三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

風景、星景に適した三脚&雲台

2018/09/08 19:20(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:98件

現在はVelbon Sherpa435
雲台PHD-41Q
使用しています。
昼間は風景写真、夜は星景写真を撮ります。
頭上からの天の川の撮影の際に今の雲台では使いづらく、真上、又はそれに近く向けられる三脚&雲台の
おすすめがあればアドバイスお願いします。

書込番号:22093897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:98件

2018/09/08 19:23(1年以上前)

追記です。
使用カメラα7iii
使用レンズシグマ14mm F1.8 DG HSM

書込番号:22093912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/08 19:41(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

パンとチルトだけの動作ですと、
SIRUI L-20Sの雲台も
真上に向けられます。

http://www.sirui-japan.com/products/cat30/l-20s.html

書込番号:22093960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/08 19:42(1年以上前)

もりりん☆ミさん こんばんは

雲台交換だけだと Sherpa435だと QHD-43D Nになるのですが 強度的には不安が残るので QHD-53Qの方が良いかもしれません

QHD-53Q
https://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/qhd53q.html

でも Sherpa435を使われていて不安に思うのでしたら ベルボンのUT-53が良いかもしれません。

UT-53 
https://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut53.html

書込番号:22093962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/08 20:51(1年以上前)

マンフロット
XPROシリーズを
ボール雲台と組み合わせると
どこでも向きます

書込番号:22094120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/09/09 08:59(1年以上前)

こんにちは。

下記のマルチアングル三脚は如何でしょうか。

ベルボン VFー5400Q
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/621602.html

書込番号:22095292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/09 09:12(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

今の三脚に
べルボンの「V4ユニット」も
付けるのもいいかと思います。

https://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/v4unit.html

書込番号:22095319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2018/09/09 10:33(1年以上前)

L字プレートがあればいいんでないかな
もしくは赤道儀。

書込番号:22095500

ナイスクチコミ!1


o-hanaさん
クチコミ投稿数:1件

2018/09/11 17:40(1年以上前)

雲台に取り付けるカメラの向きを、普段と前後逆向きにすると結構上に向きませんか?
チルト棒がレンズの下にある方向です。
14mmだと画角に入っちゃうのかなぁ

書込番号:22101492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/09/11 19:31(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

こんにちは
いいカメラで星景撮るなら、かなりしっかりした三脚セットが必要と思います。
ご予算を提示されると、おすすめが具体的になりますよ。
カメラとレンズで何十万もの機材ですから、三脚セットも数十万でもおかしくないです。

書込番号:22101766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2018/09/12 10:06(1年以上前)

皆さん親切にありがとうございました。
今の三脚、足はまだまだ使えそうなので
雲台のみ交換することにしました😊

書込番号:22103167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚の購入を検討中です

2018/09/07 23:06(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:8件

現在使用しているカメラ構成で三脚の購入を検討しています。
アドバイスいただけませんでしょうか。

機材:D750
レンズ構成:
24-120F4(キットレンズ)
70-200F2.8(タムロンA025)
ストロボ:SB700

予算:2万円台
撮影目的:旅行などでの家族写真等をメインに物撮りや花や花火撮影ができれば尚良し

ベルボンEX444を持っているのですが(D3300使用時に購入)、流石にフルサイズ
では怖くて使用できないため、新たに購入を検討しております。

基本はD750+24-120+SB700といった構成で、4段程度の持ち運び重視で考えており、
候補は下記となります。

候補1:ヴァンガード VEO 2 264CB
候補2:マンフロット 190go! アルミニウム三脚4段+XPRO3ウェイ雲台キット MK190GOA4-3WX [黒]
候補3:スリック ライトカーボン E84
候補4:マセス DT-1541T

予算内で且つ軽量となると候補1のみとなりますが、レビューなどが無く若干の不安があります。
それ以外は予算オーバーとはなりますが、候補2はデザインが好み(カメラバッグミニ三脚はマンフロット)
候補3はパイプ径+カーボンでメーカーが硬い
候補4はカーボン且つA025を持っているのでアルカスイス互換の自由雲台を導入したい
といった形で考えております。

色々考え出すと、候補2の三脚にシルイの自由雲台もしくはマセスの雲台を採用?など何がベストかわからなくなってしまっているので「もう少し軽量の三脚でも構わない」など候補以外でもおすすめのものがあればご紹介していただけますと幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:22091665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/08 00:34(1年以上前)

>ありゅ0531さん
中古は選択肢にはないのでしょうか?
軽さや携帯性、素材そのものの振動吸収性能、やはりカーボンの中から選んだ方が間違いないと思います。中古なら予算内でも結構カーボン三脚の選択肢が増えると思います。
2000年頃ならまだしも、2010年頃以降のカーボン三脚なら紫外線対策もバッチリですので経年劣化もそこまでないと考えます(そもそも昭和初期の三脚すらヤフオクでは沢山出品されていますし、割りと一生ものと考えれば妥協はしないほうが良いかなと)

書込番号:22091826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/09/08 06:59(1年以上前)

>無限発動機xさん
早速の返信ありがとうございます。

中古ですが、ものの状態などを判断する能力が無いため不安があり、できれば新品でと考えております。

ただ「現在の候補だと話にならない」場合ですと中古も考えなければならないなとは思っております。

機材に対して現在の候補は無理がありますでしょうか。
また、中古となった場合どういった商品が候補となりますでしょうか?

書込番号:22092122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/08 07:18(1年以上前)

ありゅ0531さん こんにちは

この中でしたら スリック ライトカーボン E84が パイプ径28oあるので 70‐200oでも耐えられるとな思います。

書込番号:22092147

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2018/09/08 07:48(1年以上前)

一つの目安として
パイプ径が28mmになるかと、
ただ携帯性を重視するとなると価格的に選択肢はないような。
新品を望むなら、予算を倍近く上げた方がいいですね。

70-200F2.8を乗せないと言うのであれば
候補の中なら気に入った物でもいいかな
それでも、予算を考えると絞れるかと・・・

書込番号:22092192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/08 08:06(1年以上前)

脚径 28mm、自重は2kg辺りが目安ですね。
特に自重は重いほど安定しますから、移動手段を考慮しつつも重いもの。

旧製品になりますが、移動には、
Velbon Ultra Voxi L、Slik SC503+SH806等を使ってます。

書込番号:22092221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/08 08:20(1年以上前)

>ありゅ0531さん

70-200を三脚に乗せ家族や花火撮りますか(花は撮るかもしれないけど)

70−200を使うかどうかで選択が大きく変わると思いますし

家族写真(いわゆる記念撮影)であればEX444を含め大きささえあれば
あまり問題ない(逆に軽くて良い)ってありませんか

フルだからなんてあまり関係なく必要な撮影に必要な三脚を使えば良い

かな




書込番号:22092251

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/09/08 08:30(1年以上前)

>旅行などでの家族写真等をメインに物撮りや花や花火・・・

花火はあまり撮りませんが他はよく似た物撮りのように感じました。
あまり詳しくはないのですが経験値から言うと・・・

>旅行などでの家族写真・・・
要するに三脚、カメラ&レンズを引っ提げて歩き回る事だと思います。

以前使ってたのが
SLIK プロ 250 DX-LE 記念キット
http://review.kakaku.com/review/K0000584836/#tab
自由雲台と3way雲台が入った記念キット(今は記念キットはありません。)
http://kakaku.com/item/K0000415791/
3way雲台だけのはあります。
これが本体重量:1610gです。

今、使ってるのが
SLIK カーボン 724 EXIII(何故かSLIKばかりですが・・・別に拘りはないんですけど。)
http://kakaku.com/item/K0000406773/
これが本体重量:1780g

計算上では170gの差

SLIK プロ 250 DX-LE縮長490mm
SLIK カーボン 724 EXIII縮長545mm

計算上では55mmの差

たかが200gと5cmなんですけど・・・
されど200gと5cmなんですよ・・・これが!
旅行で観光地を歩き回ると、疲労感がかなり違います。(しみじみと・・・)

カメラはD5100→D7100→D7200→D750(D7200と併用)→D500
レンズは旅行の時は(ディスコンされてますが)
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000390897/
1本着けっぱなし・・・
D750は24mm-120mm(キット)・・・もう手元にはありません。。。

で、
三脚の脚は28mmとか32mm以上が安定してとか言われます・・・
そんなもん持って歩く事を考えたら、じゃあ、あなたはそうして下さい!
ってなります。(体力の限界に挑戦はしたくないです。)

なので、持ち歩く場合
縮長、重量と安定性は反比例します。
どこで調整するかはスレ主さん次第だと思います。
(基本的に1本で全てを賄うのは無理があると思います。)

余談ですが
自由雲台はどんなにガンバッテも手を放すと若干おじぎします。
(SLIK プロ 250 DX-LEに付いてたヤツなんですけど。)
多少イラッ!っとします。
なので、私は3wayの雲台しか使ってません。

以前、カメキタで6000円くらいの三脚に付いてた(もう10年以上前かな?)
ベルボンのPH-157Q(に、よく似た雲台)
https://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/productspanheads.html
1ストップ式雲台ってヤツです。
(片チルトってのがネックになったんですが)
使いやすかったです。

D750はWi-Fi付いてるから、
三脚がそれなりに安定してれば、スマホからのリモートシャッターで
ブレは抑え込めると思うし・・・。


書込番号:22092265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/08 08:54(1年以上前)

>ありゅ0531さん

横レス失礼します。

>DLO1202さん

>> 自由雲台はどんなにガンバッテも手を放すと若干おじぎします。

フリクションコントロール付きの自由雲台ですと、そういった動作は致しません。

但し、水平にするのに、3ウェイ雲台より少し面倒だけだと思います。

書込番号:22092313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/08 09:39(1年以上前)

三脚を持ち上げたとき
脚が閉じてしまうものは操作性が悪く思います。

書込番号:22092430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/08 15:44(1年以上前)

>ありゅ0531さん

三脚選びは悩みますね。
GITZO GK2545T-82QDあたりが、強度と持ち歩きのバランスが取れていると思いますが、価格が高いですね。

私なら、候補の中で選ぶ場合は、ライトカーボンE84 にしますが、雲台を、SBH-320 に変え、アルカスイス互換のクランプをつけます。(300g程度軽くもなります)
3way雲台であれば、SH-806 N に変えた方が安定度、使い勝手共、良くなると思います。

VEO 2 264CB は持ってます。その利点は軽さ、持ち歩きのサイズと、センターポールを伸ばさず最低限の高さが取れることから、山道を長時間持ち歩く場合や、念のために持っていく場合など、あくまで軽量トラベル三脚と割り切れば良い三脚ですが、私の中ではメインの三脚にはなれないと思います。(キャッシュバックもやってますね)
264CBの場合、長時間露光で70-200 F2.8はお勧めしません。長時間露光をしない場合でも、雲台は変え、レリーズを用いて、できるだけストーンバックを使用した方がいいと感じています。


書込番号:22093377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/08 17:19(1年以上前)

記念写真程度なら、とりあえず手持ちの三脚でテスト撮影すれば?
それでも不安なら、アフターの面からベルボンをオススメする。
メールで問い合わせしても、返事が早く修理代金も比較的安い。


>フリクションコントロール付きの自由雲台ですと、そういった動作は致しません。

そのフリクションコントロールつうのが曲者で固めにすると動きが渋く、緩めにするとグラグラ。
しまいに、調整が面倒くさくなってフリーで使用
結局お辞儀させてしまう。

書込番号:22093597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/09/08 22:51(1年以上前)

皆様アドバイスいただきありがとうございます。

本来であれば全員の方に返信をするべき所ではございますが、
私の文章力の無さのため、勝手ながらこの返信を皆様へのお礼とさせてください。

今回ご返信頂いたのを自分なりに解釈し、28mm径のカーボン2kg前後が機材構成として
の基準となり、運用方法(しっかり撮りたいのか持ち運び優先なのか)によって上記スペックを
すり合わせすれば良いということろに考えがいきつきました。

そして予算2万円台は少しむずかしいという事も実感致しました。

また本日、少し大型の家電量販店による機会があり、たまたま展示品として
マンフロットのBefreeがあり触ってまいりました。

事前にこの三脚のスペックを知らなかったため参考程度に触って見た結果
「小さい」と感じながら手で持ってみると「重っ!」となりました。

自分的に収納サイズ41 cm径22mmは小さく感じ、28mm行けるんじゃないか?と思いつつ
自重1,4kgはEX444の1、29kgより明らかに重く2kgは持ち運びに不安を覚えました。

そのため、皆様のご意見を参考にしつつ改めて私なりに三脚のスペックは
材質をカーボンで径28mm自重1,5kg〜2kg予算4万5000円程度までで行こうと決めました。

予算アップについては奥様に相談し、どうなるかわかりませんが申請を上げてみたいと思います。

ちなみに上記スペックの場合で、良いものがございましたらご紹介いただけますと幸いでございます。

スリック ライトカーボン E84雲台差し替えでの対応
マセス DT-1541TをワンラックアップしたDT-2541T
シルイ N-2204X+K20X SET

何卒よろしくお願いします。

書込番号:22094464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/09/08 23:49(1年以上前)

こんにちは

予算増額で45000円ですね。
私は予算厳しければ、中古でも丈夫なものを選びたいです。
メーカーのアウトレットや、カメラ店の中古なら、
傷はあってもモノは大丈夫だと思います。
またその三脚を長く使うのであれば、有名メーカー品にすべきと思ってます。
中国製などの新興メーカー品は、性能的に問題ないと思いますが、
部品供給が長期間行われる可能性に疑問があります。
私自身、ほんの数年前の三脚の部品がなくて苦労したことがあるので重視しています。
その点、国産メーカーやジッツオ、マンフロットなどでは、
昔の部品も長く供給してくれます。

ですからお考えの候補では、スリック以外信用できません。
ほかのおすすめとしては、
やはりマンフロットの190が良いと思いますし、
もっと安くトラベル用に限定した三脚をまずは買ってみるのもおすすめです。
三脚は頑丈なのと、軽いので2種類持っていると使いやすいですよ。
マンフロットお好きなら、Befreeとかどうでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000731105/

書込番号:22094627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/09/09 05:01(1年以上前)

こんにちは。

>>材質をカーボンで径28mm自重1,5kg〜2kg予算4万5000円程度までで行こうと決めました。

マセス DT-2541T
シルイ N-2204X+K20X SET

28ミリ径で剛性感があり軽量で持ち易いとなると、上記の三脚がいいと思います。上記の2本は似たようなスペックですが、ロックナットの締め具合い、脚のしっかり具合い、センターポール下部に、強風の時に荷物など吊るして三脚を安定させるフックが着いています。あと雲台の精度などもいいです。
あと、最近出ましたフォトプロの28ミリ径三脚は、安くて軽くていいのですが、剛性感が少し足りない感じがしました。

シルイのN2204Xは、しっかりしていて、軽量で、雲台もボール径が大きく安定感ある操作ができます。シルイは中国メーカーの大手のメーカーですが、国内代理店があり、可成り前から国内で売られており実績もありますので、不具合が合った場合、対処して頂けます。
マセスは、最近、目にするメーカーで触ったことがありますが、雲台の動きの精度は良かったように思います。シルイの雲台も良いですが、マセスも良かったです。大手のハクバ産業が代理店のようですので、不具合があった場合、対処して頂けるかと思います。


書込番号:22094955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/09 07:25(1年以上前)

ありゅ0531さん 返信ありがとうございます

>材質をカーボンで径28mm自重1,5kg〜2kg予算4万5000円程度までで行こうと決めました。

でしたら 4万5千円少しオーバーしますが バランスがよく 自分も使っていて安心して使える ベルボンのE645M II お勧めです。

http://shop.kitamura.jp/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3+E645M+II+%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A5+%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B34%E6%AE%B5%E4%B8%89%E8%84%9A/pd/4907990442543/

書込番号:22095090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/09 08:22(1年以上前)

>ありゅ0531さん
はじめまして、ハゲすすきです。
FotoproのX-6CNはどうでしょうか?私も仕事で使っていますがすごくお勧めですよ。
フジヤカメラで¥21500円で売っています。すごくお買い得感がありました。
どう言う訳かプライスリーダーのアマゾンでは¥31466円〜になっていますが、実勢価格はこの程度ではと思います。

一方この三脚だけは絶対手を出さないよう忠告です!
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077G8WB5V/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:22095214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/09 08:56(1年以上前)

>ありゅ0531さん

旅行の場合、三脚の運搬方法により、決めては如何でしょうか?

1)自分の自家用車を使い、移動。
2)公共交通機関(飛行機・鉄道・バス)を使い、移動。
3)徒歩・自転車・バイクを使い、移動。

以上の移動形態により、使われる三脚は変わるかと思います。

あと、三脚座なしレンズの場合、カメラ側にもアルカスイス規格のL型プレートも必要になって来るかと思います。なお、手持ち撮影が多いと、L型プレートは邪魔になって来ます。
もし、L型プレートを取り付けられる場合は、カメラ専用版が豊富なKIRKとかRRSとかのブランドのものを選ばれるといいかと思います。

書込番号:22095287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/09/09 22:36(1年以上前)

たくさんのアドバイスいただき大変嬉しく思っております。
また返信頻度が遅く申し訳ございません。

>おかめ@桓武平氏さん

旅行ですが90%は自家用車での移動となり、観光地を歩いて散策となります。

また現在カメラを持ち歩く際は、マンフロットのバックパックMB MS-BP-IGRに
D750、70−200、SB700、ビデオカメラFDR-AX-40、ミニ三脚MTPIXI-Bを入れて持ち歩いております。

横側に三脚を付ける部分がありますが、今回の三脚クラスになるとつけれるか微妙なところですね。

ただ車がミニバンの三菱デリカD5(日本での三菱の評判は悪いですが、いい車です)なので、
リュックにまとまらなくても最悪は車に放り込めるので、バック横は必ずしも必要ではないです。

>もとラボマン 2さん

ベルボンのE645M II良さそうですね。
値段とあとは重さが2kgに近い所、またレビューなど拝見しておりますと収納の際、
雲台の持ち手を外さないと行けない部分が少し気になりますが、大変参考になります。

>ハゲすすきさん
FotoproのX-6CNお値段にかなり惹かれますね。
また焦点工房の三脚はこちらに書き込む以前にアマゾンにてレビューを拝見しておりました。
私自身焦点工房の三脚は一度候補となりましたが、当方仕事の関係で中国製品を取扱ますが、
似たクオリティのものを作らせると本当にすごいのですが、品質が伴わないところがあり。
日本人と考え方が違うんだろうなと思って候補外としておりました。
逆にそこを追及してくれれば、中国製品はかなりのクオリティになると考えております。
それがシルイまたはマセスあたりなのかな?っと
マセスは台湾メーカーとの事なので、また違うかと思いますが。

書込番号:22097429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/09 22:50(1年以上前)

ありゅ0531さん 返信ありがとうございます

>雲台の持ち手を外さないと行けない部分が少し気になりますが

自分の場合 使用目的により自由雲台と3WAYタイプ付け替えて使っていて 700番台用の自由雲台使っていますが 70‐200oでも問題なく使えています。

書込番号:22097466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/09/11 21:50(1年以上前)

返信頻度が遅く申し訳ございません。

>もとラボマン 2さん
自分の場合 使用目的により自由雲台と3WAYタイプ付け替えて使っていて 700番台用の自由雲台使っていますが 70‐200oでも問題なく使えています。

との事補足もいただきありがとうございます。

遅くなりましたが、奥様に相談し4万5千円台の予算アップが通りそうですので、

もとラボマン 2さんにご紹介していただきました、

ベルボン Geo Carmagne E645M II

もしくは
マセス  DT-2541T

のどちらかで10月頭頃にでも購入したいと思います。

この度は皆様のアドバイスのおかげでよりよい商品を見つけることができました。
購入後、ご報告させていただければと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22102158

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/11 22:09(1年以上前)

ありゅ0531さん 返信ありがとうございます

方向性決まったようで 良かったですね。

書込番号:22102226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2018/09/16 22:16(1年以上前)

>ありゅ0531さん

方向性が決まった後で恐縮なんですが、最近三脚を調べる機会がありまして、今自分が注目してるのはleofotoの三脚です。
まだ新参者のメーカーであまりレビュー(価格コムにも未登録?)がないのですが、そのメーカーのレンジャーシリーズを検討しています。
このシリーズはセンターポールが無い(正確には別付け)のが特徴で、三脚を使う際、センターポールは飾りのようなものなので、ならば取っ払おうという考えが意外と面白いなと思って見てました(笑)
センターポールがないことによって、最低高がかなり低くなるので、花なども撮りやすくなるかもしれませんね!
また軽くて細くまとまるので、リュックの横にも取り付けやすいかなと思っています。
自分もまだ実際に持ってるわけではないので、こんなのもあるよ〜ていうくらいの参考程度にされてください!

書込番号:22114679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/10/06 22:31(1年以上前)

>インセクタートシさん
アドバイスありがとうございます。
またご返信が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
最近のクオリティが高い中華製に見えますね。
ただ購入が楽天市場?だけ?で初めての三脚には冒険になりそうですね。

>皆様
皆様のアドバイスを元に購入し本日届きましたので、ご報告させていただきたいと思います。

結果マセス  DT-2541Tを購入致しました。

今回始めて実物を見にヨドバシカメラまで行ってまいりました。
三脚と話は変わりますが、大変多くのカメラ機材が揃っており
ふらっと行ってしまうと物欲が暴走すること間違いなしの場所ですね(笑

お店ではご紹介頂いていたベルボン Geo Carmagne E645M II と、
マセス  DT-2541Tを見比べたのですが、
ベルボンの方はマセスより見るだけで安定製がありそうで製品としてかなり良さそうだったのですが、
現物を見た結果デカすぎる為、マセスの方を選びました。

自由雲台、アルカスイスといったところがやはり自分の中でポイントが高かったです。

また本日届いて少しですがD750を乗せてみた感想ですが、
十分の安定があり大変満足する三脚でした。
ただヨドバシで見たときより大きく見え、かなりの存在感があります。
Geo Carmagne E645M IIを購入していたらびっくりしていたかもしれません・・・(笑

まだ使用していないので使用感はなんとも言えませんが、
商品購入の証拠ではありませんが写真を添付します。
また価格コムやHPなどには乗っていませんが、
外箱に貼ってあるシールですと最大積載量は12kgらしいです。
※実質4〜6kg?程度

ついでに縦構図用にアルカスイスのLプレートも購入してみました。
プレートはまあ最悪使わなくてもOKと思いアマゾンで購入

最後になりますが、改めましてコメントをいただきました皆様ありがとうございました。
皆様のおかげで良い商品を購入できました。
これから長く使っていければと考えております。

書込番号:22164351

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

長時間固定動画撮影

2018/09/06 03:57(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:68件

Amazonベーシック 170cm(67インチ) ビデオカメラ用三脚 バッグ付はパナソニックGX7MK2+40-150mm望遠ズーム
両方で600グラムくらい
4K動画を30分位ズームやパンをしなくて固定で綺麗に撮影出来ますでしょうか?
他に5000円以下でおすすめは有りますか?

書込番号:22087117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2018/09/06 06:12(1年以上前)

安物の三脚も足先を3本のヒモで結び合わせるなどすれば
案外静止撮影に耐えられるものです

またそれ以外にエレベーター周辺を補強するなら
自転車の荷台などで使うゴムロープが便利です

ただ、「振らない」ならこのように振るような外観をした雲台のものよりもり
金のかかってなさそうな機種のほうが
他の部分もしっかしているので
amazonのこの機種はお勧めしません。
https://www.amazon.co.jp/Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-170cm-67%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E4%B8%89%E8%84%9A-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E4%BB%98/dp/B01LW14QNB

書込番号:22087164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/09/06 07:08(1年以上前)

こんにちは。

動画で固定で使用されるのでしたら、アマゾンベーシックの三脚でもいいと思いますが、奇麗に撮られたいとなりましたら、よりしっかりした三脚の 方がブレも少なく奇麗に撮れると思います。またしっかりした三脚の方が、静止画の撮影でも使えます。
予算が5000円までなので、その範囲であれば、下記の三脚は、脚の最大径が26ミリもありしっかりしています。ベルボンは国内メーカーなので、故障があった場合、修理してもらえます。


Velbon 三脚 EX-640N 4段 レバーロック 脚径26mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XPYT46F/ref=sspa_dk_detail_4?psc=1&pd_rd_i=B06XPYT46F&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=4227b51a-caef-4371-98ae-1a3e0fefe4f2&pf_rd_r=3YPNJ9FR5MZF9QFGBGG5&pd_rd_wg=UHcsU&pf_rd_s=desktop-dp-sims&pf_rd_t=40701&pd_rd_w=TD6ox&pf_rd_i=desktop-dp-sims&pd_rd_r=d7906155-b155-11e8-8127-5146f82ef15d


書込番号:22087225

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/06 09:35(1年以上前)

うおずみさん こんにちは

Amazonの製品使ったことはないのですが レビューを見ると オイルフリュードタイプのように見えますが 形だけ似せた製品のようで 雲台の動きは悪いようですが 固定してしてしまえば大丈夫そうですし 

重さも4.1sとあるので持ち運びは不便だとは思いますが 固定して使うのには 安定性自体はあると思いますので 見た感じ 一般的な5千円クラスに比べれば 強度はありそうです。

でも 実際使ったことがなくレビューのみの感想ですので 各分の部品の動きなどは判断できないので 実際に確認してみるしかないと思いますし 重さが 4.1kgとなると 大型三脚の意部類に入るので 思いですよ。

書込番号:22087470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2018/09/06 11:13(1年以上前)

送料込みで2000円くらいでしたので購入しました
雲台はレビュー低いですね
三脚部だけでもそれなりのなら雲台を交換して使いたいです
それでもちょっとだったらライトスタンどに使います

書込番号:22087643

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/06 12:08(1年以上前)

うおずみさん 返信ありがとうございます

>送料込みで2000円くらいでしたので購入しました

購入されたようですね ハスキーでも3.7sに対し この三脚4.1sと重量級な三脚のようで 強度的には強そうに見えますが 実物見ていないので お手元に来たら どのような物か 教えてもらいたいです。

書込番号:22087751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2018/09/07 13:54(1年以上前)

amazonnから届いたのでレビュー
高価な三脚って使ったこと無いからあくまで個人的な意見ですけど
三脚部自体はそれほど重く感じないけど雲台が大きくて重いです
かなり頑丈で安定性は良さそう
三脚部上を手でトントンしても共振とかしないような感じです
安物三脚のようなプラスチックで重たいカメラ付けたらお辞儀するような感じは感じませんでした
三脚部だけでも2000円以上の値打ちは有りそうです

書込番号:22090507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2018/09/07 16:31(1年以上前)

雲台取り付けてみましたけど
微妙かな?
パンとかチルドとかし無くて普通のスチル撮影としては丈夫だけど
自分は雲台を別のものに変えます

書込番号:22090780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/09 07:31(1年以上前)

うおずみさん 返信ありがとうございます

三脚部は レビューどうり頑丈そうで 一般的な安売り三脚とは違うようでよかったですね 。

雲台は交換と言う事ですが 脚部自体がこの値段なので 雲台の買い替えもし易そうですね。

書込番号:22095100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚(雲台)の選び方をご教示ください

2018/08/30 01:41(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

これまでRX100を使用し家族親族の集合写真ようにベルボンのEX630を使用してきましたが最近EOS80Dを買い足しました。標準レンズで集合写真をとるだけなら80DにEX630でも素人的に何とかなったのですが、友人に誘われていった星景写真取りでぶれぶれになってしまい勧められたこともあって少しいい三脚を買いたいとおもっています。ここをもっと前にみていればEX630とか買わなかったかもなと思いますがそこは今さらなので・・・。

カメラ:EOS80D
レンズもっているもの:EF-S18-135 is usm,EF70-300f4-5.6is IIusm
レンズほしいもの:SAMYANG XP 14mm f2.4とか重めの広角,F2.8の24-70(メーカーはゆっくり考える)
ポタアカも考えたいかも
撮るだろうもの:風景、星景、子供のスナップ、動画は考えてません。
自身の身長:172
予算:三脚と雲台で5万+3万=8万くらい?のイメージ
雲台:友人の自由雲台が使いやすそうだったのでそちらを選択しようかと
移動手段:車プラス30分程度の歩きがメインになると思います。今のところ飛行機とかは考えてません。

ということで新宿西口に見に行くなどして三脚は以下を候補にしようかと思ってます。

ハスキーの三段(ちょっと重い?)
ベルボンのジオカルマーニュの635シリーズ
マンフロットの055の3段のカーボン(値段高めですかね?)

質問1:触って持ってみたといっても素人の悲しさ、これらならたわまないかなとは思いましたが、正直今一つ踏ん切る材料をもってません。先輩方はどういう印象を3機種についてもたれますか、優劣や感想など教えてください。
質問2:場合によっては中古も視野に入れます。中古三脚の購入注意点があれば教えてください。
質問3:三脚に頭がいってしまい雲台まで店で候補を絞れませんでした。また自分で確かめにいってみようとは思っていますが予算程度でおすすめがあれば教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:22068791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/30 02:18(1年以上前)

三脚は機材の重さの2倍の重さが目安。
とベルボンの広報部が言ってたのを読んだ事が有ります。

三脚の大きさは
脚を全部伸ばして
エレベーターを下げて
ファインダーの高さが自分の目の高さにくるものが、操作性が良く感じております。

自由雲台派です。
斜め上に持って行きたい時
3way雲台なら2段階操作だけど
自由雲台なら1操作でスピーディーです。
それと3way雲台は真上に向かないものが多く
自由雲台なら真上を向きます。
自由雲台は軽量コンパクトで同重量の3way雲台より耐荷重が高いです。
それに上が重たいと言うのは不安定になると思います。

カーボンは重量の割りに耐荷重は高いですが
それは機材の重さの自身の剛性。
風とか外部からの力には軽さが不利に働くと思います。
宇宙空間の無重力状態では
軽い三脚も、重たい三脚も重量は同じですが
宙に浮いてる三脚を押して移動させるとなると
重たい三脚のほうが力を必要とします。

なおミラーレスカメラなら
三脚のランクを落とせる気がします。
○ミラー駆動が無い
○電子先幕シャッター設定で露光前の振動が無い
全く無音で
音がすのは露光が終わって後幕のシャッターが閉じる時だけです。

自分は30年以上 マンフロットを使い続けてます。
マンフロットは部品点数が他社の80%程度と言われ、構造が簡単なので壊れにくいです。
大昔にスリックを使ってたけど
数年で壊れました。

あと 三脚を濡らして
車のトランクに収納し、二日放置しただけで
錆が来ました。
ピカールで磨きました。

書込番号:22068816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/30 06:00(1年以上前)

候補に挙げている三脚なら、どれも十分な性能だと思います。あとは好みで選択して良いかと。

中古三脚を選ぶときの注意点はとくにありませんが、見た目のダメージの有無と、実際に展開してみたとき各部におかしな感触が無いことくらいでしょうか。

なお、用途に合わせて三脚を何本か用意するのも手ですよ。星景など本気撮り用の重いヤツと、持ち運び重視の軽いヤツとか。

書込番号:22068908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2018/08/30 06:44(1年以上前)

使用する機材、撮影目的から考えてパイプ径は28mmかな・・・
折りたたみ段数は少ない方が強度は増します。
より強度を求めるなら3段くらいまで。

エレベーターを伸はさないでの高さも重要かな
立ったときの目線での高さは欲しいところ。

メーカーの耐荷重はメーカーによってまちまちであまり当てにしない方がいいですね。

書込番号:22068968

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/30 07:27(1年以上前)

Reqponさん 返信ありがとうございます

マンフロットは旧型ですが 3種類使っています

これらの三脚個性があり 高さは少し低いのですが ローアングル対応で 持ち運び重視でしたら ベルボン

ローアングルは苦手ですが 高さと安定性重視でしたら ハスキー

その中間で 高さとローアングルが必要な場合マンフロットが良いと思います。

書込番号:22069037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/30 08:11(1年以上前)

>Reqponさん

パイプ径はφ28mm以上の三脚がおすすめで、
スレ主さまで選ばれている三脚は要件を満たしています。

あとは、
カメラを直接三脚ネジで固定されるか
Velbonなどのクイックシューで固定されるか
アルカスイス規格で固定されるかで使える雲台も異なります。

書込番号:22069107

ナイスクチコミ!1


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/08/30 08:32(1年以上前)

>謎の写真家さん
ありがとうございます。
マンフロット30年ですか!
耐久性が高いのですか?それとも多少不具合があってもサポートがしっかりしてるってことなのでしょうか?
いずれにしてもそれだけ長く使える(使う)ってことも念頭におきながら機種考えたいと思います。

書込番号:22069142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/08/30 08:35(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
ありがとうございます。中古の場合も(中古の場合こそ?)実物さわってみた方がいいということですかね?中古にする場合には注意します。

書込番号:22069145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/08/30 08:40(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
次に店舗に行ったとき高さはもう一度意識してみてみたいと思います。

書込番号:22069155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/08/30 08:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。使われているマンフロット3種類について、使いわけなどされている基準とかあったら是非教えてください。

書込番号:22069166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/08/30 08:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
雲台についてはもう少し頑張って調べます。第一印象としてアルカスイス規格(互換?)のものは、しっかりしているけど値段高い印象ですが3万くらいでもそれなりのものはある感じですか?もしおすすめあればぜひ教えてください。

書込番号:22069182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/08/30 09:00(1年以上前)

直近の他スレでも自由雲台、話題になっているようなのでそちらも参考にさせていただきます。ただ、予算が私は少し低いようなので3万くらいでおすすめがあれば今後も皆様ご教示ください。

よろしくお願いします。

書込番号:22069196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/30 10:24(1年以上前)

Reqponさん 返信ありがとうございます

>使われているマンフロット3種類について

マンフロットは旧型で あとはハスキーとベルボン合わせて3種類と言いたかったのですが 書き方悪くごめんなさい。

でも マンフロットは055と190使っていて 70−200oF2.8など重めのレンズ使うときは 055 コンパクト重視で70−300oや高倍率ズームまでの場合は190使っています。

書込番号:22069321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/30 11:55(1年以上前)

>Reqponさん

各社のハイエンドクラスなら造りもしっかりしていて長年の使用に耐えると思います。

うちにあるのはスリックのグランドマスター初期型ですけど、10年以上現役です。それでも壊れる気配は無いですね。

書込番号:22069482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/08/30 12:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
むしろ私の読み方が甘くて申し訳ありません。大変参考になります。ありがとうございます。
店でみる前は190も候補にしてたんですが055の方ががっちりしてるなあと心変わりしました。
あと、考え方として、今回は先ほど上げた3機種のどれかをかって、機動力が必要なほど電車移動で持ち出す回数が増えるようであれば、後から軽い物?を買おうかと思ってます。何となく、後から安いものを買う方が心理的負担が少ないような気がして(^-^;

書込番号:22069530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/08/30 12:38(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
ありがとうございます。30年使用している方、10年以上使用している方・・・
皆さん長く使われるんですね。そうすると

・長く使うことを考えるといいものを買うのも理由があると自分の物欲を正当化しはじめました(^-^;
・長く使えると言うことであれば、尚更中古もありかなとおもいはじめました。

もう少し考えてみます。

書込番号:22069574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/08/30 12:58(1年以上前)

こんにちは

私なら3万で中古大型三脚、
5万で雲台、アルカスイスZ-1にしますが、リスク大きいかもです。

基本的に三脚は傷つくものですから中古が良いと思ってます。
できれば展示中古品、マンフレットのアウトレットなんかは傷があってもメーカー整備済みですから安心です。
またカメラ屋さんで中古品を店頭販売している場合には、できれば3ヶ月でも保証のあるものが良いと思います。
脚の伸縮がスムーズにできるか、押しても縮まないでロックが効くかが肝心だと思います。
それと有名メーカー品は、補修部品の流通がしっかりしています。
ハスキーベルボンマンフロット、どれも大丈夫です。
新品なら予算的に無理なGitzoとかでも、中古だと充分買えますから
傷が気にならなければ良いと思いますよ。

雲台は新品のほうが良いように思いますが、
保証のある中古であれば問題ないでしょうし、
ヤフオクなどでも、うさんくさい業者的な出品じゃなくて、程度が良さそうならトライしても良いかもしれませんね。

中古としてはとても高いけど、安心なのは保証付きの販売ですよね。
http://cameranonaniwa.jp/shop/goods/search.aspx?pb_tree=J5&search=x&pb_search=x





書込番号:22069630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/08/30 19:56(1年以上前)

>とんがりキャップさん
いただいた書き込みをみた後リンク先をみたりや検索をかけてみました。

・中古も結構あるんですね。ただ中古ならネットじゃなくて店頭で確かめてからにしたいかなと小心者はおもっちゃってます。
・ヤフオクとかは、ちょっと敷居が高いです。
・マンフロットのアウトレットいいですね!かなり心が動いてます。

中古やアウトレットで三脚抑えられれば運台に予算を回せますねぇ。もう少し調べてみます。有益な情報ありがとうございました。

書込番号:22070377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/30 20:21(1年以上前)

>Reqponさん
マンフロットの055カーボン3段を持ってます。
星空を撮りたかったので、雲台はマンフロットの410にしました。
構図が正確に決められてとても便利です。

ただこの三脚は私には大きすぎて、旅行とかにはもっていけませんでした。

普段撮り用には追加で買ったベルボンのUT-63が大活躍しています。最近はこればかり使ってます。

書込番号:22070447 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/08/31 01:31(1年以上前)

>みみろっぷさん
ありがとうございます。055での星空撮影されてますか!注意点とか感想とかあったら是非教えてください。やはり大きいですか。他の方もいっておられるとおり使い分けがいりそうですね。
また、410の情報ありがとうございます。今回は自由運台と思ってますがギア付きを購入する事があれば是非参考にさせていただきます。

書込番号:22071277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/31 03:51(1年以上前)

>Reqponさん

雲台ですが、自由雲台以外の選択肢もOKでしたら、
チルトとパンの動作しかしない、SIRUI L-20Sもいいかと思います。

http://kakaku.com/item/K0000923435/

私のは、SIRUI L-10(チルト)とSIRUI PA-20(パン)と分けていますが、
一体型のSIRUI L-20Sの方が安定しています。

書込番号:22071347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/31 06:17(1年以上前)

>Reqponさん
カーボン三脚は色々ありましたが、マンフロット055はデザインが気に入って購入しました。
カーボンだと軽いというのもありますが、冬場にアルミのように冷たくならないので便利です。

自由雲台は詳しくないのですが、どんな位置でもしっかり固定できるものがいいです。
3万あればかなりいい雲台が買えるのではと思います。
お役にたてずすいません。

書込番号:22071407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/08/31 08:16(1年以上前)

こんにちは。


質問1:触って持ってみたといっても素人の悲しさ、これらならたわまないかなとは思いましたが、正直今一つ踏ん切る材料をもってません。先輩方はどういう印象を3機種についてもたれますか、優劣や感想など教えてください。


ハスキー、昔、まだカーボンの三脚が出回っていない頃、このクラスでは丈夫で重い機材の三脚として定番みたいな存在でしたが、今はカーボン三脚が沢山出回っていますので、予算があるのでしたらカーボンの三脚を選択されたらと思います。

ベルボン、脚の持つ所にウレタンが巻いてあり、冬の冷たい時に持ち易いです。またセンターポール下部にフックが着いていて、強風時に荷物など吊るして、三脚の安定性を作ることができます。雲台の取り付けも小ネジ、大ネジに対応しています。 至れり尽くせりの感じで、コストパフォーマンスが良いです。 それと、個人的に、ベルボンのナットロックは精度が良く使い易いです。

マンフロット、三脚は丈夫で、マンフロット全体的にですが、新しいレバーロックが優秀で使い易いです。マンフロットは、ベルボンと違って、融通が利かない感じで、フックも無い、ウレタンも巻いていない、雲台も大ネジしか対応していないです。オーソドックスな感じです。
ギア雲台を除いて、マンフロットの雲台は精度が悪い感じで、同じ価格帯なら他のメーカーの雲台を選択します。



質問2:場合によっては中古も視野に入れます。中古三脚の購入注意点があれば教えてください。

三脚はの中古は、お店で確認し、脚がスムーズに出るかどうか、しっかりとロックができるか、カーボンなら傷がないか、触った実態がそのものなので、よく確認して買われたらいいと思います。カメラボディのような精密機械では無いので、あとで具合いが悪くなることはないです。



質問3:三脚に頭がいってしまい雲台まで店で候補を絞れませんでした。また自分で確かめにいってみようとは思っていますが予算程度でおすすめがあれば教えていただけると嬉しいです。

自由雲台でしたら、KIRKのBH-1N  ボール径が大きく安定感があります。アルカスイス対応なので、装着もしっかり固定ができます。それと、雲台のボールにオイルを着けなくていいので、誤って指がボールに触れたとしても、オイルが指に着かないです。国産の自由雲台は、殆ど、オイルが着いています。


書込番号:22071572

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/31 12:35(1年以上前)

Reqponさん 返信ありがとうございます

>機動力が必要なほど電車移動で持ち出す回数が増えるようであれば、後から軽い物?を買おうかと思ってます。

自分の場合 車での移動がメインなのですが 動き回ることも多く ベルボンの645が一番使用率が高く 635の方は 長いわりに645と強度的にあまり変わらないため 強度重視で740や055の方を使うことが多いですので ベルボンでしたら 600 番台より700番台の方が強度重視でしたらいいように思います。

後 書き忘れましたが 星の撮影が入るのでしたらハスキーの場合雲台が パン棒の影響で通常位置では真上に向けることは出ず カメラ取付を前後逆さにしてつけなければいけないので ハスキーの選択ポイントである3Wayタイプの雲台が使いにくいのでしたらハスキーは外した方が良いかもしれません。

後自由雲台ですが アルカスイス相互品が人気で使いやすいとは思いますが カメラ側のL型プレートなど色々お金がかかるのである程度覚悟が必要かもしれません。

自分の場合 アルカスイス相互の物もありますが 脱着が簡単で 強度的にも十分なベルボンのクイックシューフィルムカメラの時から使っていますが 信頼感高いですし 自由雲台ベルボンの73シリーズ 安いわりに使いやすいです。

書込番号:22072012

ナイスクチコミ!1


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/09/01 01:10(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:22073664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/09/01 01:16(1年以上前)

>みみろっぷさん
なるほど、私が前日友人に連れられていったのは梅雨前だったのであまり寒さとか、冷たさとか気にならなかったのですが空気の澄んだ時期はパイプの冷たさ実感するでしょうね。かーぼんかなぁ。

ありがとうございます。

書込番号:22073677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/09/01 01:38(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。三脚は中古にするかアウトレットするか決めてませんが、いわゆる新品にはしない可能性が自分の中では高くなってきたので、中古にする場合は教えていただいた点、気をつけて店頭で確認します。
あと雲台の情報ありがとうございます。BH1N検索かけて調べさせていただきました、なんかすごそうですね。私にはオーバースペックではないですかね・・・?studioJINさんですかね、BH3Nもあってそちらも惹かれました。三脚を中古orアウトレットにすることで雲台に予算をもう少しかけられるなら・・・とか、飲み会をスキップすることで予算を増やせるなら・・・とか妄想?物欲?高まっちゃいますね。
もう少し調べてみます。

ありがとうございます!

書込番号:22073700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/09/01 01:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ハスキーの位置関係の件ありがとうございます!すごい三脚なんだろうという印象は変わりませんが自分の用途だと今回はほかのカーボンにしようかとおもいはじめました。
あとアルカスイス互換にする場合予算はやはり余裕が必要そうですね。ブランケット?プレート?用の予算も含めて考えます。

書込番号:22073712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/09/01 12:58(1年以上前)

こんにちは、Reqponさん

だいぶ調べられたみたいで、いい製品を候補に上げられましたね。
漠然とどれがいいですかと聞かれるパターンばかりでしたので感心してしまいました。
まず比較表ご覧くださいね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000317712_K0000850199_K0000954794_K0000629837&pd_ctg=1070

この中では私はハスキーを持っていまして、他にジッツオの2型と3型があります。
ベルボンやマンフロットもヨドバシで実物をチェックしています。
用途からどれでも大丈夫ですが、ベルボンはギリギリなんとかって感じです。

私が選ぶ際にまず調べるのはパイプ径とセンターポールを伸ばさないでの高さ。
太く高いほど余裕があり、使ってみると安心感があって楽なのですが、同時に大きく重く高価になります。
それぞれの製品のパイプ径と高さと重さは

ベルボンE635MU 28o径 1272o 1590g
ベルボンN635MU 28o径 1322o 1720g
マンフロット055  29.2o径 1400o 2000g
ハスキー      31.8o径 1440o 2500g

となります。
パイプ径28oが最低ライン。
高さは140pは欲しいところですがベルボンはEが128o、Nが78o足りません。
実際の撮影時には微調整用にセンターポールを10p程度伸ばして使うのでアイレベルは確保できますが、余裕はないですね。
撮影地が下り坂だったらアイレベルの確保できるだろうか。
その分安くて軽いのがメリット。
ベルボンでどちらか選ぶなら50o高く出来るNの方でしょう。

マンフロットとハスキーはどちらもOK。
特にハスキーは余裕があり、パイプ径28oとは雲泥の差があります。
ただし雲台付きの雲台は外せませんので、自由雲台を付けるなら脚のみを買うことになります。
ハスキーの脚のみだと設計の古さが目立って、あんまりお勧めではありません。

ハスキーは50年くらい前から売られていまして、脚のロックを緩めるときは細い方から太い方、閉めるときは逆にと順番をきちんと守らないとなりません。
少しでもロックが緩いと空回りしてしまい、ロックを締めなおしてから回すことになります。
最近の製品はどこからでも開け閉め出来ますので、それと比べたら面倒です。
脚を大きく広げられないのも使いづらい。
広げられれば伸ばすときに1本を地面に付けて、伸ばす脚は横に伸ばせて楽なのですがハスキーは出来ない。
ハスキーは雲台がとてもよく、この雲台が一番使いやすい脚であることがメリットなので、雲台を変えるなら別の製品の方がいいと思います。
ちなみにハスキーが重いのは雲台でして、脚自体は32o径カーボンと同じくらいです。
ローアングルに出来ないことで軽くなるみたい。

脚の予算5万円なら32o径カーボンも検討されてはいかがでしょう。
ベルボン730シリーズやSIRUIなどの中華メーカーなら5万円台です。
730シリーズなら高さも1550oと635より200o以上高く、星のような見上げるアングルでも腰を曲げることなく撮影できるはずです。
ただし重さが2350g〜2490gとハスキー並ですが、635シリーズとは余裕が全然違いますよ。
http://www.velbon.com/jp/catalog/geocarmagnee/geocarmagnee730.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/geocarmagnen/geocarmagnen730.html
http://www.sirui-japan.com/products/r/r-3213x.html

続きます

書込番号:22074752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/09/01 12:59(1年以上前)

続きです

雲台については、予算3万だと中国・台湾・韓国製自由雲台でしょう。
どれもアルカスイスのコピーですが、雲台のロールスロイスと言われる製品のコピーですからレベルが高い。
メーカーは色々あるのですが、一説によると同じメーカーが作っているという噂も。

私が使っているのはフォトクラムという韓国の製品です。
サイズが30〜54まで色々あり、私の34だと300oは無理なので40以上でしょうね。
これも大きいほど余裕があります。
マップカメラが在庫を持っているようで、42が20,780円、46が30,480円、50が33,480円です。
https://www.mapcamera.com/item/4562352705140
https://www.mapcamera.com/item/4562352705676
https://www.mapcamera.com/item/4562352705799

他にアルカスタイルのプレートも必要です。
80D専用だと6,860円〜
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01DJ5XLX0/ref=s9_acsd_simh_hd_bw_bkSIj_c_x_1_w?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-4&pf_rd_r=JH8XA7N19ABXK009XEF3&pf_rd_t=101&pf_rd_p=1e126d23-8fcc-5cbe-bc9e-990c10124c8e&pf_rd_i=11071881

汎用ならもっと安い
http://www.sunwayfoto.jp/?mode=cate&cbid=1723826&csid=0&page=1

専用Lプレートが理想だが、高いので将来的に検討を。
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=378
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1301129-REG/really_right_stuff_b80d_l_set_l_plate_set_for_canon.html

予算オーバーですが本家本元のアルカスイスは動きの滑らかさといい、固定力の強さといい、本当にすばらしい。
海外通販で買えば45,000円くらいですけど、ちょっと無理ですかね。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/469077-REG/Arca_Swiss_801103_Monoball_Z1_sp_with.html
https://camera.kaigai-tuhan.com/

>新宿西口に見に行くなどして三脚は以下を候補にしようかと思ってます。

見に行く前にヨドバシカメラ三脚使い方講座を手に入れ、これを見てから行ってください。
私が書いたことを実演しています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001806659/

機材も持っていくことを忘れずに。
ヨドバシ本店三脚売り場の店員さんは、三脚に詳しい数少ない人たちですからレベルが違います。

中古三脚は買ったことないんです。
そう壊れるものでもないので中古でもいいとは思いますが。
私がチェックするならロックの摩耗とゆがみが出てないかかな。
中にはこんな奇跡的な例も。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10702510926/SortID=15713131/#tab

中野のフジヤカメラは中古三脚が豊富です。
https://www.fujiya-camera.jp/shopbrand/067/X/

書込番号:22074754

ナイスクチコミ!1


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/09/02 03:38(1年以上前)

>たいくつな午後さん

ありがとうございます。三脚スレを見るようになってほかの方はもちろん、たいくつな午後さんの書き込みは大変参考にさせていただきました。DVDもまだ届いていませんが発注済みで楽しみにしています。ジッツオはきっと素晴らしいのでしょうが中古でうまく巡り会えばともかく、新品では現状やはり手がでないです(^^;)
皆さんからおききして候補に上げた3機種ならば戦力になってくれそうな気がしてきましたので、まずマンフロットを主軸に中古なりアウトレットなりを探すことにしようかと思います。
続きます。

書込番号:22076637

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/09/02 04:30(1年以上前)

>たいくつな午後さん
雲台は三脚以上に正直よくわかりません。一応三脚は現物を店頭で持ったりしたのでイメージがわいたのですが、雲台はネット情報だけに頼っている状況です。いまのところ候補として
梅本のSL-50ZSC:2万くらい
フォトクラムの46?:3万+2万くらいのプレート(42じゃだめかよくわかってません。)
KIRKのBH-3N:5万弱+2万くらいのプレート?(1Nはたかい)
アルカスイスz1:5万弱の海外通販+2万くらいのプレート?
予算的には、三脚予算の節約ぷらす呑み会減(笑)で何とか梅本orフォトクラムくらいまではいけそうな気がします。さらに数ヶ月の節約で下二つもいけないことはなさそうです。
ただ、z1は、海外通販に加え、使いやすくするためのクランプ交換がどうのってなってくる敷居が高すぎてなんとも・・・(海外通販だけなら他のジャンルで個人輸入やったことがあるのであまり拒否反応はないです。)もう少し考えたり、しらべたりしてみますです。

書込番号:22076649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/09/02 04:56(1年以上前)

>Reqponさん

>>studioJINさんですかね、BH3Nもあってそちらも惹かれました。


お持ちの機材ですと、BH−3Nで十分、対応してくれると思います。
フリクションコントロールのノブが独立していますので、フリクションの調整はし易いです。
https://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=106



東京にお住まいでしょうか。中古の三脚は、フジヤカメラ、マップカメラなど大きな中古カメラ屋に行かれますと、沢山、置いているかと思います。
中古の三脚の見方を、上記でお書きしましたが、もうひとつお書きしますと、三脚の肩と脚の関節部分の裏側が結構、サビているものもあるので、そこも確認されたらと思います。
大型中古カメラ屋に行きましたら、数は少ないと思いますが、ジッツオの中古三脚も古いのが置かれていたりします。ジッツオは昔のカーボンでも、状態が良ければ、良いものなので、安く手に入れることができましたら見っけものです。ジッツオ三脚は、デザインもフランスのデザインの良さがあり、無骨なデザインの国内メーカーの三脚とはちょっと違う感じです。古い部品も未だに、日本の代理店に残っていたりします。

三脚は中古かアウトレット、雲台は新品のお考えは、いいと思います。雲台の中古で状態が素晴らしく良かったものは、今まであまり無かったように思います。雲台も、しっかり固定できるかどうか、動きがスムーズかどうか、雲台本体がオイルまみれになっていないかどうかです。オイルまみれになっていると、そのオイルを奇麗に落とすの大変です。


書込番号:22076656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/02 07:04(1年以上前)

>Reqponさん

あと、EF70-300f4-5.6is IIusmの望遠レンズで撮影される場合、
ブレないように固定してあげないと、スローシャッターでは、ブレてしまいます。

なので、エツミのジャイロックなどでレンズ部分を固定すると、ブレは軽減することは可能です。

アルカスイスに対応するには、
三脚側にはプレート、カメラ側にはクランプを追加すると、
アルカスイスに対応した雲台などに設置することが出来ます。

書込番号:22076744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/09/02 08:47(1年以上前)

こんにちは、

ちょっと気になったので、、

>ただ、z1は、海外通販に加え、使いやすくするためのクランプ交換がどうのってなってくる敷居が高すぎてなんとも・・・

わたしは、Z-1を買って使っていて、アルカスイスのレバークランプだと
サンウェイフォトなどの互換プレートを固定できないんで、
自分でカークのクランプに交換しました。私のはたまたま簡単にクランプを外せましたが、最近のZ-1は、クランプ交換ができないように固着しているらしいですので、
スタジオjinで交換済みを購入されたほうが良いかもです。
でも予算オーバーですよね?7万以上するみたいです。
ですから交換済みの中古を探すか、他機種にするかだと思います。
kirkのBH−3Nは100-400で使ってましたが、充分使えましたからおすすめです。

もうひとつ申し添えますが、
機材を三脚に固定するための雲台であれば、1万円でも固定できます。
たぶんシルイの雲台K-20Xでいけるとおもいます。
でもK-20Xじゃ止まらないんです。
高い雲台をすすめる多くの方は、雲台が原因で指を怪我したり危ない目にあったことがあるはずで、私も怪我したことあります。
安い自由雲台は、緩めると機材ごとコテッと倒れるんですが、
それを予期してボディを支えてれば良いんですが、下手すると指を挟むんです。
ツバぬれば治るような怪我ではなく、本当に骨折とかで救急病院に直行とか大怪我になることもあるんです。
そういう怪我が嫌だから、高い雲台をおすすめしています。
私もよく「この雲台はとまる」という書き方をしますが、緩めてもコテッと倒れないで任意の状態で止まっている状態になるのが「止まる雲台」だと思ってます。

画像の雲台は、RRSのBH-55にカークのクランプをつけてますが、
緩んだ状態で自由にカメラを動かしても、それ以上倒れず静止し、500ミリの望遠載せても止まるんで、絶大の安心感です。

書込番号:22076895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/02 09:46(1年以上前)

>Reqponさん

野鳥・スポーツなどの撮影など動体撮影がメインでしたら、「自由雲台」でもいいですが、
静態撮影がメインでしたら、「3ウェイ雲台」などの方が水平出しはし易いです。

「自由雲台」は、「3ウェイ雲台」より水平出しが大変です。

また、風景をパンしながら撮影する場合は、
常時水平にさせるため、別途レベリングベースは必須になります。

なお、とんがりキャップさんは、
野鳥撮影がメインですので、自分が使われている機材を中心にして、すすめています。

使われる雲台は、撮影用途を良く考えて決めて下さい。

書込番号:22077016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/09/02 14:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

いえいえ、野鳥撮影にはジンバル雲台を使っていまして、
風景撮りに自由雲台使ってるんです。
動きモノには自由雲台はほとんど使ってません。せいぜい船を撮るときくらいです。
風景だけなら3way雲台が良いかもしれませんけど、星景とかはどうなんでしょう?

書込番号:22077690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/02 16:02(1年以上前)

>とんがりキャップさん

>> いえいえ、野鳥撮影にはジンバル雲台を使っていまして、
>> 風景撮りに自由雲台使ってるんです。

了解しました。

>> 風景だけなら3way雲台が良いかもしれませんけど、星景とかはどうなんでしょう?

3way雲台ですと、パン棒が邪魔になり、真上の天体を撮るのには、向いていません。

書込番号:22077946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/09/02 22:11(1年以上前)

>Reqponさん

>皆さんからおききして候補に上げた3機種ならば戦力になってくれそうな気がしてきましたので、
>まずマンフロットを主軸に中古なりアウトレットなりを探すことにしようかと思います。

良いかと思います。
私ならハスキーを外してベルボン730を候補に入れるけど。
ベルボンを推すことはほとんどないんだけど、このメーカーは品質を正直に価格に表すので安い製品は推さないんです。
高いものはきちんと作っています。
三脚の脚のみに5万以上出す方はなかなかいないですけど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000317712_K0000027217_K0000027211_K0000629837&pd_ctg=1070

>アルカスイスz1:5万弱の海外通販+2万くらいのプレート?

2万くらいのプレートというのはLプレートだと思うが、B&Hでまとめて買えば送料込みで$555.88です。
これに消費税が加わるので65,000円くらいですね。
Z-1は前回リンクを張ったやつで、LプレートはRRSのこれ。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1301129-REG/really_right_stuff_b80d_l_set_l_plate_set_for_canon.html

Lプレートの情報を最初に上げたのはそらに夢中さんだと思うが、私が買うときは彼から雲台と一緒に買えと強く推されました。
だけど予算不足で買えず、あとから追加購入しました。
一度に買った方が送料が安いんだけど、万単位のものですからなかなかね。

それに飲み代で2万円節約って、ビールなら350缶100本、酒なら10升ですよ。
これはきつい。
なので無理をしないで、とりあえず安いプレートで我慢。
予算が出来たら追加購入でいいんじゃないかな。

>ただ、z1は、海外通販に加え、使いやすくするためのクランプ交換がどうのってなってくる敷居が高すぎてなんとも・・・

クランプ交換は今出来ないんですよ。
アルカスイスが交換されるのを嫌って、強力な接着剤で固定しているんです。
熱を加えると外せるらしく、お湯につけたとか、ハンダごてを使ったとかは聞くけど、失敗すると他の部分も溶けてしまう恐れがある。
だから勧められないんです。

だから今はノブ式のクイックリリース付きを推すようにしています。
レバー式もあるんだけど相性が合わないとバラバラになる場合があるらしい。
見分け方はアップした画像の通りで、ノブ式はくるくる回して取り外しします。
ノブ式なら相性問題はまずない。

>おかめ@桓武平氏さん

>「自由雲台」は、「3ウェイ雲台」より水平出しが大変です。
>また、風景をパンしながら撮影する場合は、
>常時水平にさせるため、別途レベリングベースは必須になります。

それは安い自由雲台でしょ。
ある程度の価格の物ならフリクションコントロールで半固定状態に出来るから簡単に水平出せますけど。
常時水平は自由雲台もスリーウエイも同じで、脚を水平にしないでパンしたら曲がります。
レベリングベースは脚を水平にする手間を楽にするもので、手間かかってもいいなら必須ではありません。

自由雲台の中にはダブルパノラマのものがあり、脚は適当でも雲台で水平をとればカメラ台だけが回って水平にパンできます。
安価なものだとこれとか。
https://www.mapcamera.com/item/4562352705355

アルカスイスZ-1だとこれ
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1029542-REG/arca_swiss_801115_monoballfix_z1_double_panorama.html

あるいは梅本みたいな独立したカメラ台があるねじ止め式なら、雲台を固定したらカメラ台のネジを緩めてカメラを回す。
ヨドバシDVDで実演していて、目から鱗でしたわ。
http://www.umemoto.ecnet.jp/prod3/prod3.htm

>アルカスイスに対応するには、
>三脚側にはプレート、カメラ側にはクランプを追加すると、
>アルカスイスに対応した雲台などに設置することが出来ます。

これも違うし。
プレートを付けるのはカメラ、クランプを付けるのは雲台。
アルカスイス対応の雲台買うならクランプいらない。
ねじ止め式の雲台にクランプ付ければアルカスタイルのプレート付けたカメラに対応出来るけど、カメラのプレート外してネジで止めれば無料です。

書込番号:22078979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/03 00:03(1年以上前)

>たいくつな午後さん

>> >アルカスイスに対応するには、
>> >三脚側にはプレート、カメラ側にはクランプを追加すると、
>> >アルカスイスに対応した雲台などに設置することが出来ます。

>> これも違うし。
>> プレートを付けるのはカメラ、クランプを付けるのは雲台。
>> アルカスイス対応の雲台買うならクランプいらない。

良く見ましょう。

書込番号:22076744の件に関しては、
「エツミのジャイロック」のアルカスイス対応のことなので、
間違いではありませんけど・・・(笑)

>Reqponさん

たいくつな午後さんの書込番号:22078979の最後の部分ですが、
書込番号:22076744の指摘として、違うと来ましたが、
私は「エツミのジャイロック」をアルカスイスに対応した雲台に取り付けた場合の
説明になりますので、書込番号:22078979の方が、間違いとなりますので、ご注意下さい。

書込番号:22079236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/03 00:23(1年以上前)

カメラ側

三脚側

>Reqponさん

ご参考です。

ジャイロックの現物を持っていますので、こんな感じで用意するといいかと思います。

書込番号:22079285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/03 00:41(1年以上前)

>たいくつな午後さん

>> それは安い自由雲台でしょ。

照準器用のSLIK SBH-61と
Velbon パワークランプの自由雲台と
マンフロット COMPACT Xtreme マルチポールの自由雲台も
安い雲台ですけど。(笑)

あとは、Velbon UT-63付属のQHD-S6Qの安物です。
でも、フリクションコントロール見たいの付いていますけど、
3ウェイ雲台よりは面倒だと思っています。

書込番号:22079320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/03 01:08(1年以上前)

>たいくつな午後さん

>> 自由雲台の中にはダブルパノラマのものがあり、脚は適当でも雲台で水平をとればカメラ台だけが回って水平にパンできます。

俯瞰(海)と仰視(山)のパノラマ撮影の場合、使い勝手が悪いかと思いますけど、如何でしょうか?

自由雲台ですと、フリクションコントロールが搭載されていたとしても、水平な状態から、チルト方向だけ、移動するのは、難しいかと思います。

書込番号:22079353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/09/03 02:32(1年以上前)

横レス失礼します

>おかめ@桓武平氏さん

それはそれは失礼しました。
最初から「エツミのジャイロックの」と書いてあればよかったのに。
妙に行間空けるからわからなかった。
でもアルカスイスZ-1にそのようなものは不要ですけどね。

私はハスキー雲台も持ってますから、スリーウエイと自由雲台を併用しています。
そのうえで自由雲台だと水平出しが面倒だとは感じていません。
脚の水平出しが面倒なので、いずれダブルパノラマに換えたいなとは思ってますけどね。
パンニングクランプ買えばダブルパノラマに変えられて、しかもハスキー雲台でも使えるのだが。
レベリングベースはハスキーには付けられないので。
http://www.reallyrightstuff.com/PC-LR-Round-lever-release-panning-clamp

上下の調整は前方の脚を伸縮させればいいんですよ。
これもDVDで紹介されています。
うんと高価ですがアルカスイスZ-2+はチルトも出来る自由雲台です。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1029545-REG/arca_swiss_801133_monoball_fliplock_z2_double.html

書込番号:22079420

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/09/03 15:51(1年以上前)

土日子供の相手をしたり、それをカメラにおさめたりで(笑)、間があいてしまいました。すみません。写真いいですね。今更ですが。機材のことを考える時間も楽しいですが、撮ること自身が楽しいです。三脚でうまくとれるようになるともっと楽しく幅が広がるかな、とか妄想しながらすごしていました。そろそろ絞り込んでいきたいと思いますので、今少しおつきあいください。

書込番号:22080415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/09/03 15:55(1年以上前)

>アルカンシェルさん
BH3Nの情報ありがとうございます。予算足りないんですがやりくり込みで候補に残そうと思います。中古の見方もありがとうございます。今週現物をみてこようと思ってますので注意します。

書込番号:22080421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/09/03 15:59(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
今のところ望遠でスローシャッターだと夜景とるときとかが該当しそうかな。注意しますね。ありがとうございます。

書込番号:22080427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/09/03 18:44(1年以上前)

>とんがりキャップさん
画像までありがとうございます!
BH3Nを使用されているかたの実際の使用感ありがたいです。やはり予算的に厳しいのでBH1NにしてもZ1にしても今回は見送りかなとは思いはじめてます。残念ですが。
それにしても、とまるってそういうことですか・・・。動画サイトで三脚、倒れるとかで検索して見たりしてるんですが、「大変だな、機材大丈夫かな」とは思ってたんですが、「怪我大丈夫かな?」が必要なのですね。倒れるということに対して軽く考えてました。買ってからもきをつけます。

書込番号:22080733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/09/03 18:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>とんがりキャップさん
購入の動機の一つは星景なので、今回は自由雲台で考えてます。また、将来ポータブル赤道儀を使う場合でも自由雲台なのかな?その辺も意識はしています。用途でよく考えろというのは仰るとおりなのでしょうね。

ありがとうございます。

書込番号:22080746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/09/03 19:22(1年以上前)

>たいくつな午後さん

おっしゃる通り、冷静にならないといけないですね。z1,Lプレートなど上を見たらきりがないのでしょうね(前と同じように)安物を買って無駄にすることは避けたいけれど、戦力になるものであれば、過小評価する必要はなくて、追加購入したとしても、無駄にはならないと。

いくつかよければ教えてください。フォトクラムですがネット検索をかけたのですがあまり情報に巡り会えませんでした。魅力的なので候補にしているのですが、お使いとのことなので
・34では300mmきついと言うことでしたが、どのくらいの機材でつかわれておられましたでしょうか?40以上かなとおっしゃっておられたので買う場合はそのようにしようかと思ってるのですが・・・
・使用感とかで気をつけることとかお感じのかとがあったらご教示ください。

聞いてばかりですみません。よろしくお願いします。

書込番号:22080820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/09/03 19:30(1年以上前)

>たいくつな午後さん
>おかめ@桓武平氏さん

申し訳ありません。最後の方のやりとり理解が追いついていません。もう少し勉強します(^^;

書込番号:22080839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/09/05 00:08(1年以上前)

ここが使いづらい

これじゃ水平見れない

>Reqponさん

レス遅くなりました。

>・34では300mmきついと言うことでしたが、どのくらいの機材でつかわれておられましたでしょうか?
>40以上かなとおっしゃっておられたので買う場合はそのようにしようかと思ってるのですが・・・

100oまでしか使っていません。
200oでも使えましたが余裕はなかった。

34とかの数字はボール径です。
アルカスイスZ-1はボール径55oで、400oF5.6で使えてます。
なので300oレンズなら40以上で大丈夫ではないかと推測しています。
もちろん大きいほど間違いない。
Kirk BH-3Nは42oですね。

BH-3NはスタジオJinさんに問い合わせてみるといいですよ。
店長さんはとても親切な方です。
基準が厳しく、私が言われたのは
「梅本はいい製品ですが200oまでです。
ハスキーは300oF2.8まで大丈夫ですが500oは無理。
500oならジッツオ5型とアルカスイスZ-2でないと。」
というものでした。
価格コムだと500oはパイプ径32o径以上ってレスが来ますが、ジッツオ5型は41o径です。

>・使用感とかで気をつけることとかお感じのかとがあったらご教示ください。

フリクションコントロールの設定の仕方がわからないと思うので、下のスレッドのやり方をご覧ください。
フォトクラムはアルカスイスZ-1と全く同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000167736/SortID=16188249/#16202693

画像の通りカメラの脱落防止のピンが付いていて、脱着のたびに横のボタンを押して引っ込めないとなりません。
最近はこういうの多いみたいだけど。
水準器がカメラの横に来るので役に立たない。
後側に付けないと水平わからないじゃん。

一番気になるのは取扱店が減っている。
私はヨドバシで買いましたが今は扱っていません。
なにがあったのだろう。

固定力や滑らかさ等で良く出来た製品ですが、さすがに本家のアルカスイスほどではない。
フリクションコントロールとパンノブはやはり便利です。
その前に使っていたスリックの自由雲台には付いていなかったので、カックンしなくなって助かります。

とんがりキャップさんのレスで

>私なら3万で中古大型三脚、
>5万で雲台、アルカスイスZ-1にしますが、リスク大きいかもです。

私もこの案に賛成。
アルカスイスの方が良かったのではと気になってしまうと思う。
実際良いですし。
差額は中古三脚にすることと、プレートは安いものでしばらく我慢。
フォトクラムで役には立つでしょうけど、雲台は一番触る場所ですから、動きの気持ちよさも大事だと思う。

>最後の方のやりとり理解が追いついていません。

ごめんなさい。
無理に覚えなくてもいいです。
風景は水平が取りやすいスリーウエイでないとと思っている方多いけど、自由雲台でも問題なく使えるということです。
スリーウエイが主流なのは日本だけだそうです。
ジャイロックやレベリングベースはなくても大丈夫ですし、私はそれらを持っていませんが問題ありません。

おかめさんっていつも高額機材をお勧めしてるから、さぞかしいい機材をお持ちの方なのかと思っていました。
お持ちの自由雲台聞いて、ある意味ビックリです。

書込番号:22084141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/05 03:39(1年以上前)

>Reqponさん

以下は、大体の目安になります。

・スローシャッターも使われる場合
→日中の撮影で使う三脚・雲台より、1つ以上太目の三脚が必要

・流し撮りされる場合
・水平撮影だけでなく、俯瞰撮影や仰視撮影される場合
→1つ以上太目の三脚と大き目な雲台は必須

・動画やパノラマ撮影もされる場合
→レベンリングベースとパノラマ雲台は必須

・風が多少吹いている場合
→三脚座なしレンズの場合、ジャいロックなどの補助は必要

========================================

あと、L型プレートでカメラを雲台に固定していても、
重心位置がカメラ+レンズの按分した部分にあるので、
重量バランスが少し無理しています。
以上の状態ですと、強度を得るため、少し大きめの雲台が必要になります。

なので、カメラの位置を撮影者側に下げた場所で、雲台に固定することで
バランスが取れるようになり、あまり大きい雲台も必要になりません。

なお、カメラとレンズの重心位置とパノラマ撮影で使われるノーダルポイントの場所とは異なります。

書込番号:22084304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/05 04:35(1年以上前)

>Reqponさん

横レス失礼します。

>たいくつな午後さん

>> 価格コムだと500oはパイプ径32o径以上ってレスが来ますが、ジッツオ5型は41o径です。

では、
たいくつな午後さんの理論では、
ニコンの新製品である、「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」(重さ:約1460g)
の場合でも、
「ジッツオ5型は41o径」の三脚は必須だと言うことになります。

タムロンの150-600やΣの150-600Cですと、パイプ径はφ32mm以上でもいいかと思います。
Σの150-600Sですと、少し重いため、パイプ径はφ36mm以上は必要だと思います。

要するに、最低でもカメラ・レンズの重量に見合ったパイプ径は必要だと思います。

書込番号:22084321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/09/05 07:48(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>では、
>たいくつな午後さんの理論では、
>ニコンの新製品である、「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」(重さ:約1460g)
>の場合でも、
>「ジッツオ5型は41o径」の三脚は必須だと言うことになります。

それ私の理論ではなく、スタジオJinの店長が言ったこと。
疑問に思うなら店長に聞いてください。
500oF5.6なんてレンズ持ってないから試せないし。

スタジオJin/アトリエJin
〒273-0003 千葉県船橋市宮本3-2-32 1F
TEL:047-435-8298
FAX:047-497-8698
E-mail:info@atelierjin.com

書込番号:22084503

ナイスクチコミ!1


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/09/10 12:20(1年以上前)

>たいくつな午後さん

フォトクラムの使用感ありがとうございます。しかも画像付きで!
また、DVDもおおかた見終わりました。大変参考になります。選び方なのかと思ってましたが使い方にもかなり焦点当たってて、買った後も参考になりそうです!

書込番号:22098417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/09/10 12:27(1年以上前)

皆さん色々と本当にありがとうございました。
週末に色々と検討し、三脚はマンフロットの055カーボン3段をアウトレット、雲台は、z1を海外通販で挑戦してみることにしました。

32mm径以上の大型三脚は本当に必要になったらまた考えます。(その時までにはもう少し三脚の経験知識がつけたいな)
雲台はz1がやっぱり後から気になりそうだと言うことで・・・。
これにていったん閉めさせていただきます。
皆様にgoodつけたいのですが選ぶのがなかなか難しい。

またご相談するかもしれません。その時はよろしくお願いします。

書込番号:22098435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/09/10 13:01(1年以上前)

>Reqponさん

GAありがとうございます。

海外通販とのことですが、おそらくB&Hをお考えですよね?
簡単で迅速に届くので良い選択と思います。
梱包も確かで、不良品が送られてきた際にもメール1本ですぐに代替品を発送してくれました。
ところで雲台ですが、Z-1もすばらしいですが、RRSのBH-55も選択肢に入れてください。
Z-1と性能での違いは私にはわかりませんが、RRSのほうが圧倒的にカッコいいのと
操作性が良いです。微妙な調整も簡単で暗闇でも迷いません。
ただしRRSならレバークランプですが、
真冬だと指に力が入らず、脱着が難しくなるのがいやで、
kirkのスクリュークランプにしています。
B&Hには、はじめからクランプなしでも売っているので、
クランプなしとカークのクランプを買いました。

https://www.bhphotovideo.com/c/product/1398364-REG/really_right_stuff_12637_bh_55_ballhead_without_clamp.html

https://www.bhphotovideo.com/c/product/1265716-REG/kirk_qrc_2_6cs_2_6_quick_release_clamp.html

書込番号:22098520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/09/15 13:12(1年以上前)

>Reqponさん

Goodアンサーありがとうございました。
クランプの外し方の書き込みが見つかりましたので紹介します。
自己責任となりますが、いずれ交換したくなった時の参考にしてください。
保証期間中はやらない方がいいかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10705510945/SortID=8642025/#19424676

スレ主のそらに夢中さんがRRSのLプレートを広めました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=8604560/#tab

彼の考え方には感心してしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662617/#14717855

Z-1とBH-55を比較した動画があります。
この動画ではZ-1の方がお勧めと言っていますが、差はわずかですのでとんがりキャップさんのようにBH-55が好みの方もいます。
私はBH-55持っていないのでわかりませんが、これもいいものなのでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=Z-lpLkIX1WY

書込番号:22110553

ナイスクチコミ!1


スレ主 Reqponさん
クチコミ投稿数:27件

2018/09/23 16:08(1年以上前)

最終報告です。

三脚はマンフロットの公式アウトレットからジッツオの中古のマウンテニアの3531を5万で、
雲台もKPIの公式アウトレットから展示処分品?のZ1-Rを4万7千円で購入しました。
3551は型落ち(ですかね)とは思えないきれいさで、動きもスムーズですし、傷もありません。少しゴムが白くなってるくらいかな。Z1-Rは最後までB&Hで購入しようか迷ったんですがKPIに問い合わせたところ2ヶ月の保証プラス保証期間後も有償修理は受けますとのことだったのでこちらにしました。展示品だったので外装に傷はありますが、ヌルヌル動きますねえ(笑)くせになります。
プレートはマーキンスのものにしました。結果当初予算を2万ほどオーバーしましたがなんとかへそくりから・・・


とにかく、みなさまのおかげで無事納得のシステム構築ができました。

これから写真取りに行って来ます。

本当にありがとうございました。

書込番号:22130977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/09/28 00:34(1年以上前)

>Reqponさん

ご購入おめでとうございます!
ジッツオ+アルカスイスで10万以下は安いわ。
買い物上手ですなあ。

GT3531の板がありまして、10年前に出たモデルです。
三脚はそんなには進化しないので、10年前のでも全く問題ないですよ。
この強度なら絶対安心って思えるでしょう。
とてもきれいみたいで、中古ではなく長期在庫品だったのかも。
この書き込みは笑った。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10702510970/SortID=9714081/#tab

ケース必要でしたらミニスキー用お勧め。
肩掛け、手持ちいずれでも運べ、小さくたたんでバッグにも収納できる優れもの。
小川町のアスペンなら真夏でも売っていて、お値段2,000円。
掲示板で紹介した方がレビュー書いてくださいました。
https://review.rakuten.co.jp/item/1/200250_10009745/1g55-hzl46-hk7ahc_1_115355240/

書込番号:22142770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

自由雲台について

2018/08/28 18:51(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:18件

先日三脚について教えていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22042506/#tab
その後、お店にて三脚の脚、SLIKの924proというものを購入しました。
雲台がありません。星を撮ることがあるので自由雲台がいいかなと思っているのですが、どんなものがいいでしょうか?
以前書いてあったマーキンスというものがいいでしょうか?
とりあえず5万円くらいを考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:22065491

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/28 19:19(1年以上前)

うっぷっぷさん こんにちは

マーキンス Q10iQ-RD 高額ですが アルカスイス互換出揃えるのでしたら 良い雲台だとは思います。

でも 価格が厳しいのでしたら 販売店がフジヤカメラなど限定されますが 梅本製作所の自由雲台があり この中でもパイプ系が32oのようですので SL−60ZSC が合うと思います。

SL−60ZSC
http://www.umemoto.ecnet.jp/shop/shop.htm

書込番号:22065551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/28 19:27(1年以上前)

>うっぷっぷさん

アルカスイス規格で揃えられる場合、
カメラのL型プレートなどとの相性があるので、
ある程度メーカーを決められた方が、
ぴったりはまります。

私の場合、SLIK、BENRO、SUNWAYFOTO、SIRUIを採用して、運用しています。
なお、BENROの製品は、精度が悪いのもあるので、最近はSUNWAYFOTOを中心に拡張させています。

書込番号:22065568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/08/29 04:50(1年以上前)

こんにちは。

KIRK 雲台 BH-1Nは、如何でしょうか。マーキンスもいいですか、こちらも良いです。
ボール径が54ミリと大きくて安定感のある操作感があり、また滑らかな動きと、フリクション調整がし易くなっています。
また、アルカスイスに対応していますので、望遠レンズの台座をアルカスイス対応にされると、取り外しがし易くなりますし安定感も出ます。またカメラボディに直接、Lブラケットなど装着されますと、縦や横の撮影もし易くなります。

http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=105

KIRK BH-1N の動画
https://www.youtube.com/watch?v=_I8VjqLqoIY

書込番号:22066628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/08/29 18:48(1年以上前)

こんばんは、うっぷっぷさん

5万出せるならアルカスイスZ-1でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000525392/

6万以上するじゃないかって。
海外通販で買えば5万で買えます。

アメリカのB&Hで$379.95。
送料が$22.21ですので、合わせて$402.16です。
他に受け取り時に消費税を現金で払います。
今の為替レートが$1=\111.22ですので、44,728円となります。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/469077-REG/Arca_Swiss_801103_Monoball_Z1_sp_with.html

価格コムでも利用者が多いショップで、到着まで4日程度と速いです。
英語が出来なくても大丈夫。
円高の頃は3万くらいで買えたので、ものすごく売れました。
買い方はカメラ・レンズの海外通販情報局に載ってます。
https://camera.kaigai-tuhan.com/

アルカスイスは雲台のロールスロイスと呼ばれており、その滑らかさと強力な固定力はものすごい。
マーキンス等の中華メーカーはアルカスイスをまねて作っています。
絶対お勧めですよ。

書込番号:22067895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/08/29 20:27(1年以上前)

こんにちは

私もアルカスイスのZ1が良いと思いますが、クランプが使いにくいので
kirkの互換クランプに付け替えるのがベターです。
アルカスイスは個人輸入だとメンテが大変らしいので、ケンコー経由の正規輸入品じゃないと困るかもしれません。
そうすると5万じゃ足りないので、結局KIRKの BH-3Nがおすすめです。
100-400でも充分使えますし、クイックリリースのしやすさは最高です。
それに予算との差額で、中国製のレンズプレートとかカメラのプレートを買えると思います。

マーキンスはアルカスイスと同じ形状なのに安いのと、
中国製ではないという点で人気があるんだと思いますが、
なんか金属の質が悪くないですか?
プレート曲がったことあるので信用してません。
サンウェイフォトみたいな中国製では欠けたことはありますが、曲がったことはありません。曲がると脱着できなくなるし、クランプを痛めるんです。
シルイとかベンロみたいな中国製のほうが、マーキンスより安い分マシだと思います。


書込番号:22068084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/08/29 21:19(1年以上前)

まずはすみません。
雲台のところがあることに気づかず、三脚の方に書いてしまいました。

>もとラボマン 2さん
アルカスイスのプレートなどで統一するならマーキンス、それ以外かコストを抑えるなら梅本製作所のものがいいのでしょうか?

>おかめ@桓武平氏さん
アルカスイスと書かれているものが複数ありますが、各メーカーで形などが少なからず違う、買うのならシューやプレートも同じメーカーのものがいいということですね。

>アルカンシェルさん
良いものなのでしょうね。少し予算超えてしまいますが、このくらいは必要なのであれば検討したいです。

>たいくつな午後さん
なるほど。海外の通販サイトではAmazon.comでは購入したことがあります。そういったお店もあるのですね。ありがとうございます。

>とんがりキャップさん
なるほど。色々トラブル等もあるのですね。というか、見るからに曲がったり折れたりしそうにないのにそういったこともあるのですね。知りませんでした。

悩ましいですね。あとであっちにしとけばと思うくらいなら少し予算超えても買っておくべきな気もするし、悩みます。
雲台に5万円あれば選び放題かと思っていましたが、全然そんなことはないんですね。
KIRKのBH- 1NとアルカスイスのZ1だとどちらが良いのでしょう?
おそらく今以上の望遠や重たいカメラになることはないとは思います。

書込番号:22068207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/29 21:45(1年以上前)

うっぷっぷさん 返信ありがとうございます

>アルカスイスのプレートなどで統一するならマーキンス、それ以外かコストを抑えるなら梅本製作所のものがいいのでしょうか?

アルカスイス対応にすれば カメラのセッティングなどは楽になりますが アルカスイス相互にする場合 雲台以外にも カメラ本体のL型プレート レンズの方も三脚座の土台部分交換など ほかにもお金がかかりますので アルカスイス対応でない 雲台の中で 評判が良い 梅本の雲台を進めました。

それに アルカスイス相互にこだわらず 予算もっと抑えるのでしたら ベルボンのQHD-73の以前の型ですが 300oF2.8に使っていて 全く問題なかったです。

書込番号:22068281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/29 22:39(1年以上前)

>うっぷっぷさん

アルカスイスで行かれるのでしたら、
レンズに三脚座あるタイプは、三脚座の下にプレートを置くか、三脚座ごと換装する感じになるかと思います。

レンズに三脚座がないタイプは、カメラ側にL型プレートを装着する感じになります。
もし、手持ち撮影が多い場合、L型プレートは邪魔になってしまいます。

私の場合、JRと私鉄見たく相互乗り入れする感じで、
スライドが必要な部分は、アルカスイス互換に統一し、
スライドが不要な部分は、Velbon QRAシステムにしています。
アルカスイスからクランプで受け止め、Velbon QRAシステムにする部分もあれば、
Velbon QRAシステムからアルカスイス互換のプレートでアルカスイスに相互乗り入れもしています。

書込番号:22068442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/08/30 02:18(1年以上前)

>うっぷっぷさん
>KIRKのBH- 1NとアルカスイスのZ1だとどちらが良いのでしょう?

両方を持っている方を価格コムでは見たことありません。
スタジオJinのレビューにこう書かれています。

>この雲台の操作感は アルカスイスZ1とはひと味違う。
>Z1のじわじわした動きに比べ 操作ノブを緩める時のON/OFF感がしっかり解り 好みによりますが なかなか使いやすい雲台です。

これ読む限りでは好み次第と取れます。
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=105

アルカスイスZ-1で問題になるのがクランプで、2段式なのが使いにくいと言われます。
だから多くの方がクランプを他社製品に交換するのですが、最近のものは強力な接着剤で固定され、クランプ交換が出来なくなっています。
理由はアルカスイス社がクランプ交換を嫌っているからだとか。
外すには熱を加えるとよいらしく、ハンダごてを使ったとか、お湯につけたとかで外れた人がいます。
ただしいずれも自己責任。

まあまったく使えないわけではないので、徐々に使いやすく買いそろえていけばいいのでは。
まずはカメラと三脚座のクイックリリースプレートが必要ですが、安いものは数千円で買えます。
例えばこれ
http://www.sunwayfoto.jp/?pid=75273635
http://www.sunwayfoto.jp/?pid=75269151

クランプは将来的にRRSのパンニングクランプを加えると、ダブルパノラマ仕様になります。
レバーリリースで使いやすいですし、私も欲しいなと思っています。
値段が3万てのがきついんですけどね。
http://www.reallyrightstuff.com/PC-LR-Round-lever-release-panning-clamp

他にも機種別Lプレートとか、三脚座換装とか、いいものを求めるとカネがかかる。
あっという間に10万とかなりますから、徐々に揃えていけばいいと思いますよ。
それらも紹介します。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1301065-REG/really_right_stuff_bge11_lb_l_plate_l_plate_for_canon_bg_e11.html
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1301121-REG/really_right_stuff_b5d3_lb_l_plate_for_canon_5d.html
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1301047-REG/really_right_stuff_lcf_54_foot_foot_for_canon_ef.html

Lプレートを紹介する動画
https://www.youtube.com/watch?v=habdIDvZIbQ

書込番号:22068817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/30 04:45(1年以上前)

>うっぷっぷさん

あと、星も撮られるのでしたら、
16-35には、エツミのジャイロックでレンズを固定した方がスローシャッター時には安定するはずです。
(私のジャイロック仕様は、雲台側には、SUNWAYFOTO DPG-80D、カメラ側には、DDC-50Lを付けています。)

100-400には、レンズとカメラをレンズサポーターあると、マウントなどに負荷が軽減することが出来がっちり雲台に固定することが出来ます。
私の場合、レンズサポーターは、Velbon SPT-1(三脚仕様・縦位置対応)とSUNWAYFOTO DPG-210R(手持ち仕様)を用意して運用しています。

書込番号:22068877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/08/30 05:03(1年以上前)

>>KIRKのBH- 1NとアルカスイスのZ1だとどちらが良いのでしょう?

両方とも、ボール径は巨大なので、重い望遠レンズを装着しても操作に安定感があり、滑らかに動いてくれます。
個人的な好みですが、BH−1Nのように、フリクションコントロールのノブは独立していた方が、調整はし易くていいと思っています。

書込番号:22068881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/08/30 13:28(1年以上前)

>うっぷっぷさん

>KIRKのBH- 1NとアルカスイスのZ1だとどちらが良いのでしょう?

私はZ-1とBH-3Nをつかっていますが、圧倒的にZ-1はしっかりしています。
ご使用の機材であればBH-3Nクラスで大丈夫ですが、買えるならBH- 1Nもいいと思いますが、もう何年も前からZ-1は変化がないほど完成されていますから、Z-1選べば間違いはなと思います。
だんだん予算とか関係なく、良いものを買いたい病になっているんじゃありませんか?
そうでしたら、アルカスイスやカークじゃなく
RRS BH-55 のほうがおすすめです。
最近はヨドバシで売っていますが、B&Hから海外通販だとリーズナブルです。
アルカンシェルさんご指摘の操作性の悪さも改善されており、暗闇での操作も楽ちんです。私はBH-55にkirkのクランプにして使っています。

書込番号:22069663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/09/01 21:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
種類が多すぎて悩んでしまいますね。世界中で同じ規格に統一するのも難しいのでしょうけど。
アルカスイスにすると確かに雲台を買った後にプレートでまたお金がかかるみたいですね。

>おかめ@桓武平氏さん
三脚で撮るときは縦横簡単に変えられて便利そうですが、たしかに手持ちの時は少し邪魔に感じてしまうかもしれません。
便利なだけではないということですね。
ジャイロックですねって、いいお値段しますね。でもブレには効果ありそうです。

>たいくつな午後さん
奥が深くてますます悩みが深まりそうです。三脚で悩み、今度は雲台で悩み。

>アルカンシェルさん
きっと好みが分かれるので種類があるんでしょうね。面倒くさいという人と調整できたほうがいいという人と。でもそういう調整が別のものがあるのもよく知らなかったのでありがとうございます。

>とんがりキャップさん
たしかにそういった感じもあります。ただ多少過剰でも一度買ってしまうと不満があってもなかなか買い換えることができないので少しでもいいものにしておいたほうがいいのかなと。RSSですね。調べてみます。

聞けば聞くほどいろいろな名前や器具が出てきてちょっと追いついてないです。
買えるだけのいいものにしておくべきか、必要十分にしておくか、最低限にして都度買い足したり、買い替えるべきか。
皆さんに教えていただいたものなどを見て少し勉強します。

書込番号:22075913

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/01 21:23(1年以上前)

うっぷっぷさん 返信ありがとうございます

三脚以上に雲台は 奥が深く選択難しいと思いますが 自分に合ったもの選ぶことができると良いですね。

書込番号:22075968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/09/01 23:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
地方でなければ実店舗で試すこともできると思うのですが、近隣で雲台のみを置いてあるお店がありません。
ネットのみが頼りなので簡単に決めにくいですね。
足はたまたまあったので買ってしまいましたが。

書込番号:22076378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/09/02 00:18(1年以上前)

>うっぷっぷさん

ごめんなさい、かえって混乱させてしまいましたね。
アルカスタイルはこのスレッドで紹介されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=8604560/#tab

こちらが購入先のReally Right Stuff(RRS)のサイトです。
http://www.reallyrightstuff.com/?_ga=1.22595576.232746107.1471184511

もう10年前なんですね。
スレ主のそらに夢中さんが頻繁に勧めてくださっていて、それを読んだ多くの方が購入しました。
私も彼の過去ログを読み漁り、とても勉強になりました。
最近は全然見なくなってしまい残念です。

正直とても高いです。
彼の書き込みに魅かれ、ジッツオ、アルカスイス、RRSと買いそろえ、数十万とかかってしまいました。
なにしろカメラやレンズよりも三脚の方が高いのですから。
でも全然後悔していません。

今は何が何だかわからないでしょうし、何十万も出せとは言いません。
アルカスタイルだって汎用プレートを使いまわせば数千円で済みます。
私がお勧めしたアルカスイスZ-1を買うと、必然的にアルカスタイルのクイックリリースになります。
最初は安いプレートで使ってみて、気になったら他の製品について聞いていただければと思います。

すでにスタジオJinさんの製品を紹介されていますが、ここもアルカスタイルについて詳しいショップです。
ショップHPの左下にある特集で詳しく解説されていて、最初に読むのは「クイックリリースの極意」がいいかと思います。
https://atelierjin.com/shop/user_data/sp01_quick.php

>地方でなければ実店舗で試すこともできると思うのですが、近隣で雲台のみを置いてあるお店がありません。

私も地方で、どうしても実物を見たくて上京しました。
高速バスで片道4時間かかりました。
今月だったら6時間かかるが格安の青春18キップで行くかな。
そこまでするかと思われるでしょうけど、10万以上かかるもの買うわけですから見てから決めたかったんです。
18キップなら金券ショップのばら売り買えば2,500円くらいですから、時間はかかるけど安く見に行けますよ。

書込番号:22076446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/02 02:27(1年以上前)

>うっぷっぷさん

★を撮られるようですが、
将来的にVixenポラリエなどの赤道儀を計画されているのでしたら、
この機材にも使える雲台を用意されるといいかと思います。

以下は、Vixenポラリエとステップアップキットなどを使う前提になりますが、

・レンズが16-35の場合ですと、Velbon QHD-S6QとBR-Q(縦位置ブラケット)で間に合いそうです。
https://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/qhds6q.html
https://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/brq.html

・レンズが100-400の場合ですと、三脚座にプレートを取付、SIRUI PA-20(パノラマ雲台)などで間に合いそうです。
http://www.sirui-japan.com/products/cat30/pa-20.html

あまり、重たくないように機材を構成させた方が、Vixenポラリエに負担が掛からないかと思います。

書込番号:22076599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/09/02 08:35(1年以上前)

>うっぷっぷさん

>>面倒くさいという人と調整できたほうがいいという人と。

この調整は、フリクションコントロールといいまして、雲台に機材をセットして、構図を決めるためボールを動かした時、あんまりぐらぐら軽く動いてしまうと、構図が決め難いので、ある程度、ボールの動きがじわっと動くように抵抗を掛けてあげるのです。その抵抗の度合いを調整できるのです。
アルカスイスZー1では、フリクションコントロールの変わりに、ボールの緩め具合いの調整ができる仕組みになっていて、ボールの動きが軽くなり過ぎないようにコントロールできるのです。

乗せる機材の重さが変わらなければ、セットしたフリクション調整位置も、頻繁に変えなくていいと思います。

書込番号:22076872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/09/02 09:12(1年以上前)

こんにちは

こんにちは

>多少過剰でも一度買ってしまうと不満があってもなかなか買い換えることができないので少しでもいいものにしておいたほうがいいのかなと。

ではRRSをおすすめします。BH-55ですね。
Z-1と性能での違いは私にはわかりませんが、RRSのほうが圧倒的にカッコいいのと
操作性が良いです。微妙な調整も簡単で暗闇でも迷いません。
RRSの雲台であれば、普通はレバークランプなのですが、
真冬だと指に力が入らず、脱着が難しくなるのがいやで、
kirkのスクリュークランプにしています。
RRSははじめからクランプなしでも売っているので、
クランプなしとカークのクランプをB&Hから海外通販で買いました。

https://www.bhphotovideo.com/c/product/1398364-REG/really_right_stuff_12637_bh_55_ballhead_without_clamp.html

他のスレッドに書いたのですが、
指を怪我する可能性がありますから、高い雲台のほうが安心だと重いますよ。

書込番号:22076958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/02 09:53(1年以上前)

>うっぷっぷさん

赤道儀を使わない構成でしたら、
3ウェイ雲台の方が、自由雲台より水平出しはし易いです。

あと、風景をパンしながら撮影するのでしたら、
常時水平に保つために、別途レベリングベースは必須になります。

動体撮影もされるのでしたら、
とんがりキャップさんですすめている雲台の方が
安定して撮影出来るかと思います。

書込番号:22077029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/02 10:31(1年以上前)

うっぷっぷさん 返信ありがとうございます

>ネットのみが頼りなので簡単に決めにくいですね。

アルカスイス相互は 奥が深く選択難しいのですが 基本的にはカメラを楽に付けるための装置ですし クイックシュー付けなくても直付けでもカメラは固定できますので まずは 前にも書きましたが ベルボンのQHD-73のような 安価でも強度があるような雲台にして アルカスイス相互は もう少し色々調べてから決めてもいいような気がします。

書込番号:22077123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/02 12:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>> アルカスイス相互は 奥が深く選択難しいのですが 基本的にはカメラを楽に付けるための装置です

私は、スライドを必要とする箇所は、アルカスイス規格で使っています。
でも、Velbon QRAシステムの方がカメラを楽に付けるための装置だと思っていますけど・・・

書込番号:22077376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/09/05 19:18(1年以上前)

>たいくつな午後さん
>おかめ@桓武平氏さん
>アルカンシェルさん
>とんがりキャップさん
>もとラボマン 2さん
まとめてで大変失礼だとは思いますが、まずはいろいろと教えていただきありがとうございます。
そして遅くなってしまい申し訳ありません。
悩んだ結果、アルカスイスのモノボールZ1+クイックというものを注文しました。
ケンコーで頼んだので少し時間がかかるようです。
あと教えていただきたいのですが、クランプが使いにくいと書かれているのを拝見しましたが、交換することは必須でしょうか?
取り付けるプレートはアルカスイス互換と書かれているものでいいのでしょうか?

書込番号:22085903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/09/05 19:51(1年以上前)

>>クランプが使いにくいと書かれているのを拝見しましたが、交換することは必須でしょうか?


アルカスイスの自社で出されている機材に合わせて作られているので、他社の機材を乗せられる方は、使い難いと思う方が多いのですが、使われてみて使い難ければ交換されたらと思います。でも取り外しがし難いらしいです。
それだったら、始めから、下記の他社の機材でも使い易いカークのアルカスイスに対応したZ−1を買われた方が良かったかもしれないです。

https://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=107

書込番号:22085981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/09/05 21:22(1年以上前)

>アルカンシェルさん
なるほど。まだ届いてもいないのでまずは使ってみてからですね。
見たら1万円くらいみたいなので、使い勝手が悪かったら交換してみようと思います。

書込番号:22086285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/09/06 00:56(1年以上前)

>うっぷっぷさん

Z-1+ご購入おめでとうございます。
最新モデルではありませんか。
奮発しましたね。

届いたらフリクションコントロールを設定してください。
実際に設定している動画をアップしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000167736/SortID=16188249/#16202693

>あと教えていただきたいのですが、クランプが使いにくいと書かれているのを拝見しましたが、交換することは必須でしょうか?

残念ながらクランプ交換は出来なくなってしまったんです。
詳しくは下記サイトをご覧ください。
https://arcarrsgitzo.com/arcaswiss-clamp-exchange/

>取り付けるプレートはアルカスイス互換と書かれているものでいいのでしょうか?

いいです。
ゴムやコルクを貼っていない、金属製のものをお勧めします。

書込番号:22086990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/09/06 09:18(1年以上前)

>たいくつな午後さん
ありがとうございます。
当初は三脚と雲台で5万円まででプラス2、3万円までの予定が、足が25,000円、雲台がポイント分引くと60,000円あとプレートも買うと少しオーバーしたかな?
いい買い物ができたのかな?と言った感じですね。
リンクありがとうございます。後ほど見てみます。
みなさんのおかげでちょっと高価なものですが、失敗のない買い物ができたように思います。
ありがとうございました。
プレートは雲台が届いたら調べて買ってみようと思います。

追記で、購入価格だけ書いておきます。
アルカスイス Z1+ クイック
ヤフーショッピング、ケンコーで75038円、Tポイント14250引くと60788円相当での購入です。

書込番号:22087441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/09/06 21:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

プレートは、なんでも合うわけではなくて、私の場合はユルユルで固定できないプレートがありました。サンウェイフォトだったと思います。
もしクランプ換えたくなったら、スタジオjinさんが良いと思います。
表向きできないと言いつつ、できる場合もあるようです。

https://atelierjin.com/shop/products/list.php?category%20id=68

書込番号:22089000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/09/06 22:10(1年以上前)

>とんがりキャップさん
ありがとうございます。
工賃1000円くらいならしてもらったほうがいいですね。
特に工具を持っていない方などは買うだけで1000円超えてしまうだろうし。
情報ありがとうございます。
必要になったときは利用したいと思います。
プレートに関しては使ってみるか、ネットで情報を確認してみるくらいしか手がないですね。

書込番号:22089068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/10/06 20:23(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
注文してちょうど一か月ほどで届きました。
そんなに思い切り締めずに止まるので使いやすそうです。

書込番号:22163887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの三脚について

2018/08/19 15:31(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:18件

現在5Dマーク3と16−35や100−400のレンズを使っています。
持っている三脚がずいぶん前に購入したスリックの一万円くらいのもので、少しの風があったりすると後で見たときにぶれていたりします。
もっとしっかりしたものが欲しいのですが、どういったものがいいでしょうか?
できれば持ち運びに適したものと、重くてもしっかりしたものを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:22042506

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/19 15:43(1年以上前)

うっぷっぷさん こんにちは

予算が解らないので 判断し難いのですが ハスキー3段でしたら 今流行りのカーボンではなくアルミの種類のジュラルミン製で少し重いのですが 強度的にも強いですし スリムで携帯性も良い方なのでお勧めです。

http://kakaku.com/item/10706110447/

でも カーボンが良いのでしたら ベルボンの700番台や 高額にはなりますが Gitzo マウンテニア3型3段辺りが使い易いと思います。

書込番号:22042525

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2018/08/19 15:51(1年以上前)

予算を書かれた方がいいですよ。

また、雲台は自由雲台、3ウェイ??
使用者の身長を考慮して
エレベーターを使用しないときの
高さはどの程度のものを考えていますか?。


持ち運びに適した物とは
コンパクトを優先にするのですか?
段数が増えれば強度も低下しますから・・・


ベルボンやスリック、マンフロット、ジッツオ・・・
パイプ径は最低でも28mm
できれば32mm
ですかね・・・





書込番号:22042532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2018/08/19 16:03(1年以上前)

根拠はありませんが
静止画の場合、カメラの金額の1/5


動画の場合、1/2が
目安です。

書込番号:22042542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/08/19 16:04(1年以上前)

ありがとうございます。
予算ですね。
一応五万円くらいで考えてますが、なかなか買い換えられないと思うので増やしたほうが良ければある程度は増やせます。
雲台は星をとったりするときに3WAYより自由雲台のほうがいいかなと思うのですが、どうなのでしょうか。
高さは今のがおそらくエレベーターも全部伸ばして150センチくらいだと思うのですが、エレベーター伸ばして180センチくらいあるといいなと思います。
このくらいでしょうか?何が必要かよくわかっていないため不足があるかもしれませんが、よろしくお願いします。
持ち運びに適したものと、そうでなくてしっかりしたもの2種類あればと思ったのですがわかりにくくてすみません。

書込番号:22042544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/19 17:01(1年以上前)

>うっぷっぷさん

パイプ径φ32mm以上の三脚を探された方が安心出来るかと思います。

あと、エレベーターを伸ばすと、ブレ易いのでおすすめしませんけど・・・

書込番号:22042639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/19 17:26(1年以上前)

うっぷっぷさん 返信ありがとうございます

>雲台は星をとったりするときに3WAYより自由雲台のほうがいいかなと思うのですが、どうなのでしょうか。

星でしたら雲台上を向ける事が多いと思いますが3WAYタイプだと パン棒前に出した状態の 通常の逆付けと言うやり方は有りますが 慣れないと使い難いので自由雲台の方が使い易いとは思いますが 100‐400oまで対応させるとなると 選択難しいですね。

参考になるかわかりませんが N730にマーキンス Q10iQ-RD 自由雲台の組み合わせが有りましたので貼っておきます

https://www.markinsjapan.com/report/nakanishi/?sl=ja

でも予算5万ではきついかも。

書込番号:22042685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/08/19 19:08(1年以上前)

こんにちは

三脚は傷つきやすい道具ですから、こだわらなければ中古も良いですよ。
有名メーカー製なら、部品供給もしっかりしていますからね。
中古なら、32ミリ径以上の大型三脚でも3万円以下で買えます。
ヤフオクならGitzoでさえ買えそうですね。
ただ雲台は錆びたりしているとまずいので、新品を探しましょう。

あと、カメラボディにLブラケットを付け、
100-400にはレンズプレートを付けて、雲台をアルカスイス互換にされると
今後の運用がしやすくなると思います。

書込番号:22042899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/08/19 21:29(1年以上前)

左 Slik Pro700DXII + SH-807I 右 Gitzo G320 + Cremaillere3 + R.3+

重量級として、GITZO G320三脚 + エレベータCremaillere3 + 雲台R .3+
G320脚径φ32。エレベータ伸ばさずで約1.75m、伸長で約1.9m。アルミ系合金で総質量は約4.3kg。

私のは、友人が使わず納戸に所有してたもので、二か月前に貰い受けました。
中古で、類似の出物があるようです。重くてしっかりしたものの代表です。

貼付写真の扉鴨居は約2.1mです。

書込番号:22043279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/08/19 21:38(1年以上前)

あらら、Slikの型番がおかしいわ。
⇒ Pro 700DX III + SH-807
こいつも結構重量級です。4kgは切りますが。

書込番号:22043314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/08/20 18:59(1年以上前)

こんにちは。

100ー400の重い望遠を使うとなると、三脚はよりしっかりとしたものを選択する必要があります。また尚かつ、星の撮影ですと、長秒撮影やポラリエなどが必要になるかもしれません。
ですので、三脚の脚の最大径は32ミリ以上クラスのしっかりとした三脚が必要です。

持ち易く、しっかりした三脚で、5万円未満となりますと、下記の振動吸収の良いカーボンで軽量で、4段で縮長が短く出来るシルイのNー3204がいいかと思います。それと、ボール径が大きく、安定感のある操作が出来るK30X自由雲台もセットになっています。

スリーウエイ雲台も、カメラの取り付けた次第で、星空の撮影も出来ますが、より軽量な自由雲台の方が、ポラリエなど装着の場合、荷重重量に余裕があっていいと思いますし、また同じ耐荷重でも自由雲台の方が軽くなりますので、持ち運びでも利点があります。


N-3204X+K30X SET
http://kakaku.com/item/K0000710347/

書込番号:22045019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/20 19:30(1年以上前)

>うっぷっぷさん

〉できれば持ち運びに適したものと、重くてもしっかりしたものを教えてください。

どちらも程度次第
(どのくらい小さく軽い方が良いのか
どのくらいの重さまでOKなのか )

あと
どちらかを購入なのか
両方購入なのか

単に評判の良い(お勧めの)三脚を購入したいのか


書込番号:22045087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2018/08/20 19:52(1年以上前)

シルイのシステマR3203から実男5型のXLSに入れ替え使ってます。
安定はしてますが、少しデカイかな。

鳥さん目的なので少し用途が違います。



書込番号:22045135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/08/21 22:28(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。パイプ径参考にさせていただきます。

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。初期の販売価格から行くと9万くらいにはなりますね。

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。エレベーターは使わないのですが、もう少し伸ばせたらなという時に便利かなと思いまして。
やはり同じくらいのパイプ径がおすすめなんですね。この前隣で撮っていた方は足は一切伸ばさずにエレベーターを多分前回伸ばして撮っていました。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。雲台だけでも結構するものなんですね。でもこのくらいのものが必要なら考えないといけませんね。

>とんがりキャップさん
ありがとうございます。なるほど。足は中古にして雲台は新品にすれば少し節約できそうですね。アルカスイスですね。見てみます。

>うさらネットさん
ありがとうございます。4sくらいになるとさすがに持って歩くのは大変そうですが、ブレには強そうですね。

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。やはり足の太さはそのくらいからがおすすめなんですね。

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。当初は両方も考えたのですが、やはりまずはしっかりとしたものを購入したいと思っています。今の三脚がよく知らないままに買ったもので、具体的な商品名があると助かりますが、三脚の種類がありすぎてまったく絞れていない状態です。
重さは3キロくらいだと軽い部類でしょうか?縮めて60から65センチくらいまでだといいかなと思っています。重さはまだよくわかっていません。

>jycmさん
ありがとうございます。結構なお値段するみたいですね。でもこのくらいのものがしっかりしてるのかな?

書込番号:22047729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/08/22 07:56(1年以上前)

>うっぷっぷさん
僕は 今は GITZO (5型システマチック)と LEFOFOTO( 日本はお高いのでオススメしおません・しっかりしてますが)使ってます。

まー みなさん ご提案の様に 傷のつきやすい物ですので 
中古でも良いかと。
http://cameranonaniwa.jp/shop/goods/search.aspx?pb_tree=J5&pb_filter3=MKR501&search=x&sort=spd&pb_search=x
例えば
カメラのNANIWAでも 結構物はあります。出物があったりします。
ここで 去年 4万円で 5型と雲台付きであったんで買いました。(’古いカーボンですが)
今年は 梅田フォトで それ用のセンターポールギア付き 5000円で買いました。

歩けば 見つかるかと。

アルミの 中古GITZO など良いかも。。それに雲台もお手頃だし、新品雲台も (ハスキー3Dとかで組み合わせれば良い感じかなー)

書込番号:22048304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/08/23 22:11(1年以上前)

>流離の料理人さん
ありがとうございます。
中古というのはあまり頭にありませんでした。参考にさせていただきます。

聞いたことでさらに悩むことになった気がしますが、大変勉強になりました。
足の太さ等絞って近日中に購入したいと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:22052624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/26 16:52(1年以上前)

>うっぷっぷさん
推奨出来る良い三脚は沢山あり選択に悩むと思います。
ここは発想を変えて絶対買ってはダメな三脚をリストアップして消去法で選ばれてはどうでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077G8WB5V/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:22059998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/08/28 16:23(1年以上前)

>ハゲすすきさん
ありがとうございます。
実は先日、たまたま近所のお店で中古の三脚、足だけを購入したのでまた改めて雲台のことをお聞きしたいと思っています。

書込番号:22065205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング