
このページのスレッド一覧(全838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2017年6月15日 17:55 |
![]() |
3 | 15 | 2017年5月15日 18:12 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年5月8日 17:03 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2017年5月17日 15:26 |
![]() |
0 | 3 | 2017年4月14日 19:57 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2017年5月28日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TVC-33の購入検討しております。
ヨドバシ価格だと \177,120
B&Hだと $ 975.00 (11万くらい?)
金額は ◯◯を円にでググって計算してもらいました。
L字プレートも序でに購入しようかと思いましたが該当機種の在庫はヨドバシでは取扱がないようです。(そもそもヨドバシは銀一を通してるらしいので言えば注文は出来るのだろうか?)
結構な金額の差がある?ので個人輸入にチャレンジしようと思うのですが、海外からの個人輸入が初めてとなります。実際は思ってるより難易度は高くないのでしょうか。
実際に上記の三脚使ってる方いましたら使用感と個人輸入をする際に気を付けたほうがいい点ありましたらご教授お願いします。
書込番号:20966121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます、東大卒ニートさん
RRSの個人輸入は簡単ですよ。
以前にお教えした時の書き込み紹介します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10706110447/SortID=19766178/#19777706
これから仕事なので、続きは後で。
書込番号:20966309
1点

東大卒ニートさん こんにちは
参考になるかわかりませんが TVC-33 前にも書き込み有りましたので貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12014730/
書込番号:20966350
0点

お待たせしました、東大卒ニートさん。
ごめんなさい、朝よく見ないで書いてしまいました。
RRSの三脚は使っていません。
RRSはプレートとクランプのみ購入しています。
なので使用感はわかりません。
>個人輸入をする際に気を付けたほうがいい点ありましたらご教授お願いします。
送料が高いです。
小物でも$40くらい取られたりしますし、今回の三脚は$70ほどかかるようです。
買い忘れのないようにして、欲しいものはまとめて一気に買いましょう。
到着まで1週間くらいかかります。
日本着が週末だと月曜まで通関してもらえず、空港で足止めを食います。
週の頭の方に注文するとスムーズで、たいてい週末に受け取れます。
発送メールは来ますし、荷物の追跡も出来ますが、注文時に日時指定はできません。
受け取り時は消費税を現金で支払います。
日本での配達は郵便局です。
多少の英語力は必要です。
とはいえ私も中学レベルしか出来ないのですが、この程度でも話は通じています。
その時の状況を過去にレポートしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15384171/#tab
一度だけ通じなかったことがありました。
ディスコンの商品を注文してしまい、当然メールでお知らせが来たのですが、やり取りしていたら汎用プレートを送ったと回答が来ました。
サービスでくれるのかと思ったら、しっかり請求されていました。
まあ別のカメラで使えたのでいいけど。
どれを選べばいいか教えてほしいとか、不具合があるといった場合に問い合わせが必要になりますので、英語が全く出来ないと困ったことになります。
買うだけなら出来なくてもいいですけど。
問い合わせたときの対応はとても親切です。
翌日には返事が来て、丁寧に教えてもらえます。
それからRRS製品はB&Hでも扱っていまして、こちらの方が送料が安いんです。
しかも到着が1〜2日早い。
日本での配達はヤマトです。
価格はほとんどのものがRRSのサイトと同じですが、一部高いものもあります。
一番のメリットは、RRS製品以外も一緒に買えることでしょう。
https://www.bhphotovideo.com/
B&Hの買い方は「カメラ・レンズの海外通販情報局」で解説されています。
http://camera.kaigai-tuhan.com/
私も知らなかったのですが、ヨドバシでもRRSを扱うようになったんですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:20968054
1点

もとラボマン2さん
ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:20969767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たいくつな午後さん
ありがとうございます。
B&Hでしか購入できないものだと思っていましたが公式からも直接購入することはできるんですね。
三脚の他に雲台、L字プレート、なども購入を考えておりました。どちらのサイトで購入するにしても日本国内で買うよりはるかに安く購入できそうです。
書込番号:20969780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自衛隊イベントで戦闘機や戦車等撮影する目的で、自立型1脚とビデオ雲台の購入を考えています
使用しているカメラはニコンD5500で、レンズはシグマ150-600を使用する事をふまえて それに対応出来る1脚と雲台を探しています
1脚のほうはシルイのP-424Sを考えているのですが、雲台はどれがいいのかわかりません
ビデオ雲台ではなく、他のタイプの雲台ほうがいいのかもわかりません
予算は6万円ぐらいをみています
1点

>激熱温泉さん
>> 自衛隊イベントで戦闘機や戦車等撮影する目的で、自立型1脚とビデオ雲台の購入を考えています
施設入場時に荷物検査されますが、大丈夫でしょうか?
書込番号:20892232
0点

荷物チェックは大丈夫だと思うのですが
前に自衛隊のイベントで1脚を使用している方を多数見かけたので大丈夫だと思います
書込番号:20892242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚座つきのレンズを上空を向けることを考えると
Manfrotto234がいいです
耐荷重は三脚で静止させる目安なので
満たしていなくても大丈夫です。
書込番号:20892255
0点

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます
マンフロット234は価格が安いのはありがたいですね
書込番号:20892261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>激熱温泉さん
一脚持参でなく、撮影者自身が一脚になった方が、追跡し易いかと思います。
但し、待ち時間に載せて置くのでしたら、一脚あった方が便利かと思います。
VelbonのQRAシステムのクイックシューも使い勝手いいと思います。
アルカスイス・スタイルですと、コスト的に高くなるので、ご注意です。
書込番号:20892294
0点

おかめ@桓武平氏さんありがとうございます
アルカスイスは高くなるんですね
気にはなっていたのですが、予算の都合上厳しいかもしれません
書込番号:20892320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

激熱温泉さん こんばんは
マンフロットでしたら ビデオ雲台がセットされた MVMXPRO500 や MVMXPROA42W が有るのでそれを選ぶのも良いかも
MVMXPRO500
https://www.manfrotto.jp/xpro-4-section-video-monopod-w-fluid-head-fluidtech-base
MVMXPROA42W
https://www.manfrotto.jp/xpro-4-section-video-monopod-2-way-head-fluidtech-base
書込番号:20892388
0点

もとラボマン 2さんありがとうございます
マンフロットも考えたのですが、太さが少し細いので止めました
赤と黒の色合いがカッコ良くて、自分好みなんですけけどね
書込番号:20892416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
基本的に自立型の1脚はフラフラしますから、ふつうの1脚と自分の脚で抑えた方が安定すると思います。
一脚用雲台だと、【KIRK】New一脚用雲台 MPA-2N
http://atelierjin.com/shop/products/list.php?category%20id=25
これがおすすめです。
1Dでゴーヨンでも、安定して止ります。
Manfrotto234は、150-600cでも固定できませんでした。
似たような2way雲台でBENRO 一脚専用 2WAY雲台 DJ シリーズ DJ90 だと150-600cでも止りますし
アルカスイス互換のクイックプレートが付いてくるので、使いやすかったです。
でも、それ以上のレンズだと止りませんから、前述のkirkにしています。
1脚に自由雲台を付けると、使えることは使えるのですが、コクッと曲がって手指をけがすることがあります。
ですから、雲台を付けない方も多いと思いますが、
いざというときにクイックリリースできないと使いにくいと思いますので、
クイックリリースクランプはつけた方が良いと思います。
自立を優先するなら、マンフロットのMVMXPROA42Wが簡単かもしれませんね。
書込番号:20892475
1点

>激熱温泉さん
SIRUIですと、L-10、L-20Sの雲台も良さそうです。
書込番号:20892547
0点

とんがりキャップさんありがとうございます
マンフロットxpro42wいいですね
シルイは頑丈そうで、マンフロットは色がいい
悩みますね
書込番号:20892551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん、再びのアドバイスありがとうございます
L-10は知っていたのですが、L-20sはアームが無い分コンパクトでいいですね
書込番号:20892574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自立一脚・・・信用しない方が良いと思いますよ。
簡単にコケるので・・・
書込番号:20892868
0点

hot manさん アドバイスありがとうございます
確かに重心は高くなるなるし、元々倒れやすいから注意しないといけませんね
書込番号:20894384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん色々とアドバイス ありがとうございました
自立型一脚はシルイのP-424S 雲台はL-20sもしくはマンフロットのMVMXPROA42Wを現物を見て確認してから決めたいと思います
本当にありがとうございました
書込番号:20894401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自立式一脚 と雲台の購入を考えています
雲台はビデオ雲台と自由雲台どちらが使いやすいのですか?
使用は主に戦闘機や戦車等、自衛隊のイベントで使いたいと思っています
使用しているカメラとレンズはD5500にシグマ150-600コンテンポラリーです
0点

激熱温泉さん こんにちは
自由雲台の場合 安定していない自立一脚でフリーにすると グラグラして使い難くいので 雲台自体にトルクが有り安定しやすい ビデオ雲台の方が使いやすいと思います。
書込番号:20876795
1点

ありがとうございます
ビデオ雲台のほうが安定するんですね
ビデオ雲台で探したいと思います
書込番号:20876947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初心者です。
イベントで一眼レフを使用することになり、数時間のイベントであるため一脚の購入を考えています。
色々検索しながら考えていたのですが、なかなか選ぶことが出来ず、質問させて頂きます。
値段はお安めで、なおかつ持ち運びがしやすい自立型一脚でおすすめがあれば教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:20840953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハルニムさん こんにちは
どの位の機材を載せるのかが判らないので 判断しにくいのですが 一眼レフ用でしたら 一般的に売られているのはベルボンのポールポッドVや スリックのスタンドポッド7 になると思います。
でも 上の一脚の場合 自立させて使うのでしたら良いのですが 一脚として使う場合脚部下部が固定されているので 使い難いので シルイのP-204Sが使いやすいと思います。
ポールポッドV
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/polepod3.html
スタンドポッド7
http://www.slik.co.jp/monopod/stand/4906752206645.html
P-204S
http://www.sirui-japan.com/products/p/p-204s.html
書込番号:20841425
0点

こんにちは。
この手の自立一脚はたくさんありますが、とりあえずベルボンと
スリックでピックアップしてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000796765_K0000629842_K0000679216_K0000803951_K0000828406_K0000353984_K0000812174&pd_ctg=1070
両メーカーとも大きく分ければ、高さは控えめだけど収納が小さめの
軽量タイプと、高さを1750mm以上確保し場合によっては人の
頭越しの撮影も可能になるフルサイズタイプ?に分かれますね。
収納時の大きさ重さにこだわるならスタンドポッド5がよさそうです。
ただし耐荷重1kgですのであまり大きな機材は載せられません。
この手の一脚は雲台が安物なので、仮に脚はもっても雲台の固定力が
もたないことが想像できます。
もし載せる機材がデジタル一眼でしたら、スタンドポッド7か、
ポールポッド3がいいんじゃないかなと思います。
それでもあまり重い機材は推奨できません。総重量1.5kgくらいに
抑えるのが無難かな。
上記表中ポールポッド2とポールポッドビデオは参考で載せています。
ポールポッド2は現行の3に移行して廃盤ですが、2も3もそんなに
大きく変わっていないので評価の参考に。
ポールポッドビデオはポールポッド2の雲台をビデオ雲台に換装
したものです。静止画メインなら不要です。
私はベルボンのポールポッド2をミラーレスで使っています。(主に動画)
スリックのスタンドポッド7と悩みましたが、下部の三脚の伸縮が
ベルボンのほうが簡単だったのでポールポッド2にしました。
三脚を水平に据えるのには脚の長さで微調整しますので、これの
操作性はけっこう重要だと思っています。室内で水平の床ならそこまで
調整は必要ない場合が多いですが。
できればお店でデモ機を触って操作性を確認してみてください。
書込番号:20842042
4点

こんにちは。
長時間ご使用とありますので、使わない時は、自立型一脚にカメラを据えた状態で横に置いておけたらということでしょうか。
そうなると、自立型一脚はシルイやスリックなどありますが、自立状態でも安定感がある方がいいので、下の三脚の脚が長く横に出せての安定感があり、ぐらつかなさなどで、ベルボンのポールポット3がいいと思います。また一脚の最大径も29ミリもあり使用時もしっかりしています。(雲台の耐荷重が2キロまでなので、カメラ+レンズで1キロぐらいの重量なでを想定しています。)
自立状態で安定感は、ありますが、写真を撮られる時は、手を添えてあげないとブレるおそれがあり、静止画撮影で、三脚と同等の使用はできないです。
ポールポット3
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/polepod3.html
書込番号:20843016
1点

この手のモノは好きなんで、色々と買っては楽しんでますw
いま個人的に興味があるのは、ヴァンガード製のVEO AM-264TRという補助付き一脚ですね。
現物も触ってみましたが…
スマートなデザインで見た目も良いし、軽めな機材と組み合わせるならオシャレ感もあると思いました。
書込番号:20843733
1点

この前の土曜日に花火大会があったのですが、自立
一脚に、EOS 70D+シグマの8-16mmを付けて撮られている方を見かけました。
フロントヘビーな重いレンズだと、バランスが取れないので、単にカメラとレンズの総重量だけでは決められないようです。
書込番号:20898770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先月 Canon 80Dを購入し、一眼動画の撮影を始めました
もっている雲台がカメラ雲台だけになります。(三脚もセットで売られていた) 当方三脚と雲台についての知識は全くありません。
所有雲台:Velbon PHD-41Q
http://kakaku.com/item/K0000167702/?lid=ksearch_kakakuitem_image
基本的にはカメラワークもなく定点での動画撮影なので支障なかったのですが
せっかくの動画なので動画に動きをつけたいと思い上記の雲台でティルトワーク(ティルトアップ、ティルトダウン)を気合でがんばってやってみました。
それが相当難しく、まっすぐ上にのぼらない下がらない、あげくスピードに緩急がついてしまい移動量もガタガタ。
これはうまくいったかな?とおもってPCで動画を確認してみてもかなり厳しい状態です。
調べてみるとこういうのにむいている雲台があるというのがわかったのですが何分雲台の種類もあまりに多いため皆様にご教示いただきたいと思い投稿いたします。
本格的な動画ではなくホームムービー的な感じですので予算は2万までなら可能なら1万円。
それでおすすめの雲台などありましたら教えてくださるとうれしいです。
【撮影内容】
Canon 80D と EF50mm F1.4 USM(80mm換算) を使用
2m先の被写体を下から上にティルトアップ、または上から下にティルトダウン
【撮影結果】
動画の動きガタガタに
0点

こんにちは。
下記のフリーターン雲台は、如何でしょうか。
一本のパン棒で、左右の回転、上下が、コントロールでき、動画撮影がし易いです。
ただ、ビデオ雲台のように水平出しが出来ないものではなくできますが、水平出しは、少し慣れが必要になります。
http://www.slik.co.jp/panheads/freeturn/4906752200162.html
あと、こちの雲台、お持ちの機材重量では、三脚の最大径は、25ミリ以上のものが強度的にあった方がいいです。
書込番号:20816707
0点

いしむらさん こんにちは
雲台PHD-41Qと言う事ですが 脚部はこの雲台とセットの400番台の脚と言う事でしょうか?
脚部により 乗せられる雲台の重さ 重すぎるとバランスが悪くなりますので 脚部の情報が欲しいです。
でも お持ちの機材でしたら ベルボン FHD-51QNクラスの雲台であれば大丈夫だと思いますが 400番台の脚部だと少し弱い気がします。
ベルボン FHD-51QN
http://kakaku.com/item/K0000354006/
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/fhd51qn.html
書込番号:20816857
0点

動画用でしたらパン棒の長いビデオ雲台を使うのが良いですよ
カメラ用の雲台は動画用に設計していませんから
ちなみに高い物ほど釣りで使うリールのドラグ性能みたいにスムーズに動きます
予算が2万円以下との事なので選べる雲台は限られますが私だったらこれを選びます
http://kakaku.com/item/K0000360086/
書込番号:20817289
0点



canon 6D用に新しく三脚の購入を検討しています。
使い方としては、EF24-105L IS USM かタムロンの70-300での風景や夜景の撮影、タムロン90mmマクロでの花の写真がメインとなります。
・予算は1万円程度です。安いほど嬉しいです。
・車での移動がほとんどなので、重さはある程度問題ないと思います。
・背も156cmと高くなく、脚立も使うことはないと思われるので高さもそれほど必要無いです。
上記の条件でおすすめなモノなどありますでしょうか?
現在気にっているのは、SLIK 三脚 レバブル300 NK 3段 レバーロック式 クイックシュー 中型 です。
スペック的には耐荷重 : 4kg、パイプ径 : 26.8mmとなっています。https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0116DW2M8?m=AN1VRQENFRJN5&ref=vp_c_A3H0LEACFE62AY
こちらはどうでしょうか?
書込番号:20788894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
候補のSLIK 三脚 レバブル300 NK 3段 レバーロック式 クイックシュー は、雲台が、SHー705Eが装着されているのですが、この雲台で、お持ちの機材(6Dカメラ、レンズ)では、荷が重過ぎます。特に長秒になる夜景の撮影ではブレる可能性もあります。
雲台をもっと頑丈なものに変えれば、脚の方はいけますので、大丈夫かと思います。ただ雲台を別に買うとなるともう1万円以上は掛かってしまうので、下記の頑丈な雲台に、頑丈な三脚がセットになっているものの方がいいかと思います。
グランドマスタースポーツ3
http://www.slik.co.jp/pro-series/m_series/4906752104453.html
http://kakaku.com/item/K0000669574/
書込番号:20788912
0点

これの前身エイブルをもってます、
静止撮影も多いにでさらに重い三脚を買い足していますが
使用頻度としてはエイブルのほうが多いです。
書込番号:20788913
0点

朱亞さん こんにちは
>予算は1万円程度です。安いほど嬉しいです
予算1万だと きついので少し予算オーバーになると思いますが ベルボンのシェルパ545U辺りが 安心して使えるギリギリの大きさになるように思います。
シェルパ545U
http://kakaku.com/item/K0000437138/
でも 本当はSherpa 645IIクラスの方が 安心して使えると思います
http://kakaku.com/item/K0000437136/
書込番号:20789116
1点

コスパを考えれば・・・これでよろしいのでは?
(本体がそこそこしっかりしているので、あとあと雲台をステップアップするとか)
書込番号:20789120
1点

>朱亞さん
ざっくりですが。
フルサイズで300mmの望遠もお使いになられ、かつ夜景撮影もされるのでしたら、
パイプ径が28mm径以上の三脚をおすすめです。
べルボンのUT63でも買われると、トートーバックに収まる大きさになりますし、
マクロ撮影にも活躍出来るかと思います。
書込番号:20789125
0点

朱亞さん 度々ごめんなさい
>現在気にっているのは、SLIK 三脚 レバブル300 NK 3段 レバーロック式 クイックシュー 中型 です
このタイプのショートバージョン持っていますが 脚部自体は対応できるともいます。
でも雲台部分が弱く感じますし エレベーター部分も短いので使いやすさから見ると 少し不安が有ります。
書込番号:20789179
0点

SLIKレバプルシリーズの前モデルに当たるSLIKエイブルシリーズを使っていました。
一見コスパが良さそうに思える三脚なのですが、足の継ぎ目など頻繁に操作する重要な部分にもプラスチックを使っているため耐久性が低いです。
勿論、大事に使えばそれなりに保つと思いますが。
一方、似たようなスペックの三脚にSLIKグランドマスターシリーズがあります。
似たようなスペックなのに価格はSLIKエイブルシリーズの数倍と割高感がハンパない三脚なのですが、こちらは頻繁に操作する部分には金属が使われています。
しっかりメンテナンスさえしていれば、たぶん一生使えると思います。
一概にどちらが良いとは言えませんが、三脚の価格差にはこういう部分もあるんだよってことで、三脚選びの参考になればと思いました。
書込番号:20789194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重量が許容できて、中古でも我慢できるなら…スリックのグランドマスターシリーズやベルボンのフィールドエースシリーズのようなアルミ三脚をオススメしときます。
中古なら一万円未満で手に入ります。
尚、スリックの『マスター』という三脚は雲台にクセがあるので、安価ですがオススメはしません。
http://www.net-chuko.com/buy/index.do
書込番号:20789382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、回答ありがとうございますm(*_ _)m
>アルカンシェルさん
>もとラボマン 2さん
脚がしっかりしていれば大丈夫だろうと甘く見ておりました(^_^;)
雲台も頑丈ではなくていけないのですね…
グランドマスタースポーツ3 おしゃれで欲しくなります。値段が(泣)
>ひろ君ひろ君さん
これより重いのを買ったのに使われているということは、これでも事足りるかもと心揺さぶられてしまいます。
>杜甫甫さん
使ってみて、ダメだったら雲台の交換もありですかね……選択肢が多くて悩んでしまいますw
>おかめ@桓武平氏さん
28mm以上ですね!中古で予算内にあればいいなぁー
>ゆいのじょうさん
やはり、値段なりに作りが変わってくるのですね…長く使えるように良い物を買えればベストなんでしょうねヽ(;▽;)ノ
>松永弾正さん
一万円以下では、難しいようでしたので
ちょうど今、キタムラの中古を調べておりました。
みなさんのアドバイスを元に予算は1万円3000円までで再度探しています!!
長文失礼しました;_ _)
書込番号:20789457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

朱亞さん 返信ありがとうございます
三脚の場合 価格差もありますし 大きさも色々あるので選択難しいと思いますが 中古を含め良い三脚見つかると良いですね。
書込番号:20789481
1点

返信、ありがとう御座います。
>>雲台も頑丈ではなくていけないのですね…
『SLIK 三脚 レバブル300 NK 3段』の三脚は、雲台の取り付けで、細ネジ対応なので、スリックの雲台だとSHー806Nが頑丈で良いと思います。
SHー806N 13,517円 + SLIK 三脚 レバブル300 8,128円 = 21,645円
グランドマスタースポーツ3より安くなります。
レバブル300は、お持ちの機材では、大丈夫なので、雲台だけ取り替える手もあります。
スリック SHー806N
http://kakaku.com/item/K0000439968/
書込番号:20789931
0点

大切に使えば一生物です!
予算をぐんと上げて検討してみてくださいm(_ _)m
書込番号:20795206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりましたが、購入しましたのでご報告を^_^
中古にてSLIK pro 500 Uを税抜き8000円にて購入いたしました!
皆さま、アドバンスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20925446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





