩んでいましたが、831EXを914PROUに入れ替えました。
雲台は付属のSH807で今のところ良いかなと思っています。

入れ替え理由は縦位置での撮影で、低速SS時ブレが若干目立ち歩留まりが悪い
新しい雲台を購入しスポンジ等カスタムすると、4万位の値段になってしまうので
それなら、もう一つ上の三脚をと考えていたところ、ヤフオクで914PROU新同品が
出ていたので、競ったら4万で落札出来たので、ラッキーでした。

914PROUは素晴らしいです。雲台もまぁ満足出来ますし、パイプ径が30.4mmと太い
ので、安定感は格段に上がりました。その分重量は増えましたが自分的には良しとします。

皆さん、ありがとう御座いました。

書込番号:9977954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

中心の軸が回るんです

2009/07/27 21:13(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > カーボン 813 EX

クチコミ投稿数:2件

先日念願のカーボン三脚を購入しました。候補は色々あったのですが、この813EXに落ち着きました。

それで早速使用してみたのですが、回転用のネジを緩めていないのに動いてしまうのです。何故そうなるのかと調べてみたら、どれだけ締め付けても回転軸そのものが回るんです。

これでは使えないとカメラショップを通してメーカーに調整をお願いしたところ、全然直らずに戻ってくる始末。

再度メーカーに送ったのですが、またそのまま戻ってきたらどうしようかと考えています。
そもそも回転軸が動くのでは三脚として意味がないと思うのですが、この813EXをお使いの他の方々は同じ症状が出ないのでしょうか?

書込番号:9916289

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2009/07/27 21:21(1年以上前)

回転用 回転軸 とは何処のことですか?

書込番号:9916363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件

2009/07/27 21:38(1年以上前)

エレベーター部分かな?エレベータ棒を手で回して閉めれば回転しなくなったような…
それとも雲台と三脚の接合部分が緩んで回ってるとか…

メーカーに出してそのまま帰ってきたのであればMan in Plateさんの使い方に間違いがあるんじゃないでしょうか?
もう一度説明書を読まれればどうでしょう?

書込番号:9916459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/07/27 22:21(1年以上前)

 自分の813EXも、エレベーター固定のネジとナット両方を
目一杯締め込んでも、力入れてねじればエレベーターが回りますね。
もうちょっとしっかり固定できたらいいのにな・・・とは思いますが、
実用上あまり困ったことはないので、気にしない様にしてます。

書込番号:9916763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/28 19:24(1年以上前)

カーボン814EX
カーボンマスター 814PRO II

上記三脚2本ともカメラを載せた状態で力を入れると左右に動きます。
ちなみにセンターポールが回らないようにしっかり締めてもです。

撮影に問題ははないのでこんなもんかなーと思って使っています。

書込番号:9920576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/29 04:29(1年以上前)

カーボン814EXで過去に同じようなクチコミがあったので参考になるかも!

書き込み番号 8734841

URL↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10707010398/BBSTabNo=6/CategoryCD=1070/ItemCD=107070/MakerCD=683/Page=3/ViewLimit=0/ClassCD=1/SortRule=1/#8734841

書込番号:9923072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/29 08:38(1年以上前)

・ひろ君ひろ君さん
>回転用 回転軸 とは何処のことですか?

表現が悪かったですね。エレベーターのことです。

・1976号まこっちゃんさん
>使い方に間違いがあるんじゃないでしょうか?

私は初心者ですが、ぎこちなくても使い方そのものに問題はないと思いますが…。

・不動明王アカラナータさん
>エレベーター固定のネジとナット両方を
>目一杯締め込んでも、力入れてねじればエレベーターが回りますね。

同じ症状が他にも多くありそうなので、これは仕様のようですね。

・メロン202さん
>カーボン814EXで過去に同じようなクチコミがあったので参考になるかも!

大いに参考になりました。情報ありがとうございます。

私も仕様かなとは思ったのですが、
確証がもてなかったことと、これでクレームが付かないのか不思議に思ったことから
こちらに質問したのですが、やはり仕様でしたね。

皆さん「実用上問題がない」からそのまま使っているようですが、
私は他社製への買い換えを含め、もう少し考えてみます。

書込番号:9923509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件 カーボン 813 EXのオーナーカーボン 813 EXの満足度4

2009/08/09 15:00(1年以上前)

8月9日購入し手にした者です。

何を おっしゃっていたのか 分かりませんでしたが
 多分こうだろう と思います。
 (この書き込みで 見合わせようとも思いました。不安でした。)


回転する部位は
 1/4ねじ と雲台(又は雲台のエレベーター台座)です。

 雲台取り付け螺子は エレベーターポールの上蓋にねじ込んでありますが
  ただ ねじ込んであるだけで ストッパーやその役割を果たす部品等は
  全くありません。

 そこで 説明書の 2mmの六角ナットの登場です。
  ポールの雲台座(円盤状で 中央3/8螺子穴  更に二箇所の凹み)
   その凹みの片方に 六角ビスがあるのです。
   よく見ないと 両方ただの窪みのようです。
   この六角ビスを締め込めばOK です。

 エレベーターポール蓋の螺子穴と円盤状の台座はある程度固定され
   蓋の螺子穴と 台座の螺子穴 3/8取り付けビスは
   二箇所に亘るため 取り付けビスのストッパーの役割を果たします。

   どれだけの期間機能するのか不明ですが ご心配の方は
    六角螺子の1mm程度長いビスを買い、
    ポール蓋の六角ビスを締め込んだキズの位置に
    深さ1mm 程度の溝(穴と言うか)を 錐か何かで付けるのです。
    ドリルの御使用は特にご注意下さい。(貫通すると六角ビスが落ちてしまいます)

   長期間御使用の方は ポール蓋にリング状の溝が掘られているでしょう。

 多分これで 解決すると思います。 接着剤では 一時的に止まっても
   多分無理でしょう。 衝撃等で 剥離してしまうと思います。

 ( DIY得意な方は 六角ビス穴を タップで少し太い螺子穴を切り直すと安心かも。)


書込番号:9974582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/10 01:19(1年以上前)

印旛の隠者さん
 たぶんそういうことじゃなくて、単純にセンターポールの固定が
甘いってだけの話だと思いますよ。

書込番号:9977093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件 カーボン 813 EXのオーナーカーボン 813 EXの満足度4

2009/08/10 09:42(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

おっしゃるとうり でした。
 
息子の PRO700DXV も同じでした。
5KG対応の雲台も10KG対応の雲台も基本構造は同じでした。
雲台の取り付け台座と雲台の回転抵抗が
 ポールの雲台受けと雲台台座の抵抗より固いんですね。
 ワッシャーを噛ますなど手はうてるでしょうが
 そんな仕様で・・・ってことですね。

もっとも毎回 一応締め付けないと
 雲台ごとカメラが落ちた なんて悲劇が生じないよう
 注意も必要ですね。

早とちりからのレス大変失礼致しました。

書込番号:9977782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2009/08/10 10:18(1年以上前)

もしかしてパン棒を持って回すとということでしょうか?
(自然に回ると思ってました)

だとすると回らないようにすると
雲台とポールの止めているねじがモゲルので
力を逃がしてあるのだと思います。
(ウォームギヤタイプのエレベーターでは
 よくこの部分がやられます)

書込番号:9977873

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング