三脚・一脚すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

三脚・一脚 のクチコミ掲示板

(30987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3732スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚 > ベルボン > ウルトラスティック スーパー8

クチコミ投稿数:6929件 ウルトラスティック スーパー8のオーナーウルトラスティック スーパー8の満足度5

20250110神代植物公園034

20250110神代植物公園044

20250110神代植物公園048

20250110神代植物公園008

シマッタ、
本日、晴天で、神代植物公園出撃!
『ウルトラスティック スーパー8』持参忘れ^^;。

なんと、
SPEEDLITE 220EX
EOS 5D MARK II
EF135 F2L USM
EF17-40 F4L USM
EF24-105 F4L IS USM
でした。

口コミで、EF85mm F1.4L IS USM 特価が気になり、
そうだ、EF135 F2L USM で出撃しよう、とばかりの念頭でした。

三脚は稀で一脚は、結構多数いましたね。ぶれませんね。

皆さん、一脚で撮影でした。
CANON EF系が多く、
EF300 F4L IS USM [女性でした] や、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM の方もいました。

サンヨンみて、あれれ、そう言えばアテクシも所有してました。
EF100-400mm も同様でした。
今回は、EF135 F2L USM でした。

次回は、も少し望遠系を持参しようかな、、、残念

220EX使用、
前半2枚:温室内です。

後半は外部です。

書込番号:26031517

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6929件 ウルトラスティック スーパー8のオーナーウルトラスティック スーパー8の満足度5

2025/01/11 11:52(9ヶ月以上前)

本日晴天、

土日は、相模原市役所展望台、休館ですね。官庁でした。

晴天の際、一脚、持参してます。+望遠レンズ

◆一脚の有用性は、やはり植物公園適用

『新宿御苑』かな?

春先、出撃します。

今の時期、温室がないと、何もないですね。




書込番号:26032194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6929件 ウルトラスティック スーパー8のオーナーウルトラスティック スーパー8の満足度5

2025/01/12 11:35(9ヶ月以上前)

20250110神代植物公園001

20250110神代植物公園015

20250110神代植物公園012

20250110神代植物公園027

fyi

自由雲台を

@Velbon QHD-33
AVelbon QHD-51 で相互に使用中です。

主に@ ですが、
old typeの折り畳み用傘の布ケースに入りました。long type っです。


安定度は、@、Aですが、
5D MARK2/EF24-105 F4L IS USM で変わらないですね!!


書込番号:26033582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

この一脚を入れる袋を探しています

2025/01/07 18:47(9ヶ月以上前)


三脚・一脚 > GITZO > GM4562

クチコミ投稿数:19件 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

長文になり申し訳ございません。
ほとんど手持ち撮影のためめったに使わないのですが、野鳥撮影に出かけるときは念のためこの一脚に雲台を付けた状態で、買ったときに付いてきたチープな不織布の黒い袋に入れてリュックの横に差して持って行きます。
黒い袋の上から雲台の部分には雲台保護のためネオプレーン製のレンズケースを被せています。
前置きが長くなりましたが、この黒い袋がスレでかなりでくたびれてきたのと、薄手でクッション性がないため、ネオプレーン製かキルティング素材のような袋はないかと探しています。
イメージとしては渓流竿を買ったときに付いてくるような紐で口を縛るシンプルな形状で、なおかつかさばらずフィットして多少の保護にもなるものが欲しいと思っています。
試しに長さが一脚に合う伸縮性のある渓流竿の袋を買ってみたのですが、一脚が太めなので袋に入れることさえできませんでした。
ネオプレーンやキルティングを買って、自作するか、仕立て屋さんに依頼するしかないのでしょうか?
皆様のお知恵を拝借できればと思います。

書込番号:26028156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1178件

2025/01/07 19:04(9ヶ月以上前)

ベルボンので一脚ケースでフィットしないかな〜?
厳密なサイズ感まで確認してませんが、どうでしょう。

https://www.yodobashi.com/product/100000001006125956/
https://www.yodobashi.com/product/100000001006125955/

スペックを見比べてみて頂けますか。

書込番号:26028183

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2025/01/07 19:21(9ヶ月以上前)

まこと1962さん こんにちは

>黒い袋に入れてリュックの横に差して持って行きます。

リュックの横に付けることが出来るのでしたら ケース無くても良いような気がします

書込番号:26028198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

2025/01/07 19:23(9ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
実は一脚購入時にVelbonの一脚ケースは購入済ですが、リュックの横のポケットに差してリュックのベルトで固定するには、ショルダーストラップが邪魔なのと、ケースのマチあるいは形状ががさばってしまい、使っていないという状況です。
袋状で多少の伸縮性があり気休め程度でもいいので保護になるようなクッション性があるものがあればと質問させていただきました。
付属の黒い袋のようなものでもいいのですが、余りにもブカブカでクッション性がまったくないので、他に何かないか(一脚用にこだわらず流用できるものでも)と模索しております。

書込番号:26028199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

2025/01/07 19:29(9ヶ月以上前)

確かに袋等に入れない方がさっと使えますよね。
ただ貧乏人の私にはかなり高い品物ですので、裸では心配なので、リュックの横に差しても何かしらの保護が欲しいのです。

書込番号:26028205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2025/01/07 19:45(9ヶ月以上前)

>まこと1962さん
1脚では無いのですが、ライトスタンドを入れてリュックの横に挿して持ち運びしています。
https://amzn.asia/d/gTfXGNf

書込番号:26028226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1178件

2025/01/07 19:56(9ヶ月以上前)

>まこと1962さん
トラベル三脚のGT1545Tでやってたやり方ですが。

雲台部分と脚の末端の2箇所に、100均で買った、多少厚みのある巾着袋を被せ、リュックに放り込んでた事があります。

雲台は保護の意味合いも多少ありますが、周り(物や人)に万が一ぶつけた時の衝撃軽減。
脚の部分は、泥汚れなどを包み込む形。

いまは別の物にかぶせてますが、添付のような袋です。

しっくりくるか微妙かもしれませんが、一つのアイデアということで…(笑)

書込番号:26028238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/07 20:01(9ヶ月以上前)

主さんの質問とかなりズレますが、私は三脚一脚まとめて細長い工具入れに入れてます。
クッション性はないですが頑丈です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B008KVV640/

書込番号:26028245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2025/01/08 19:18(9ヶ月以上前)

こんにちは

私も同じようなGitzo1脚を使っていますが、裸で持ち歩いています。
ただ携帯を考えると、袋はあったほうがいいですね。

>ネオプレーンやキルティングを買って、自作するか、仕立て屋さんに依頼するしかないのでしょうか?

これが一番だと思います。
既成のケースだと大抵細くてダメですし、雲台部分もカバーできるように作ったほうが安心だと思います。
自分で縫っても簡単にできそうです。

書込番号:26029289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

2025/01/09 06:58(9ヶ月以上前)

>α7RWさん
返信が遅れ申し訳ありません。
ご紹介いただいたAmazon、チェックしてみました。
このような袋状のものでもいいかもしれません。
他にもトレッキングポールを入れる袋や和太鼓のバチあるいはドラムスティックを入れる袋、尺八や和笛を入れる袋など使えそうなものがけっこうあるのですね。じっくり探してみます。
ありがとうございます。

書込番号:26029675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

2025/01/09 19:36(9ヶ月以上前)

>でそでそさん
返信が遅れ申し訳ございません。
写真付の実例ありがとうございます。
私も雲台部分にはネオプレーンの巾着袋を被せていますが、安心感もあり、でそでそさんのおっしゃるように他の人に対しての気遣いにもなりますね。
一脚の先?側にも巾着袋を被せるという発想は出てきませんでしたが、一つの方法ですね。
とりあえず余っているNikonの黒いレンズ袋を被せてみようかなと思いました。

書込番号:26030445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

2025/01/09 20:07(9ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
返信が遅れ申し訳ありませんでした。
私の場合はこの一脚はリュック自体は他の荷物により変わりますが、ほぼどちらかのリュックの横に差したままです。
使っていない一脚は付属のストラップとカラビナでその辺にぶら下げてあります。
使っていない三脚はあまり大きくない物は部屋の隅に転がして、一度も使ったことがない大きい三脚は雲台を付けたまま付属のキャリングケースに入れて倒れない場所に立てかけてあります。
私のように無造作に保管するよりはまとめてご紹介いただいた物などに入れておいた方が、埃や紫外線からの保護という点では良さそうですね。
保管について、有益な情報ありがとうございます。

書込番号:26030492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1178件

2025/01/09 21:01(9ヶ月以上前)

>まこと1962さん
返答ありがとうございます。

確かに一脚なら脚側を覆う必要性は低いかも。

私の場合は、泥汚れ防止(主にリュックにトラベラー三脚を放り込む際に)という感じでしたが、
いま思えば、三脚なので開脚するのを防ぐ意味合いも若干はあった気がします。

いずれにせよ、さほどオススメとは言えない気もするので、他の方のご意見も参考に良い選択をなさってください。
度々お邪魔しました。

書込番号:26030586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

2025/01/11 19:17(9ヶ月以上前)

>とんがりキャップさん
返信が甚だ遅くなり申し訳ありませんでした。
確かに、素材と色柄にこだわり生地を選んで、長さや太さも熟考して、袋の口の縛り方(絞り方)なども使いやすいよう工夫して自作すれば、愛着も湧き、永く使えそうですね。
簡単に済ませる方法として、ニットの鮎竿(長い竿なので径も太い)の袋を一脚に合う長さにカットして、裏返しにして下部(底の部分)を縫って、表向きに戻すというのも考えてみました。太さ(ニットがどのくらいまで伸びるのか)は分からないのですがさすがに雲台(KIRKの一脚用雲台)まで袋を被せるのは難しいかもしれませんが、雲台の付け根までカバーできれば手持ちのネオプレーンの巾着袋(レンズ袋です)で雲台不部を保護することができます。

書込番号:26032806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

2025/01/11 19:26(9ヶ月以上前)

>でそでそさん
ありがとうございます。
ちょっとしたヒントをいただいても、後々役に立つことも多々あると思います。

書込番号:26032814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

2025/01/11 19:32(9ヶ月以上前)

とんがりキャップさんのご意見をベストanswerとさせていただきましたが、皆様、たくさんのご意見とヒントをいただきありがとうございました。

書込番号:26032822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚 > ベルボン > ウルトラスティック スーパー8

クチコミ投稿数:6929件 ウルトラスティック スーパー8のオーナーウルトラスティック スーパー8の満足度5

ウルトラスティック スーパー8

Velbon(ベルボン) 小型自由雲台 QHD-33

fyi
こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。

今更ですが有用です。

最近、屋根裏の機材整理しております。 <=終活?
スチール製三脚・雲台、バッグ等で、使用しないものは売却 or 差し上げてます。

◆ハードオフに下取り出すも、二束三文、
どなたか使用してくれれば、うれしいです。
ほとんどはYODOBASHIで購入です。

https://www.velbon.com/products/detail/1101200242-00-00-00

>全高   260〜1560 mm
>本体重量 347 g

小型軽量、雲台は使用はどちらでもOK。
ベルボン小型雲台も装備可能です。   <=ベルボンの良いお客さんです。
狭いところ、室内でも操作が簡単&早く、でいいですよね。

◆6年前のチビの卒業式以来で、運良く箱の中から発見。

うれしかったですね。
うれしかったですね。

雲台(QHD-33)無くてもOKですね。

使用します。

書込番号:26010132

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28896件Goodアンサー獲得:254件

2024/12/23 17:37(9ヶ月以上前)

∠(^_^) よろしゅうございました

わっしめのはこれね

書込番号:26010606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2024/12/23 17:54(9ヶ月以上前)

運が良いわけではないですよね。
ご自身で買って、使用頻度少なくて忘れてただけ。

我が家にあるBK7(ベルボンOEMビックかヨドのオリジナル、スーパー8の1本少ない感じ)は妻が月1くらいの頻度で娘の部活の撮影に使っていました。

そんな娘も全国大会も終わり、進学も決まってて、そろそろBK7は要らなくなりそうです。

書込番号:26010624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6929件 ウルトラスティック スーパー8のオーナーウルトラスティック スーパー8の満足度5

2024/12/23 17:56(9ヶ月以上前)

オリエントブルーさん

こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
流石機材持ち、いいですね。

日本橋会社員時代にヨドバシ新宿店で、
毎週土曜?日曜?に三脚先生がレクチャーしてました。
三脚の選び方とかですが、
その中でこの三脚を胸につけて夕刻時などぶれない、
一脚より場所取らない、他
と教わりました。

流石です。

書込番号:26010625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6929件 ウルトラスティック スーパー8のオーナーウルトラスティック スーパー8の満足度5

2024/12/23 19:58(9ヶ月以上前)

トムワン さん
こんばんは、

>そんな娘も全国大会も終わり、進学も決まってて、そろそろBK7は要らなくなりそうです。

スーパー8 より小型軽量一脚が有ったとは、知りませんでした。
機材が重いのきついですし、小型軽量が一番です。
夕方とか使いたいです。


書込番号:26010778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

190go!の190は?

2024/11/08 02:41(11ヶ月以上前)


三脚・一脚 > マンフロット > 190go! M-lock カーボンファイバー三脚4段 MT190GOC4 [黒]

クチコミ投稿数:15件

三脚の選択に迷っています。Manfrottoは雲台にも使っており信頼していますが、パイプ径が示されていないのが残念な点です。特にこの190という数値にどんな意味があるのでしょうか。そしてこのパイプ径はいくつでしょうか。

書込番号:25953474

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/08 07:10(11ヶ月以上前)

>鳥のテツさん

>パイプ径はいくつでしょうか。

パイプ径 25.3 mm です。
190はシリーズを表しているので、意味は分かりません。

書込番号:25953544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2024/11/08 08:00(11ヶ月以上前)

ここの「詳細」をクリック!

>鳥のテツさん

>> パイプ径 25.3 mm です。

湘南MOONさんの説明に誤りがあります。

正しくは、
下記のサイトで確認することが出来ます。

https://www.manfrotto.com/jp-ja/collections/supports/190-series/

このページ下にある画像ファイルの「詳細」を押下して

調べたい三脚を選び、

その選んだ三脚の説明中にある

Technical specifications
Full list
をクリックして下さい。

「脚チューブ直径」の項目で調べられます。

書込番号:25953586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2024/11/08 08:07(11ヶ月以上前)

>鳥のテツさん

>> パイプ径が示されていないのが残念

スレ主様の調査不足によるものかと思います。

まあ、このMT190GOC4モデルの場合は、25.3mmで
湘南MOONさんの回答は正しいですけど。

https://www.manfrotto.com/jp-ja/190go-ms-carbon-4-section-photo-tripod-with-twist-locks-mt190goc4/

書込番号:25953590

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2024/11/08 09:53(11ヶ月以上前)

鳥のテツさん こんにちは

190の意味は分かりませんが マンフロットの場合 190と055シリーズが フィルムカメラ時代よりの定番でしたので それが続いているのだと思います。

後 パイプ径ですが 190goカーボンの場合 25.3 mm  アルミの場合26o 190のプロカーボン24.8oと 同じ190でも違いがあるようです

このパイプ径は ホームページの製品ページの中にある 仕様の下にある Fill Listの所をクリックすると 分かると思います

書込番号:25953666

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2024/11/08 11:21(11ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
たいへんクリアな説明ありがとうございました。
>もとラボマン 2さん
歴史的な説明ありがとうございました。

190の意味は不明ながら直径についてはそれぞれに説明いただき私の理解が足りなかったこと認識しました。
回答いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:25953761

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 24980円 Fotopro X-GO MAX E

2024/10/13 00:56(1年以上前)


三脚・一脚 > キング > Fotopro X-go MAX E

クチコミ投稿数:10714件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20241012
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1261129?sale=mmsale20241004

書込番号:25923737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クイックシュー

2024/10/02 12:12(1年以上前)


三脚・一脚 > ケンコー > KM-2503

クチコミ投稿数:23件

これに適合するクイックシューで、現在購入可能なものはどれでしょうか?

書込番号:25911764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2024/10/08 00:21(1年以上前)

https://shop.kenko-tokina.co.jp/ssl/contact/

書込番号:25918518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング