
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




10年前の8ミリビデオの三脚を70〜300mmのレンズで使用していますが、収縮が小さなピンが出て止まるだけの物で、調整はEVスライド?で、また、不安定なので新規購入を考えています。持ち運び時に邪魔にならないコンパクトタイプで、ベルボンのULTRA MAXi Fをと思っていますが、カタログをよく見るとULTRA LUXi Fの方が向いているようですが、MAXi Fでは前と同じく安定性が無いのでしょうか?
0点


2004/12/01 23:40(1年以上前)
70〜300mmのレンズを使用でしたらベルボンカタログのカメラ適合表からMAXi Fは、適合していません。足径が少し細くて不安定だと思います。
最近出た製品で〜300mm対応の四段三脚Sherpa443があります。全高149cm(EV−28.6cm)、縮長46cm、重量1.18kg、自由雲台付き。ULTRA LUXi Fより縮長が6cm長いですがクイックレバーロックでウルトラロックより操作がし易いと思います。
但し、MAXi Fより縮長が10cm長いのは負担になるし自由雲台は、好みが分かれるところですが・・・
書込番号:3573398
0点


2004/12/02 20:52(1年以上前)
EL430さん、ありがとうございます。
そうなんです、持ち運びに不便さを感じるので、出来れば短い物をと思っているのですが、1度どこかお店に出向いて確認したほうがいいのかな。近いうちに出向いてきます。
書込番号:3576358
0点





今度三脚の購入を考えているのですが、何かお勧めのメーカー、機種を教えてください。宜しくお願い致します。カメラはEOS55、レンズ100−300ズーム、主な被写体は子供のスナップ写真と風景です。将来的にはEOS20Dと400ミリ程度の望遠を買おうと思っています。予算は上限3万円程度で考えています。宜しくお願い致します。
0点


2004/11/30 00:17(1年以上前)
ベルボンはどうでしょうか?僕のは約1万5千円ぐらいで買ったものだったと思います。
170センチぐらいですが、もうちょっとがっしりしたのでも3万円もあれば買えると思いますよ。
書込番号:3565461
0点

だああああさん、こんばんわ。
私はスリック814EXを使用していますが、D70+SIGMA170-500mm/F5-6.3でギリギリです。明るい400mmだとちょっと辛いですが・・・。購入価格は通販で¥25800でした。参考にしてみてください。
書込番号:3566044
0点


2004/11/30 22:46(1年以上前)
予算3万円以内だとカーボンはキツイですね。その範囲で買える三脚では
400mmでは剛性不足だと思います。(400mmF5.6クラスのズームと想定して)
これより上のクラスのカーボンは一気に値段が跳ね上がりますので、アルミ製の
ある程度剛性の有って値段の安いものをお勧めします。(脚径30mmクラス)
イタリア製のマンフロット#055CL(CLB)クラシックはどうでしょう?
http://www.camera-sanwa.co.jp/page/newCamera/sankyaku.htm
ここが安いみたいです。ただ、最近値上げしましたので在庫が無くなれば
販売価格も上がることが予想されますので購入するならお早めに。
これにお好きな雲台を組み合わせて下さい。それでも十分予算範囲ですよ。
スペックは脚径約30mmでローアングルも可能、雲台を除いた重量は約2.3kgと軽量です。
全高はセンターコラムを伸ばして181cm、降ろして138cmと十分な高さがあります。
実際は雲台をつけるのであと10cmほど上がりますので身長170cm位の人ならば
センターコラムを降ろした状態でも目線まで上がります。
脚のロックはワンタッチで使い易くレンチを使えば締め付けの微調整も出来ます。
私も持っていますが使い易くお勧めです。
出来ればギヤ式エレベーターが付いていれば最高なんですけどね。
日本代理店のHPでは商品詳細が出ないので現地法人のHPを貼っておきます。
http://www.manfrotto.com/product/itemlist.php3?begincount=20§ionid=2&manufid=1
書込番号:3568976
0点


2004/11/30 23:56(1年以上前)
ハクバのHG-613MXを使っています。
D100と80-400での使用でも大丈夫のようです。
メーカーの話では耐荷重は4Kgとのことです。
結構安く買えたような気がするのですが・・・・・
書込番号:3569491
0点


2004/12/04 23:10(1年以上前)
だああああさん、こんばんわ。
私も D70にはまりかけ さん と同じスリック814EXをD70+AF-S DX ED 18-70で使用しています。(オーバースペック気味)
軽量コンパクトで重宝しています。
私は通販で購入しました、雲台付で25000〜30000程度でありますよ。
私はサンテクと言う所で、本体+送料+代引き手数料+消費税=25,410でしたがあと梅田フォトサービスと言う所も安いみたいですよ、調べてみては如何でしょうか?
書込番号:3585902
0点



2004/12/07 22:04(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。大変参考になりました。カタログを集めて考えてみます。また質問がありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:3599834
0点



今日EX-Z50を購入しました。
修学旅行で札幌の方に行くので夜景など撮ろうと思っているのですが、
やはりブレを防ぐために三脚は必要でしょうか?
また、どのような物を買えばいいのでしょうか?
0点


2004/11/28 22:52(1年以上前)
予算と使用機材が分からないと答えようが無いので書きこんで下さい。
書込番号:3560663
0点


2004/11/28 23:03(1年以上前)
機材はEX-Z50ですよね。
夜景撮影には、三脚は必須と考えて良いと思います。
それなりの高さが確保できるけど縮長が短く、比較的軽い物として
VelbonのULTRA LUXi FかULTRA MAXi Fなんてどうでしょうか?
書込番号:3560733
0点


2004/11/29 06:20(1年以上前)
修学旅行にポケットサイズのコンパクトデジカメですね。
かず〜〜さんお勧めのベルボンのULTRAシリーズか、スリックならスプリントPRO、トラベルスプリントあたりがいいと思います。
が、修学旅行生が三脚持って回る絵がイマイチ思い浮かびません。
ちょっとした夜景程度なら、ポケットに入るミニミニ三脚程度でもいいかもしれません。
書込番号:3561894
0点

予算を書いていませんでした。
デジカメ買ったばかりなのであまりお金が有りません...
そういう訳で5000〜10000円くらいでお願いします。
皆さんお勧めの品は10000円オーバーが殆どのようでした。
何度も済みません。
書込番号:3563434
0点


2004/11/29 20:36(1年以上前)
失礼しました、よく見てなかったもので・・・・酔ってたかな?
出来れば三脚はある程度高さがあったほうが融通が利きます。
この辺が使い易いかな?
http://www.slik.com/digital/4906752100905.html
大体3割位は引くでしょうから予算内です。
さらにコンパクトな物がよければ(予算も考えて)こんなのもどうでしょう?
http://www.slik.com/kenko/4961607807811.html
手摺りや柵などに固定して使えます。
本当は夜景など長時間露光の場合は剛性のある三脚がいいんですけど
コンパクトデジカメなら何とかなるかと思います。
でも、ブレ対策としてセルフタイマーを使って下さい。10秒で無く2秒でOKです。
書込番号:3564113
0点


2004/11/29 21:47(1年以上前)
スリックのスプリントシリーズは、店頭では8,000円程度で、確実に1万円は切っていますよ。
お店で確かめましょう。
書込番号:3564460
0点

すいませんでした...
メーカー希望小売価格しか見ていませんでした。
皆さんありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:3568111
0点





ジッツオの三脚を購入したいのですが、近くに取り扱い店がありません(田舎の為)。EOS1vHS,20D, 28mm,50mm,70-200mm2.8,300mm2,8を持ってます。どなたかお安く販売してるお店を教えて下さい。お願いします。
0点


2004/11/28 18:50(1年以上前)
初めまして。通販をご利用と言う事でしょうか?(お住まいがどこら辺か書かれていないので・・・)
通販ですと「アイムコムズ」「ヨドバシ」「トダカメラ」「レモネットストアー」「元祖でじかめ屋」「アサヒドーカメラ」等ではいかがでしょうか?あまり参考にならないかもしれませんが、ネットで検索すればお店は探せると思います。(^_^)v
書込番号:3559450
0点



2004/11/28 21:41(1年以上前)
ありがとうございます。早速HP見て検討します。助かりました。
書込番号:3560208
0点





初めまして。
三脚の購入で悩んでいます。
候補は2万5千円以内のもので、
・スリック 813EX
・スリック 814EX
・スリック プロ500DX AMT
です。
カメラはKISSD+タムロン 28-300mm(A06)です。
用途としては風景ですが、京都市内での撮影で1日中持ち運べることが望ましいです。
第一候補はスリック 814EXですが
足を全て延ばした時の安定性が気になります。
どうか御教授下さい。
0点


2004/11/25 16:19(1年以上前)
私は813EXを使っています。高さはエレベーターを少し上げないと目線まで
(身長170cm弱)来ません。814EXは4段ですので最下段の脚径が約17mm位しか無いので
通常使用では全部の脚を出さなくてはならないので安定性では心配な所がありますね。
タムロン28-300mm(A06)は軽量ですが三脚座が無いので安定性は良くありません。
安定性を考慮するならば少しでも剛性のある813EXがよろしいかと思います。
プロ500DX AMTは雲台は同じSH-706ですので使い勝手は良いでしょう。
高さは同等ですが重さは813EXに比べて640g重いです。これはKISSデジボディよりも
重いです(電池除く)、こうして考えると結構差がありますね。
脚のロック方式はレバー式ですので素早い設置が出来ますが耐久性では
スクリュー式に分がありますね、分解整備も簡単ですし。
余談ですがプロ700DX AMTはクイックシューが壊れやすいようです。
書込番号:3545633
0点



2004/11/25 17:13(1年以上前)
EF86さん、返信ありがとうございます。
813EXをお持ちのようですのでご質問させて下さい。
昨日カメラ屋で実物を見てきたのですが、
意外と閉脚した時の脚が長く(66.5cm)感じたのですが
持ち運ぶ時にこの長さは大丈夫でしょうか?
また夜景等の長時間露光にも適しているでしょうか?
書込番号:3545785
0点


2004/11/25 19:09(1年以上前)
>意外と閉脚した時の脚が長く(66.5cm)感じたのですが
持ち運ぶ時にこの長さは大丈夫でしょうか?
これは個人的感覚なので何とも言えませんが・・・・
ストラップを付けて肩に掛けるかカメラバッグに三脚固定用のベルトが
付いていればそこに付けるのが普通ですね。
>また夜景等の長時間露光にも適しているでしょうか?
望遠側でなければ大丈夫だと思いますが私はこの三脚では長時間露光を
した事が無いので残念ながらわかりません。
長時間露光ではシャッターの開く時と閉じる時にレンズの前を黒いモノで
隠すことでシャッターのショックに影響が出ないように工夫も必要です。
書込番号:3546145
0点

814EXを使っています。
私の場合、特に脚を全て伸ばした時の安定性は気にならないのですが、カメラが違いますので(FZ10+テレコン)、あまり参考にしないでください。
街中を持って歩いて三脚を立てたりしまったりする場合は、脚の段数の多さがわずらわしいのではないかと思います。3段の縮長もそんなものだと思えばすぐ慣れるのでは?
私の場合は、デイパックに入れて自転車・バイクで移動、現地で三脚を一度出したら帰るまで縮めない、脚を全部出すことは少ない、という使い方なので、814EXにしましたが。
書込番号:3547015
0点



2004/11/26 01:32(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
もしカーボン三脚を買うなら安定性を選んで3段の脚にします。
そこでまた質問させて下さい。(何度もすみません(^_^;)
皆さんなら 814EX、プロ500DX AMTのどちらを選ぶでしょうか?
私が気になっているのは、
・プロ500DX AMTの方が7000円安く買えるので差額7000円分の値打ちが814EXにある か?
・スペックは重量を除いてほぼ同等。
という点です。
なんかケチ臭い質問してしまって申し訳ないです(汗)
書込番号:3548016
0点


2004/11/27 10:08(1年以上前)
今後、更に長焦点距離や大口径レンズを導入する予定があれば三脚ももっと
大きなものが必要になってきます。その時にカーボンにするかアルミにするか
迷う事を想定してみましょう。
これよりも上位モデルの場合は(脚径32〜33mmクラス)カーボンとアルミの価格差は
価格差は定価で4〜5万円位(脚のみ)になります。購入価格でも2〜3万円違うでしょう。
同じ軽量化でも7000円で済むのでしたら今回はカーボンにして携行性重視で
考えてみると言うのはどうでしょう? 将来大型三脚を購入する時は再び悩むかも?
私の場合はチョット使う時や、長時間持って歩くときは813EXで、あまり歩かない時は
ハスキー、望遠使用の時はザ・プロフェッショナルと言う様に使い分けています。
書込番号:3552865
0点



2004/11/29 18:38(1年以上前)
EF86さん、レスが遅れて申し訳ありませんでした。
あれからいろいろ悩んだ末、スリック 813EXを購入することにしました。
せっかくの初三脚購入なんでケチケチせず軽いカーボン三脚を買って
写真ライフを満喫しようと思います。
私の質問に答えて下さった方々、本当にありがとうございました!
書込番号:3563651
0点





はじめまして、いつも参考にさせていただいております。
シグマの170-500mmで野鳥の撮影をしているのですが、
何か良い三脚はあるでしょうか?
雲台はスリックのプロフェッショナルデザインU雲台なんか
野鳥撮影に向いてそうなので使いたいのですが、
この雲台付きの三脚だと6kg位あってちょっと重すぎます。
この雲台だけ買ってアルミ製で3〜4kg台の三脚を別に買って
組み合わせて使おうとも考えているのですが、
バランスの点などどうでしょうか?
海鳥やトビハゼの撮影が中心なので
撮影地は海岸や泥深い干潟が中心です。
今までカーボン製は使ったことがないので分からないのですが、
泥干潟では三脚と共に自分も膝あたりまで泥に浸かって撮影するので、
カーボンでは耐久性が不安なのでアルミ製で考えております。
宜しくお願いします。
0点

クイックセット社のハスキー3段はどうでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1219856.html#SPEC
縮長:77cm
全高:206cm
重量:3.7kg
とバランス取れてると思います。
書込番号:3536908
0点



2004/11/23 17:11(1年以上前)
SlikのHPには、『パイプ径が28〜36mmの中〜超大型(アルミ、AMT、カーボン)三脚向けの雲台とあります。
また、雲台と三脚の重量バランスは1:2程度が最適となっています。
雲台が1.3kgということなので、2.6kg以上の脚が必要そうです。
Slikだと、
プロ700DX−AMT(2.67kg)
プロフェッショナルII−LE(3.4kg)
あたりが良いように思います。ご参考までに。
書込番号:3537214
0点


2004/11/24 20:01(1年以上前)
ローアングルを必要としないならスリックのプロフェッショナルギアなんかどうでしょうか?プロフェッショナルU-LEよりも安いし軽いです。
http://www.slik.com/pro/4906752105085.html
干潟で使うならベンボーの2型が良いと思いましたが現在は2段の脚のモデルが生産中止(販売中止?)のため入手困難です。このモデルは通常の三脚とは逆に脚のパイプが先の方が太いために汚れ等によるトラブルが少ないと思います。ただ、収納時の長さが114cmと長いのが難点です。一応一段モデルはkING(浅沼商会)で継続販売しています。去年まではカタログに載っていたんですが・・・・
http://www.asanuma.gr.jp/king/sankyaku/sankyaku6.html
書込番号:3542093
0点



2004/11/25 02:21(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
>クイックセット社のハスキー3段はどうでしょうか?
楽天特価で51,400円ですね。
雲台の精密さには特徴があって惹かれるところですし
探せばもっと易く買い求められそうですが、
少々予算オーバーになってしまいます。
>雲台と三脚の重量バランスは1:2程度が最適となっています。
考えてみるとそうでしたね。
組み合わせの選択の余地が少ないという事はなさそうですね。
干潟の撮影では、対象となる底性生物(カニ類やトビハゼなど)は
体の大きさがかなり小さいですし、
またポジションを高くして構えていると底性生物は警戒心して
ずっと泥の中に閉じこもって姿を現しません。海鳥も同様と言えます。
そのような理由から、現場では姿勢を低くして(屈んで)じっと待ち、
泥の微妙な柔らかさに合わせてファインダーが覘ける高さに脚を常に調整します。
いわゆる不整地での撮影となるので、
いろいろ応用が利く開脚角度が自由な三脚が望ましいです。
しかし1段モデルなんてあるのですね!
脚の継ぎ目に泥が入る心配が無いのが魅力的です。
ただ撮影範囲が66cm迄なのは撮影用途があまりに限定されてしまうので、
応用が利かずちょっと使い勝手が悪そうに思います。
とりあえずご意見頂いた中ではプロフェッショナルギアや
プロフェッショナルII−LEよりも、
プロ700DX−AMTの方が合ってるのかも知れませんが、
どうでしょうか。
雲台についてもなのですが、
プロフェッショナルデザインU雲台はクイックシューが無いですよね?
クイックシューはある方がやはり便利なので、ちょっと考えています。
また今まで3ウェイ雲台を使っていたので、
2ウェイ雲台の使い勝手がいまいち良く把握できていません。
スリックのマスターデラックスブラック雲台はフリーターンという事で、
こちらも良く分からず悩むところです。
皆さんのご意見お聞かせ下さい。
書込番号:3544055
0点


2004/11/25 20:41(1年以上前)
>プロフェッショナルデザインU雲台はクイックシューが無いですよね?
クイックシューは別に用意するのでは駄目なのでしょうか?
VelbonやSlikにクイックシューのみがあります。
>2ウェイ雲台の使い勝手がいまいち良く把握できていません。
3ウェイ雲台から「縦位置・横位置」切り替えが無くなっただけなので、
撮影に大きな違いは無いと思います。
その分、剛性がアップしているようですし。
書込番号:3546469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





