三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お勧めのクイックシューはありますか?

2004/11/22 15:41(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 Chaoひろさん
クチコミ投稿数:36件

どうも皆様

最近、三脚、一脚を多用するようになりまして、クイックシューの導入を
検討しております。
そこで皆様にお伺いしたのですが、何かお勧めのクイックシューは
ありますでしょうか?

ケンコーのクイックカメラ アングル・システム

http://www.slik.com/kenko/4961607808153.html

がなかなかよさげなのですが、補助用のストッパーが無くねじの
締め忘れや緩みがあった場合、プレートが外れてしまう恐れがあり
少々心配です。

エツミのプロフェッショナルクイックシュー35はタイプ的には似ていて
補助ストッパーもあるのですが、プレートを止めるのがネジ先だけの
ようで、安定性に疑問があります。
#ケンコーの方は万力のようにしまるようでしっかりしている
みたいなのですが。

一長一短がありどれがよいものか迷っています。

使用機材は、
NIKON F3 + MD4 or FinePix S2pro + 80-200mm F2.8
KIEV 88 + 250mm F3.5
というところがメインです。
脚は古いですがSLIKのマスターとGITZOのG1568です。

あわせてお勧めの雲台などもあればよろしくお願いいたします。

書込番号:3532434

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/11/22 16:45(1年以上前)

クイックシューのみなら、
ベルボンのQRA-635L

クイックシュー一体型の自由雲台なら
ベルボンのPH-273QL は いかがでしょうか。

ベルボン
http://www.velbon.com/jp/

書込番号:3532615

ナイスクチコミ!0


さん

2004/11/25 00:04(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

>クイックセット社のハスキー3段はどうでしょうか?
楽天特価で51,400円ですね。
雲台の精密さには特徴があって惹かれるところですし
探せばもっと易く買い求められそうですが、
少々予算オーバーになってしまいます。

>雲台と三脚の重量バランスは1:2程度が最適となっています。
考えてみるとそうでしたね。
組み合わせの選択の余地が少ないという事はなさそうですね。

干潟の撮影では、対象となる底性生物(カニ類やトビハゼなど)は
体の大きさがかなり小さいですし、
またポジションを高くして構えていると底性生物は警戒心して
ずっと泥の中に閉じこもって姿を現しません。海鳥も同様と言えます。
そのような理由から、現場では姿勢を低くして(屈んで)じっと待ち、
泥の微妙な柔らかさに合わせてファインダーが覘ける高さに脚を常に調整します。
いわゆる不整地での撮影となるので、
いろいろ応用が利く開脚角度が自由な三脚が望ましいです。
しかし1段モデルなんてあるのですね!
脚の継ぎ目に泥が入る心配が無いのが魅力的です。
ただ撮影範囲が66cm迄なのは撮影用途があまりに限定されてしまうので、
応用が利かずちょっと使い勝手が悪そうに思います。
とりあえずご意見頂いた中ではプロフェッショナルギアや
プロフェッショナルII−LEよりも、
プロ700DX−AMTの方が合ってるのかも知れませんが、
どうでしょうか。

雲台についてもなのですが、
プロフェッショナルデザインU雲台はクイックシューが無いですよね?
クイックシューはある方がやはり便利なので、ちょっと考えています。
また今まで3ウェイ雲台を使っていたので、
2ウェイ雲台の使い勝手がいまいち良く把握できていません。
スリックのマスターデラックスブラック雲台はフリーターンという事で、
こちらも良く分からず悩むところです。
皆さんのご意見お聞かせ下さい。

書込番号:3543506

ナイスクチコミ!0


さん

2004/11/25 02:22(1年以上前)

スレッド間違えました。
スミマセン。

書込番号:3544058

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chaoひろさん
クチコミ投稿数:36件

2004/12/01 08:09(1年以上前)

take525+さんありがとうございます。
実は古いタイプのQRA-635は所有しています。

しかし一度不用意に脱着レバーをさわってしまい、カメラを落としように
なってから使用を敬遠しています。

そういう意味ではスリックのものが補助機能もついているようですので
良いかも知れませんね。
しかしスリックプレートはカメラとの取り付けネジが何かの拍子に
緩みそうで怖いところもあります。

一長一短でなかなかこれってのがないですね。

書込番号:3570472

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/01 09:06(1年以上前)

現在のQRA-635Lのレバーにはバネが効いていて、アンロック方向には抵抗がありますが 古いタイプはどうなんでしょう。
わたし自身は ベルボンの自由雲台一体型の方をサブの三脚に使っています。

メインの三脚の方には、コニカのアルカス(ARUKASを逆から読むとサクラ)という自由雲台を載せています。
これは、精度も高いですしネジ締め付けとロックつまみの安全装置付きです。
ただ、もう製造中止になっていますのでデッドストックか中古を探すしかありませんが。

書込番号:3570591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

スレ主 Mr.ジオさん

初めて、書き込みします。
今までの仕様は、
カメラ:キャノン EOS IXE(APSサイズ)
三脚 :ベルボンのCX444
という組み合わせで使用していました。
今回、思い切ってEOS-3に買い換えました。
現在の仕様は、
カメラ:キャノン EOS-3+BP-E1
レンズ:タムロン SPAF28-105o F/2.8
となってます。
運動会用に、300oのレンズも購入予定です。
そこで、三脚の購入予算は、4万円程と考えています。
今候補として挙げているのは、
・SLIK グランドマスタースポーツU
・SLIK プロ700DX-AMT
・SLIK プロフェッショナル ギア
皆さんのご意見お聞かせ下さい。

書込番号:3530553

ナイスクチコミ!0


返信する
10QD→1DMark2さん

2004/11/23 00:06(1年以上前)

Mr.ジオ さん

>運動会用に、300oのレンズも購入予定です。

サンニッパのレンズでなければ・SLIK プロ700DX-AMTが宜しいかなと
思いますが、なにぶん自分はスリックの三脚を使用して無いので(風景用にハスキーとベルボンの830)申し訳ありません、ただオーバースペックぐらいが登山等での風景写真でなければいいと思います、さすがに担いで4キロ5キロクラスは長時間歩くのは重いです、サンニッパなら・SLIK プロフェッショナル ギアですね。

書込番号:3534479

ナイスクチコミ!0


山鯨さん

2004/11/23 01:54(1年以上前)

自分なら、ジッツオの2型、G1220,G1224かG1226とベルボンのPH−173Gを推薦します。
ジッツオは2型を200mmまでの用途に推薦し、300mmからは3型を推奨していますが、私は1型で350mmを使うことも有ります。
ご自分で強度、重さを確認してみて下さい。
3脚の仕様、「何mm用」に関しては規格が無くメーカーの勝手です。

書込番号:3534963

ナイスクチコミ!0


山鯨さん

2004/11/23 01:57(1年以上前)

追伸;サンニッパならレンズ価格の1/3位の予算を組んで下さい。ジッツオなら3型のインタープロ級以上を進めます。

書込番号:3534968

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.ジオさん

2004/11/23 16:30(1年以上前)

10QD→1DMark2さん、山鯨さん 返信ありがとうございます。

10QD→1DMark2さんの言うとおり、オバースペックぐらいが丁度いいのではと思っています。自分としては、多少重くても、しっかりした物がいいのではないかと思っています。
サンニッパのレンズは、さすがにまだ手がでません。
 山鯨さん ご推薦のジッツオいいですね。
G1226は、最初候補として考えていましたが、EOS−3ではちょっと無理かなと思い候補からはずしていました。しかし、山鯨さんの意見を聞いて、再度検討してみようと思います。

・SLIK プロ700DX-AMT
・SLIK プロフェッショナル ギア
・ジッツオ G1226+ベルボンPH−173G
この3つを再度、実物を見比べてから決めようと思います。
今のところ、高さがある分、プロフェッショナル ギアに惹かれています。


書込番号:3537071

ナイスクチコミ!0


10QD→1DMark2さん

2004/11/23 22:25(1年以上前)

Mr.ジオ さん

私は何でも購入前の思案が又楽しみの一つです、ぜひ大いに悩んで
悔いの無い物を見つけてください。
私なんぞは後悔だらけで、この1年に大型三脚2、中型2、小型1、を買って部屋が更に狭くなりました。

書込番号:3538637

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/11/24 20:08(1年以上前)

>今のところ、高さがある分、プロフェッショナル ギアに惹かれています。

ローアングルを必要としないならこれがイチオシです。コストパフォーマンスも良いですし剛性も十分です。これならサンニッパでも楽勝ですよ。
予算に余裕があればハスキーも良いんですけどね。軽量で信頼性もありますよ。

書込番号:3542121

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.ジオさん

2004/11/25 23:28(1年以上前)

皆さん、色々とご意見ありがとうございます。

今のところ、やはりプロフェショナル・ギアが気に入っています。
今週末、もう一度、実物を見て決めようと思います。

書込番号:3547386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マンフロットのことが知りたいのですが

2004/11/20 05:47(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 カエターノヴェローゾーンさん

コンディジをのっける三脚の購入を検討しています。みなさんのおすすめを教えて下さい。個人的にはマンフロットの700番台が気になるのですがネットではあまり情報が得られませんでした。

書込番号:3522214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件

2004/11/20 19:51(1年以上前)

コンデジFZ10に2.2倍テレコンで、スリックのカーボン814EXを使っています。少しオーバースペックかとも思ったのですが、満足しています。
望遠系、テレコンを使わないのであればもう一つ軽いクラスでも良いかとも思います。スリックの713EX, ベルボンの430等。

書込番号:3524510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

一脚の購入について

2004/11/20 03:56(1年以上前)


三脚・一脚

一脚の購入を考えております。
使用するレンズはEF70-200F4(の予定)です。

三脚だとかさばりそうなので、振り回すのが容易そうな一脚の購入に傾いているところなのですが、どれが良いのやら良くわかりません。こちらの書き込みでのお勧めを探してみますと全長が160cm程度とやや低く見えます(私は175cmあります)。

そこで
マンフロット682B(最大172cm)はいかがでしょうか。
足を固定するのもレバー式で簡単そうです。

また、そこに乗せる雲台については同じマンフロットのもの(クイックシュータイプ)を検討していますが、種類がいろいろあって絞りきれずにいます。こちらもお勧めがあれば教えていただけると助かります。


被写体は風景もありますが、それよりも飼い犬が人がいない野原で駆けずり回っているところを連写でガシガシ撮ったり、子供の運動会を撮ったりするほうがメインです。風景を撮っていて一脚が物足りなくなったときは三脚を購入しようと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:3522142

ナイスクチコミ!0


返信する
10Dでの写真撮影さん

2004/11/20 09:41(1年以上前)

私もここ数ヶ月三脚を購入すべく当掲示板やカタログなどで検討してました。スナップ撮影中心だったんですが、先日参加した写真教室に知人から三脚を借りて風景撮影。三脚は面倒だという先入観がありましたが、やはり手ブレの全く無い写真は「切れが良い」と感じました。

で、検討の結果ベルボンのEL カルマーニュ630(2.14kg)を発注しました。
以下は選定理由。

・レバーロック式だから。
・エレベータ未使用の高さが140.8cm。最大174cm。
 ※高さが高いと高額かつ重いけど、大は小を兼ねるの考え
・640(2.09kg、133.8cm)を店頭で見て良かったから。

ちなみに私も身長175cmです(笑)。長く使えれば元は取れると判断し、予算上限は設けませんでした。
一脚をご検討とのことですがご参考まで。

書込番号:3522563

ナイスクチコミ!0


かず〜〜さん

2004/11/20 12:37(1年以上前)

こんにちは。
身長175cmだと、目の高さは165cmくらいじゃないですか?
160cmの一脚にカメラを取り付けると、ファインダーの高さは165〜170くらいになるはずです。雲台を取り付けるとさらに高くなると思いますので、その当たりも考慮すると良いと思いますよ。

書込番号:3523095

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei801さん

2004/11/20 12:39(1年以上前)

10Dでの写真撮影さん、返信ありがとうございます。

やはり三脚はいいですか。手持ち撮影しかしたことが無いので、その良さすらわからないのですが、将来的にはぜひ購入したいと思っています。

おっしゃるとおり、「大は小をかねる」と思うのですが、国産のものはエレベーターを利用しないと十分な高さにならないものが多いですね。安定性の問題なのかなぁとは思いますが、腰をかがめて撮影をするのは大変そうです。

実は私も三脚を買うのであればマンフロットか「エルカルマーニュ630」を検討しておりました。ベルボンならこれがよさそうですね^^。

書込番号:3523100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2004/11/20 14:03(1年以上前)

こんにちは、kei801 さん。

私は主にサッカーを撮っています。三脚はエルカルマーニュ630、一脚はマンフロットのもの(型番は古いもののため忘れました)を使ってます。レンズはキャノンの望遠型をいろいろ使いますが、特に不満なく使ってます。
三脚には、自由雲台(ベルボンPH−273)を付けてますが、一脚には、過去スレにてレスしたように、私は雲台の必要性を感じませんので、付けてません(一脚に三脚座を直付け)。
私は身長170cmですが、高さ的にも不満はありません。撮影する際は、直立した姿勢の眼の高さより少し低めのほうが、実際に撮影する際に安定した姿勢をとれると思いましたので。

三脚や一脚は、カタログで見ているのと、触ったり持ったりしたときの印象がかなり違いますので、可能ならば実物を手にとられてから、購入されたほうが良いと思います(私は地方在住なので、結局カタログで選んでしまいましたが)。

何かの参考になれば、幸いです。

書込番号:3523349

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei801さん

2004/11/21 02:07(1年以上前)

>>かず〜〜さん
雲台取り付けることを考えたら160cmで十分なんですね!
なんとなんと・・・知りませんでした。ありがとうございます。

>>ジュニアユースさん
同じくわたしも地方に住んでいますので、ちょっと良いものを・・・と思うとネットショッピングに頼らざるを得ません。

将来購入予定の三脚はエルカルマーニュ630でよさそうですね。一脚に自由雲台を使わずにクイックシューだけ直に付けることってできるのでしょうか。で、あればマンフロットの一脚は必要以上の?高さを持っているようなので、雲台は必要ないかもしれませんね。

楽天の最安値
マンフロット#682B 11400(税別)
エルカルマーニュ630 41000(税別)


ここからは独り言ですが・・・なかなか悩みが消えません(^^;。
本当は70-300DOISで一脚も使わずに走り回るワンコを撮りたいのです。軽いしISあるし、これなら一脚も三脚も必要なさそうですが、このレンズの望遠はちょっとあまいという噂。

それならば・・・と70-200F4を狙っていますが、200mmでは足りません(値段と重ささえ気にならなければ100-400が欲しいくらいです)。画質は70-200F4なんですよね・・・このレンズ+一脚(or三脚)で風景もっていうのが目下の狙いです。

書込番号:3526307

ナイスクチコミ!0


10Dでの写真撮影さん

2004/11/21 09:49(1年以上前)

kei801さんへ。

このスレから脱線しますが敢えて。
私も全く同じ悩みを抱えてますよ。しかもここ半年ぐらい(笑)。

現在の私の持ってるレンズはEF17-40F4とEF50F18。
手持ちでのスナップ撮影が中心。
焦点距離1.6倍ですが広角での写真を楽しんでます。
で、次は風景を切り撮るために望遠レンズが欲しい。

候補
A EF70-200F4
B EF70-300F4.5-5.6DOIS
C EF70-200F2.8IS

Aは画質は申し分無さそうだけどISが無い。
BはISあるけど画質の評判がイマイチのような。
Cは高価で重い(ABのほぼ2倍の重さと価格)。

三脚撮影にはISは不要に思えますが、手持ち撮影にはISが欲しい。
この掲示板、カタログ、雑誌を穴が開くほど読み、店頭でも実物を触りましたが、「コレだ!」っていうレンズが無く踏ん切りがつきません。

細木数子に相談したい気分です(笑)。

書込番号:3527065

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/11/21 18:07(1年以上前)

>で、あればマンフロットの一脚は必要以上の?高さを持っているようなので、雲台は必要ないかもしれませんね。

高さが有っても無くても雲台は必要です。無ければアングルの調整もできません。
よく一脚に自由雲台を使うと不安定になるとか危険だとか言うひとがいますが、これは剛性の無い雲台を使ったか使い方が悪いのを雲台のせいにしているとしか思えません。いずれにしても本末転倒な話です。

>このレンズ+一脚(or三脚)で風景もっていうのが目下の狙いです。

風景で使うならば三脚です。絞り込んで使うことが多いので低速シャッターになりがちですので(特に風景の場合は低感度フィルムを使うことが多いし)一脚ではムリがあります。

DOレンズは出た時から賛否両論いろいろありましたからね〜。
個人的には70-300F4クラスが出て欲しいですね。

書込番号:3528686

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei801さん

2004/11/21 21:00(1年以上前)

>>10Dでの写真撮影さん
脱線に付き合ってくださってありがとうございます。一脚・三脚と同じくらい、深刻な悩みです。

候補がまったく同じです。私の場合は70-200F2.8ISは値段的に手が出ないので、変わりに100-400ISを入れているくらいです。

新品ではいずれも高価なので、中古での購入を狙っているのですが地元ではなかなか中古レンズを見かけません。オークションでは最近になって70-200F4をめったに見かけなくなってしまいましたし・・・。

EF86さんがおっしゃるようにDOじゃない70-300F4あったら(ISついていたら最高ですね)飛びついちゃうのですが・・・。


>>EF86さん
こちらでよくお見かけするEF86さんの返信をいただけて嬉しいです。
自由雲台は必須ですか。よく覚えておきます。もしよろしければマンフロットの一脚(#682B)に合いそうな自由雲台を教えていただけると助かります。

風景を本格的にやるには三脚(エルカルマーニュ630)が必須ですね!

書込番号:3529407

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/11/21 23:05(1年以上前)

おすすめの自由雲台は・・・・
前にカキコしたもののコピペですけど

自由雲台のオススメはHANSAのプロフェッショナル雲台PRO-55でしょう。PRO-45だとチョット小さいしPRO-65までは必要無いと思われますので。アルミブロック材より削り出し加工されていて非常に工作精度が高い為スムーズな動きと強力なロック力を実現しています。
指で軽く締めただけでビクともしません。
OEM品でスリックのSBH-320とKenkoのFP-100PROが有ります。
HANSAがURL繋がらないのでスリックとKenkoのリンク貼っておきます。
http://www.slik.com/bh/4906752200780.html
http://www.slik.com/kenko/4961607809174.html

70-200mmF4だったらあと1ランク小さいモデルで大丈夫でしょう

私もニコンの70-300mmF4があったら買うでしょうね。でも値段は70-200mmF2.8と同じ位になるんじゃないかな〜〜と思います。キャノンには70-200mmF4があるので選択肢があっていいですね。ニコンは70-200はF2.8しか無いからサブは70-300mmF4-5.6か単焦点しか選べないんですTT
 で、180mmF2.8がサブです。

書込番号:3530113

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei801さん

2004/11/23 08:34(1年以上前)

>>EF86さん
ありがとうございます。OEMのスリックのものを探してみたいと思います。

>>みなさま
レンズの話も含めて、いろいろとありがとうございました。
まずは一脚を購入。お金をためて三脚を買ったらしっかりとした風景の撮影にもチャレンジして見ます。

書込番号:3535493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マンフロット三脚の雲台

2004/11/19 22:54(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 makaruさん
クチコミ投稿数:523件

はじめまして

こちらの書き込みを見て、カーボン三脚にあこがれ先日、安いと評判の三和で
マンフロット #441 と ベルボン 263QLを送っていただいたのですが、マンフロットの架台が1/4"ではないためせっかくの753写真に使えませんでした。

マンフロットで日本メーカー製の雲台つかうには三脚アダプター #120とかいうのも必要なのでしょうか。

それともいっそ263QLを返品して、マンフロット #486RC2あたりに交換してもらったほうがいいでしょうか。

載せるのはistDに、Tamronの28-200ズームとかPentax85mm★F1.4とかを考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:3521005

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 makaruさん
クチコミ投稿数:523件

2004/11/20 01:11(1年以上前)

どうもお騒がせしました。よくよく雲台みてみたら3/8"から1/4の変換ねじが
ついてたのはずすことできました。

書込番号:3521718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

スレ主 nekoichiさん

はじめまして。
質問なのですが、パナソニックAG-DVX100Aの三脚にはなにがいいでしょうか?映画や映像の撮影に使い、できるだけ低コストでいいものを探しています。
三脚についてはまったくの素人なものですから、どなたか詳しい方教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:3515992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2004/11/19 07:28(1年以上前)

私のAG-DVX100Aも乗っかっているlibec TH-950DV。
使用感、品質的にも問題なし。 
たとえばここなら送料込みで3万円ぽっきりですよ。
http://www.avsa.jp/

書込番号:3518409

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング