三脚・一脚すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

三脚・一脚 のクチコミ掲示板

(15298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1350

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自由雲台について

2009/06/18 22:29(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 2シリーズ 3段 レベリング カーボン6X三脚 GT2531LVL

GITZO2型4段カーボン1228を以前から使用しています。
掲示板が異なるのですが、既に生産中止となっていますので、こちらに投稿します。

上記三脚で使っていた雲台を買い換えようと思っています。

候補としては以下の二つです。
(1)RRS のBH-40
(2)アルカスイス Z1

使用するカメラは、Pentax645NIIで、レンズはFA 300mm F4までです。
アルカスイスはアスフェリカルなボールの形状や、耐荷重の大きさが魅力ですが、GITZO2型カーボンには少し頭でっかちになるのでは?と懸念しています。

注意点など、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:9721088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2009/06/18 23:06(1年以上前)

こんばんは。

645にBH-40では小さいかもしれません。
RRSならBH-55のほうがいいと思います。それかアルカスイスのZ1ですね。

書込番号:9721355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2009/06/19 12:35(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

ありがとうございます。

BH-55なのですが、HPを見るとPentax645専用のプレートがあり魅力的です。
BH-55は、BH-55 LR: Full-sized ballhead with LRというレバータイプのものと、ねじ込み式?タイプのものがあるようですね。
ただ、BH-55は861g、Z1は635gで、大きさもBH-55の方が一回り大きいようですね。

Z1でRRSから出ているPentax645専用プレートが使えれば素晴らしいのでしょうけれど。

書込番号:9723517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

増殖する三脚

2009/06/17 17:13(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ マウンテニア 6Xカーボン三脚 GT3531

クチコミ投稿数:66件

GT3531に関する質問ではないのですが、失礼します。
3年ぶりに友人宅へ行ったところ、3年で三脚が4本、一脚が3本増殖しておりました。
この3年の間に彼に何があったのか聞いてみました。
最初は1万円程度の安い三脚を使用していたが、揺れるということで思い切って
クイックセット Huskyを購入。しかし重くて次第にカーボンにあこがれ、プロもカーボン
を使用してるとのことで購入しようとしたが、高価でバサルトを購入。でも、カーボンに
執着があり、やっぱりカーボンを購入。さらに、旅行用に小さいモデルも購入。
こんな感じで増殖していったそうです。1脚の話は聞いておりません。
この一連の行動は三脚沼とは違うのでしょうか?

書込番号:9714081

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2009/06/17 18:27(1年以上前)

こんばんは。

三脚選びは難しいですね。重量があるほうが風に吹かれてもしっかりしていますから、
ハスキーを選びたくなるのも分かります。
でも、持ち出して使ってこそなんぼのものだと思いますので、軽くてしなやかなカーボン三脚、それもGITZOにいくのが一番の近道でしょう。

そのGITZOの中でも、機材に合わせて、使い分けした方が良さそうです。
サンニッパクラスのレンズを載せるなら、3型。
ふだん使いに3型はちょいとでかくて重いので、2型。旅行などでは1型かトラベラー。

私はこの内、3型の選択に失敗しまして、GT3530LSVというのを選択しました。
良い三脚なのですが、縮小時でも長くて、結局、持ち出すのが億劫になり、殆ど使っていません。
サンニッパクラスのレンズもその下のGT2541という三脚に載せて使う事が多いです。

3型を買うなら、GT3531Sというのが縮小時の長さもさほどでなく、良いかと思います。
それか、GT3541ですね。この二つは特におすすめです。

書込番号:9714349

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2009/06/17 20:01(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
こんばんは
実は私はGT3531(Sなし)をB&Hで購入計画中です。
送料+αで多分8万ちょっとではと、考えております。
ありがとうございます。

書込番号:9714850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/17 21:15(1年以上前)

ナフィオンさん初めまして。
私も3シリーズのカーボンを狙っています。
4年で5〜6本三脚を購入しましたが、沼ではありません。自分のスタイルや用途に合わないものは処分しまして現在は2本残っています。
ご友人も処分しないだけで、そういうことかと思います。それは沼とは違う気がしています。
雲台も同様、紆余曲折して自分のスタイルに合うものに落ち着くのではないでしょうか。

書込番号:9715320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2009/06/17 21:52(1年以上前)

えふまささん
こんばんは
紆余曲折して自分のスタイルに合うものですか。
そうですね、よくよく友人の撮影を見ると良く分かります。
今からB&HでGT3531 + Kirk Ball Headを注文するかもです。
この今から注文するか、ちょっと待つか、このギリギリの感覚が
たまりません。ありがとうございました。

書込番号:9715607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/17 22:18(1年以上前)

三脚は3度買うです(笑

最初に・・・三脚なんて何でも良いや!・・・オマケで付いてくるような安い華奢な三脚を買う。。。

華奢な三脚じゃ役に立たない事が分かって・・・
ハスキーのような・・・重くてデカイアルミ三脚を買う。。。

重すぎて持ち歩けないので・・・・
最終的に、高いカーボンの三脚を買う。。。

と言うのうが・・・正統な「三脚沼」・・・ちう事で(笑

書込番号:9715820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2009/06/17 22:50(1年以上前)

#4001さん 
ありがとうございます。
ホップ、ステップ、ジャンプって感じですね。

みなさん、告白します、大変申し訳ございません。
友人=私です。

書込番号:9716044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/18 00:12(1年以上前)

こんばんは。

>友人=私です。
このオチ、最高です(笑)

僕もGT1541T、GT2540、GT3530LSと3本持っていますが、持ち出す頻度(あくまでも持ち出す頻度であって、使う頻度ではありません)はやっぱり2型が一番ですね。
僕が3型を買った時は、DigicさんがオススメしているGT3531S。
それにGT3541LS(1段不使用が前提)とも迷いました。
(システマチックに絞っていたので、センターポール付きは眼中に無かった)

結果
「手持ちの2型は4段だから、今回は剛性重視で3段」
「脚が長いのは縮めれば良いけど、短いのはどうにもならない」
と思い、GT3530LSにしました。
けど、今思うとやっぱりGT3531Sにしておけば良かったかも(^^ゞ
雲台を付けた状態で脚を最大に伸ばすと只でさえ背が高いのに、これに使うカメラが通常の90°アイレベルではなく、45°プリズムファインダーを付けて上から覗き込む形になるので、3530LSの最大高さでは余計高過ぎに・・・
かといって、最下段を伸ばさないと低すぎる(>_<)
なので、いつも最下段を微妙な長さに調節するのですが・・・・ハッキリって面倒です!

その点、GT3531はセンターポールを伸ばさないで133cmですから、ちょうど良い感じですかね。
従って僕のお薦めはマウンテニアならGT3531、システマチックならばGT3531Sって所です。
3型で可搬性を求めて4段買うなら、2型でイイジャン!って考えです。

書込番号:9716726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2009/06/18 08:14(1年以上前)

双葉パパさん
参考になります。ありがとうございます。
昨日、ポチっと行きかけたのですが今週末にポチっと行きます。
友人が言うには、安物買いの銭失いという言葉は三脚にも言えるのかもしれません。

書込番号:9717708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エンドフック

2009/06/04 22:54(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン > ULTRA LUX i L

スレ主 moto2001さん
クチコミ投稿数:10件

こちらの商品にはベルボンのエンドフックは使えますか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shasinyasan/4907990409744.html
自作しないとダメでしょうか?

書込番号:9652266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/06/05 03:25(1年以上前)

センターポール底面

キャップを外したところ

センターポール底面の画像を添付しておきます。

そのセンターポール底面にはネジ式キャップが設けられており、
それを取ったところの画像も添付します。

画像を見て頂ければ分かりますように、センターポール底面には
三脚用のネジもネジ穴もありません。

三脚用ネジに取り付けるタイプの一般的な市販エンドフックは
そのままでは使用できないことになります。

従って、このキャップを改造して三脚ネジを取り付けるか、
センターポール側にあるネジ切りを利用して、こちらに直接取り
付けられるエンドフックを自作する必要があろうかと思います。

書込番号:9653335

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto2001さん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/05 03:38(1年以上前)

そうですか、使えないですか。
改造する技術も工具ももってないので、これが使えればと思っていたのですが……。
どうも教えてくださり、有り難うございました。

書込番号:9653342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/05 10:43(1年以上前)

エンドフックの自作はこちらに投稿があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7724552&act=input

書込番号:9654067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 14:21(1年以上前)

この三脚に合うエンドフックをメーカーに問い合わせました。
商品番号800336 商品名ルックスアイ センターエンド4分の1
420円とのことです。
早速私も注文しました。
念のため必要な方はメーカーに問い合わせてください。
2008年度カタログ5ページ左側の写真の商品です。

書込番号:9713481

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

取付け可能でしょうか

2009/06/14 22:31(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > カーボン 814 EX

スレ主 johakyuさん
クチコミ投稿数:5件

814EX先日購入して早速、ウレタンチューブ、フックを取付け、レグポシェット500を入手しました。
競合した新製品のカーボン724の現物も手にとって見ましたが、脚径が相当小さくスペック上はともかく、814の方がクラスは明らかに上だと確信しました。

ところで自由雲台KTSのPRO―50(台座直径54mm)を付けたいと思っていますが、これを付けるとレグポシェット500の取付部と干渉しないか心配です。どなたかのアドバイスを頂きたくよろしくお願い致します。

書込番号:9699996

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/15 01:05(1年以上前)

johakyuさん

はじめまして。良い三脚ですよね!

私もその構成で使っています。
干渉もなく快適に使っております。

書込番号:9701037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 johakyuさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/15 09:16(1年以上前)

はとまろさん、はじめまして。
早速のご回答有難うございます。取付け状態、写真でよく分りました。

814の購入に当たっては、はとまろさんの記事も参考にさせて頂き決めました。

ウレタンチューブ(25mmΦ×21.5cmL):¥346×3本=¥1,038
フック(4mmネジ×フック径38mm):¥250
で東急ハンズ(新宿)で入手しました。
懸案のチューブ取付けは、薄めた台所の中性洗剤を塗って、TVを見ながら約15分程で完成しました。

814EXは新しいカタログからも削除されていますが、後継?724と較べると持った時の安定感が全然違いました。EXがなくなるのは残念ですね。

目下、クイックシューをどうしようか(不要かも?)と思案中です。
おかげ様で、安心してKTSのPRO−50を注文出来ます。

これからもよろしくお願い致します。

書込番号:9701805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シェルパ435と比較して?

2009/06/10 21:28(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン > ULTRA LUX i L

クチコミ投稿数:67件

初心者で初めての三脚です。
カメラは今のところニコンのD40とレンズはズームキットの55〜200と
タムロンのマクロ90oで(今日注文したばかりでまだきてません)
カメラ歴2ヶ月のホヤホヤです。
シェルパの435は脚を出すのにねじ式ではないので私などには使いやすいかなって
思って買うつもりでしたがここの口コミを覗いて迷ってしまいました。
将来的には軽量タイプと、カメラを買い換えたりレンズを大きい物に買い足したりして
重量計タイプを2本立てで三脚を持とうと思ってます。
その、軽量タイプにと思っています。
主に花を撮ったり夜景やスナップかな?です。
よろしくアドバイスお願いします。

書込番号:9680197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/10 22:22(1年以上前)

この三脚なかなかいいですよ。
脚の固定が回転式ですが、すべての段を一気に締めたり、緩めたりできるので便利です。
雲台は自由雲台の方がこの三脚には向いている気がしますが。

書込番号:9680554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/06/10 22:30(1年以上前)

seiich2005さん コメントありがとうございます。
二つ質問ですが一つは私のカメラとレンズの重さの条件でこの三脚は十分でしょうか?
あと一つですが、自由雲台って?

書込番号:9680620

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/06/10 22:42(1年以上前)

ウナギーヌさん、こんばんは。
ペンタックスK10D(D40よりも大きく重いです)でこの三脚使ってます。
メインはマンフロットの055MF3というものを使ってます。
この三脚はコンパクトなのに、高さも十分あり、脚もしっかりしていてオススメできます。
ただ、伸縮に癖がありますので、できれば実際に店頭で触ってみられた方がいいかも知れません。
慣れれば問題は無いと思うのですが。
脚の長さを全長ではなく途中で止めるといった使用にはあまり向かないかも知れませんね。

D40にタム90、55-200、いずれも重量的に問題ないと思いますよ。
振動や強風にはちょっと頼りない面もありますが、
ストーンバッグとか使うことで、何とかなります。

三脚を使って撮る対象は何でしょうか。
風景がメインであれば、付属の雲台か別の3WAYを選択がいいかも知れません。
花の撮影やとっさに構図を変更する必要があるような写真の場合は、
この三脚を脚だけで購入し、自由雲台(下記のようなもの)の選択がいいと思います。
http://www.slik.com/bh.html

書込番号:9680705

Goodアンサーナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/10 22:42(1年以上前)

こんばんは。指名されてませんが。
ULTRA LUX i Lでいいんじゃないですか。
手軽ですし値段も懐に優しいし。お持ちの機材に十分対応すると思います。
自由雲台ってこれ
http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html#BALLHEAD
ボールヘッドの雲台です。

書込番号:9680707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/10 22:48(1年以上前)

他の方が答えてくれたようですね。

このクラスの三脚を使う時はシャッターを直接手で押さず、レリーズを使ってください。
もしくは、タイマーにしてください。そうすれば、たいてい大丈夫です。

書込番号:9680754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/06/11 23:03(1年以上前)

これに決めました。ありがとうございます。
注文して届くのが楽しみです。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9685543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚 > ハスキー > ハスキー3段三脚 #1003

クチコミ投稿数:795件

現在他社製の中型三脚を使用しておりますが、いろいろと不満がある上に故障が発生していることもあり、雲台の定評の良さと安定性、堅牢さからこちらの三脚に乗り換えようかと考えているところです。
現在は35mm判フィルム一眼レフとAPS-Cサイズデジタル一眼レフで撮影を楽しんでおります。将来は中判にも挑戦してみたいと思っております。

(1)とりあえずは雲台のみの購入とし、現在使用している脚との組み合わせで暫く様子を見てみるか
(2)雲台+三脚のセットで購入し、脚の使い勝手が悪ければ将来脚のみ他の製品(ジッツォ等)と交換しようか
と迷っております。(当方田舎住いのため、実機に触れることができません。)

いずれにしても他社製の脚と組み合わせて使用する場合ネジの太さが問題になってくると思うのですが、どのような用途で細ネジタイプと太ネジタイプを使い分けるのか教えて下さい。
(大は小を兼ねる式で太ネジタイプだけでも良さそうに思えるのですが、そうなると細ネジタイプがどういう理由で存在するのかが分かりません。太ネジタイプで生ずる不都合が何かあるのでしょうか。)
また、ハスキー雲台と他社製の脚との組み合わせ例など教えて戴ければ大変有り難いです。

以上、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:9644921

ナイスクチコミ!1


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/06/03 18:12(1年以上前)

確かセットだと雲台と三脚の一体型では無いでしょうか。
また、雲台の単体を購入された場合のネジの大きさは、三脚と雲台の間のネジのことですかね。
私の場合は安い国産の三脚等を使用していますので、細いネジで全て足りてしまいます。
確か、ハスキーの雲台のメス太ネジを細ネジ用に変換して使っていると思います。
手元に現物が無く確かめられません。
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:9646005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/06/03 18:14(1年以上前)

ハスキーを使われるなら、雲台一体型をお薦めしますが。。。
別メーカーの脚+ハスキー雲台という組み合わせは良く聞きます(私の先輩はManfrotto 055・最初はスチール脚・のちにカーボンMF4+ハスキー雲台で使っていました)が、脚の方はハスキーの場合雲台一体で脚の能力を発揮できるので・・・ハスキー脚+別メーカーの雲台というのはあまり聞かないです。

雲台受けが小さいんですよ、ハスキー脚って。元々、脚と雲台を分離する事を考えられていないので。。。
で、雲台受け用のネジ穴が太ネジと細ネジがあるのは、日本のメーカーをも視野に・・・というか、日本のユーザーの要望?・・・入っているからでしょう。

ハスキーは、ギミックが無い・・・開脚角度すら1段のみ・・・ので、サイズに対した重量は「軽い」三脚です。スチールですが、ジュラルミンなので比重が軽いんです。ただ、ヘッド(雲台)は見た目以上に重いです。が、重量配分がいいのか畳んだ持ち運び状態ではそれほど重さを感じません。
前出の先輩が使っていたManfrottoとの組み合わせでは、かなり重く感じました。数字的には055 MF4の方がハスキー脚のみより軽いはずでんですが。。。

堅牢さでは抜群の・・・というか、そもそも壊れるようなギミックが無い・・・三脚ですし、ネジ1本からでも取り寄せられるサポートと自分で解体・整備できるメンテナンス性の良さが売りの三脚です。
中判の67くらいなら余裕で受け止めますし、シノゴでもフィールドタイプの組み立て暗箱なら普通に使えます。

書込番号:9646011

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:795件

2009/06/03 23:09(1年以上前)

こんばんは。お二方とも早速のご回答ありがとうございます。
クイックセットのHPを見てもさっぱり分からず、価格コムの書き込みも少ないので困っておりました。

>ronjinさん
 >確かセットだと雲台と三脚の一体型では無いでしょうか。
フジヤカメラオンラインショッピングでは仰せの通り
"*雲台部分はセンターポールに固定されており、修理時以外には取り外しは出来ません"
と表記されていますね。その癖、脚も雲台も単体での販売もあるのでなんだか訳が分からなくて。ばーばろさんのご説明で、ようやく合点が行きました。

 >ハスキーの雲台のメス太ネジを細ネジ用に変換して使っていると思います。
三脚側のオスネジの方は私が今使っている三脚でも太ネジ(=3/8inch)に交換できるようなのですが、雲台側のメスネジも交換できるのですね。貴重な情報ありがとうございます。


>ばーばろさん
 ”本来は(脚+雲台一体)の製品なのだけれども、ご要望により単体でも販売しますよ”という位置づけなのですね。ご解説を伺ってようやく合点が行きました。太ネジ・細ネジの別があるのも、商売上の事情とのこと。大変分かりやすいお話、誠にありがとうございました。
 重さについては、三脚を持出すときは目的の撮影スポットがはっきりしていることが殆どで、三脚を担ぎながら被写体を求めてウロウロ歩き回るということはない無いので、多分大丈夫だと思います。

ハスキーの脚についてはシンプルな造りによる堅牢さが大きな魅力なのですが、唯一気がかりなのがローポジションをとれないという一点です。頻繁では無いもののローポジションで撮影することが全く無い訳でもないので。
センターポールを逆さ付けにするという方法もあるようですね。
ハスキー雲台+他社の脚にするか、ハスキー(雲台+脚)一体型にするか、もう少し悩んでみます。

書込番号:9647522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件

2009/06/10 23:29(1年以上前)

ご報告です。
先日、雲台のみ中古品をヤフーオークションで落札し、本日手元に届きました。
早速現在使用している雲台と交換し操作してみました。
評判どおり増し締め時のフレーミングのズレも生じず、構図合わせが快適にできそうです。週末には実戦投入したいと思っております。

ronjinさん、ばーばろさん、重ねて御礼申し上げます。誠に有難うございました。

書込番号:9681023

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング