
このページのスレッド一覧(全3732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 10 | 2024年7月8日 21:27 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2024年5月27日 17:59 |
![]() |
5 | 0 | 2024年5月24日 19:18 |
![]() |
3 | 4 | 2024年4月10日 13:42 |
![]() |
1 | 5 | 2024年3月24日 15:49 |
![]() |
0 | 6 | 2024年3月22日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚を探しています。(中古品にて)
ボディ+レンズで約1.1kg
夜景(長時間露光)を撮る予定です。
本商品かUT-63qで迷っています。
過去にUT-63を所有していたため、使い勝手は分かっているつもりです。
ならべく予算を抑えたいです。
軽さは正義ですが、ブレたら意味がないなぁと思いますので、2商品どちらがおすすめですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25802041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルガスイマーさん
アルミ削り出しの高性能雲台のUT-63Qの方がよろしいと思います。
書込番号:25802072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルガスイマーさん
スレ、既出です。
【 UT-63Qと比べて 2014/05/28 01:41】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000473448/SortID=17564864/
書込番号:25802085
0点

エルガスイマーさん こんばんは
脚に太さの違いもありますが これらに付いているクイックシュー UT-63Qの方が 回転防止機能が付いたワンランク上の物が付いていますので 縦位置の安定性に違いが出る為 UT-63Qの方が 使い易いと思ます。
書込番号:25802106
1点

ut-63q 中古美品メルカリで5000円くらいやった。オススメ。
書込番号:25802139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>最近はA03さん
>もとラボマン 2さん
>アマゾンカフェさん
皆様返信ありがとうございました!
やはり上位グレードの方が安心ですね!
メルカリの価格魅力的です。
カメラのキタムラでも見てみます!
書込番号:25802143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記させてください、、、
10年前の三脚って耐久性(機能保持)はどうなのでしょうか。
アルミニウム製みたいですが、カメラのキタムラでABランクだったら今後数年は使える商品ですか?
三脚の寿命って10年前後ですか??
よろしくお願いいたします。
書込番号:25802762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エルガスイマーさん 返信ありがとうございます
>三脚の寿命って10年前後ですか??
使い方次第だと思いますし 一番問題になるのが 脚部やロック部分の部品の摩耗になると思います。
でも UT-63qは特殊な脚部のロック方式の為 どの位持つかは分かりませんが プラ部品があまり使われていないので 耐久性の方は有ると思います。
自分の場合 この三脚ではなく 一般的な回転ロック方式の三脚 アルミやカーボン使っていますが その中でも20年以上使っいる三脚ても問題く使えています
書込番号:25802897
0点

三脚の寿命は構造と使い方だと思いますね。
私の場合、1番新しいのが
ジッツオのカーボン。
既に10年使用していますが全く問題なし。
ベルボンのアルミは既にもうすぐ30年。
これも今の所問題なし。
あと30年超の2本も問題なし、
でも、20年ほど使っていたものでプラ部分が割れて使用不能に。
書込番号:25802915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エルガスイマーさん
>10年前の三脚って耐久性(機能保持)はどうなのでしょうか。
アルミニウム製みたいですが、カメラのキタムラでABランクだったら今後数年は使える商品ですか?
三脚の寿命って10年前後ですか??
どう使われていたかによると思います。
プロ用として作られていた三脚は、
昔のものの方がどっしりとまた剛性があったような気もします(物による)。
しかしこの三脚はどうかな。
傷が多くついているとか、見た目くたびれた印象だったら、
10年前の物は避けた方が良いような気もします。
アルミは長く使っているとしなりが出てきやすいです。
脚を伸ばして立たせて、雲台を下に荷重をかけると、どれくらいしなっているのかが分かります。
しなりが大きい物はブレが出やすいです。
また脚が太い方がしなりは出にくいです。
カーボンはその点しなりは出にくいです。
カーボンは溶剤を使って固めてあるので、
寿命はもちろんありますが、
どれくらいで使え得なくなるのかはちょっとわかりません。
自分の中型カーボンで15年以上、使用頻度も高く使っている物もありますが、
まだまだ大丈夫そうです。
書込番号:25802921
0点

>DAWGBEARさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます!
今後も長く使っていくものだと思うので、、、
2万円以内で45cm以内(縮小時)の三脚ありますか?
パイプ径28前後希望(長時間露光だとこれくらい必要?、足伸ばしきらない前提で)です。
書込番号:25803310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



三脚・一脚 > マンフロット > befreeアドバンス アルミニウムL三脚キット MKBFRLA4BK-BH [ブラック]
本品購入検討していますが、そもそもの質問です。
レバー固定式で4kg程度支えられる(高価でない)三脚部のみを探しています。
別の雲台に付け替える前提で、この品も交換可能だと思いますが、確証が持てず。
外せますよね? (その場合ネジは3/8だと思います)
1点

>もりよういとさん
> 雲台交換できますか?
スペアパーツとして雲台があるので分解は可能です。
https://cdn.manfrotto.com/media/downloadable/sparepart/MKBFRLA4BK-BH-20170913.pdf
書込番号:25750234
1点

>湘南MOONさん
すみません、グッドアンサーにしたいのですが方法がわかりません。GoodAnser! です。
書込番号:25750246
1点

>もりよういとさん
雲台を覆い隠すように脚を折り曲げ、格納時がコンパクトになる仕組みの三脚であるため、
独自に雲台をご用意される際にはご留意ください。
ご存じでしたら、余計な事ですみません。
別物ですが、befree LIVEを使っており、同等の使い勝手のように見えたので、コメントを書きました。
書込番号:25750256
1点

>でそでそさん
ご案内ありがとうございます。
ベルボンのトラベル三脚 UTC-63を使っていて、雲台は別のものに交換しています。
そのような足を反転させることができる、という構造、ということでしょうか?
(仕様名わかりませんが)ねじ込んで止める式ではなく、レバーの上げ下げで止める方式の三脚を、
あまり華奢ではなく、また重すぎないものを探しています。あまり予算がないものでこのあたりかと。
書込番号:25750268
0点

>もりよういとさん
ご返答ありがとうございます。
UTC-63の使い勝手を公式サイトで見てきました。
はい、このように脚を180度反転させて折りたたむ仕様です。
付属雲台での収まりがよくなるよう三脚側が設計されていると思うので、
別雲台を使う場合はコンパクトなものを選ぶか、多少収まりが悪くても割り切るか、
とかの注意が必要かなと思いましたが、同じような仕組みの三脚でご経験あるなら大丈夫そうです。
書込番号:25750290
0点

>でそでそさん
お調べくださったようでお手数おかけしました。ありがとうございます。
コンパクトに畳んで持ち運びの機能は重視ではないんですが、カメラ載せたまま頻繁に移動し、
その都度水平出すを繰り返す際、ねじ込み式だとパッと見固定したのかどうかわからず
手を離してガクっとなる、があるので、視覚的に固定されているかどうかを知るためにレバー固定式
のものを探しています。安価・レバー固定式・荷重5kg程度だとこのようなトラベル三脚になるようですね。
ありがとうございました。
書込番号:25750300
0点

>もりよういとさん
「解決済」ボタンを押せば、Goodアンサーを3人選べます。
書込番号:25750303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。上の方にありましたね、解決済ボタン。
雲台交換可能で了解です。
>湘南MOONさん
ありがとうございました。
>でそでそさん
ありがとうございました。
書込番号:25750323
1点



P-326M (カーボン一脚) ¥8360が25%クーポンにチエックで、¥6270になります。
https://www.amazon.co.jp/SIRUI-/dp/B0D1QGQ7DP?th=1
5点



一番重いカメラではNX-5Rを使う事が多く、
ザハトラー「システムACE L/M MS」の購入を考えています。
ただ、MサイズとLサイズ、どちらの方が適しているのか分からずご質問させていただきたいです。
Lサイズの方でNX-5Rを使ったことがあり、とても良かったのですが、値段が高く、
Mサイズで問題なければ、そちらの購入も検討しています。
どちらが適しているでしょうか。
(製品仕様を見てもいまいちよくわからず)
ご教授いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>RickyIさん
NX-5Rは2.5kgですから、Mでも載荷問題ないですよね。
書込番号:25693071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RickyIさん こんばんは
耐荷重の方は判断難しいのですが 三脚の場合 持ち運びも問題になってくるので アルミ製のMより カーボン製のLの方が 持ち運びに対し有利になると思います。
書込番号:25693176
1点

こんにちは、この動画機を使った事ないのでなんともですが、
バッテリー換えたり、マイク変えたり、スライダー付けたりとかあり得るのであれば、
なるべく大きい雲台の方がいいと思います。
この雲台のキモはカウンターバランスですから、これを超えるとどうにもなりません。
耐荷重は、重心から離れると大きく減少しますから、安全マージン大きくとったほうがいいと思います。
書込番号:25693776
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございます!
そうですね、耐荷重敵にはMでも問題無さそうですね。
>もとラボマン 2さん
Mはアルミで、Lはカーボンの違いがあったのですね。
なるほど、だからMの方が重く、値段は安価なのですね。
その視点は大事ですね。
ご回答ありがとうございます!
>とんがりキャップさん
確かに耐荷重は余裕があった方が安心ですよね。
アドバイスいただきありがとうございます!
書込番号:25694014
1点



三脚・一脚 > JOBY > ゴリラポッド 3Kスタンド JB01574-PKK
購入前に試したいと思い、
ヨドバシで本品と3K Proを使い比べてみましたが、
本品の方が良い意味で脚が硬く、
しっかり固定できそうだなと感じました。
3KProはα7IV + FE50mm F1.2 GMを装着してみると、
ズリズリと脚がズレていってました。
本品はというとKitのものしかなく、アルカスイス互換の雲台でなかったので実際に取り付けたわけではなく、
脚を触ってみて固いと感じました。
他に使い比べた方おられませんか?
比べての使用感が聞ければ幸いです。
書込番号:25671494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すっとびソーセージさん
>3KProはα7IV + FE50mm F1.2 GMを装着してみると、ズリズリと脚がズレていってました。
この種のスタンドはせいぜいコンデジ向けかと僕は思っていました。
書込番号:25671517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すっとびソーセージさん こんばんは
ゴリラポッド 3K Proと ゴリラポッド 3Kスタンド の場合 脚部は 同じで雲台が付いているかいないかの違いだと思いますが
もしかして 上位機種の ゴリラポッド 5Kスタンドと勘違いしていると言う事は無いですよね?
書込番号:25671811
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
耐荷重3kgとあったので、α7IVならイケると思ったのですが。
>もとラボマン 2さん
https://s.kakaku.com/item/K0001195677/
言葉足らずでしたが、3K Proのスタンドと本品の違いを書いているつもりでした。
雲台がついているものは3K Pro Kitと理解してます。
5Kも試しましたがアレとは混同してないはずです。。
3Kに比べてかなりゴツいですよね。
書込番号:25672092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すっとびソーセージさん 返信ありがとうございます
>3K Proのスタンドと本品の違い
基本的には 同じものだと思いますので 展示品と言う事ですので 緩い方は 色々いじられて 緩くなっている可能性もあると思います。
書込番号:25672623
0点

>もとラボマン 2さん
Proの方はアルミ素材と言うのを推しているので
素材が違うのかなと思っておりましたが。
書込番号:25672907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今、一脚をの購入を検討しており、IFOTAGEのCOBRA3のC180F-P+BASE-P、スリーレッグドシング(銀一)のアラン2&ドック2キット、
LeofotoのMV-324C+VD-03がいいかなと考えています。しかし、値段や重さ耐荷重などをかんがえると、正直どれを購入すればいいか
悩んでいます。良い購入アドバイスがあれば嬉しいです。また、皆さんお勧めの一脚があれば宜しくお願い致します。
0点

>torasiroさん
何を載せますか?
書込番号:25669157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

torasiroさん こんばんは
この3機種の中だと 3 Legged Thingが ワンランク落ちる感じがしますので LeofotoかIFOOTAGE COBRA3が良いと思います
この2機種でも 機能的には IFOOTAGE COBRA3が新しい機能が付いていて 脚部のロック 独自の構造で面白そうですが 使い勝手が分からないので オーソドックスなLeofotoが良いように思います。
書込番号:25669291
0点

もとラボマン 2さん、ナタリア・ポクロンスカヤさん返信ありがとうございました。
大変申し訳わけございませんが、もう一つ質問させて下さい。
一脚に取り付ける雲台は、マンフロットの3WAY雲台とOM-D E-M1U+バッテリーフォルダー+40−150mmPRO+MCー14で総重量約3.5Kです。
そこで一脚ですが、スリーレッグドシングは@値段が一番安い(この中では)、A軽量でコンパクトB耐荷重が大きいが、生産終了まじかです。Leofotoは@中間の値段A耐荷重が10Kしかし現物をまだ見ていない。iFootageは@使い方が色々出来るABASE-Pを購入すれば足でアングルが帰られるBレバーロック式しかし一番耐荷重(8K)が一番軽い(この中では)しかし、この中では一番高い。購入するのにどれが妥当とおもわれますか?やはりLeofotoがいいと思いますか?
書込番号:25670260
0点

torasiroさん 返信ありがとうございます
>マンフロットの3WAY雲台
マンフロットの雲台の場合 基本太ネジで 一脚に付ける場合 小ねじアダプター付ければ使えるので 問題ないとは思いますが 自立一脚でしたら マンフロットにもあると思います。
https://www.manfrotto.com/jp-ja/xpro-aluminium-4-section-fluid-video-monopod-fluidtech-base-mvmxproa4/
後 3 Legged Thingが安いのは この三脚が金属製に対し 他がカーボン製の為価格が違う可能性高いです。
書込番号:25670353
0点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
マンフロットだと雲台も一脚本体もかなり重量があるので別のメーカー検討しています。
書込番号:25670404
0点

>もとラボマン 2さん
スリーレッグスのアラン2.0はカーボン、5段、パイプ径が32mm、重量1.11k、耐荷重60k、最低高49.8cm(ドッグス2含む)です。
COBRA3は重量1.27k、耐荷重8k、カーボン4段、最低高69cm
レオフォト324CLはカーボン4段、重量1.2k、耐荷重10k(雑誌によっては6k)、最低高670mmで
324Cはカーボン4段、重量1.1k、耐荷重10k(雑誌によっては6k)、最低高600mmだそうです。
書込番号:25670533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





