三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

耐荷重値の国際規格ってあるのでしょうか

2014/08/12 20:57(1年以上前)


三脚・一脚

いつも参考にさせていただいております。

さて、中型クラスの三脚で、軽量コンパクトな三脚を下記の検索条件で調べていましたら、
大きさが同程度のものですと、国産メーカーより海外メーカー(BENRO,SIRUI等)の方が
耐荷重値が大きいものが多いように思います。
国産といっても、生産国は海外がほとんどかもしれません。ならば耐荷重値の大きい製品があるはず。

ふと下記の疑問を感じました。


【疑問】
 日本は耐荷重の大きなものが作れない(あるいは作らない)のか。
 海外(主に中国)メーカーと安全基準あるいは計測基準)が異なるためなのか。
 三脚の国際規格なるものはあるのでしょうか。


【検索条件】
 タイプ 三脚
 段数 4〜5段
 最低全高 400mm以下  参考:希望は200mm以下
 最高全高 1600mm以下 参考:希望は1500mmくらい
 縮長 500mm      参考:希望は450mm以下
 パイプ径 24mm〜26mm
 本体重量 2000g以下  参考:希望は1500mm以下


 なお、価格コムの製品数20以上の生産国は下記のように理解していますが、誤っておりましたら
 ご容赦・ご指摘ください。

 (メーカー名 生産国)
  SLIK 日本
  BENRO 中華人民共和国
  ベルボン 日本
  マンフロット イタリア
  VANGUARD 中華人民共和国
  GITZO フランス
  ケンコー 日本
  SIRUI 中華人民共和国
  キング 日本
  エツミ 日本
  ハクバ 日本
  LIBEC 日本


皆様の疑問に対するご意見、情報をいただきたく存じます。

書込番号:17828508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件

2014/08/12 21:05(1年以上前)

耐荷重は、メーカー毎の自主的な基準で国際的な基準などはないと思います。
私、記載の耐荷重は全く見ていません。

書込番号:17828542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/12 21:06(1年以上前)

国産メーカーの方が安全マージンが高く設定されているのでは?

また同じカーボンでも、三脚を作る製法が異なるかも。

イメージブランドもあると思います。

書込番号:17828546

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/08/12 21:09(1年以上前)

不思議に思うこと多々有りさん、こんばんは。

構造等から計算可能な耐荷重と、実使用でどこまで(たわみやゆれ)を
許容するかで違いますよね。

"三脚 耐荷重 規格"でググってみましたところ、

http://www.jpvaa.jp/tpd/pdf/TPD-STD.PDF
http://www.jpvaa.jp/tpd/faq/faq.html

これは測量用三脚
http://kikakurui.com/b7/B7911-2002-01.html

他、いろいろ出てきますのでご参照ください。

※カメラ業界は標準規格というのは極力作りたくない業界かな?
蛇足です。



書込番号:17828559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/08/12 21:09(1年以上前)

中国の基準があっても、信じられませんね。
車なら、外見だけ同じで、粗悪品の、ブレーキ部品が、売っている国ですから。
早く減るし、効きが悪い。
自分は、SLIKの一脚を、長玉を乗せ、長く愛用していますが、問題ありません。
一脚を使い始めた頃、ベルボンの自由雲台を、長期間使っていないのに、玉の下の棒の部分が、折れました。
落ちて行く長玉+ボデイ(EOS-1HS)を、掴み、落下を防ぎました。
二度と、ベルボンは、使わないと決めました。
その点、SLIKはいいです。

書込番号:17828563

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/12 21:16(1年以上前)

不思議に思うこと多々有りさん こんばんは

耐荷重は各メーカーごとに違い 特に中国製の製品とかは 高くなっていますが あてにはならない気がします。

でも 国産メーカーの場合 この問題が気になっているのか 最近は シビアになってきていて ある程度信頼できる数字に 近づいてきていると思います。

後 耐荷重の場合 平地の安定したところで 風なども影響しないような場所での数値枝と思いますので 国産の場合 実際は耐荷重の半分を目安にすると良いと思います。

書込番号:17828590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2014/08/12 21:18(1年以上前)

国際規格はないでしょうね。各製造メーカーの判断でしょうから。

自分はメーカーの荷重表示の六割程度で考えています。

書込番号:17828600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/08/12 21:25(1年以上前)

社内基準を決めて、仕様としていると思います。

一般的な耐荷重の考えで言えば、
仕様値の5倍静荷重(三分間とか)で損傷や事後の操作に異常がない等が考えられます。

書込番号:17828626

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/12 21:26(1年以上前)

不思議に思うこと多々有りさん 書き落としです

三脚の場合 耐荷重もある程度重要ですが 今は 三脚のパイプ径で 乗せる機材決める場合が多く こちらのほうが ある程度正確に出ると思います。

でも この場合 三脚の作りが加味されていませんので 中には 脚部固定しているステイ自体の作りが悪く がたつく場合があり 
この場合 パイプ径がクリアしても 強度的に足りない場合も有りますので 三脚の場合 実際に自分で確認して 購入するのが一番安全です。

書込番号:17828631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/12 21:31(1年以上前)

こんにちは。

>>日本は耐荷重の大きなものが作れない(あるいは作らない)のか。
>>海外(主に中国)メーカーと安全基準あるいは計測基準)が異なるためなのか。


国内・海外、各メーカーのスペック上の耐荷重の基準はバラバラで、国内メーカーのスリックとベルボンとでも違います。
国内メーカーの三脚が、同じクラスの海外メーカーの三脚より弱いことはないですし、特に、中国メーカーの耐荷重の表示は、国内メーカーより少しオーバー表示のように思っています。

基準がバラバラなので、脚の最大径と段数で判断しています。
同じ段数で、脚の最大径25ミリクラスの三脚が、28ミリ径の三脚より頑丈であることはどんなメーカーのものでもないですし、28ミリ径が25ミリより弱いことはないです。
メーカーによっては、同じ径でも、多少の弱い強いはあります。



検索条件に近い三脚は、フォトプロのC−5i、如何でしょうか。
http://www.asanuma-netshop.com/products/detail_0000004739.php



スリックは、国内で製造されているものもありますが、殆どがタイ、中国です。
フォトプロも中国だったように思います。


書込番号:17828657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/08/12 23:14(1年以上前)

くろステさん
t0201さん
スノーチャンさん
うさらネットさん
 各メーカー規格で統一された規格はないようですね。

jm1omhさん
 日本写真映像用品工業会、日本測量機器工業会に規格がある事をお教えくださり
 ありがとうございます。これらをまとめて統一した規格に持っていけないのが
 日本の腰の重いところのように思います。三脚に関しては余り実害がないので、
 問題視されないようですが、おしなべて日本は規格を作るのは遅いし、国際的に
 リードするのは弱いようです。

MiEVさん
 中国の基準は、私も割り引いてみています。言ったもの勝ちみたいで、「ホラ吹きの勝ち」
 の様では困りますね。
 ベルボンの雲台は残念でしたね。保障の点でも強度に対する規格は必要と感じます。

もとラボマン 2さん
 耐荷重の値は割り引いて見る必要がありそうですね。見る目のある方はこれでいいですが、
 初心者は仕様が頼り。同じ土俵での記載が望まれます。
 実際に自分で確認してたいのですが、多くの三脚を展示しているお店が少なく、
 収納方式やその他の操作・質感を確認できない事がありました。展示場所を食うため
 でしょう。残念です。、

アルカンシェルさん
 私の希望三脚にアドバイスをいただきありがとうございます。中型で180°脚をまげて収納
 する三脚が良いと思っていました。SIRUI、BENRO等から多く出ているようですが、詳細カタログが
 探しにくく、実際に私の行くお店にもおいてありませんでした。

以上、皆様からのご意見、情報、ありがとうございました。

精密機器とは違いますが、カタログからなかなか判断できない操作性や質感を見るには、
国産メーカーの方が安心ですね。海外のメーカーもいいものがありますが、輸入代理店扱い
で窓口が簡単に見つからない点が残念です。
リーズナブルで品質が良ければ生産国は余りこだわらないのですが、中国製は先進国のものづくり
のモラルにまだ追いついていないのかもしれません。品質に不安があるのが残念です。かつての日本
製品がそうだったように、将来「品質の中国」となるかもしれません。期待します。

書込番号:17829094

ナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2014/08/13 10:18(1年以上前)

そこら中にフランスって入ってましたね

GITZOは元はフランス製でしたが、
今はマンフロットと同じグループになってイタリア生産になってるみたいですね。

書込番号:17830057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/08/13 12:45(1年以上前)

亀レス失礼します。

誠実に推奨積載質量を記しているベルボンやスリックでさえ、実用耐荷重はその半分と見るのが妥当です。
それ以外のメーカーはそれぞれ基準が異なりますので、実用耐荷重はかなり低い場合が多く、使ってみないとわかりません。

脚径が基本になりますが、基部や石突の構造、雲台の性能も関わります。
出来るだけ多くの三脚を店頭で使ってみるのが一番大事ですね。

皆さんが簡単に多くの三脚を比較できるわけではありませんので、少しでも客観的な国際規格があればいいとは思います。
ただ、メーカーは消極的でしょうね。自社の基準・既に販売された三脚雲台のデータを訂正しないといけませんから。

書込番号:17830429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

こんにちは。

先日『2Kgの機材を乗せる三脚について』という質問をした者です。

その節はいろんなご意見を頂きありがとうございました。

やはりもう少しだけ強度のある物がいいと思い、予算と重量をもう少しだけ範囲を広げて探してみたところ、

ヴァンガードのAlta+ 263AP、ベルボンのSherpa 635IIが候補に挙がってきました。

ヴァンガードの263APは重量2kg、パイプ径も26mmなので前回候補のフォトプロC-5iより安定するかな?と思っています。

ベルボンのSherpa 635IIも重量2.3kgと少し重くはなりますが、なんとこれだけはパイプ径が29mmと群を抜いて太いのです。

このクラスの中で何故この商品だけ29mmなのか、、、?手放しで喜んでいいのかがわかりません。

もちろん多少の重量アップに繋がっているのは理解できますが、それにしても何が違うのだろう?

その辺りの事もふまえ、私が使うのにより適しているのはどちらだと思われますか?

是非とも教えてください。よろしくお願いします。

あ、ちなみに雲台に関してはお店で触ってみたのですが、やはり自由雲台だと不安定な気がしてきたので今回はやめておこうと思っています。



書込番号:17823731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/11 12:12(1年以上前)

信頼性でベルボンでしょう…昭和30年からある日本企業です。

対してヴァンガード(ガードフォース)は1986年創業の比較的あたらしい企業で
本社台湾、中国韓国で製造です。http://www.mentor-capital.com/voices/voice01/index.html

数年ですぐ買い換えるならヴァンガードでもいいかもしれませんが、
三脚ってそうそう買い換えるものでもないので、信頼性は重要です。
また、ベルボンのほうが補修パーツ等、手に入りやすいのではないでしょうか。
部品の互換性や入手性もちょっと気にしておきたいところです。
http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpa/sherpa635ii_buhin.pdf


ところで三脚って、沢山買い揃えるようなものでもないですし、そのサイズで「将来的に」大丈夫ですか。

書込番号:17823805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/11 12:19(1年以上前)

アネモネフローラさん こんにちは

シェルパ635は ベルボンの定番になる カルマニューシリーズのカーボンに対しアルミで作られた三脚ですが 

強度的にも 製品の完成度も安心して使える三脚ですので 2.3kgの重さが大丈夫でしたら 良いと思いますよ。

書込番号:17823823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/11 13:05(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3ra さん。

お返事ありがとうございます(^.^)

やはりベルボンですかね。

そう、台湾の会社という事を途中で気づき、少し考えが変わってきたのは確かにあります。

ベルボンとかスリックは聞いたことあったけどヴァンガードは今回探し始めて知りました。

最初の一本は信頼性で選びたい気もしますよね。
もちろん長く使いたいとも思っていますし、
メンテナンスのし易さも大事ですよね。

サイズ的な将来性についても、これ以上のレンズを使うつもりはないのでまぁギリギリいいかな、と思ってます。

たくさんの情報をありがとうございました(^.^)

書込番号:17823957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/11 13:12(1年以上前)

もとラボマン 2さんへ。

前回に続きお返事ありがとうございます(^.^)

やはりベルボンなら安心って事になりそうですね。

ヴァンガードの方はお店で見てきたのですが、重さはなんとか頑張れそうです。
300gUPのベルボンも見て来たいと思います。

これもカークのリング式三脚座NC-300で使えますよね?

書込番号:17823974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/08/11 13:13(1年以上前)

次の機会には「ニッポンの三脚」SLIKも検討してください。創業は古いですよ。

書込番号:17823982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2014/08/11 13:23(1年以上前)

うさらネットさんへ。

お返事ありがとうございます(^^)

スリックのSC 503 DXと、エイブル 400 DX-LE Nも候補には挙がっていたのですが、やはり重量が私にはきついかな・・・と思ってあきらめたところです。

実物を持ってみていないのですが、どこかで線を引かないと、、、、と思い、ベルボンの2.3kgを限界値としてみました。

主人がスリックの3kg以上の三脚なので今度自分の機材をのせて歩き回ってみたいとは思っています。

どこが限界でしょうね〜(+_+)

どうもありがとうございました!

書込番号:17824007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/11 13:24(1年以上前)

アネモネフローラさん 返信ありがとうございます

>これもカークのリング式三脚座NC-300で使えますよね?

使えますが 1つだけ この三脚ベルボン専用クイックシューのため 三脚座にクイックシュー付けての装備になりますし 正方向で付ける場合 三脚座と クイックシューの向きがクロス状になるので 強度的には大丈夫だとは思いますが 見た感じ 違和感出るかもしれません。

書込番号:17824011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/11 13:31(1年以上前)

もとラボマン 2さんへ。


再度のお返事ありがとうございます。

ということは、付属のクイックシューは使えないってことですか?

別のクイックシューを買わないといけないんでしょうか?

すみません。そこらへんのシステムが分かりづらくて・・・・

書込番号:17824031

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/11 13:47(1年以上前)

アネモネフローラさん 

>付属のクイックシューは使えないってことですか?

問題なく使えますし 大丈夫だと思います。

ただ 三脚座にクイックシュー付ける方向が 三脚座の縦長に対し横に付けることになりますので 見た目の違和感があると言いたかっただけで 混乱するような書き方して ごめんなさい。

書込番号:17824073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/11 13:52(1年以上前)

もとラボマン 2さんへ。


すみません(>_<)

こちらこそ基本的なことがわかっていないので変な受け取り方をしてしまいました。

なるほど、そういうことなのですね。

やはり一度現物を見てこなければいけませんね。

色々とありがとうございます。

とっても参考になりました!

書込番号:17824083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/08/11 14:01(1年以上前)

アルミの三脚は頑丈だし、安いしで、良いんですが、やっぱり重量的なことを考えると将来的に買い換えたいと思うかもしれません。

一度、カーボンのものと比較されてみると良いかと思います。

何も新品である必要はないと思うので、中古のカルマーニュ 645とかも検討されてみてはどうでしょうか。

それと・・・雲台ですが、自由運台だから不安定ということはないですよ。個人的には自由雲台は軽くてアングルも自由も効くし、風景にも全く問題なく使ってます。

サンヨンで使用したいのであれば、三脚座を
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/nc300/
上記のものに変更して、SIRUIの雲台で使用するのがなんだかんだで、性能も考えた上でコストパフォーマンスが良いように思います。

初期投資は多いのですけどね。

書込番号:17824101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/11 14:20(1年以上前)

こんにちは。

候補の三脚の2つでは、シェルパの方が脚の最大径29ミリと強度があり、こちらがオススメですが、ただカークの300F4の三脚座は、シューの上に、カメラネジのネジ穴に着けることになり、可成り固定力が弱くなってしまいます。
せっかく、アルカスイスの固定力があるタイプの三脚座を、使われるにもったいないと思います。


雲台を、アルカスイスタイプのシューが行けるタイプがオススメです。
ベンロ、シルイなどの自由雲台がアルカスイスタイプです。

それか、よくあります直接、シュータイプでない雲台に、下記のようなクイックリリースクランプを着けられて、カークの三脚座を、取り付けれた方がまだ固定力はあります。
クランプは丈夫なアルミの固まりなので、おもいっきり締め付けられます。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/qrc_u.html


書込番号:17824133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/11 14:56(1年以上前)

kenta_fdm3さんへ。

前回に続きお返事ありがとうございます(^.^)

カーボンは予算的に‥と諦めていましたが、中古という方法もあるんですよね。
まだ探したことがないので見てみようと思います。

それから三脚座は、ご紹介頂いてるリンク先の物を購入しています。ということは必然的に自由雲台を選ぶべきなのでしょうか?
自由雲台だと撮影中は凄く良さそうで最初はこれだと決めていましたが、抱えて移動している時などに動いちゃったりするんじゃないかと不安になりました。

でも、もう一度考え直す必要がありそうですね。どうもありがとうございました!

書込番号:17824208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/11 15:14(1年以上前)

アルカンシェルさんへ。

前回に続きお返事ありがとうございます(^.^)

そうですよね。やはりシェルパがお勧めですよね。

でも、もしかしてアルカスイス互換タイプの雲台ではないということですか?使えるけど、、、って事なんですか?

だとしたらやはり自由雲台を選ぶのが三脚座を活かせるってことですなんですかね?
なんか混乱してきました(・・;)

でも、私としてはカークの三脚座ありきで考えています。
そして出来るだけブレなく綺麗な写真を撮りたいと思っています。
ということは、アルカスイスタイプの雲台を使用すべきで、結果的に自由雲台を選ぶことになると理解すればいいですか?

また、クイックリリースクランプを使用する場合は自由雲台には限らないって事になりますか?私また変な事言ってますか?(・・;)

是非とも教えてください。

書込番号:17824233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/11 15:18(1年以上前)

アネモネフローラさん 丁寧な返信ありがとうございます


アルカスイスタイプの話が出てくると思いましたが カークのリング式三脚座NC-300 アルカスイスタイプの雲台であれば 三脚座自体がクイックシューの役目しますので 

ベルボンのクイックシュー中間に入れず取り付けられるので 安定しますし 良いとは思いますが その分 予算がどんどん上がっていきます。

その為 まずは シェルパ購入しその後 SIRUI K-30Xなどの アルカスイスタイプ追加購入するのも良いかもしれません。
どうせ シェルパ辺りでしたら 脚のみも雲台付きも余り価格変わりませんし。

後 三脚 奥が深いので あれこれ追加していくと 予算 簡単に2倍 3倍になってしまいますので 有る程度妥協は必要かもしれません。

書込番号:17824241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/11 15:23(1年以上前)

アネモネフローラさん 度々すみません

カークのリング式三脚座NC-300 アルカスイスタイプの雲台に取り付けた画像のあるサイト貼るの忘れていました。

http://blogs.yahoo.co.jp/ootake33103/61425931.html

このように 直接雲台に取り付けることが出来ます。

書込番号:17824251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/11 16:10(1年以上前)

もとラボマン 2さんへ。

ありがとうございます。
画像、とてもわかりやすいです。
三脚座そのものがクイックシューになるのですね。
やはり安定性も考えてアルカスイスタイプの雲台を使用すべきですね。間違いなく。

そして、そのような雲台がセットになっている三脚は限られていて、雲台は別途購入というのがいいのかもしれませんね。
アルカスイスタイプの雲台はベンロ、シルイとアルカンシェルさんに教えていただきましたが、その辺りで探してみたいと思います。
出来ればセットで買えると嬉しいのですけどね(´・_・`)

たくさんの有益な情報、本当にありがとうございました!

書込番号:17824354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/11 16:27(1年以上前)

こんにちは。

>>もしかしてアルカスイス互換タイプの雲台ではないということですか?使えるけど、、、って事なんですか?

使えますけど、シューの上に着けますので、アルカスイスのシューを直接、着けれる雲台と比べると、固定力は落ちます。


>>だとしたらやはり自由雲台を選ぶのが三脚座を活かせるってことですなんですかね?

自分の知っている限りでは、スリーウエイ雲台で、アルカスイスのシューを採用した雲台はなく、アルカススイスの良さを活かせる自由雲台で捜すしかないと思います。


>>また、クイックリリースクランプを使用する場合は自由雲台には限らないって事になりますか?私また変な事言ってますか?(・・;)

下記の写真を見て頂きたいのですが、スリーウエイ雲台にアルカスイスのシューを取り付けるには、下記のシューを使わない雲台に、クランプを取り付ける方法しかないです。
それでも、シュータイプの雲台に、カークの三脚座を取り付けるよりかは固定力はあります。
クランプで、ガッチリ、三脚座をハサミ固定できます。

http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/ht1504k?scid=af_pc_etc&sc2id=243016162


書込番号:17824388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/08/11 16:30(1年以上前)

http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/husky_h.html

こういった感じで、3D雲台にアルカスイスに対応したクランプをとりつけることで対応することも可能です。

ただ、私は自由雲台の軽さと便利さを知ってしまうと、3D雲台使わなくなってしまいました。。

自分のカルマーニュ640はヤフオクで1万5千円くらいで買いました。
どうせ三脚はボロボロになってしまいますし、最初様子見程度ならば中古で良いように思います。
三脚は3回は買い直すといいますしね。
実際自分もその後に2本買い足して、現在はカルマーニュ640、ジッツォ3型、5型と3本体制になっています。
なので、最初は様子見で中古で買うとか、最初からある程度しっかりしたものを買うとかすると良いかと。

中途半端なものを買うと、後で処分にも困りますし、良いものを中古で安く買うか、それなりにお金出して長く使うかした方がよいと思います。(良いものは後できちんと値段がついて売れます)

こんなのを買うとか
http://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000033514/067/015/X/page1/price_desc/
(3段ですが)

http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=9208
こんなの買って、SIRUIのK30Xつけるとか

いっそ、ヤフオクで安くゲットするとか色々と選択肢あるので悩んでみてくださいね。

書込番号:17824393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/11 17:23(1年以上前)

アルカンシェルさんへ。

再度のお返事ありがとうございます。

よくわかりました。

私の中のモヤモヤがすっきりと晴れた気がします。

自由雲台でアルカスイスタイプのものを買う事にします。

そして、脚と雲台を別々に買う予算は今は組めないので、前に勧めていただいたキングのカーボン三脚PGC584Fが第一候補に再浮上です(^^)

他にセットでは見つけられませんでした。(予算内で)

いろいろと本当にありがとうございました。

書込番号:17824493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/08/11 17:30(1年以上前)

kenta_fdm3さんへ。

再度のお返事ありがとうございます。

みなさんに教えていただいてやっとわかってきました(^^)

本当に嬉しいです。

そして、やはり私もアルカスイスタイプの自由雲台を買うことに決めました。

ただ、どうしても予算が付けられない事情があるので、リンクを張って教えてくださった三脚も買えそうにありません(>_<)

すごく良さそうですよね。中古でも物がいい訳だし、かなり魅力的です。

教えてくださって感謝します。

結局今回は、当面の・・・・という形での買い物になりそうです。

色々とありがとうございました!

書込番号:17824501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/08/11 22:10(1年以上前)

トピ主様

ご自分なりの回答がでたようで何よりです。
三脚も雲台も奧が深いですね。
色々と悩むことがでてくると思いますが、がんばってクリアしていってくださいね。

書込番号:17825541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/20 20:17(1年以上前)

kenta fdm3さん、コメント頂いていたのですね。ありがとうございます。

皆様のアドバイスを元に色々と考えてみました。

アルカスイス規格の雲台を探すとなるとかなり限られて来るのですが、最終的に候補に挙げたキングのカーボン三脚PGC584Fでいいのかどうか。

予算的にはセットで販売されている三脚はこれしか見当たらない。ベンロにもあったかな?

そこでまた悩み始めて、kirkの三脚座を購入したスタジオJINにもメールして相談させて頂いたりもしました。

そんな時、前からかっこいいなーって憧れてたマンフロットの三脚がお安く販売されているのを発見。

型落ちで在庫処分って感じでした。

よーし。脚はこれにして、アドバイス頂いたsiruiの雲台を買えばバッチリじゃない?なんて急に盛り上がり、マンフロットの三脚を買ってしまいました!

190XB 脚のみで税込10800円でした。

とりあえず脚は決まりましたが、今度は雲台です!

雲台はまた別のスレッドでみなさんにお聞きしたいことがあるのでそちらでよろしくお願いします!

このたびは本当にありがとうございました。

書込番号:17853553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

旅行用三脚の購入で悩んでいます。

2014/08/09 11:20(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:472件

旅行用三脚の購入についてご意見、アドバイスをいただきたく思います。
よろしくお願いします。

月末に石垣島へ4泊の旅行に行きます。
その際、もって行く三脚は、当初手持ちのVelbon GeoCarmagne N645 + SIRUI K-20Xと決めていたのですが、妻からかさばるからやめて欲しいとクレームが入ったので急遽、旅行用の三脚を検討することにしました。

旅行の目的は家族旅行です。
妻、小学低学年と3歳の子供、4人で行きます。

もって行こうと考えている機材は、以下のとおりです。
・Canon EOS 6D
・EF17-40mm F4L USM
・EF24-105mm F4L IS USM(やめるかもしれません)
・EOS M 、 EFM22mm F2 STM
・バッグ:ロープロ フリップサイド400AW

三脚の用途は主に星空(天の川)撮影です。
6DとEF17-40Lで撮影を予定しています。
ちなみにKIRKのLブラケット装着なので、アルカスイスタイプの雲台に限ります。

前置きが長くなりましたが、悩んでいるのは以下の2パターンです。


1.SIRUI T-005KX+C10X SET
 http://kakaku.com/item/K0000673140/

2.SIRUI T-1005X + SIRUI K-20X(所持)
 http://kakaku.com/item/K0000220404/

三脚、雲台はカメラバックに収納したいです。

1は軽量・コンパクトで旅行用には最適ですが、安定性が不安です。
2は安定性はありますが、カメラバッグに入るのか心配です。

手持ちの三脚がパイプ径28mmなので、少し離して1の22mmのほうが使い分けがしやすいかなと思う反面、きちんとした星空の写真が撮れるのか?と不安もあります。

ちなみに予算は、がんばって2万円までで考えています。

マイナーなSIRUIの製品ですので、実際にお使いの使用感などのコメントは難しいと思いますので、自分だったらこうするなどのご意見、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

家族旅行なので趣味の写真は二の次とわかっているのですが、せっかくの石垣島なので星空の撮影も楽しみにしている今日この頃です。

書込番号:17816863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/09 11:32(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13805921/
カメラはビーンズバッグ(マクラ)で固定、液晶が見づらいのでWi-fi経由でスマホでリモート撮影。なんていう手も。

書込番号:17816902

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/09 11:46(1年以上前)

くろステさん こんにちは

ベルボンの UT-63Qで有れば 十分お持ちの重量に耐えられると思いますが 少し太いので 望遠使わないのでしたら UT-53Qはどうでしょうか?

UT-63Q
http://kakaku.com/item/K0000441604/

UT-53Q
http://kakaku.com/item/K0000473448/

書込番号:17816950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/08/09 12:31(1年以上前)

センターポール牧にフックがあるか確認しましょヾ(^д^)

書込番号:17817066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2014/08/09 13:18(1年以上前)

マニアックな三脚板への回答ありがとうございます。

◎Customer-ID:u1nje3raさん

確かにその手もありますね。
星空は天気の影響もあるので、結局三脚使わなかったということもありそうです。
検討してみます。

◎もとラボマン 2さん

ご紹介ありがとうございます。
コンパクトでいいですよね。
雲台がアルカスイス互換のクイックシューなら良いのですが・・・

◎さくら印さん

確かにセンターポールがあればストーンバックで安定性高められますね。
確認したら、どちらも無いようです。。。
なんとか工夫します。

書込番号:17817204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2014/08/09 13:20(1年以上前)

くろステさん 


自分が使用している三脚は(旅行やちょっとした時に使用する)
これ→http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/sirui_t-1004x-g10set/

SIRUI TXシリーズ T-1004X+G10Xです。価格的には少しオーバーですが、しっかりしています。


写真もUPしますね。

書込番号:17817212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2014/08/09 13:37(1年以上前)

◎スノーチャンさん

ご紹介ありがとうございます!
結構T-1005Xに傾きました。(縮長を考え、買うなら5段にするつもりです)
バッグもついてお得ですね。
SIRUIは自由雲台のK-20Xを使っています、なかなか良いと感じています。

書込番号:17817247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/08/09 13:40(1年以上前)

えっと、自分なら三脚と(ついでにカメラレンズも)先に宿に送ってしまう。
奥さんと話をして、何時以降なら趣味の星撮りしていいか決めとく。
あるいは上のコと一緒に星をみにいくとか。


出張先とかで私が星撮るときは
SLIKのPRO 340DXに低重心ガイドマウントとポタ赤に自由雲台2個がけで
カークのLプレートの60Dにレンズでやってるので、足のばさずに、
そっと撮るなら22mm脚でもいけると言いたい。逆に5段あっても意味ないので
3段とか4段のコがいいかも。

シルイは一脚しか使ってないけど、上等なので、三脚もほしいところです。
340DXのリプレイスにT-1204,T-2204Xあたりを検討中です。
予算オーバーかもしれませんが旅行ようこそカーボンがいいんだはず。

書込番号:17817257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/09 13:50(1年以上前)

こんにちは。

撮影予定の6DとEF17-40Lの機材では、1の案の脚の最大径22ミリの三脚は、強度不足でムリです。

2の案の三脚は5段ですので、先端の細い脚の部分を、全部出さない感じでしたら行けると思います。

カメラバック、ロープロ フリップサイド400AWですが、持っていこうとされている機材を、全部入れられて、それから、1の案や2の案を、バックの中に入れられるかどうか疑問に感じますが、バックの全面に、三脚を取り付けれるようになっていますので、そこですと2の案でも、大丈夫だと思います。


その他で、下記の三脚は、如何でしょうか。

アルカスイス規格に対応した雲台を備える、フォトプロのC−5i、縮長が430ミリと短いです。

http://www.amazon.co.jp/KING-Fotopro-C-5i-79847/dp/B0053FEQLG

ポンタRRさんのC−5iのレビューです。
http://review.kakaku.com/review/K0000260727/


フォトプロのPGC584F
こちらもアルカスイス規格に対応した雲台を備え、縮長が525ミリと少し長いですが、カーボン素材で軽く、上記のC−5iより雲台も三脚も強度はあります。
http://www.amazon.co.jp/fotopro-PGC584F-79491/dp/B004CLZ3NC



書込番号:17817290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2014/08/09 13:52(1年以上前)

 これ ↓ なんかは良いかも・・・。  カーボン脚!!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DHPCSA0/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

持っていますが、重りを下げられるようなフックも付いているし、雲台以外はGood!。
1回/月 位タイムセールで9,800円で出ていますが、月末まで間に合うかどうか??

書込番号:17817292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2014/08/09 14:36(1年以上前)

◎愛茶(まなてぃ)さん

ホテルに送ってしまうのも手ですね。
その場合は、手持ちの三脚を送ります。
ポタ赤ですか。いいですね。
SIRUI T-005KX+C10X SETは、工夫すれば撮れる感じですかね。
確かにカーボンが欲しいですが予算が・・・

◎アルカンシェルさん

やはりパイプ径22mmでは厳しいですかね。
EOS Mを入れなければ、縮長40mm以下の三脚であればバッグの中に入れられそうです。
C−5iも評判いいですね。
候補にしたいと思います。

◎ごゑにゃんさん

ご紹介ありがとうございます。
カーボンにしては安いですね。
タイムセールはいつやっているのでしょうか。




書込番号:17817400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/09 14:38(1年以上前)

くろステさん 返信ありがとうございます

アルカスイスタイプ見落としていました。

アルカスイスタイプでしたら UTシリーズは 雲台交換すると 脚部180度回転収納できない可能性がありますので ウルトラ 555の脚部のみ購入し お持ちの SIRUI K-20X付けるのは どうでしょうか?

http://velbon-direct.jp/SHOP/412577.html

これですと 予算抑える事出来ると思います。

書込番号:17817403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2014/08/09 18:01(1年以上前)

◎もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
脚だけもあるのですね。
候補にさせて頂きます。

書込番号:17817921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2014/08/09 18:02(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
早速ですが、明日ヨドバシアキバあたりで実物を見てきたいと思います。

書込番号:17817929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/09 19:34(1年以上前)

再び、こんにちは。

ベルボンのウルトラ555は、雲台の取り付けは細ネジ(1/4インチ)対応なので、太ネジ(3/8インチ)のSIRUI K-20Xを取り付けるには、下記のアダプターが必要になります。

http://www.amazon.co.jp/-201589/dp/B001AK1NW8/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1407579576&sr=8-8&keywords=


自分は、お持ちの機材ですと、ウルトラ655の方が、脚の最大径30ミリの5段で、強度的に、オススメです。
こちらの三脚も細ネジなので、K−20Xを取り付けるには、アダプターが必要になります。

ただ、このアダプターを雲台に穴に取り付けると、今度、このアダプターを雲台から外す時、取り難くくなる恐れがあるので、気をつけられた方がいいです。

http://www.amazon.co.jp/Velbon-412553/dp/B00ALA31VY


書込番号:17818180

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2014/08/09 19:40(1年以上前)

くろステさん:

 こんにちは。月末に石垣島に行かれるとのこと。いいですねー。今月下旬(26日)が新月ですから、月末でも上弦の月が早く沈むと石垣島なら(場所にもよりますが)暗黒の空が期待できそうです。あとは天気がどうなるかだけですね。

 石垣島には2回(3回だっかな?)ほど行ったことがあり、景色では川平湾が奇麗ですが、石垣市街を出ると夜は十分に暗くなります。北端が平久保崎で周りは何もない地ですが、岬の先端に行くとやや見下した位置に灯台があるのが残念で…。途中はほとんど何もありません^^

 さて、私が星空も撮影しているのはご存じだと思います。多くは旅行や出張がてらに忍び込ませていく撮影機材で撮っていますので、私のポータブル三脚(スリックのCOMPAC)はごく小さなものです。重さはわずかに600g、折り畳んだ長さは35cmくらいで、A4サイズの用紙が入る鞄ならそのまま寝かせて収まる大きさです。

 それで長秒露出は大丈夫かと問われることもあるのですが、これまでお見せした写真のように安定性にはまったく問題は出ていません。トラブったことは一度もありません。
 ただし三脚の脚は不用に伸ばさないようにしていますし、冬の西伊豆の海岸(吹きさらしの強風でした)で星を撮ったときは(揺れたり倒れたりしないように)三脚に大きな石を抱かせる対策を講じました。そのための縛り紐はいつも持っています。

書込番号:17818195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/09 19:55(1年以上前)

くろステさん 返信ありがとうございます

三脚選び 小型軽量と強度 反する物ですので難しいですよね お店に行かれると言うことですが 理想に近い物見つかると良いですね。

書込番号:17818234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2014/08/09 21:54(1年以上前)

◎アルカンシェルさん

再びありがとうございます。
655のご紹介ありがとうございます。
脚が太くて安定性がありよさそうです。
縮長も36cm程度なので魅力です。
アダプターが必要ですね。
確かマンフロットのものがあったと思うのでもしこちらの製品にする場合は使います。


◎isoworldさん

こんばんは。
そうなんです。ちょうど新月が過ぎたあたりで絶好のチャンスなので期待しています。
天気が良くなってくれればと思ってます。
今回、携帯性をとるか安定性をとるか非常に悩みます。
安定性を重視したものにすると、手持ちの三脚とカニバるので携帯性がよいものにして撮影のとき工夫したほうがよいかなと思ったりもします。
たぶん明日にでも購入しそうですが、それまで悩んでみます。

◎もとラボマン 2さん

またまたありがとうございます。
>三脚選び 小型軽量と強度 反する物ですので難しいですよね
まさにそのとおりですね。
三脚は1本ですべてをまかなうのは無理ですね。
私もこの三脚は三本目です^^;
 

書込番号:17818681

ナイスクチコミ!1


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2014/08/10 08:53(1年以上前)

くろステさん おひさです!

こんなのを見つけました。↓
http://www.yodobashi.com/MeFOTO-%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88-A1350Q1-G-%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3-%E4%B8%89%E8%84%9A/pd/100000001001663199/


段数:5
最大バイブ径:φ25.2mm
最小バイブ径:φ12mm
全伸長:1565mm
伸長:1350mm
一脚時全伸長:1625mm
最低高:390mm
収納高:390mm
重量:1.63kg
耐荷重重量:8kg

です。
カラーはいろいろあり、アルカタイプ雲台に見えます。
店頭で確認されてみたらと思います。
旅行用三脚は、私も悩んでいます。

書込番号:17819814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2014/08/10 10:07(1年以上前)

star-skyさん

ご紹介ありがとうございます!
BENROですね。確かアルカスイス規格かと思います。

カラー選びも楽しそうです。
やはり、パイプ径25mmくらいあったほうが良いのか。

今のところ、KING、SIRUI、BENRO、Velbonあたりが候補ですね。
はやり三脚選びは悩みます!

書込番号:17820022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2014/08/10 21:05(1年以上前)

本日、ヨドバシAKIBAで見てきました。

そしてこちらを購入しました。
キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i(B) [ブルー]
http://kakaku.com/item/K0000260727/

最初にパイプ径22mmのコンパクトトラベラー三脚を見てみましたが、やはり安定性に不安があり、一番したの脚を伸ばさない状態でもグラグラしていました。ちょっと微妙でした。

次にベルボンのULTRA 555を試しました。こちらはコンパクトでなかなか良かったのですが微妙な脚の長さ調整が難しかったのでこちらも微妙。
ここでトラブル発生!もって行った私物のK-20Xと細ねじ→太ねじアダプターで試したのですが、いざ、取り外す際にアダプターがお店の三脚から取れなくなりました(汗)
店員さんと二人ではずしていたのですが一向に外れず、最終的にはどこかにもっていかれ10分後くらいに外されて戻ってきました。
アルカンシェルさんのご指摘が早くも的中(大汗)
で、ULTRAシリーズは不採用としました。

最後に、BENRO MeFOTO A1350Q1 と C-5iが残りまして、ほぼほぼ似たような三脚でしたが、4段で安定していること、価格で最終的にC-5iに決まりました。

C-5iを少し触った感想ですが、脚のナット部分のゴムなどしっかりした作りで好感がもてましたし、一脚になるのもいいポイントでした。
懸念していた携帯性は、フリップサイト400AWに強引にいれれば入ったので、妻からも何とか合格をもらいました。

何はともあれ、決めることができましたので、皆様ありがとうございました。

書込番号:17821875

ナイスクチコミ!2


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2014/08/10 21:37(1年以上前)

くろステさん

良い落としどころと思います。

1型脚径25mm径ですから使い方を工夫しなくてはなりませんが、何とかなると思います。
所有する1型も耐荷重4KGです。
私も、旅行用はこの1型三脚で行こうと思います。
雲台の選択に移ります。

参考になる決断、感謝します!


書込番号:17821988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2014/08/10 22:16(1年以上前)

star-skyさん

ありがとうございます。

はやり星空撮影のことを考えると1型くらいないと心もとないですね。
せっかく三脚もって行ったのにブレては意味ないですからね。
ただ、重さは2型のカーボンとさして変わりませんでした。。。

雲台の選択もこれまた、悩みそうですね。
よい買い物をされて下さい!

書込番号:17822150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/11 06:08(1年以上前)

ご購入、おめでとう御座います。

C-5iは、25ミリ径のクラスの中では、コストパフォーマンスは凄くいいと思います。

星の撮影での長秒撮影では、付属のフックに荷物など吊るされると、三脚の重心が下がり、安定感がより増すと思います。

石垣島へのご旅行、楽しんできてくださいね。

書込番号:17823026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2014/08/11 08:00(1年以上前)

アルカンシェルさん

ありがとうございます。
C-5iは手頃なわりによくできた製品だと思いました。あまり気にしていなかったですが、一脚になるのもいいです。単品で買う手間とコストが省けました。
付属フック活用したいと思います。

書込番号:17823196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

2Kgの機材を乗せる三脚について

2014/08/01 21:52(1年以上前)


三脚・一脚

はじめまして。
今、NikonD3300に300mmF4のレンズをつけて鳥の撮影をしています。
最初は手持ちで頑張るつもりでしたが、やはり手ぶれがどうしても気になります。
この際、kirkの三脚座に替えて、三脚を買いたいと思っています。
今は主人の一脚を使っていますが、やはり一脚には限界を感じており、最近一度だけ主人の使わなくなった三脚を使って見たところ、かなり歩留まりがよくなりました。

色々と調べて自分なりに絞ってみました。
2万円以内、2kg以下。積載重量は3kg以上。私の身長は156cm。
基本主人運転の車で移動し、現地に着いたら三脚にカメラをつけて歩きながら鳥を探すスタイルです。
雲台は今は多分3ウェイのタイプのものを主人に借りて使ってますが、ハンドルが邪魔で自由雲台がいいのではないかとなんとなく思っています。
構図は気にせず素早く鳥を撮りたいのでそれも自由雲台の方がいいのかな?と。

この条件を満たすのはキングフォトプロC-5iと、ベンロA550FBH1です。
これだったら、カークの三脚座に直接つけられますか?
イマイチ仕組みが理解出来ていないのですが、クイックシューがついている商品らしいのでそういう事ですよね?

主人に相談してもいいのですが、いろんな方の意見を伺いたくて投稿しました。
あ、主人は実はそんなに詳しくはないみたいです笑
この二つの三脚ならどちらがお勧めですか?
この他に条件内でオススメがあれば教えてください。
長くなってしまいましたが、よろしくお願いしますm(._.)m

書込番号:17792360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2014/08/01 22:07(1年以上前)

nikkor 300mm/f4 AF-sなら三脚座があるので
2wayがいいです

書込番号:17792413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/01 22:16(1年以上前)

アネモネフローラさん こんばんは

本当はもう少し強度が有った方が良いと思いますが 重量が2kg以下ですと カーボンで探すしかないのですが 価格的にはむずかしいとおもいますので 今回は この2択の内のC-5iを進めておきます。

書込番号:17792450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/01 22:20(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんへ。

お返事ありがとうございます。

2ウエイもあるんですね(+_+)

そうすると今使っているのは2ウエイかもしれません。

上下左右だけの様な気がします。

自由雲台がオススメでないのは何故でしょうか。

三脚座があるのでということですが、そこらへんの関連が理解できなくてごめんなさい。

書込番号:17792469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/01 22:22(1年以上前)

ごめんなさい!!
パソコンから返信したら主人のになっちゃいました!!
やり直します!!!

書込番号:17792481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/01 22:28(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

大変失礼しました・・・・・・。

返信ありがとうございました。

書込番号:17792501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/01 22:31(1年以上前)

もろラボマン2さん。

お返事ありがとうございます。

やはりもっと・・・・・・ですよね。

キングの方をおすすめという理由を教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:17792515

ナイスクチコミ!1


亀浦さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/01 22:36(1年以上前)

ホシゴイ

サシバ(頭上通過)

キジ飛翔

キジの夫婦

私は、サンヨン+D7000に、自由雲台経由で一脚付けてます。
軽くて、動きやすくて、安上がりです
三脚で構図考えてては、軽いサンヨンの良さが半減します。

一脚を担いで、出た!一瞬で、シャカシャカシャカが楽しいです

書込番号:17792545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/08/01 22:43(1年以上前)

カークの三脚座っていうのはレンズ側のことで、アルカスイス互換プレートに
交換してるということでしょうか?

こんなん
http://www.kirkphoto.com/Lens_Collar_for_300mm_f4_AFS.html

であれば、アルカスイス互換となっている雲台なら使えると思います。
レバーで止めるタイプはアルカスイス互換同士でも
メーカーが違うとしっかり固定されなかったりするみたいなので、安心なのは
同一メーカーか、ネジでしめこんで固定するタイプですね。

ベンロのBHシリーズの雲台はアルカスイスじゃなくて独自規格だと思うので
ベンロで選ぶならBシリーズの自由雲台がついたほうになると思います。

書込番号:17792584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/08/01 22:44(1年以上前)

リンク張り忘れ
http://www.widetrade.jp/item/benro/head_toripod/benrohead_index.html

書込番号:17792591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/01 22:54(1年以上前)

アネモネフローラさん 返信ありがとうございます

一番の理由は 脚部のロック方式 このクラスでしたら シンプルな ナットロック方式の方が安心で 

レバー式の方は故障が心配 と言うことと 雲台ベンローの場合ロック方式が 緩めると急にゆるくなるのに対し 

C-5iの方はトルクを残しながら 緩めることが出来るので 今回の使い方に合っている気がしたからです。 

書込番号:17792634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/01 23:26(1年以上前)

亀浦さんへ。

返信ありがとうございます。
素晴らしいお写真ですね〜☆
私もこの位綺麗に撮りたいです(・・;)
一脚をお使いなのですね‥‥そう、サンヨンはお散歩カメラですもんね。
私もそのつもりでしたが結果が出ないので困っています(´・_・`)
一脚もいいですねぇ‥‥‥

書込番号:17792754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/01 23:30(1年以上前)

愛茶さんへ。

返信ありがとうございます。
そうです!この三脚座にするつもりなので、キングの方なら使えるんですね。
ベンロの方はアルカスイスではないのですね。
教えていただき感謝します!
わざわざリンクまでありがとうございました。

書込番号:17792765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/01 23:37(1年以上前)

もとラボマン2さんへ。

再度の返信ありがとうございます!
先ほどはお名前を書き間違えました。ごめんなさい。

キングのものはナットロック式なんですね。
その辺は調べてなかったです。
使ったことないですが、慣れれば平気ですよね。
さらに雲台のレバーの件は凄く驚きました。
カクンとなるのは嫌なのでやはりキングがよさそうですね〜
色々とありがとうございました。

書込番号:17792776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/08/02 02:14(1年以上前)

ベルボンの645の足だけ買って、雲台をsiruiのK30を取り付け。
自分の友人がその組み合わせで使ってますが、3キロ位ならがっちり固定できますよ。
Kirkのブラケットやレンズフット、プレートがそのまま使えます。
予算が2万では収まりませんが、三脚と雲台は多少無理しても最初からそれなりに良いものを使うことをお勧めします。
上記組み合わせなら長く使えますよ。

書込番号:17793118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/02 06:26(1年以上前)

こんにちは。

自分も、その2つの三脚の選択では、三脚・雲台ともにコストパフォーマンスが良いキングをオススメしますが、300ミリF4の望遠レンズを乗せられるとのことで、さらに自由雲台の固定力と安定度の高い、同じキングの「PGC584F」をオススメします。 C−5iの雲台より大きくしっかりしています。
それと、アルカ規格のクイックシュ―をこちらの雲台も採用しています。

望遠レンズとなりますと、雲台の上では、バランスが悪い上に、1,4キロの重い重量もよりバランスの悪さに拍車を掛けます。
ですので、よりしっかりした雲台がいいと思います。
それと、三脚はカーボン素材ですので、振動もアルミ素材の三脚より押さえてくれます。重量も多少、C−5iより軽いです。


PGC584F
http://www.amazon.co.jp/fotopro-PGC584F-79491/dp/B004CLZ3NC


書込番号:17793333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2014/08/02 07:55(1年以上前)

3way雲台は
パン棒が2本ついています
長いほうのパン棒で上下左右のカメラの向いている方向を変えます
短いほうのパン棒はカメラの左右傾きを
(カメラの向いている方向を変えることなく)修正することができます。

2way雲台は
パン棒が1本ついています
パン棒で上下左右のカメラの向いている方向を変えます
カメラの傾きを直すには雲台では修正できず
三脚側の足を調節して雲台の取り付け部分から水平だしをする必要がありますが
構造が簡単になり望遠レンズ向きながっちり強度の強いものが作れます。
レンズに台座があるタイプならそちらで水平はとれるので
望遠レンズを使う方はこちらを選択するかたも多いです。
またビデオ用2wayは専用のボール台座のあるものもあります。

自由雲台は上下左右が自由なのは便利ですが
ネジを緩めた状態ではユニットごと左右に倒れこむ
動きもするので望遠レンズの時は使い易いとはいえません

書込番号:17793512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/02 14:10(1年以上前)

kenta fdm3さん。

返信ありがとうございます。
具体的な商品のご紹介もしていただいて嬉しいです。
そうですね〜
脚と雲台を別々に買うって本格的な感じで憧れます(^.^)
カークの三脚座も使えるとの情報もとても助かりました。
私も出来ることなら最初からちゃんとしたものを、と思っていますが、三脚初心者ですし、無理せず予算内で収めたいというのが正直ありますが、熟慮したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17794564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/02 14:19(1年以上前)

アルカンシェルさん。

返信ありがとうございます。
やはり、この二択だとキングなんですね。
しかも、よりよさそうなナイスな商品をご紹介下さりかなり嬉しいです(^.^)
見落としていたのかしら?
しかもアルカ規格のクイックシューならますますありがたい情報です。
やはりサンヨンを乗せるとなるとそれなりの物が必要なんですね。
なんか、カーボンは高嶺の花と思っていたので、圏内に入ってきた気がして嬉しいです。
ありがとうございました。

書込番号:17794589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/08/02 14:33(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん。

再度の返信ありがとうございます!
2ウエイ、3ウエイそれぞれの説明までして頂きありがたいです。
なるほど、2ウエイだとカメラの傾きを直すのが脚の調節になるのですねぇ。
そういえば今使っている2ウエイでは確かにそういう場面がありました。
でも、鳥が撮れればいいので気にせずにいました(・・;)
でも、三脚座があればそちらで調整可能ということなんですね。
三脚座のリングを回して調整ってことですかね?だとしたら、純正のままだとネジで固定されてますがカークの物に替えれば簡単に出来そうです。
でも、どうもハンドル?が邪魔なんですよねぇ。
おっしゃる通り、緩んだ時は倒れこみますよね。それは確かに使いづらいですよね。
そこらへんは、もとラボマン2さんがおっしゃってた様に、キングの物ならカクンとなりづらいって事なんでしょうね。
今の2ウエイがイマイチ使い辛いので自由雲台にかけてみようかと思っていましたが、お店に行って触って来ようかな?
色々と教えて下さりありがとうございました。

書込番号:17794621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/02 14:44(1年以上前)

色々な情報を頂きとても勉強になりました。
ネットで検索しても、そこにある情報を自分にうまく当てはめられなくて悩んでいましたが、自分の情報に合わせてお答え頂けるのはとてもありがたいですね。
一旦解決済みとさせて頂きますが、また何かあったらご相談させて頂きますので宜しくお願いします(^O^)/

書込番号:17794657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚選びで迷っています

2014/07/26 17:14(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

現在「GITZOマウンテニア」の3型車移動、2型登山使用として使っています。
一番重い組み合わせは5D3にエクステ×2に70-200/f2.8です。

今回は徐々に体力が落ちてきたので、追加で購入しようと思います。
今まで使っているのが「ジィツオ」なので、今回もジィッオの購入を考えています。
マンフロットも気にいっています。
利用するカメラは主にX-T1で、風景がメインです。

この両メーカーでオススメの三脚、雲台を押しえてください。

書込番号:17772713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2014/07/26 17:55(1年以上前)

こんにちは。

主にご使用されるカメラはX-T1で、一番重い組み合わせの5D3+70-200/F2.8も
載せる場合があるということで、よろしいのでしょうか。

現在のGITZO3型・2型でも体力の衰えで辛さを感じておられるようにも
お見受けしました。

GITZOなら2型トラベラー GT2542T
http://www.gitzo.jp/product/0/GT2542T/_/%26%2312488%3B%26%2312521%3B%26%2312505%3B%26%2312521%3B%26%2312540%3B%26%2319977%3B%26%2333050%3B2%26%2322411%3B4%26%2327573%3B

雲台は、MarkinsのQ3iTR
http://www.markinsjapan.com/shopid3.html

とかどうかなー、って思いました。

書込番号:17772825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/26 18:03(1年以上前)

t0201さん こんにちは

X-T1用でしたら

マウンテニア三脚1型4段ボール雲台QDキット
http://www.gitzo.jp/mountaineer-tripod-kit-series-1-carbon-4-sections-ball-head-qd

バサルト三脚キット シリーズ1/コンパクト
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=17772713&BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&SortID=&ProductID=&SortRule=2&ClassCD=98&ViewLimit=0&Page=1

トラベラー三脚1型4段 QDボール雲台キット
http://www.gitzo.jp/qd-ball-head-kit-traveler-tripod

などの 1型で良いような気がします。

書込番号:17772847

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/07/26 18:12(1年以上前)

今回の三脚選びはX-T1等のコンパクトなカメラ専用です。

書き忘れしまいました。
すみません。

書込番号:17772867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2014/07/26 18:17(1年以上前)

X-T1専用なら、1型トラベラーでいけるのではないかと思います。
http://www.gitzo.jp/ser1-6x-traveler-kit-GK1580TQR5

私は、GT1542Tですが、雲台が別売りなので、上記のセットがいいかなぁ、と思いました。

書込番号:17772879

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/07/26 18:38(1年以上前)

1型トラベラー軽いですね。
現物見に行ってきます。
思いのほか、病気の進行が早くポートレートやマクロの手持ちはブレまくりです。

そんな中、先ほど従兄弟の結婚式で写真を撮ってと言われて困ってます。
L版印刷で対処します。

書込番号:17772938

ナイスクチコミ!1


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/07/26 18:40(1年以上前)

ところで皆さん、ミラーレス等小型のカメラで三脚使われます。
あまり見かけないので。。。

書込番号:17772944

ナイスクチコミ!0


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2014/07/26 19:06(1年以上前)

山用にGitzoのT、U型使用してましたが、最近マンフロットのBefreeに変えました。
使い分けるつもりがすっかりどっぷり。Gitzoの使用頻度が…。
携帯しやすいコンパクトな作り、適度な重量と安定感。
本体K-5Us、望遠系を載せることはなく、10、14mmあたりの超広角系かDA☆16-50mm載せてますが、耐荷重としては大丈夫そうです。

男の子心をくすぐるギミックとデザインも特筆ものです。

書込番号:17773012

ナイスクチコミ!0


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2014/07/26 19:07(1年以上前)

追記です。
あまり小型ではないかもしれませんが、K-01(小っちゃくないけどミラーレスだもん)を三脚に載せて使うこと、あります。
主に夜景。背面液晶+MFでピント合わせしますので。

書込番号:17773015

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/07/26 19:10(1年以上前)

白KOMAさん

マンフロットはどの商品をお使いでしょうか?
また、お勧めがあれば教えてください。

書込番号:17773020

ナイスクチコミ!0


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2014/07/26 19:40(1年以上前)

こいつです↓
http://www.manfrotto.jp/befree

ドキドキワクワクしちゃう奴です。
X-T1にはぴったりじゃないかと…?

書込番号:17773095

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/07/26 20:11(1年以上前)

白KOMAさん

格好いいですね。質感もよさそうで。
以前からマンフロットは気になっていたのですが、別売りの雲台等を見ていると
ビデオ様かなと思っていました。

書込番号:17773164

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/07/26 20:14(1年以上前)

みなさま助言有り難うございました。

オススメの機種を並べて、購入します。
X-T1のビジュアルとも合いそうです。

書込番号:17773170

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/26 20:44(1年以上前)

t0201さん 返信ありがとうございます

自分の場合 ミラーレスには 昔のアルミ1型4段使っていますが 安定して使えていますし 1型でしたら金属でも重さ余り感じませんので よく使っています。

書込番号:17773270

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/07/26 21:22(1年以上前)

では用途的には1型で十分みたいですね。
持ち歩きは首からカメラバッグ、背中にカメラザック、三脚はショルダーでたすきがけです。

書込番号:17773403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/27 08:57(1年以上前)

パナG1ですが

パナG1用にスリックコンパクトUを自由雲台に変えて使っていました。
風が無ければ、ちょっとした夜景にも使えます。

http://kakaku.com/item/K0000089097/

書込番号:17774782

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/07/27 21:47(1年以上前)

白KOMAさん こんばんは

質問があります。マンッフロットのオススメ品番を教えてもらえますか?
まだ見に行って無いのですが、今回は初のマンフロットにしようと思っています。
度々申し訳ないです。

書込番号:17777020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2014/07/30 18:46(1年以上前)

こんばんは!!
自分もX-T1ユーザーです
自分が使ってるのは白KOMAさんの紹介されてる
マンフロットのbefreeです
ただ55-200だとちょっと強度不足は感じます
ですが単焦点や18-55なんかには悪条件でなければ
十分だとおもいますよ!
日帰り登山の時に愛用しております

書込番号:17785766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

一眼レフを購入して数ヶ月の超初心者です。
初めての三脚購入について迷っています。

被写体については特にこだわりはなく、散歩しながら気になったものを撮る、という感じです。
あえて言うなら、花や風景が主体です。

購入したカメラはNikon D3300の18-55mmレンズキット。
これにお散歩用レンズとして最適と思われるタムロン16-300mmをつけて使用しています。

こういう撮り方だと三脚は必要ないだろうと思っていたのですが、ちょっと気になる被写体が出てきてしまいました。
夏に入り、本格的な花火の季節が近づいていますが、実は自宅のベランダから隅田川の花火が見られます。
ついでにいうと、スカイツリーもきれいに見えます。

こういう絶好の被写体があるのに、撮らないのは正直もったいないような気がしてきて、三脚購入を考えるようになりました。
不慣れな素人がセッティングにモタモタしていても、家のベランダなら誰にも迷惑をかけないので、練習にも最適と思います(笑)

自分なりに調べてみたのですが、夜景や花火の撮影だと中級クラス以上の三脚がいいようですね。
しかしながら、使用頻度を考えるとあまり高価なものは必要ないと思われます。
(屋外での三脚使用は今のところ考えていません)

ただ将来、屋外に持ち出すこと場合を考えると、リュックに入れて持ち歩くことになると思いますので、出来るだけ軽量・コンパクトなものがいいような気がします。
ちなみに当方、身長147cmの非力なチビです(^_^;)
今のところ予算は10000円前後を考えています。

検索で絞り込んでみて、候補に挙がったのが二つ。
一つがスリックのスプリントPR02、もう一つが同じくスリックのスプリントMINI2です。

自分の目的から言えばスプリントMINI2がいいように思えますが、こちらは高さが109cmで少し低いかなと思ってしまいました。
うちのベランダの柵の高さが130cm、ただやや上を向けてセッティングすれば大丈夫かなとも思いますが。

どちらが自分に向いているのか、他にもおすすめの品などありましたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:17742636

ナイスクチコミ!0


返信する
F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2014/07/17 20:12(1年以上前)

どちらの商品も使ったことがないので、良し悪しは分からないのですが高さについて。

高さ109cm、確かに少々短めな印象ですが用途を考えると丁度良いかも?
雲台の高さなので、ファインダーは+10cmちょっと上。
スレ主さんの身長的に丁度目線の高さになり使いやすそうです。

バルコニーで使うときに、足りないと感じても揺れない物を下に置いて背を伸ばせば良さそう。
レンガとか安いですしね。


予定は無いようですが、急に持ち出すことになっても苦にならないサイズですし、先ずの一台には手頃そうです。

書込番号:17742757 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2014/07/17 20:17(1年以上前)

コンパクトなのがお望みならばこんなのはど〜でしょう?

http://www.yodobashi.com/SIRUI/pd/100000001001848660/

高さは139pあるのに、縮長はたった33.5pです。

書込番号:17742784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/17 20:20(1年以上前)

KAZU_0107さん こんばんは

定番ですが キングのC-5iが強度もあり コストパフォーマンスも良いのでお勧めです。

C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260727/

おまけの動画です
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY

書込番号:17742795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/17 20:35(1年以上前)

もとラボマン 2さんオススメのキング C-5iがいいと思います。
あと、花火撮影にはケーブルレリーズもあったほうが良いと思いますが持ってますか?

ところで、自宅から隅田川の花火が見れるなんて裏山な環境ですね!昨年のゲリラ豪雨を思い出しました。もう、ずぶ濡れでしたよ。
脱線すみません!

書込番号:17742853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/07/17 21:07(1年以上前)

再生するBGMとともに花火が打ちあがります

作例
BGMとともに花火が打ちあがります

手持ちで撮影するとこんなものという例です。
場所は尾道ですごい人ごみ。三脚なんぞ迷惑至極、手持ちでカメラ任せのオート撮影。
カメラはオリンパスμtough8010 。
静止画は経験から雑踏では難しいので動画を撮りました。

シャッターをいつ切るといいかの静止画撮影の参考になるよ。
BGMはラデツキー行進曲です。

書込番号:17742984

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/17 21:17(1年以上前)

スリックのスプリントPR02が良いと思います。
スプリントMINI2だと、逆に花火等を下から見上げて撮るシチュエーションでは、体制が悪く、
腰痛になります。

レリーズケーブルも忘れずに。

書込番号:17743025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/07/18 05:43(1年以上前)

こんにちは。

お持ちのD3300と、タムロン16−300ミリで、重量が1キロ近くいきますので、三脚は、脚の最大径が25ミリ以上のクラスがあった方がいいです。

候補の2本の三脚は、脚の最大径が20ミリと、1キロ近くの重量では、少し剛性が足りないように思います。

脚の最大径25ミリ径のクラスですのと、大体、2万円台してしまうのですが、もとラボマン 2さんが、ご紹介のフォトプロのC−5iは、1万円ちょっとで買えるコストパフォ−マンスが非常にいい三脚です。

あと、もう少しだけ高くなりますが、同じフォトプロのカーボンPGCー584Fは、C−5iより140グラム、軽くなり、カーボン素材ですので、振動吸収性もあります。それと、C−5iより雲台が少し大きく、がっしりしています。

http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_pgc-584f.php

http://kakaku.com/item/K0000169523/


それと、花火の撮影で、長秒撮影される場合、カメラのシャッターボタンをそのまま押していては、押した振動でブレてしまいますので、リモコンを買われたらいいと思います。


書込番号:17744047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/07/18 10:22(1年以上前)

KAZU_0107さん 初めまして

出来るだけ軽量・コンパクトで、花火撮影にも耐えられる条件では、
スプリントPR02 スプリントMINI2よりもやや太いものが望ましいと思います。
自宅のベランダでも、風が吹くこともあり、華奢なものでは不安定になるからです。

スプリントPROは私も愛用していますが、主にハイエンドコンデジ用に使っています。
小型デジタル一眼キットレンズでは日中使用に限定しています。

1万円台前半という価格帯では、取れた次の三脚も検討されてはいかがでしょうか。
雲台も使いやすく、剛性と携帯性のバランスが取れた三脚だと思います。

ベルボンSherpa 545II
http://review.kakaku.com/review/K0000437138/#tab

マンフロット293アルミニウム三脚4段+Q2付き3ウェイ雲台キット MK293A4-D3Q2
http://review.kakaku.com/review/K0000457096/#tab

書込番号:17744500

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2014/07/18 20:24(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます(^^)

F8sさん、こんばんは。
おっしゃるとおり、スプリントMINI2の高さが一番ネックになっています。
携帯性を考えるとこれが一番なように思えるのですが。
一度ヨドバシ等で現物を見て判断した方が良さそうですね。

ごゑにゃんさん、こんばんは。
高さといい、重量といい、搭載荷重といい、まさにドンピシャの製品ですね。
こちらも候補に入れさせて頂きます。
ありがとうございました。

もとラボマン 2さん、こんばんは。
C-5i、見させて頂きました。
すごく魅力的なスペックなのですが、いかんせん重量1700gというのが迷うところです。
持ち出すことを考えるとやはり1kg程度に抑えたいというのが本音でして。
それと全高が131cmとなるとそれにカメラを載せるとだいたい141cm。
身長147cmの私にはちょっと高くならないか心配なところです。

くろステさん、こんばんは。
キング C-5iにはすごく惹かれるのですが、いかんせん1700gの重量が……(^_^;)
ケーブルレリーズ、もちろん持っていません(笑)
そういうモノがあるらしい……程度の知識です。
隅田川の花火、前は第一、第二会場共に見えたのですが、第二会場の方は間にビルが建設されて見えなくなってしまいました。
第一会場の方もいつそうなるか分かりませんので、今のうちに撮っておかないとダメだと思い、三脚購入を考えました。

神戸みなとさん、こんばんは。
ステキな動画、ありがとうございます(^^)
BGMを聞いて思わず笑ってしまいました。
やっぱり花火をベランダで撮れる、というチャンスを逃してはいけませんね。
がんばります!

t0201さん、こんばんは。
一番最初に候補に上げたのがスプリントPR02でした。
その後、スプリントMINI2というのが出ていると知り、縮長350mmというのに惹かれてしまいました。
その長さならリュックの中に入るなあと思ったわけでして。
ただ、おっしゃるとおり高さが気になっています。
147cmの私だとどんな体勢になるのか。
一度ヨドバシ等で確認してこようと思います。レリーズケーブルも忘れずに。

アルカンシェルさん、こんばんは。
おっしゃるとおり、候補の二つで一番気になるのが1キロの重さで大丈夫なのかという点でした。
これと似たような他社のモデルでは搭載重量1.5kg程度なのがほとんどで、とりあえず2kgまでのこれらを考えたのですが。
C-5i、重量以外はまったく問題はないのですが、持ち出す場合を考えると二の足を踏んでしまいます。
カーボンPGCー584Fも、140g軽くなるとは言え、やはり重さがネックですね。
レリーズケーブルも忘れないようにします。

元ジャーナル爺さん、初めまして。
やはり撮影対象が花火となるとスプリントPR02やスプリントMINI2では力不足ということですね。
候補に上げて下さった二つ、どちらも重量2kg近く……。
それが自分に取って一番のネックになっています。
2kgの三脚を持ち歩けるのかと聞かれれば、正直疑問なのです。

書込番号:17745859

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2014/07/18 20:30(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
読んでいて自分にとっての【落としどころ】がどこなのか考えてしまいました。

2kgの三脚を重いと感じるか、軽いと感じるか。
7〜8キロの距離を散歩しながら撮ることもある私には、どの程度の負担になるのか。

今のところ屋外に持ち出す予定はないので、ベランダ専用と割り切って【剛性】を取るのか。
それとも、将来の持ち出しを考えて剛性や撮れる写真の画質などは二の次にし【携帯性】を取るのか。

考えれば考えるほど、頭の中がグルグルしてしまって収集がつかなくなっています。

考えているうちに、少々予算オーバーではあるのですが、価格comの上位に上がっているマンフロットのBefreeアルミニウム三脚ボール雲台キットも気になってきてしまいました。
1400kgという比較的軽い重量と40cmという格納高もgoodかな〜と(使用しているリュックが高さ44cmなので中に入ります)

やはり一度量販店で実物を見てから決めようと思います。
なおGood Answerにつきましては、こちらも迷いすぎて決められなかったので、仕方なく先着順にさせて頂きました。

皆さん、レスありがとうございました(^^)

書込番号:17745883

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング