三脚・一脚すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

三脚・一脚 のクチコミ掲示板

(15298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1350

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

890gの双眼鏡に使えますか?

2009/05/11 16:01(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740

スレ主 uraraniさん
クチコミ投稿数:6件

ビクセンのアスコットZE7x50での手持ち天頂観測は手が疲れるので三脚に装着して観測したいと思っています。重さは890gです。この三脚にそれを天頂に向けるよう装着して使用できますか?(ビノホルダーHなるアクセサリーは必要のようですが)どうぞ教えて頂きたくよろしくお願いします。

書込番号:9527651

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/11 16:28(1年以上前)

この双眼鏡と三脚の組み合わせでは使った事はありませんが、たぶん、大丈夫だと思います。

理由は、肉眼で見る場合、少々のブレは目の方が、自動的に補正してくれるからです。

私の場合、ニコンの8x30をベルボンCX-444に載せることもありますが、特に問題と感じたことはありません。
7x50トロピカル(8x30の2倍以上の重さ)はマスターデラックスなどに載せ、CX-444に載せたことは有りませんが…。

もし可能なら、お店で実際に確認されたら如何でしょう。

書込番号:9527731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/11 17:24(1年以上前)

最大搭載荷重は1.5kgとなってますので、重さは大丈夫ですネ。

書込番号:9527906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/11 23:26(1年以上前)

uraraniさん、こんばんは。ご質問の文面を拝見すると、天体観測のようですが。

 私はかつて天体観測や天体撮影をしたことがあります。双眼鏡は50×7を立ったままの姿勢で天頂が見れるような高さの29mm径のがっちりした三脚を使用していました。高さがないとつらいですし、ぶれると天体の場合は非常に見難いと思います。特に淡い天体や木星の衛星など小さな対象を観測するのはぶれを最小限にする必要があると思います。

 中古でも重くて高さの稼げる三脚が好ましいのではないでしょうか。

書込番号:9530038

ナイスクチコミ!1


スレ主 uraraniさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/12 12:17(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。
「団塊世代のちょっと後輩」さんご推察のとおり、この7月の皆既日食観測用に三脚使用を考えています。普段はあまり使わないのでできるだけ安めでと思っています。本製品は高さが1480mmあるのでこれでいけるといいいなーと思ったのですが...
「影美庵」さんはヘリボンCS-444(ほぼ同じ高さですね)での使用で問題がなかったとのことですが天頂に向けてお使いになったことはおありですか?それでもOKだったでしょうか(今回の皆既日食はほぼ天頂となります)。
使用目的は皆既日食観測用のみで、一度セットするれば頻繁に移動することもなく、その他の機能・利便性には重きをおいていません。中古でもぜんぜんかまわないのですが、自分自身に知識がないので購入先等アクセスが難しそうで。

書込番号:9531979

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/12 14:45(1年以上前)

写真1 三脚+椅子

写真2 エレベータ部が頭に当たる

写真3 オフセットすればOK

>「影美庵」さんはヘリボンCS-444(ほぼ同じ高さですね)での使用で問題がなかったとのことですが天頂に向けてお使いになったことはおありですか?それでもOKだったでしょうか

ごめんなさい。
この文章を書いた時は、真上を見たことはありませんでした。
先ほど確認しました。
双眼鏡、8x30はカビ発生のため、ニコンで分解修理をお願いしていて、現在手元にありません。
モデルは7x50トロピカル&ベルボンCX-444です。

結果は、高さは三脚の脇に椅子を置けば、全く問題有りません。天頂(真上)は困難です。あごが雲台に当たります。……>写真1参照 これが角度としては上限です。

庭の芝生の上で脚を全部畳んだ状態で、仰向けに寝て、天頂を見上げてみました。エレベータ部が頭に当たり、ダメでした。エレベータの無い三脚なら良いかもしれません。……>写真2参照

たまたま持っていた、カメラ微動装置を用い、5cmほどオフセットして(ずらして)付けたところ、OKでした。……>写真3参照  不安定になるため、ステーの1本を鉄筋棒+煉瓦で押さえています。

結論は、雲台から少し(5cm程度)離して固定すればOKですが、直付けだと(例え中型三脚でも)見難いです。(写真はありませんが、スリックのグランドマスターでもダメでした。)
パン棒は手前にセットすると邪魔です。横または向こう側にセットしましょう。

立った姿勢はもちろん、座っていても、首を真上に向けて見上げるのは苦しいです。
天頂を見るなら、寝姿が楽です。(7月なら、寒くはないでしょう。)
寝て見た場合、三脚はなくても、大きな問題にはなりません。肘を体に付ければ、双眼鏡を支えても疲れません。
部屋の中などで、お試しください。

今回使用した微動装置はハクバの”1ウェイ・シフターHCS11”です。
https://www.hakubaphoto.jp/search/index.php?keywords=%A5%B7%A5%D5%A5%BF%A1%BC&.x=17&.y=4
初めは下記を探したのですが、管理が悪く行方不明でした。
http://www.slik.com/acc/4906752201152.html

書込番号:9532429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/12 15:20(1年以上前)

書いた後、気が付きました。

オフセットすればOKと書きましたが、よくよく考えると、シフターでオフセットしても、余り効果は有りませんね。

シフターでオフセットできるのは水平方向ですが、天頂に向けると、垂直方向になり、オフセットしないよりはマシ程度になってしまいます。

今回OKだったのはシフターの厚みの分だけ、オフセットされたからでしょう。
つまり、ビノホルダーの”足を長くする方法”を考えれば良いと言うことです。

三脚のネジは1/4インチネジです。ホームセンターで1/4インチネジを買えば使えます。
5〜10cmほどの全ネジ(ボルトの頭を切断する)と蝶ナット2個、高ナット(ロングナット)1個を準備します。
全ネジの固端固5mmくらいの所にナットを1個ネジ込みます。
先端をビノホルダーにネジ込み、蝶ナットを締め付け、固定します。

反対側は5mm〜1cmまで蝶ナットを入れた後、高ナットを全長の半分くらいまでネジ込み、先に入れた蝶ナットで締め付け固定します。
これでビノホルダーの延長が完成です。
(蝶ナットが無ければ、普通のナットでも可、この時はナットを回すために、スパナが必要です。)

三脚に高ナットを固定して、天頂部へ向ければ、ネジを延長した分だけ、三脚から離れ、見易くなります。
但し、中心から離した分だけ、不安定になり、倒れやすくなります。
十分注意してください。

書込番号:9532517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uraraniさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/12 16:37(1年以上前)

影美庵さん、
わざわざ機材をお庭に持出し実際に試して、写真付きでアドバイスして下さり本当にありがとうございます。そこまでして頂き感謝、感謝です。
天頂を見ようとするといろいろ工夫が必要なようですね。教えて頂いたやり方を一応試してみますが、おっしゃるように寝っ転がって<肘を体に付ければ、双眼鏡を支えても疲れません>し、これで観測するのが一番のようですね。これに決まりそうです。
でも、写真1の三脚+椅子はいい感じですね。今年の観測には無理としても、次回の皆既日食観測(いつになるかわかりませんが)にはこれで充分です。ベルボンCX-444も購入候補となりました。
本当に詳しい、親切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:9532749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯性、安定性、安価

2009/05/09 22:31(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:41件

携帯性、安定性(最大荷重)、安価
この三拍子揃った三脚が理想だと思いますが、
皆さんのお勧めを教えてください。
未だ入門機に安レンズを買い足してがんばっておりますが、
将来的には上級フルサイズ機に高価なカーボン三脚などで揃えるのが夢です。
この先しばらく現状で我慢しなくてはならない私に、
これを買えばしばらく大丈夫という三脚を教えてください。

書込番号:9519317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/10 08:21(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9411871/

これ…どうしました?
この回答では不足ですか? 不足ならもう少し質問内容を絞って質問したらどうでしょう?

書込番号:9521146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/10 10:37(1年以上前)

売れ筋ランキングから検討してはいかがでしょうか?

http://kakaku.com/camera/tripod/ranking_1070/

書込番号:9521619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/10 11:13(1年以上前)

三脚に関しては、将来どのくらいの重さの機材を載せるのかを考えて、
(いいやつを)先に買っといた方がいいと思います。
一度、梅田フォトサービスさん↓の

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/

「三脚選びのツボ!!」をご覧のうえ、量販店で触ってみてください。
(でも、ホントは脚なんかより雲台選びの方がはるかに悩ましいと思うのです。)

書込番号:9521756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/05/10 21:50(1年以上前)

ごゑにゃんさん
誤解を招く投稿、申し訳ありません。
未だ迷っているのですが、何かもう一つ決め手が欲しかったのです。
ご返答くださいました方、ありがとうございました。

書込番号:9524486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚 > SLIK > スプリント PRO II 3WAY

クチコミ投稿数:6件

いろいろな三脚を調べていますが、見れば見るほど分からなくなってきました。

できれはしっかりと安定して、使い勝手のよいものが買いたいですが、いったいなにがどれだけ違うのか、少しでも分かる方がいらっしゃったら教えてください。

もし、たいした違いがないならばこちらを買おうと思っているので、もし詳しいことを知ってる方がいらっしゃいましたら是非お願いします。

書込番号:9512928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/08 20:11(1年以上前)

脚の太さ(径)がまるで違う♪

脚を伸ばした時の高さが違う♪

重量が違う♪

書込番号:9512977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/08 20:25(1年以上前)

どんなカメラに使うのか、一眼レフならばレンズも含めて書き込まれたら、
どのクラスの三脚が良いのかアドバイスしやすいと思いますが?

書込番号:9513038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/08 20:42(1年以上前)

35mm一眼レフに短いレンズなら大丈夫かもよ。

書込番号:9513115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/08 20:47(1年以上前)

3.2Kgは無理よ
搭載機材の最大重量:2kg以内
メーカーのHPに2Kg以内と書いてあるでしょ。
ここで聞くよりメーカーのHPの方が的確よ、
聞いてばかりいないで、自分で調べましょう。
http://www.slik.com/digital/4906752106266.html

書込番号:9513147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/08 20:54(1年以上前)

一般的なWズームキットぐらいなら、なんとか使えると思います。

書込番号:9513194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/08 23:35(1年以上前)

携帯性を優先してこれをKiss X2 キットレンズで使っています。
フルで伸ばすと結構やわです。ちょっとした風が吹くと揺れます。
室内ではOKですが。

813あるいは814と、Berbon Ultra Miniあたりの
2本体制にすればよかったかなとも思っていますが、
1本で済ますのなら、これはこれで軽くて携帯に良いし
1kgくらいの荷重であればそれなりの安定性があり便利だと思います。

できれば、多種類がおいてある量販店でさわってみるのが
良いと思います。
私はそれをせずにいきなりネットで注文しました。

書込番号:9514332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/10 18:46(1年以上前)

ありがとうございます。すっかりカメラの三脚とビデオカメラの三脚をごっちゃにしていました。

また色々探してみます。

書込番号:9523514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2541に似合う雲台

2009/05/09 17:42(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541

スレ主 haru.8615さん
クチコミ投稿数:13件

小型で使い勝手のいい三脚という事で、このGT2541にたどり着きました。
購入意欲バリバリなのですが、雲台をどうしようかと迷ってます。
人気のある(?)アルカスイスがいいなとは思うのですが、高額で予算オーバー(泣)
お手軽で、なおかつGT2541にマッチする雲台をアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:9517905

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 haru.8615さん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/09 17:46(1年以上前)

追伸です。
機材は
カメラがCanon EOS 5D MarkII
レンズがEF70-200mmf/2.8 IS USM等です。
自然、街並などを撮ってます。
よろしくお願いすます。

書込番号:9517921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2009/05/09 18:16(1年以上前)

こんにちは。
私は、GT2541に、RRS(Really Right Stuff)のBH-40という雲台を組み合わせて使っています。
お使いの5D2と70-200/F2.8の組み合わせまで、しっかりと保持できるかと思います。
RRSは直販だけですので、以下のRRSのサイトから個人輸入する形となります。

<RRSホームページ>
http://reallyrightstuff.com/home.html

<BH-40>
http://reallyrightstuff.com/rrs/Customkititems.asp?kc=BH-40-LR-II&eq=

<5D2用カメラプレート>
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=B5D2-L&eq=&Tp=

<70-200/F2.8 IS用プレート>
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=L84&eq=B86-006&Tp=

書込番号:9518052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 haru.8615さん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/09 19:23(1年以上前)

Digic信者になりそうさん
コメントありがとうございます。
RRSのBH-40いいですね!
質問なのですが、これってBH-40単独でも使用できるのですか?
5D2用カメラプレートをつけないと使えないのでしょうか?
予算の関係で、5D2用カメラプレートまで購入となると
かなり苦しくなりそうなので・・・

書込番号:9518326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2009/05/09 20:21(1年以上前)

haru.8615さん、こんばんは。

BH-40にも種類がありまして、以下のタイプなら単独でも使えます。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Customkititems.asp?kc=BH-40-PF&eq=

しかし、RRSは、クイックリリースタイプの雲台と、カメラ&レンズプレート類の
システムで使ってこそ、真価を発揮するかと思いますので、カメラ&レンズプレートと
一緒でないと、個人的にはあまりおすすめできないです。

他に個人的におすすめの雲台は、アルカスイスのZ1というものがありますが、
こちらも、アルカスタイルのカメラ&レンズプレートと合わせて使うものなので、
高くなってしまいますかね。

でも、Gitzoの三脚をお使いになるのであれば、多少高くても、RRSかアルカスイスをおすすめしておきます。

書込番号:9518576

ナイスクチコミ!1


スレ主 haru.8615さん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/09 20:21(1年以上前)

Digic信者になりそうさん
with B2 AS II clampって書いてありましたね。
英語よく読んでませんでした・汗(スミマセン)
このBH-40が390ドル、
アルカスイスがB&Hで380ドル。
どちらにしてもお値段しますね。
予算との関係で迷います・・・。

書込番号:9518578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

足の付け根のゴム

2009/05/06 10:14(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 3型三脚 G1326

クチコミ投稿数:85件

このゴムを外すと12mmぐらいのとんがった足が出ますがこれをもう少し大きい又はゴムの部分を鉄のような硬い素材の部品にすることは出来るでしょうか?最初から付属している地面と接するこのゴムは柔らかく三脚が安定しませんが皆様はゴムを外し使用してるのですか?宜しくお願いします。

書込番号:9499992

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/06 10:20(1年以上前)


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/05/06 11:06(1年以上前)

GT2540-スパイク・ゴム石突

私は2型のGT2540でこれを使用しています。

http://www.system5.jp/ec/html/item/001/040/item39038.html

 設置場所により、ゴムとスパイクに切り替えられるので重宝しています。
 装着は純正のゴムを取り外して、ねじ込むだけなので簡単です。

 画像はゴムにした状態で、ゴムを回すとスパイクが飛び出す仕組みです。(ベルボンなどの三脚に標準で付いているものよりしっかりした作りです。)

 ただ、スパイクからゴムに切り替えるときに逆時計方向にゴムを回すので、回しすぎると本体が緩んでしまうこともあるので、LocTITEというネジの緩み防止剤を付けて装着しています。

>このゴムを外すと12mmぐらいのとんがった足が出ますがこれをもう

 私の2型GT2540、3型GT3541とも脚のゴムはねじ込み式なので「とんがった足」は出ませんので、仕様が異なっていたらすいません。m(__)m 

書込番号:9500233

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/05/06 17:27(1年以上前)

VallVillさん こんにちは。

リンクありがとう御座いました。
参考にします。

yamabitoさん こんにちは。
私の足写真アップしたので見てください。

ホームセンターに行ってねじを探してみます。
いいのがあればそれを代用し使用してみます。

書込番号:9502053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/05/06 17:31(1年以上前)

このとんがった金属ですが磨り減ったら新しいのを購入できるのでしょうか?
また、値段などどれほどするのか?知っている方おりませんでしょうか?

書込番号:9502072

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/06 17:53(1年以上前)

これです
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/027/item26688.html

書込番号:9502202

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/05/06 18:02(1年以上前)

>私の足写真アップしたので見てください。

 拝見しました。
 
 このスパイク、六角ナットになっているので、これを外してご紹介したものに取り替えることは可能ではないかと。
 確証はありませんが。

書込番号:9502248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/05/06 19:50(1年以上前)

VallVillさん 

早速の回答本当にありがとう御座います。
すごくありがたいリンクでした。
本当にどうもありがとう御座いました。


yamabitoさん 

購入してみようと思います!

※ヨドバシカメラで注文しますがはたして取寄せ可能か?心配なところもありますが・・

失礼します。

書込番号:9502811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/05/06 19:56(1年以上前)

VallVillさんへ

VallVillさんはなんでも知っているようで凄いです。
もうひとつチョッと聞きたいのですが雲台を乗せるブラックのプラスチックは
傷がついた場合は取り替えることは出来ますか?それともアッセンでエレベーターごと
交換になるのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:9502836

ナイスクチコミ!2


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/05/06 20:08(1年以上前)

>購入してみようと思います!
>※ヨドバシカメラで注文しますがはたして取寄せ可能か?心配なところもありますが・・

 GITZOの最新版カタログを調べたら、現在装着されているスパイクはG1220ですね。
 ご紹介したGS5030VSFフォト・ビデオ兼用スパイク・ゴム石突の商品説明には、「取り外し可能な石突を備える三脚であれば、どれでも簡単に取付可能」と書いてあるのでG1326でも大丈夫でしょう。
 購入する際に、確認されると良いと思います。

 実は、今日、三脚ストラップを買いに新宿ヨドバシに行ってきましたが、ショーウィンドウの中に在庫がありましたよ。

書込番号:9502896

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/06 20:15(1年以上前)

この中からどうぞ
http://www.system5.jp/ec/html/category/001/014/1756/category1756_0.html

書込番号:9502935

ナイスクチコミ!3


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/05/06 20:20(1年以上前)

VallVillさん宛のご質問ですが失礼します。

>雲台を乗せるブラックのプラスチックは
傷がついた場合は取り替えることは出来ますか?それともアッセンでエレベーターごと交換になるのでしょうか?

これのことでしょうか。

アッパーディスクキット (GS1320D)

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=8024221532968

書込番号:9502964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/05/06 20:26(1年以上前)

VallVillさん yamabitoさん
なんとも早い回答でびっくりします。

ほんとにありがとう御座いました。
感謝感謝です。 

書込番号:9503007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

【急】三脚「Velbon Max i 343ES」について

2009/05/04 09:15(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン

クチコミ投稿数:41件

皆さん,こんにちは.

先日,義父より三脚を頂きました.
品番は「Velbon Max i 343ES」で自由雲台は「PH-243」が付いています.
どちらもVelbonのHPでは詳細仕様が掲載されていませんでした.

1)この三脚&自由雲台での最大積載は何kgでしょうか.
 当方のカメラははデジイチ本体とレンズ合計で1kg弱です.

2)自由雲台の交換を考えています.
 「PH-243」ですが現在は販売終了品の様です.
 相当品は「QHD-41」となりますでしょうか.

以上,教えて頂きたくお願いします.

書込番号:9489023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/05 10:13(1年以上前)

1)おそらく、Sherpa 343の前身モデルじゃないでしょうか。これとほぼ同スペック・・・ひと回り全高と縮長が短い・・・ですから、カタログスペックで耐荷重1kgだと思います。エントリー機+KITズームで旅行の記念写真を撮る程度のスペックじゃないかと思われます。

2)上記のとおりなら、Sherpa 343に付属する雲台がQHD-41ですからこれで間違いないと思います。

書込番号:9494082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2009/05/05 13:19(1年以上前)

ばーばろさん,こんにちは.
早速の書き込みありがとうございます.

参考になりました.自由雲台「QHD-41」を購入して三脚を活用したいと思います.
しかし,最近三脚については色々とモラル,マナーの問題がありますので大人と
しての行動をとる事に心掛けたいと思います.

オンラインアルバムを拝見しました.
花のマクロ写真も綺麗ですし,赤,黄,緑の樹木の葉は私も大好きです.
ありがとうございました.

書込番号:9494898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング