三脚・一脚すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

三脚・一脚 のクチコミ掲示板

(15298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1350

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚のネジが緩んで困っています!!

2022/04/16 09:30(1年以上前)


三脚・一脚 > マンフロット > 190go! M-lock カーボンファイバー三脚4段 MT190GOC4 [黒]

クチコミ投稿数:45件

190シリーズの三脚を5年位使用していますが、三脚の付け根にある3本のネジのうち2本のネジが少し緩んで2本の脚がぶらぶらと自由に開閉して困っています。この緩んだネジを締めるのに四苦八苦しています。ちょうど良いドライバーがなかなか見つかりません。カメラのキタムラに聞いてもメーカーに相談してみて下さいと言われ、そうするほか仕方がないのでしょうか?どなたか良い方法があれば、ご教授いただけませんか?

書込番号:24701863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/04/16 09:50(1年以上前)

マンフロの製品ページのスペアパーツに、TORX (トルクス) 25のレンチ同梱記載があります。
関係ありそうな。

https://www.manfrotto.com/jp-ja/190go-ms-carbon-4-section-photo-tripod-with-twist-locks-mt190goc4/

書込番号:24701898

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/04/16 09:50(1年以上前)

>新鮮カメラ組さん こんにちは

直径何ミリのネジか分かりませんが、間へ薄いワッシャーを挟んではどうでしょう?
ワッシャーはネジ専門店にあると思います。

書込番号:24701899

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2022/04/16 10:04(1年以上前)

こんにちは。

添付画像の星形のねじですよね?
なら「トルクス」というネジです。
専用の工具が必要です。

一般的にはラチェットハンドルに、トルクスのソケットを付けて回します。
トルクスのソケットは小さなホームセンターでは売ってないことが多いです。
プロ向け資材を扱っている大型ホームセンターでは扱っていると思います。

あとは工具専門店ですね。
お近くに「アストロ」や「ストレート」はないですか?
専門店なら先端がトルクスのドライバーや、L型で主要サイズがセットになった
「トルクスレンチセット」みたいなものも置いている場合があります。
もし今ラチェットハンドル等をお持ちなら、ソケットのみの購入でいけます。

サイズはたくさんありますので、三脚をお店に持って行って、現物合わせするのが
間違いないと思います。

ご参考まで。

書込番号:24701923

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/04/16 12:54(1年以上前)

新鮮カメラ組さん こんにちは

190の事で  190go!と違っていたらすみませんが 下のサイトを見ると 三脚の付属のレンチで調整できるようです。

付属品が無い場合 190の方は T25サイズのトルクスレンチのようですが 190go!と同じかは 確認できていないです。

https://affilabo.com/camera/52226/

書込番号:24702179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2022/04/16 14:44(1年以上前)

>BAJA人さん
早速スマホで検索して、アストロプロダクツに、三脚を持って行って店員さんに見てもらいました。ナント!!ご教授の通り、正にピッタリのドライバーがありました。「ヘックスローブドライバー T25」でした。しかも、税込み451円ととっても安かったです。本当にありがとうございました。すぐに、そして大変親切、丁寧にお教えいただきまして、感謝、感激です。!!
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
ありがとうございました。
ただ、三脚に付属しているレンチは、三脚の伸縮部分のレバーの調整用でした。

書込番号:24702357

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2022/04/16 15:45(1年以上前)

>新鮮カメラ組さん

ありがとうございます。
お役に立ったようで何よりです。
アストロは安くて良いものが豊富なので私よく行きます。
良いのが見つかって良かったですね(^^)

書込番号:24702438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

昨年度の11月にこちらのスレッドにてビデオ三脚・雲台について質問させて頂きました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24422176/#tab

あれから色々と実際に購入しました。

使用機材:
カメラ: Canon R5
レンズ: ef24-105 4-5.6 STM / ef50 f1.2
(機材重量 1.5kg前後)
三脚雲台:
・MVH502AH
・ハスキー3段

(その後新たに購入↓)
・マンフロット 190Go!
・ビデオ雲台 SmallRig Selection CH10
・レベラーINNOREL LB60

昨年度のアドバイスによりビデオ雲台についてはかなり勉強となりましたが、実際に運用してきて新たな問題に当たっています。
アイレベル・ガッツリ撮影時にはMVH502AH+ハスキー3段で全く問題ないのですが、
ローアングル・フットワーク軽くの撮影時に、新たに購入したラインナップで撮影をやっていると色々と不具合が多いのです。

1)マンフロット190Goではセンターポールを引き抜きローアングルポジションにした時、レベラーでは対応できない。
2)Smallrig CH10ではパンはokでもチルトで首をもたげてしまう。

1)に関しては前回のスレッドでも190Goのセンターポール水平時、レベラー対応はできないと既にコメントもらってましたが、当時はフィックスで動画撮影する予定でのみの運用を想定してたのに、実際のところではローアングルでもパン・チルトを余儀なくされております。
現在考えてる対応策として、190Goのショートポールを使い、ローアングルポジションを可能とする。
その際はビデオ雲台は何がよいのだろうか?
第二案として、1)2)を解決する方法として Slikのシネマスプリント240を購入する。
センターポールは自分にとって重要、かつローアングルも同じくらい重要なため、センターポール分割ができるシネマスプリント240は好都合。
でも雲台が3kg対荷重に対し、ちょっと役不足なのではと考えております。
明日実際にシネマスプリント240を触りに行こうと思ってますが、他にアドバイスがあればいただけないでしょうか。

書込番号:24668003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/03/25 20:26(1年以上前)

>2)Smallrig CH10ではパンはokでもチルトで首をもたげてしまう。

スライドプレートにして、チルト時の重心を調整されては?

重心の調整無しでは、倍ぐらいの締め付けが可能であっても、キツイと思いますので。


また、チルト時のみなず、重心を調整することによって、三脚の主軸や脚部などへの局所的な負担もマシになります(^^;

書込番号:24668162 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2022/03/25 20:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます。
ロングタイプのスライドプレートも試しました。
かなり繊細に調整試みましたがダメでした。

書込番号:24668167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/03/25 21:37(1年以上前)

ありゃ(^^;

チルトはチルトでも、かなり下向きとか上向きで
バランスの取りようが無いような状態なんでしょうか?

文字情報だけでは共通認識に限度がありますので、画像メモ程度に「問題の撮影状態」を撮って、画像アップされることをお勧めします(^^)

書込番号:24668261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2022/03/25 23:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

いろいろとアドバイスを有難うございます。
チルトは水平位置から前後に30度ほど傾けた段階では落ちていきます。
プレートで取れるバランスの許容を優にこえてる、といった感じです。
恐らくこのCH10は3kgとありますが、かなり小さなミラーレス機を想定してるのでしょうね。

書込番号:24668447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/03/25 23:40(1年以上前)

>恐らくこのCH10は3kgとありますが、

たぶん、よく探せば傾斜の制約などの前提条件が書かれているかと思います。

物理的に当たり前の制約ですので(^^;

書込番号:24668458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/03/26 07:32(1年以上前)

bun-bさん こんにちは

>マンフロット190Goではセンターポールを引き抜きローアングルポジションにした時、レベラーでは対応できない。

ショートポールに レベリングユニットを付ける事もできますし レオフォトのレンジャーシリーズでしたら 三脚自体にレベリングユニットが付いているので ローアングルに対し有利だと思います。

https://item.rakuten.co.jp/widetrade/4560376579303/

書込番号:24668697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/03/26 10:37(1年以上前)

重心と傾斜角を考慮すると、いっそ「ジンバル雲台にしては?」と思ったりします(^^;
https://arcarrsgitzo.com/gimbal-head/

これはこれで、重さやカメラ片側の制約がネック

書込番号:24668926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2022/03/26 11:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

いつもありがとうございます。
今ある190goを有効活用するにはショートポール兼用がベストですよね。
レオフォトレンジャーはエレベーター機能を使えないので無いかなと思ってます。


>ありがとう、世界さん

ジンバル雲台は持ってますが、ムービー撮影としては使いにくいと思ってます。ジンバル雲台はスチールでは活躍してくれるんですけどね。


色々調べたのですが、今必要だと思うのはコンパクトタイプのビデオ雲台。
r5との組み合わせでチルトでも持ってかれないもの。

・マンフロット MVH-500AH(ちょっと大きいかな)
・スリックSVH501(ちょっと小さいかも)
・レオフォトBV-5
・シルイVA-5

上記辺りが候補かなと思ってます。
特にレオフォトとシルイは結構丈夫そうでレビューもいいのが多いようです。
今日明日でヨドバシに機材持って試してこようと思ってます。

書込番号:24669074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/03/26 13:01(1年以上前)

ジンバル雲台を使わないのであれば、チルト角の問題がありますので、
お辞儀しないように後退させてバランスをとるために、後方にスライドさせる長さは 10cmから20cmぐらい必要かもしれませんね(^^;

書込番号:24669172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2022/03/26 18:52(1年以上前)

本日ヨドバシで色々と試してきました。

・レオフォトBV-5
・シルイVA-5
これら2つが非常にいいなと思ってます。
ただ、チルトの際に手を離すとボヨンと戻ってしまう。
店員さん曰く、カウンターバランスとはこういうものだそうですが、自分としては手を離してピタッと止まるのをイメージしてます。
これは調整方法がまずいのかカウンターバランスが強すぎるのか、わかる方いますか?

書込番号:24669797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/03/26 21:24(1年以上前)

>bun-bさん

要は、「シーソー」と同じ原理ですので(^^;

途中で止めたければ、ちょっと締め付けるだけです。

書込番号:24670046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/03/27 08:29(1年以上前)

bun-bさん 返信ありがとうございます

>今ある190goを有効活用するにはショートポール兼用がベストですよね。

ショートポールにレベリングユニットでしたら 良いかもしれないですね

後 レオフォトには 高額なので紹介しませんでしたが センターポール取り外し式のレベリングユニット内蔵三脚が有りますので 参考のため貼っておきます

https://www.youtube.com/watch?v=RuZy0GvBW3A&t=136s

書込番号:24670670

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2022/03/28 17:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

色々と調べましたが、DSLRシステムでカウンターバランスをピッタリフィットできるようなコンパクトなビデオ雲台はなかなかないようですね。
実機も数機種試しましたがどれもダメでした。
ナイトロテック608のようなカウンターバランス調整機構のある機種でないと自分の理想は実現できそうにないと言うことがわかりました。
色々とありがとうございました!


>もとラボマン 2さん

こちらは以前もご紹介いただきましたね。
自分としては190Go!を有効活用していきたいのでショートポール+レベラーで対応したいと思います!
色々とありがとうございました!

書込番号:24673028

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/03/28 18:32(1年以上前)

bun-bさん 返信ありがとうございます

同じもの紹介してしまいましたが ローアングルの時 水平出しができる機種少ないので選択し少ないですよね。

でも ビデオ雲台使う場合水平出しが付いていないと水平出しが難しいので悩みますよね。

書込番号:24673150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

安定性

2022/02/20 11:52(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > スタンドポッドGX-N

スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

お世話になります。
クリップオンストロボを取り付けてオフカメラで撮影したいと思っています。
高さがあり、軽量コンパクトな三脚を探していてこちらに行き着きました。

ロケでは使わず室内での撮影のみになりますがクリップオンストロボ(軽量のアダプターこみ)
を取り付けて安定性は大丈夫でしょうか?

ネジ穴に関しては通常のビデオ三脚のものと同じものになりますか?

お手数おかけします。よろしくお願いします。

書込番号:24610183

ナイスクチコミ!0


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:116件

2022/02/20 13:06(1年以上前)

>ke-ta1234さん
以前、ライトスタンド足りなかった時に緊急で使ったことがあります。
全て1/4インチネジなので、ストロボのスタンドを取付可能です。
雲台を外して取り付けた方が安定すると思います。

書込番号:24610286 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/02/20 13:36(1年以上前)

ke-ta1234さん こんにちは

>ネジ穴に関しては通常のビデオ三脚のものと同じものになりますか?

この三脚の場合 雲台部分のネジ一般的な 小ねじタイプですし 雲台外しても同じ小ねじタイプですので 大丈夫だと思います。

強度的の方は 普通のクリップオンタイプであれば 対応できると思いますし 高さも1,873o有るので ある程度の高さまで対応できると思います。

でも 自立三脚と言っても 長いパイプを使いますので 少しグラグラすると思いますし 一般的なライトスタンドに比べれば安定感ないと思います。 

書込番号:24610354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2022/03/03 21:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>pky318さん
参考になりました。有難うございました

書込番号:24630777

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

これは何のためにあるものてすか?

2022/02/25 21:18(1年以上前)


三脚・一脚 > マンフロット > befreeアドバンス アルミニウムL三脚キット MKBFRLA4BK-BH [ブラック]

クチコミ投稿数:37件

中古で買ったもので説明書がなく分かりませんので、こちらで質問させて頂きました。

赤丸に囲まれている部品はどのようにして使いますか?

宜しければ教えて頂けませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:24620473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/02/25 21:42(1年以上前)

>ゆぅーーーさん
おそらく、オプションのキャリングストラップを装着するフックではないかと思います。

https://cdn.manfrotto.com/pub/media/downloadable/manual/instructions-MKBFRLA4BK-BH.pdf?_ga=2.85755806.688979397.1645792636-1040964919.1645792636

書込番号:24620519 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/02/25 21:46(1年以上前)

ゆぅーーーさん こんばんは

マンフロットの場合 以前はねじ込み式でしたが 今は このような形状のストラップを取り付ける所だと思います。

http://atu4juna.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-dd71.html

書込番号:24620527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2022/02/26 00:06(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!

説明書を参考にさせて頂きます!

書込番号:24620778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚の脚が出てこない

2022/01/30 12:44(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK

クチコミ投稿数:2件

初めて質問させて頂きます

本日、slik sprint ex2 N を使用して写真を撮影していたのですが、帰り際にコンクリートに足の先を思いっきりぶつけてしまいました...

もともと、石突の部分が無く格安で友人から譲ってもらったものなので先の方はむき出しの状態でした。なので、3段目の脚が奥まで入ってしまい2段目の足にひっかかっているからなのか、2、3段目ともに動かずに困ってます。(3枚目の位置からまったく動かず)

ひっかかっているので分解しようにもできなくて、どうすればいいのでしょうか?

書込番号:24570852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2022/01/30 13:03(1年以上前)

 
 
 あくまでも憶測の域を出ませんが、そのタイプの三脚は引っ込んだ脚をラッチさせて出ないように引き留める構造は内部にないので、脚が僅かに歪んだために出にくくなっているのではないか、と思慮します。

書込番号:24570893

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/01/30 13:16(1年以上前)

二枚目の画像から判断すると先頭から叩いているようですのでパイプが歪んでいると推測します。
残念ながら修復は困難だと思いますよ。

書込番号:24570917

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/30 13:37(1年以上前)

osechi_5104さん こんにちは

>譲ってもらったものなので先の方はむき出しの状態でした

と言う事は 脚部の先端 変形し パイプの先端部分 中側にバリが出ていませんでしょうか?

出ているのでしたら 何かその部分にひっかけて引っ張りだすことできないでしょうか?

書込番号:24570955

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/01/30 13:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
内側に少し潰れて平たくなっているところがあったので、そこをペンチで挟んでつまみ上げると出てきました!
無事解決しました、他の皆さんもありがとうございます!

書込番号:24570997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2022/01/30 13:59(1年以上前)

ラジオペンチのような先の細い工具でつまんで引き出す。
ただ変形していると、手間取るでしょう。
この際同じものでも、約1万円しかしないので買い増しがいいでしょう。

書込番号:24570998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/30 14:49(1年以上前)

osechi_5104さん 返信ありがとうございます

脚部出すことが出来たようで良かったですね。

書込番号:24571087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

雲台だけ他の三脚に流用できますか?

2022/01/13 22:18(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > スタンドポッドGX-N

スレ主 a-f-rさん
クチコミ投稿数:3件

3way雲台を持っていないので、この雲台を取り外して他の三脚にも使いたいのですが可能ですか?

また耐荷重が1kgとなっていますが1.2kgくらいならお辞儀せず持ちこたえそうでしょうか?

書込番号:24543025

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/01/13 22:42(1年以上前)

仕様にはっきりと書いていないようなので正確ではありませんが、このクラスの雲台だと三脚との取り付け部のネジがUNC1/4インチだと思われます。おなじUNC1/4インチの三脚であれば一応そのままつく可能性があります。可能性と言っているのは、立体的に干渉する可能性も排除できないからです。
また、大きい三脚ではUNC3/8インチになっているので、その場合は変換アダプターが必要になります。
最終的には現物で確認することになるでしょう。

耐荷重はこの場合、お辞儀よりも真ん中の軸のストッパーが荷重に耐えるかどうかが気になるところです。たぶん大丈夫な気はしますが、毎回そういった使い方をするようなことは劣化を早めたり、そのほかにもいろいろ危険が予想されるので、個人的にはやろうとは思いません。

書込番号:24543080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/13 22:50(1年以上前)

a-f-rさん こんばんは

https://www.kenko-tokina.co.jp/slik/monopod/stand/4906752217122.html#tab-3

上のサイトを見ると 分離型になっていますので 取り外すことできると思いますし ネジ径は書かれていませんが 細ネジ同士でしたら 取り付けできると思います。

>また耐荷重が1kgとなっていますが1.2kgくらいならお辞儀せず持ちこたえそうでしょうか?

レンズは何をお使いでしょうか?

望遠系のレンズだと 三脚座が無い場合 フロントに重心が行きますので この雲台だとお辞儀しやすい可能性が有ります。

書込番号:24543097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/13 22:56(1年以上前)

a-f-rさん 度々すみません

https://www.youtube.com/watch?v=PR6Uetix6Ig

上に動画有りましたが 中の雲台外した画像見ると 細ネジのようですので 細ネジの三脚であれば付けることはできます。

書込番号:24543108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/01/13 23:28(1年以上前)

>お辞儀せず持ちこたえそうでしょうか?

スライドプレートなどで、重心調整をしましょう。

廉価なプラスチック雲台では、締めてもダメだったり、
力を入れて締めると破壊してしまう場合もあります(^^;

書込番号:24543150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-f-rさん
クチコミ投稿数:3件

2022/01/14 00:23(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
実は雲台選び・カメラの取扱いも初心者なので大変参考になります。

ネジ径と物理的干渉に問題なければ取り付けられそうとのことですね。
耐久性に関しては1年もってくれればよいのですが、最悪数ヵ月でバキッと壊れてカメラが落下することもあるのでしょうか?
用途としては真正面撮影、地面垂直に向けて俯瞰撮影、たまに斜め下あたり撮影を1日3回ずつくらい使う予定です。

三脚座、スライドプレートなど初めてお聞きしたので参考になりますm(__)m
よろしければ下記の重量バランスでもそういった用品が必要かご教示願えますでしょうか?

ミラーレスカメラ本体 469g
標準ズームレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO) 382g
カメラ上に付けるライト用アーム 100g
ライト 100〜200g
計1.2kgくらい

ライトはアームで前方に持っていくのでフロント寄りのバランスになります。

書込番号:24543209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/01/14 00:41(1年以上前)

>地面垂直に向けて俯瞰撮影、たまに斜め下あたり撮影を1日3回ずつくらい使う予定です。

根本的に、用途と機械工学的な負荷に相応の仕様のモノに買い直すべきかと。
(重心調整のスライドプレートの意味が無いですし、
些少ながらもスライドプレートの重量分だけ重量負荷が大きくなる(^^;)

まあ、何を使っても【落下防止紐】は必須ですね(^^;

書込番号:24543224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/14 01:02(1年以上前)

また耐荷重が1kgとなっていますが1.2kgくらいならお辞儀せず持ちこたえそうでしょうか?

⇒自分は自由雲台の三脚を使ってて
縦位置の時、右手側に倒します
左手側に倒すと
レンズがお辞儀する力が働けば
三脚ネジは緩むでしょ

右手側に倒すと
三脚ネジは締まるでしょ

その三脚、写真を観る限りでは
左手側倒しだけど
大丈夫かいな?
と懸念してしまいます

言いたいのは
草刈り機で草を刈れば
歯が揺るまないように
逆ネジになってます

書込番号:24543246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/01/14 06:36(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

ジッツォを始めとして、3way雲台の縦撮りは左倒しだよ。緩みは出ない---二重ネジだ。
更にいえば手持ち縦撮りは右上が原則だから、共通の同じ向きだよ。

あんたは何も知らないし、変わった誤った情報を流す迷惑な存在だ。
誤った情報は控えてくれ。

書込番号:24543369

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/14 08:01(1年以上前)

a-f-rさん 返信ありがとうございます

>最悪数ヵ月でバキッと壊れてカメラが落下することもあるのでしょうか?

この雲台の場合 プラ部品が多いので 重い機材を止めようとして 力いっぱいパン棒など回し固定すること続けていると ロック部分が壊れ 固定できなくなることもあるので 注意が必要です。

書込番号:24543418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/01/14 08:10(1年以上前)

>a-f-rさん

一般的に、積載物の重さは耐荷重の半分で見ますね。
少なくとも超えてしまうのは歓迎できません。

流用しない方がよいでしょう。

書込番号:24543424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/14 11:06(1年以上前)

この価格帯の三脚が
ジッッオみたいに二重ネジに
なってそうもない気がしました

なるほど
たいしたテクの無い奴ほど
ケチをつける
相当、暇なんだね

自分ならほっとくケド

書込番号:24543627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/01/14 12:39(1年以上前)

こんにちは

お考えの使い方だと、耐えられないと思います。
耐荷重は、カメラ機材を取り付ける部分が離れるほど低くなります。
言い換えると、機材の重心が雲台から離れるほどテコの原理で重くなる訳です。
ですからカメラだけ1キロなら耐えられても、
アームで重心が離れる上に、さらにライトを載せるとなると、
とても耐えられるものではないと思います。

もちろんやってみれば耐えられるかもしれませんが、耐久性は期待できません。
また、対応できる三脚もそれなりにしっかりしたものが必要です。
3way雲台は構造的に劣化が少ないので、中古でも使えますから
しっかりした雲台を買い増したほうが良いと思いますよ。

書込番号:24543749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/01/14 12:49(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

二重ねじをいってるのではない。
そもそもが、左倒しはおかしいといっているのだ。読めないかな。
勉強に励むことだ。

>なるほどたいしたテクの無い奴ほどケチをつける

ケチは付けてない。誤りは指摘する。
ローレベルで這いずり回るところは、あんたと同じだがね。

書込番号:24543767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/01/14 14:00(1年以上前)

まちげぇてしまった。

>そもそもが、左倒しはおかしいといっているのだ。読めないかな。

⇒ 右倒しはおかしい。
レリーズが下。

書込番号:24543877

ナイスクチコミ!3


スレ主 a-f-rさん
クチコミ投稿数:3件

2022/01/14 19:55(1年以上前)

すみません、私の説明が不足してる部分がございました。
撮影時には三脚は別のしっかりした物を使い、雲台だけこのGX-Nの物を使う予定です。
その時の雲台の固定力や耐久力について心配していた次第です。

ただやはり別で雲台を購入した方が良さそうとのことですね(;^^)
まずはあまりお金をかけずに始めたかったので、安めでしっかりしていそうな雲台を探してみます。
皆様、手厚いご回答をくださり誠にありがとうございました。

書込番号:24544377

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング