
このページのスレッド一覧(全3732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 20 | 2025年10月5日 18:06 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月6日 01:55 |
![]() |
0 | 2 | 2025年6月11日 06:57 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2025年6月8日 14:20 |
![]() |
1 | 0 | 2025年5月6日 23:07 |
![]() |
34 | 20 | 2025年4月7日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイトルどおりなのですが、
カーボンとはいえ冬の寒さで触るのさえ億劫になる季節に備えて
レッグウォーマーを巻こうかなと思い寸法を確かめたのですが、
ジッツオ GC5560 レッグウォーマー シリーズ3・4・5三脚用
19×25cmとなっており、どうやら大きすぎる様子。
(37mmの部分で16.5cmのカーボンの露出した部分があります)
皆さんジッツオ専用のレッグウォーマーが使えない場合、
はどうされているのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

ねこぽん(。・ω・)さんこんにちは、
因みに私は自転車のハンドルに巻くテープを巻いてます。
書込番号:16557508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
三脚グリップテープを使われてはいかがでしょうか。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=278&pid=659&page=1
書込番号:16557533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テニスラケット用のグリップテープもいいよ
書込番号:16557545
0点

ねこぽん(。・ω・)さん こんばんは
自分は カーボンではなく金属のGITZOの方には 厳冬時手の皮が張り付かないために 昔売っていた スリックの三脚テープいくつかストックして有りましたので それを巻いています。
カーボンは手が張り付くことが無いので そのままにしていますが カーボンの場合 横からの力や 傷に弱いので何かしなければいけないのですが 持ち運び重視の2型のため 今は何もしていません。
書込番号:16557549
1点

書込番号:16557982
0点

こんにちは
当三脚を使ってませんが、持っている三脚にはテニス又はバトミントンのラケット用滑り止めテープを巻いてます。しかしいきなり巻くのではなく、市販されているスポンジ(5×300×300)をカットし脚に巻きそれからテープを巻いてます。良い事は持った感触も調節も出来ることです。
脚の円周の長さと同じ長さでカットしテープを巻いていきますと、ソフトな感じになります。
しかし円周の長さより短くカットし、かつテープをきつく巻いていきますと固くなります。どれだけ短くするかと、テープの巻き方で固さが変わります。特に重たい焦点距離の長いレンズをお使いの方は固く巻くのをお勧めします。
当然スポンジ状のレッグウォーマー付の脚でもテープをきつく巻き固くしています。
ご参考までに
書込番号:16558196
1点

じじかめさん、ベルボン Velbon 三脚グリップは
う〜ん・・・
今回は他の方法を取りたいと思います。
橘 屋さん、Customer-ID:u1nje3raさん
テニスのグリップテープ、自転車のグリップテープはベトベトになりそうで・・・
粘着を剥がす時にカーボンの繊維ごと剥がしそうで怖いです。
ツゥージィーさん
テープの下にゴムマットを引く方法ならベトベトはなくなりそうで、いいアイデアですね。
耐久は約1年というところでしょうか。
テープ類の宿命ですな。
Green。さん 三脚グリップテープ こんなものがあったのですね。
カーボンの衝撃緩衝グリップでもあってほしいので、うまく併用したいところ。
ゴムマットの上に、これを巻いて、ラストだけテープで留める・・・
問題は・・・
厚さ3mmとして・・・グリップが37mm+3mm+3mm=43mm!!! 太い
もう少しアイデアを募集してみます。
皆さまよろしくお願いします。
書込番号:16558397
0点

因みに、テープには糊は付いていません。
書込番号:16558565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねこぽん(。・ω・)さん
返信有難うございます
>厚さ3mmとして・・・グリップが37mm+3mm+3mm=43mm!!! 太い
仰ると通りの太さになります。私の三脚が32oで、5o厚のスポンジを使って実際の仕上がり寸法が38oです。握ると多少細くなるようですが。
>耐久は約1年というところでしょうか。
直接脚にグリップテープを巻いたのがかれこれ6年です。スポンジを併用したのだと3年が経ちました。
ただし粘着材(又は粘着テープ)は使ってません。使うとグリップテープのへたり方が早いです。
>粘着を剥がす時にカーボンの繊維ごと剥がしそうで怖いです。
この様なことはありませんが、へたった粘着材が簡単に取れません。シンナーを使って何日もかかった経験があります。
もっと良い経験話があるといいですね。私もしばらく当スレを注意し見ていき参考にしたいと思います。
書込番号:16558689
2点

ねこぽん(。・ω・)さん こんにちは
>三脚グリップテープ こんなものがあったのですね
この三脚テープだけはやめた方が良いと思いますよ 自分はGITZOとベルボンマーク7に1度使いましたが 使って行く内 衝撃吸収部ボロボロになり 細かいカスが出たりはがすと 脚部に張り付いたりと 最悪でした。
書込番号:16558730
1点

ねこぽん(。・ω・)さん、こんにちは。
市販のスポンジカバーが取り付けられます。
私は32mm径のGT3542LSに、29mm系スポンジパイプを付けています。
4型や5型に付けた方もいますので、おそらく大丈夫でしょう。
残念ながら16.5cmのカバーはないので、脚の長さに合わせてカットすることになります。
1mのものがあり、短いもの3本買うより安いですから、これがいいでしょう。
商品名は、
光 スポンジカバー 29×1000 SGB-680
商品コード:H14-0524
JANコード/ISBNコード:4535395001104
というもので、ホームセンターで取り寄せてもらいました。
通販はこちら
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/h14-0524.html
更に太い32mm径もありますが、こちらはカバーに縦の切り込みが入っています。
長さは450mmです。
色は黒と黄色があります。
光 スポンジカバー 黒 32×450mm KSC-320
商品コード:H14-0647
JANコード/ISBNコード:4535395002781
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/b42daa9a449.html
光 スポンジカバー 黄 25×450mm KSC-251
商品コード:H14-0646
JANコード/ISBNコード:4535395002774
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/h14-0646.html
他にも種類は色々
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/5abaa955d2d.html
取り付けは2段目から下の脚をナットを緩めて外して先端を養生し、定規を使ってビニール袋をカバーに入れ、1段目の脚にカバーを押し込む。
押しこんだらビニール袋を引っ張って抜くのですが、これがなかなか抜けません。
特にしっかりした作りの袋は抜きにくいので、なるべくペラペラの袋を使った方がいいです。
更にビニール袋を抜くときに、カバーを破いてしまう場合があります。
なので長さ1mだと半分余る計算ですが、失敗した時のためにこの程度の余裕はあった方がいいです。
デジカメWatchに装着方法が解説されています
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110216_427186.html
32mm径だと切り込み付きなので、装着は楽なはずです。
私は付けたことがないので、どうなのかはわかりません。
取り付け時間は1時間以上かかってしまいました。
簡単に出来たという方もいますが、私は大変でしたね。
やるなら時間の余裕を持ちましょう。
書込番号:16558916
2点

ねこぽん(。・ω・)さん
私もこの4型トラベラーを愛用しています。
ヨドバシ購入時に、もしかして使えるかもと GC5560を巻かせてもらったのですが、おっしゃるように
長すぎて1段目の Gロックまで巻いてしまいます(苦笑)。
その時は新型4段が出たばかりだったので、そのうち出るかなとも期待したのですが需要が少ないのか
未だに出ませんね。
カーボンなので、持つ冷たさは冬も気にはしませんでしたが、電車徒歩移動重視のトラベラーなので
電車移動時に自動改札に当たったり・・・衝撃吸収、キズ保護に何か付けたいなって思ってます。
ということで、私も皆さんのレスを参考にさせて頂いてます。
書込番号:16558976
0点

ごめんなさい、書き間違いがありました。
(誤)
光 スポンジカバー 黄 25×450mm KSC-251
商品コード:H14-0646
JANコード/ISBNコード:4535395002774
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/h14-0646.html
(正)
光 スポンジカバー 黄 32×450mm KSC-321
商品コード:H14-0648
JANコード/ISBNコード:4535395002798
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/h14-0648.html
です。
内径32mmを紹介知るはずが、25mmのものを書いてしまいました。
失礼しました。
書込番号:16559054
0点

>橘 屋さん
バーテープには糊はついていないのですね。
何年も替えていないものがベタベタしていたので、てっきり糊がついているものだと追い込んでいました。
候補に追加です。
>もとラボマン 2さん
三脚テープは擦り切れてカスですか・・・それは耐久性に問題アリですね。
候補から外す方向で・・・
>たいくつな午後さん
HUSKY専用グリップ
iteckのスポンジカバーSGB-250
を扱い旧3型(32mm)に巻いたのですが・・・
これを37mmまで伸ばす!!!
できるのかな〜と思って検索をかけると4型までならスポンジ次第(伸び次第)で行けるようですね
(ちなみに、3型32mmは HUSKY専用グリップ ではちょっと強く握るとずれます。個体差かも?)
なぜか29mmスポンジカバーが2つ余っていましたので、来週にやってみます。
ちなみに私は台所中性洗剤を泡泡にしてスポンジに染み込ませ、
入れた後水でしっかり洗い流す方法が楽と思いました。(ジッツオシールがはがれませんように・・・
書込番号:16559977
0点

こんにちは。
テニスラケット用のオーバーテープは如何でしょうか。
元々のグリップテープを巻き付けてある所に、その上に滑り止めで巻くテープのことです。
裏にノリはなく、テープの伸縮性だけで巻き付けていくタイプなので、テープを外したとしてもベタベタはしないです。
テープは薄くて軽いので、カーボンの傷の防止にはいいかと思います。
テニスラケットの売り場へ行かれたら、オーバーテープは沢山、置かれていると思います。
http://ssx.xebio-online.com/item/Index?cmid=2622798
書込番号:16565466
0点

現在の候補
@ホームセンターのグリップ(29mm)(切れ込みなし)を無理やり伸ばしてみる。
Aエラストマーゴム板3mm(グレー)を巻き、その上から自転車バーテープを巻く。
Bホームセンターのグリップ(32mm)(切れ込みあり)をつけて、その上から自転車バーテープを巻く。
結果は週末まで少々お待ちください。
週末まで、アイデア募集中です。
宜しくお願いします。
書込番号:16572545
0点

@ホームセンターのグリップ(29mm)(切れ込みなし)を無理やり伸ばしてみる。
千切れんばかりにスポンジを伸ばすのかな?と思いきや意外に余裕があり、
3つで20分ほどで短い分簡単に装着。
(台所洗剤中性を少し染み込ませて、あとで水で洗い流し)
厚みが5mmが3mm・・・とか期待してたのですが・・・5mmのままでした。
ということで三脚37mmが47mmに。太い!!!
乾燥に2日ほどかかりましたが、やっとお披露目です。
意外に@のアイデアでうまくいきましたので他の方法は試せず。
申し訳ありません。
みなさん、アイデアの方たくさんありがとうございました。
書込番号:16595764
2点

いまさらですが私はスタジオJINさんの http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/htg220/ を切って使っています。
元はハスキー向けのレッグウォーマーですがジッツオ3型でも使えます(脚径がほぼ同じ)。
一回り大きい4型にはキツイかもと思ったのですがとりあえずつけてみました。装着には少し手間取りましたが使用感は抜群です。欠点は雨で濡れると手触りが気持ち悪いくらいです。
推奨されている使い方ではないのですけどオススメです。悩んでいる方がいたらぜひご検討を!
デジカメウォッチでも取り上げられた模様です→http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110124_422379.html
書込番号:17755077
1点

この内容を読み大変役にたちました。いえ、マネをしました。5543LS にスポンジを巻きその上にグリップテープを二本ずつ巻きました。ここような内容を書いていただき大変ありがとうございました。
バッチリな仕上げです。
書込番号:26304205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




三脚・一脚 > キング > Fotopro X-AIRFLY Mono
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20250904
【その他・コメント】
ショップがスクリーンショットの保存を禁止しているので文章のみの情報となります。
時間の経過でショップにより価格が変更される事があります。購入時には注意して表示価格をよく御確認下さい。
https://www.e-trend.co.jp/items/1280160?sale=mmsale20250905
0点



三脚・一脚 > Leofoto > Athena LA-324CL
レオフォトのレインジャージシリーズはカラビナで荷物を吊るせるようになっていますが、脚の狭い高いところにあるので、ザックなどを吊るすことが難しい。
そこで使っていない、エルカルマーニュ453の細いセンターポールを付けてみた!
大型ザックを吊るせることができるようになりました。
LA324CLは背が高いので、低い所でオモシをかけれるのは、安定性が
より良くなったと思いました。
フックは緩めにつけると風が吹いても回転するので少しは風の影響は防げるかなー?
このアイデアの欠点は三脚が完全に閉じることができない為、センターポールをいちいち外さなければなりません(T_T)
書込番号:26205882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G4ユーザーですか。おそろです。
GR-2をつけるとG4 Pro仕様にもできておすすめです。
赤いのめっちゃ目立ちますね...笑
オールシルバーのガブリエルなんてのもあるけど、現物を見たこともなければ買った報告も聞いたことがない...
自分はLN-324Cユーザーで三脚ってそう壊れないから当面買い換えはないんですが、LN-324Cの後悔がないんですよね...
ジッツォのシステマティックに行くしかねえ...
書込番号:26206096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
返信ありがとうございます♪
自分もルシファー買うならジッツオ買います。
また、センターポール辞めてカメラストラップを吊るして見たら、こちらが良さげでした♪
あと価格.comさん、何故いつも日が経つと誤文に変えるのかな?
今回 レインジャーシリーズがレインジャージシリーズに書き換えられてますが辞めていただきたいですね!
書込番号:26206702
0点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
並行輸入で購入したのですが雲台取り付けネジが太ネジになっており、中に細ネジがあるのですが外側の太ネジが中々外せません。左に緩めたらいいのでしょうか?誰か教えて下さい。
書込番号:26202053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビオラとスミレの同居人さん
Leofotoのネジは、そのまま細ネジの雲台を載せて回していけば
自動的に太い方がバネ式で下にいき、取り付けられるはずです。
試してみてください。
書込番号:26202060
1点

早々の回答ありがとうございます、
ご指摘の通りでした〜太ネジなので無理と思い込んでいました。助かりました。
書込番号:26202071
0点

ビオラとスミレの同居人さん こんばんは
Leofotoの一脚の場合 太ネジの中に細ネジが隠れているタイプが多く 最初は戸惑うのですが 両方のネジが使える 面白いシステムですね
書込番号:26202147
0点

>ビオラとスミレの同居人さん
既に解決済みのようですが、古いマンフロットの一脚も同じように外側がスプリングで引っ込む機構でした。
余計なアタッチメントが不要でいいですね。
書込番号:26202639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、素早く的確な情報に助かりました。久し振りの一脚購入で古いカルマン?の雲台に合わないようで慌てました。セットして使用したのですが雲台のボール径が20mmで安定感がないので同じレオフォトのLH25を追購入しようと思います。ありがとうございました🙇
書込番号:26203830
0点

ビオラとスミレの同居人さん 返信ありがとうございます
一脚の場合 カメラやレンズの三脚座に付ける場合 雲台付けず直付けする人もいるので この構造になっている可能性高いです
書込番号:26203928
0点



三脚・一脚 > VANGUARD > VEO 3T+ 264CB
【ショップ名】Vanguard公式楽天ショップ アウトレット
【価格】20000円
【確認日時】25.5.6 PM9
【その他・コメント】
https://item.rakuten.co.jp/vanguard-world/c/0000000447/
1点



fyi
価格が下がってきました。
あのMAPカメラで¥100,470(税込) です。
https://www.mapcamera.com/item/8024221640496
MAPはCREDIT CARDも価格が同じで、とてもよいです。
オギサクより安くなったら、再考します!!
失礼しました。
4点

ポチお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:21567452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いやいや♪そこは脇目を振らず5型いっときましょ(*^^*)
書込番号:21567519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

脇目を振って4型を買ってから、5型を買い足すのも良いと思います!!!
書込番号:21567570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あーあー、
HNを拝見すると、皆様、131でのお得意様ばかりですね。
あーあー、本当に無責任言動ばかり、、、
失礼しました。
書込番号:21567607
0点

まだまだ買うのは先の事。
ってご自身が断言してるのに、今の価格を気にしたって仕方ないでしょうに…
それなのに知らない人が見たら、ちょっぴり値段下がったら買うのかな?と思わせるようなこんなスレ建てて、相手してくださる方がいることに感謝するべきなのでは?
主しか書き込まずナイスも一つも付かない奇跡のスレにならないように気を遣ってくださってるのでしょ?
実際本当に買うかどうかもあやしいものだし。
果たしてどっちが無責任なのやら(´-ω-`)
書込番号:21568587 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

静観中です。
ユーザーレビューとか、ユーザーが多いならば
記載してくださることも期待しております。
書込番号:21568719
0点

楽勝!!
GT4543LS 2380g <= 資金繰り中
GITZO フルードジンバル雲台 GHFG1 1.35kg <= 予約済み。
--------------------------------------
合計 3.73kg
取り急ぎ
;
書込番号:21569911
0点

1340g+1540g=2880gが重いと言う人のセリフではないね?
書込番号:21570960 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

mirurun.comさん
やー、洒落ですかね??
ツッコミ所を探し、返答考えさせられました。
正解は、1340g+1570g=2910gでした。
実際、そりゃ機材関係は軽い方が良いですが、
カメラ振り回すのと、背負うのは別ですよ。
でも軽いのは良いですがね、、、
書込番号:21573722
0点

おいら目方間違えちゃったのか。
ゴメンね。
ふーん
同じ人が同じ体で持つのにそこの耐性は別なのね…
便利な事で…
つうか、常識ある社会人としてロクちゃんやパパさんに何か言うことはないのかな?
あ、常識無いからこんな感じの書き込み繰り返すのかぁ(´-ω-`)
ゴメンゴメン、今まで気がつけなくて( ̄▽ ̄)
もう貴方みたいな輩には一切ちょっかい出さないから安心してください♪
書込番号:21573780
7点

やー、向かい風の情報です。
fyi
GITZO 三脚など値上げ^^;。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1105799.html
書込番号:21591043
0点

mirurun.comさん
言われるとおりに、値上げしてますね!
どうしようか、資金調達が^^;。
GT4543LSは、2万円はUPしますよ!!
どうしよう―――――、
そろそろ、ご登場では??
書込番号:21593450
0点

>YAZAWA_CAROLさん
中古の5型でいいんじゃ無いですか??
別に傷は。。。気にしなければ。
画像写り悪いですが
GITZO G1548 (雲台おまけG1570)で三万円ぐらい。(程度はいい感じ)
雲台のARCA SWISS Z1 は3万円 (クイックベース レバー式じゃないの付き)
雲台いらないんだから 気長に探せば。。。良いの出てきますよ。
実家に5562(??1??)LTSが転がってるはず。
短くて運びやすいのは 今は販売されてないのかな?? 6段ですね。
僕は背が高くないので セットして微調整は (上に重いの載せるなら 500mmとか )ラピット式のセンターポールより
ギヤ式のセンターポールが楽ですね。 ラピット式(指挟んだ経験あり)
これも中古で有りますよね。
でレベリングベースつければ楽勝でしょ。
書込番号:21597665
3点

流離の料理人さん
こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。雲台・三脚、多々書き込みより詳しいのですね。拝見しております。
>中古の5型でいいんじゃ無いですか??
>
ご指導、感謝です。
中古でも全然、構わないのです。
ただネット取引等不慣れであり、更に振込詐欺まがいが多く、注意しております。
高めですが、安心も買い物と考え、面前購入・テンポ支払を目指しておりますです(__)。
5型はYOUTUBE他参照し頑丈なのですが、やや担ぐには重い感が強いのです。
ただ長さは布三脚ケースが60cm弱なのでokなものもあります。
4型でも望遠レンズは大丈夫とカメラ屋さん指導もあり、そちらの方向を考えます。
GITZOは周知のとおり、値上げしますね^^;。
ePROSHOPサイトもありますね。https://www.system5.jp/
⇒許可番号がないと、詐欺商法です。このサイトは正式登録番号ありますね。
中古も範疇なんですかね?!考え中です。
PS:う、物欲が消失せずにこれもこれもとかほしく練ってます^^;。
↓
ARCA-SWISSクイックリンクを発売(http://www.kenko-pi.co.jp/brands/arcaswiss/arca-swiss.html)
書込番号:21598300
1点

>YAZAWA_CAROLさん
ちなみに
GITZO G1548 & ARCA SWISS Z-1
ネットで見つけたわけでは無いです。
中古三脚 調べて カメラ店に行って
三脚あっさってたら (ほんとは 違うもっと 違う(年式が新しく お値段がだいぶ違うものが候補でしたが
購入したのは お店のサイトに出てないもの(時々 新規入荷とかで ホームページにアップまだしてない物など)
で
お安いやつ(で確りしたもの)が出ていて 購入です。
中古は1品ものなんで
撮影と同じで そこに行かないと 良いのに巡り合わないですかね。
書込番号:21600386
2点

流離の料理人さん
>撮影と同じで そこに行かないと 良いのに巡り合わないですかね。
>
今度、オギサクに行って、店員さんに聞いてみます。
カバンとかも実はほしいのです。
ありがとうございました。
書込番号:21602584
0点

>YAZAWA_CAROLさん
バックもですか??
三脚は中古でもいい感じですが
バックは(結構ヘタってて、さらにお体に密着する感じ・ローリングタイプは中古でもいいかなと思いますが)、特にバックパックなどは
新品かなー選ぶとしたら。
ここしばらくは
http://www.thinktankphoto.jp
ここの使ってます。銀一高いので。。。他で買ってますがね。
書込番号:21603129
0点

料理の鉄人 様
>バックもですか??
>三脚は中古でもいい感じですが
>
うー、三脚ケースは60cm弱のメーカー不明を使用します(10年位前に購入でやや黴あり!!)。
まだまだ将来的ですが、カメラバッグは超望遠+所有する1DXを装備して、
移動できるバッグを探します。でも安い奴を、、、です。
こんな感じです。
三脚がねーーー、値上がりしますよね、、、10%↑ です。
;
書込番号:21605138
0点

fyi
購入し、使用中です。
4型、やや大きいも、安定しており、十分です。
取り急ぎ
書込番号:26137872
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





