
このページのスレッド一覧(全838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2007年12月25日 23:40 |
![]() |
0 | 14 | 2007年11月30日 14:49 |
![]() |
2 | 5 | 2007年11月22日 20:55 |
![]() |
1 | 5 | 2007年11月22日 01:00 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月21日 00:09 |
![]() |
0 | 7 | 2007年11月14日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在キスデジに28−70F2.8や
銀塩EOS5でポジフイルムで写真を撮っているのですが軽くてコンパクトで丈夫な三脚がほしいなと考えています。
現在、スリックの813EXを使っているのですが、どうしても大きく長いし重いので
山に登る時や街などに出かけながら気軽に撮ろうとするとにどうしても負担になってしまいます。安定していてとても気に入ってはいるのですけど。
なかなか軽くて小さいとその分足が細くなったりして、足場が悪かったり、風に吹かれると安定性にはかけるし、難しいとは思うのですが、できるだけいい三脚が欲しいなって思っています。
バックはハクバのゴットウインネオを背負って、センターに三脚を背負って出かける事が多いです。写真としては街に夜景を撮ったり、京都に紅葉を撮ったり、バイクで出かけたりと様々です。
例えば京都の観光を楽しみつつ、しっかり写真撮影もできる三脚とか、山に登ってもそんなにめちゃくちゃ負担にならないけど安定している三脚大歓迎です。
ってなかなか両立は難しいことはわかっているので適当なところで・・わがまま言ってすいません。
特にメーカーは問いません。
皆様のおすすめを教えてください。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

お手持ちの機材、用途からすると、ベルボンの以下のモデルあたりはどうでしょうか。
4段だとコンパクトになるし、カーボンはやはり軽量です。(813EXもカーボンですが)
カーボンはアルミ製やジュラルミン性などに較べて高価ですが、強度も十分にあるので、持ち運びにはお勧めです。また、足の固定はレバーロック式が素早くセッティング出来て便利です。
http://www.velbon.com/jp/catalog/elcarmagne/elcarmagne445.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/elcarmagne/elcarmagne443ii.html
これだと813EXの約半分の重量になります。
また、雲台は自由雲台にした方がかさばらないし、便利だと思います。
足だけでも購入できます。
三脚は上手く買うと一生物なので良く吟味されてください。
書込番号:7043112
0点

サブで SLIK トラベルスプリントを使用しています。
軽量三脚を使用するときは、三脚に任せきりにしないで、ちゃんとカメラをホールドして撮るようにしています。
書込番号:7043519
0点

はっきりいいますと、お持ちのモノで充分軽いです。
そのまま使ったほうが良いでしょう。
それ以上軽いと不安定で倒したりする危険もあります^0^
もしどうしても選ぶなら、背が短くても良いと言う条件で
ベルボン430シリーズをお薦めします。
書込番号:7044249
1点

軽さと耐荷重で選定すれば最後はジッツオとなります。いろいろなシリーズがありますが4段の物でしたらコンパクトでよいです。またセンターポールにフックがついていますからストーンバックよりも手軽にオモリ(カメラバックをそのまま吊るす)を三脚に取り付け出来て便利です。
雲台は自由雲台を選定して持ち運びの時は外しておけばレンズと一緒にカメラバックに入れる事も可能です。バランスも良くなりますからお手持ちの三脚でもお試しください(もしかしたら三脚は今のままで自由雲台の購入のみで済むかも?)。
書込番号:7045162
0点

らん×3さん、はじめまして
とても似たスレがありますので、参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6897442/
『キスデジに28−70F2.8や銀塩EOS5でポジフイルム』でしたら、ジッツオの1型4段カーボン三脚でも十分だとは思います。
私も軽くしたいときには、自由雲台が良いと思います。アルカ・スイスが最高ですが・・・小型・軽量なものではリンホフ(Linhof)、Giottos、インデューロ(Induro)などが思い当ります。【ネットで検索してくださいね】
※すみません。基本的に使ったことがある物しかお勧めはしない主義なのですが・・・インデューロ(Induro)に関しては新製品のため、まだ使ったことがありません。しかし、知らないでおくにはあまりにもったいないような気がしたので、あえて書き込ませていただきましたm(_ _)m
書込番号:7062728
1点

みなさまいろいろなご意見ありがとうございました。
ご返事おくれてすいません。
パソコンが壊れてしまって・・・
お店で触ってみると、
やはり安いものは若干強度に劣るので、
風が強い時のシュチュエーションも十分考えられるので
ある程度の強さが必要だなって思いました。
そのお店はベルボンとスリックしかなかったのですが、
スリック カーボンスプリント 614 PRO
ベルボン 433、435
なんかがどうかなって思いました。
皆様ならどれを選ばれますか??
SLIKは高さもあるし、脚も4段ですが、
上記のベルボンに劣らず強い気がしたのですが
みなさんどのような感想をお持ちでしょうか?
他にもよさそうな機種があったら教えてください。
書込番号:7163105
0点



これからイルミネーションをたくさん撮ろうと思っています。
夜の撮影は三脚が必須ですが、人込みで三脚を立てるのは迷惑をかけてしまったり、
また道幅が狭く三脚を立てるスペースが無い場合などは、皆さんはどうされているんでしょう?
一脚ならば、スペースも取らないし、多少の人込みでも大丈夫だと思うのですが、
一脚の安定性はいかがなものでしょうか?
縦ブレは防げますが、横のブレは防げないんですよね?
実際、使っておられる方にお聞きしたいのですが、一脚を使った際のブレの具合はどのような感じでしょうか?
あまり効果が無いのであれば、わざわざ買うのももったいないかなーと悩んでおります。
0点

こんばんは
三脚は例外を除き自宅内でしか使いませんが、一脚は時々持ち出します。
マジックテープでフェンスなどに二箇所止めをすれば長秒の花火も撮れます。
一脚を押し付けられるようなものがあれば、単独で立てるより安定度がずっと増します。
断面は、パイプ状のものよりDの字型の方が押し付けた時の安定がいいです。
じか付けより自由雲台があると、縦構図も含め対応力が高まります。
一脚を軸とした回転ブレには注意が必要です。
書込番号:7042278
0点

>写画楽さん
早々のレス、ありがとうございます。
一脚は軽量でコンパクトなので、持ち出すのは三脚よりも楽ですよね。
何かに押し付けるなり、固定させれば安定度は増すんですね!
ちなみに、三脚を足を閉じた状態で使うのは、一脚の代わりになりますでしょうか?
一脚の安定性よりも劣ると思いますが・・・。
書込番号:7042324
0点

こんばんは
銀座の夜の歩道上で通行の妨げにならないよう三脚を束ねて利用したことがありますが、
使い勝手はよくないですね。あくまで臨時的な使い方でしょう。
(二本足で狭く立てると安定するかも、やったことはありません)
書込番号:7042374
0点

HANA19さん
今晩は。
一脚の安定性は三脚には遠く及ばない(全くの別物)と思います。どちらかというと重いレンズ(Canonであれば100-400LIS等)を取り付けた時の安定器具(もしくは疲労軽減器具)だと思います。昼間のスポーツ写真等であればブレ防止に貢献できると思いますが、”イルミネーション”には???、仰るとおり、わざわざ買うのはどうかと思います。
もし、お使いのカメラがCanonであれば、IS付きレンズに費用をかけた方が宜しいかと思います。ただ、写画楽さんの仰るように”マジックテープでフェンスなどに二箇所止めをすれば”イルミネーションもいけると思います。
sanjose
書込番号:7042401
0点

すいません。言葉足らずでした。
>”マジックテープでフェンスなどに二箇所止めをすれば”
このような場所が旨く(イルミネーションに向けて)確保出来ればですので、難しいかもです。
sanjose
書込番号:7042460
0点

一脚の補正効果
わたしの場合。
100mmレンズの場合1.6倍を余裕見て2倍とし
1/200の3段分の補正効果まで 一脚で補えると思います。100mmレンズで、1/25のシャッター速度まで。
それ以下のシャッター速度なら 三脚を使うほうが楽です。精神的にも。
書込番号:7042597
0点

sanjoseさん、ニコカメさん
ありがとうございます。
そうですよね〜、夜間だと三脚のほうが安心でしょうね〜。
なるべく人の少ない平日に撮りに行こうと思ってるのですが、
それでも三脚を立てるのが申し訳ないな〜と思うときも多々ありまして・・・。
書込番号:7042667
0点

こんばんは
その使い方なら一脚は意味が無いと思います。
そもそもイルミネーションはss=数秒というのが多いので、あまり意味が無いかも。
>人込みで三脚を立てるのは迷惑をかけてしまったり、
>また道幅が狭く三脚を立てるスペースが無い場合
待ちます。
あるいは周りに配慮して、脚を狭めてササッと撮ります。
あまりにも混雑している場合は断念します。
それ以前に混雑しない時間帯を狙います。
書込番号:7042873
0点

>na star nbさん
そうですよね。
私も空いている時間を狙って行くつもりです。
それでも通行の妨げになるようだったら、諦めるしかないですよね。
書込番号:7044144
0点

HANA19さん こんにちは
写真を拝見すると行動範囲が結構お近く(笑)
先日、なばなの里で一脚使用で撮ってきました
明るい単焦点レンズ ISO800 絞り開放で SS 1/20〜1/60 ぐらい
手ブレ補正付きレンズ ISO800 で絞り開放で SS 1/10 前後
ブレによる失敗写真はありませんでしたが
高感度の撮影でないと難しいかも
使った感想としては無いよりあった方がよい程度
出来れば三脚使用の方がいいですが、なばなの里は禁止になっています
他の場所でしたら土日でも三脚使用で撮って来てます
また狭い場所での使用は誰もいなくなるまで待つ
もしくはあきらめるですね
これからイルミネーション本番ですね
楽しんでください
書込番号:7044413
0点

>pontaponta123さん
ブログ拝見しました。
行動範囲が似ていますね。
私は関西在住なので、京都はよく行きますが、先日足を伸ばして明治村に行ってきたのです。
なばなの里も行こうと思っているので、情報ありがとうございます!
三脚使用不可なんですか〜。
手持ちで何とかなるでしょうか?
一脚を買うのももったいない気がするんですよね。
三脚が使えるところなら、間違いなく三脚を使いますしね。
書込番号:7044452
0点

関西ですか大変失礼いたしましたm(_ _)m
>なばなの里
光の回廊(トンネル)は明るいので
手持ちで普通にとれると思います
それ以外のところはノイズとの兼ね合いで
どこまでISOを上げれるかによりますね
書込番号:7045279
0点


>pontaponta123さん
ありがとうございます。
ここはかなり大規模のイルミネーションのようですね。
12月は人が多そうなので、1月か2月ぐらいに行ってみようと思います。
>じじかめさん
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:7049861
0点



みなさんこんにちは、デジ一超初心者です、
三脚は買ったんですが(ここ価格.COMで)雲台を買おうとして、価格.COMで、検索しましたが
お店が見つかりません。私の住んでる所は田舎なので、ここで、買おうと思っています。
諸先輩がた、どなたか、御教え願いませんでしょうか。
ちなみに。三脚は、ベルボンネオカルマーニュ730です
雲台は PH-275を探してます。
0点

こんばんは、失礼します。
価格.comには雲台のカテゴリーはないので雲台単体での値段は調べられないと思います。
(それぞれの店のホームページに行けば見つかるかもしれません)
それから、価格.comで登録してる店は決まっているので、それ以外の店がもっと安くても
情報としては出てきません(それだから、口コミがあるのでしょうけど..)。
三脚などの購入の場合、ここの掲示板の先輩方はよくこのお店を紹介しています。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
ただ、PH-275は”Call”となっていて、電話してみないと解らないようです。
ちなみに、値切れるのだそうです。
書込番号:7015159
1点

三脚を買ったお店のHPにとか出てませんか?^0^
検索する時、
商品名、特価、
とかいれて ヤフーとかで検索すると安いお店がでるかもです。
書込番号:7015345
1点

貧者の息子in japan さん。さっそくの、レスありがとうございます。
> ココの掲示板の先輩方はよくこのお店を紹介しています。
はい、私も今日訪問してTELしてみました。
ですが、代引きは、してないとのことでしたので、見送らせていただきました。
値切れるとは知らなかった。
それと、ネオカル730は今日注文しただけでしたので。キャンセルしました。なんだかめんどうくさくなってきましたので、
こんどは、スリックの カーボンマスター913PROUにしました。
必要なものは付いてるので。
又よろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:7015521
0点

ニコカメさん。ありがとうございます。
探すの難しいので、やめてしまいました。
迷スレ まことに、もうしわけありませんでした。
書込番号:7015541
0点

ほほう^0^スリックカーボン913ですか。^0^
この雲台も 新開発で素晴らしいようですよ。
良いなあ。^0^
書込番号:7015695
0点



はじめまして。
E-510を購入し、標準(キットレンズ)・マクロ(3535)に加え、70-300mmの望遠を
購入したことから、三脚も買おうと検討しています。
今のところ、ベルボンのULTRA LUX i L かULTRA MAX i L
もしくはSLIKのPro250等を考えていますが、上記のようなレンズを使用しても
問題ないでしょうか。
(70-300とE-510だと1KGを超えるのが少し不安です)
また、ULTRA LUX i L とULTRA MAX i Lの違いは何があるのでしょうか?
カタログを見ても殆ど同じに見えるのですが、ULTRA LUX i L の方が
圧倒的に人気があるように見えます。
0点

多分、お考えのものより少し大きなものを物色した方がよいのかもしれません。
許されるのであれば、ご自身の機材を量販店かどこかで脚に付けさせてもらって
試すと良いかもしれません。
その上で良いと思えば買えばよいのですが、効果を実感できなければ多分.....
三脚なんて役立たずで邪魔って思ってしまうことでしょう。
ULTRA MAX i Lは一眼で使うなら(室内を除けば)個人的には却下ですね。
(旧モデルのULTRA MAX i SFの使用体験から推測..)
書込番号:7008817
0点

はずむさん こんばんは。
自分も ベルボン ULTRA LUX i L がいいかなぁと思い、購入前に下記スレで質問しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=6880753/
結果は。。。全然違うものになっちゃいました。ご参考まで。
書込番号:7011593
0点

はずむさんこんにちは
良いカメラをお買いですね私もデジ一眼をほしいと思っていますが
高くて手が出ません、いまだフイルムカメラです。
望遠レンズをお買いになったので三脚が必要と思っているようですね。
このカメラは手ぶれ補正がついているのですが手ぶれ補正をかけても
ぶれるのでしょうか?
三脚は一つで全部の撮影をこなせるものはありません。
望遠で三脚を使うとしても
旅行・移動しながらなどで携帯しても邪魔にならず軽い三脚が必要なのか、
風景を撮るので絞りを絞ってシャッタースピードが遅くなるので安定した重い
三脚が必要なのか、山野草などの低い所を撮るためローアングルが出来る三脚が必要とか、
用途によって選ぶ三脚が違ってきます。
まだ何を撮るのか漠然として決まっていないのでしたら本格的な重くて丈夫な
三脚を選んでも、値段の高いカーボン三脚を買っても使用しなくなって後悔する
ことになると思います。
・・・のちのちカメラが趣味になれば買っておいてよかったとなりますが。
・・・・・・・
とりあえず最初の三脚として選ぶのでしたら
ULTRA LUX i L が良いと思います。MAX i は足が細くなるのでコンパクトデジカメ
用でしょう、ULTRA LUX i L でしたら邪魔にならず一脚の代わりとして使ってもよく
ローアングルもこなすのでライブビューでマクロ撮影に重宝すると思います。
書込番号:7012427
1点

貧者の息子 in japanさん
やはり厳しいですかね〜。軽さ重視で選びたいのですが、
上手く使えなかったら本末転倒ですね^^;
フォルトゥーナさん
正直そこまで高いのは買えないです^^;
実際にみせで試してみたいと思います。
書込番号:7012945
0点

kaseiちゃんさん
ありがとうございます。
今のところ、
>旅行・移動しながらなどで携帯しても邪魔にならず軽い三脚が必要
が一番です。70-300を付けた状態でiLを試してみたいと思います^^
書込番号:7013085
0点



スリックの814EXを使用しています。今までは持ち歩く時、付属されていたケースを使用していたのですが、ケースから出したり入れたりが面倒に感じてきました。ストラップを購入しようかと思っていますが、皆さんおすすめの物はありますか?
0点

ストラップだけだと、持ち歩く時に足の汚れが気になるので、
ベルボンのレグポシェットが便利ですよ。
書込番号:7001017
0点

813EXにVelbonのレグポシェットを使用していますが、ケースのように開け閉めしなくていいので使い勝手良くとても重宝しています。
私のフォトアルバムの最後に813EX+レグポシェットの画像をUPしておりますのでご覧ください。↓
http://www.imagegateway.net/a?i=w9wgbLHnTo
書込番号:7003406
0点

レグポシェット使用してます。
ベルボン以外でもつくんですねえ?^0^
わたしもケースで悩んでた時期あり、ケースで無くて正解でした。
三脚は、さっと出し、
さっと使い、撮影に専念。 三脚は、乱雑に扱うくらいで良いですね。
書込番号:7006809
0点

皆さん、ありがとうございます。レグポチェットが使い勝手が良さそうでしたので、本日注文しました。これで、京都の街をたくさん撮ってきます。
書込番号:7008952
0点



どんな素材を使用した三脚でもいいので、
大型三脚(全高170cm以上の物)
かつ
軽量(1.3kg以下)の物をご存知の方、
教えていただけないでしょうか?ちなみに価格は問いません。
よろしくお願いします。
0点

恐らく、写真用の三脚ならULTRA LUXシリーズあたりはお調べのことと思います。
生産終了?となってますが、ULTRA LUX i F なら全高EV有で1610mmの1320gでぎりぎりアウトですか..
かなりきつい条件のように思うのですが(雲台込みでしょ?)、目的はカメラを載せることでしょうか、それとも..?
(条件がかなり具体的なので、ASUS_USERさんはもしかして答えをご存知なのかとも思いますが?)
書込番号:6976336
0点

大型三脚で、この重量は、きっと無いでしょうね。
ベルボン軽量大型三脚のELカルマーニュ740でも雲台なしで、2.28Kgありますよぉ。
どうしても大型三脚でなければならないのならば、ガッツでもってゆきましょう♪
書込番号:6977500
0点

>大型三脚(全高170cm以上の物)かつ軽量(1.3kg以下)の物
たぶん無いと思います。
書込番号:6977989
0点

ASUS_USERさん、初めまして。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultraluxil.html
9cm&20g だけこらえて! (^^)ノ゛
書込番号:6978215
0点

皆様どうもありがとうございます。
やはり、下記くらいの物にしてみます。
ULTRA LUX i L
どうもありがとうございます
書込番号:6978293
0点

http://www.gitzo.com/Jahia/site/gitzo/pid/4765/cache/bypass?gitzoView=flatView&curLevel=1CAT&curFamilyId=NONE&curMarketId=MARKET%3AMKT1&actualPathCategoryKey=1CAT%3AAAA1%3A2CAT%3ABB59%3A3CAT%3ACC49%3A4CAT%3AD208&productContainer_windowsize=10&ctnscroll_productContainer=&kindOfProductCollectionRequest=productDetail&detailPid=5301
亀レスですが・・・大型三脚(耐荷重の話です、長さは十分あります)で多分最軽量です。雲台は自由雲台を持ち運びの時は取り外しておけばレンズと一緒にカメラバックに入れられますので・・・三脚のみの重量で考えました。ご参考まで。
書込番号:6979260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





